新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年10月21日 17:32 |
![]() |
41 | 30 | 2017年10月5日 00:10 |
![]() |
8 | 2 | 2017年9月26日 22:05 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月30日 12:22 |
![]() |
12 | 9 | 2017年5月2日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月20日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


のですが、Sマチックの故障が心配です。たくさんのバイク屋をまわりましたが、殆どの店員さん曰くネットに書かれてるSマチック故障記事は極々一部の事であって今までにトラブルはありませんでしたよと言われる方ばかりで、Sマチックは故障の危険性が高いからと、購入を勧めなかった店員さんは一人だけでした。実際問題mf08のSマチックの故障はどうなんでしょうか?走行6万キロで19万8000円です。
書込番号:21294147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sマチック以前に6万キロの走行距離が気になります。
あちこちガタがきてそう。
レッドバロンでもそんなに走行距離がいってるバイク売ってるんですね。
Sマチックの件はわかりません。ごめんなさい。
書込番号:21294244
3点

その極々一部のSマチックに乗ってました(笑)
駆動モーターと機構自体の不具合なので、長く走ったフォルツァは、ほぼなるものと思ってました。
何回も、分解清掃、交換していって、結果、関連部品とECUの全ての交換をしなければならず、大変貴重な経験をしました。
二度とホンダの変速機構付きスクーターは買いません。
書込番号:21294582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

故障は当たり外れって事もあるから、気になるなら購入は見送る方が良いよ。
あと、出来るだけ新しくて走行車線か少ない方が故障に関しては有利ですよ。
ちなみに自分はフェイズのタイプSに乗ってます。走行車線は35000kmですが今のところSマチックのトラブルはありません。
書込番号:21294612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイク屋に聞いてそんなもんという事は、頻度はそんなものなのだと思います。
頻度は100台中1台でも個人にとってはその1台が全てですし
遭遇すれば吹聴するしブログネタにもするしですぐ広まりますが
「何もなかった」なんてネタになりませんからね。
結果聞こえるのはトラぶった話ばかりです。
しかし
故障は個体の状態によって大きく左右されるものです。
「車種特有のトラブルに遭遇する可能性」よりも
「その他のトラブルが起きる確率」の方がずっと高いです。
「よく聞く噂」は参考程度にしておいて
あくまで「自分の個体がどうなのか」で判断するのが賢明じゃないでしょうか。
そういう意味では
国産250スクは基本ノーメンテ乗りっぱなしの車種ですから
6万キロはかなり冒険だと思います。
駆動系や足回りはよくてオイル交換程度、ヘタすれば手つかずかも(店が店だし)
エンジンもこれまでのオイル管理の結果が著明に出ているでしょう。
現時点で具体的な症状なければ「こんなものか」と思って乗れるでしょうけど
本来のパフォーマンスは全く出ていないと考えた方がよいですし
明日異音やフォークオイル漏れ、白煙吹いても「想定内だぜ」と言える
覚悟と予算の余裕をもって購入された方がよいと思います。
書込番号:21294850
1点

中古を買うのは、ある程度の整備スキルがある人
または、良心的なお店で買うかのどちらか。
前ユーザーがどうしても直らない不具合で手放したのか
乗りっぱなしなのか予想が出来ない
壊れると直すのが楽しいMキャラでないと難しい
書込番号:21295130
5点

MF−08 2006年式 51000km です。
Sマチックに関してですが、Dモード、Sモード、7速オートシフトモード、7速マニュアルシフトモード共一度も故障はありません。
ベルトとクラッチは23000km毎交換、つまり2度交換済み。
Sマチックモードですが、7速シフトモードは高速位しか使いませんね。ましてマニュアルモードはまず使いません。
Dモードは普通に使って、ちょっと気合い入れて走るときにSモード位です。
MF−10 と違って08は回転数とシフトの関係が違うので、リニアかもしれませんがもっさりです。
MF-10は最初に回転数上げるのでスタートでは速そうに感じます。
試乗して故障していないのと、クラッチ関係の交換履歴確認すれば大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:21295996
0点



初めまして。当方中古にてフォルツアMF08(2年位前の型)を購入しましたが、購入の時には気づかず、通常乗っていて低速から80Km位の間で手を軽く離すとハンドルがぶれますが、そういうものなのでしょうか?販売店に聞くとスクーターはみんな同じようなものですと言われました。本当でしょうか?走行距離は現在18000Kmです。事故車でなければいいのですが。宜しく御願い申し上げます。
7点

一年ぶりの書き込みです
ハンドルの振れ対策のその後です
販売店でタイヤ交換(BSからDPへ)、ホイールのバランス取りで
一時的には収まったかのように見えた振れでしたが
再発し、とくにリアボックス使用時は酷いものでした
販売店にバランス取りを相談しましたが
きりが無いし、有料となると言われ、
ほとんど諦めかけていたのですが、私なりの対策をやっと見つけました
いまではリヤボックスを付けても振れることはありません
その対策は、バックミラーを加工して重くして、バランスをとるというものです
フォルツァのミラーのふくらみの部分におもりとなるものを詰めるという方法です
私の場合は、ミラー下部にある小さい穴から
直径1mmの鉛玉を500g入れ、さらにその穴から水周りで使うコーキング剤を
注入し、固める手法をとりました
少しハンドリングが重く感じることもありますが
すり抜け、山道も私の乗り方では問題なしです
とにかくハンドルが振れなくなりましたので
毎日が気分良くフォルツァに乗ることができております
もし、私のようにハンドルの振れでお悩みの方がおられましたらご参考にしてください
とは言うものの
ホンダというメーカーの対応には納得はできておりません
設計上のミスではないかと現在でも考えております
書込番号:8325107
3点

私も1年前新車でMF8を購入しました。納車時からハンドルのブレがありました。販売店に相談しましたが、タイヤの摩耗等で起こる事が有るとの返答でしたので(新車なのに摩耗もないやん)と思いましたが、慣らしが終わるまで様子見に走りました。一向に収まる気配がなく走る道が悪いからかな?と思いましたが近所の道が舗装し直しきれいに成った所を走っても症状は同じでしたので、もう一度販売店に相談。ホンダに問い合わせした所そういう相談は今まで無いとの事!ハンドルは持って走るものなのでしっかり握って走って下さい。という返答。しかし一度ならタイヤを変えますというので変えてもらいました。(IRC→ブリジストン)変えたあと走ると状況は悪化。販売店の人には親切に対応してもらってるので直接ホンダに相談しようと思います。ちなみにどう言う風に悪化したかというと今まで感じなかった極低速(10〜20k)でハンドルが左右に振れる症状が追加された感じで60kからの減速時の振れは変わらずです。いろいろ書き込み読ましてもらいましたがバイク歴22年で原付スクーターから大型まで新車で乗りましたがハンドルが振れて震動が起こるようなバイクはこれが初めてであり得ないと思いますのでホンダの人に実際乗ってもらい体感してもらった上で正常ですと言うならどんなバイク作ってんねん!て感じです。
書込番号:8830570
3点

>ホンダの人に実際乗ってもらい体感してもらった上で正常ですと言うならどんなバイク作ってんね
スクラムハーフさん
本当に同感です。
MF10もハンドルブレがあるようですね
自作のブレ対策以降も、何度も他のバイクへの乗り換えを考える毎日です
(考えない日はありません)
安くない買い物だけに、ホンダという会社に対して腹立たしい思いです
販売店の方々の対応が真摯なもので、我慢をしている状況です
販売店からもメーカーから有効な対策が示されないので、その時々、
その状態に合わせた対応をするしかないとのことでした
自作のブレ対策後も、ダンロップタイヤをミシュランタイヤに変更するなど
状態の変化を実験中ですが、
ホイールバランスをとらないと新品のタイヤからハンドルはブレまくりです
タイヤ交換はドライバースタンドで行ったのですが、
バイクのタイヤはバランス取りは基本的には必要ないとのことでしたので
現在はバランスはとっていない状況です
しかし、自作のブレ対策ミラーに付け替えるとハンドルのブレは起りません
さすがに、リアボックス取り付け時は、ブレ発生です
やはり自作のブレ対策にプラスしてタイヤバランス取りが必要なようです
現在、せっかく購入したリアボックスはガレージのオブジェです
専門的なことはわかりませんが、
ハンドル周りの設計が間違っているか、個体差であるならば組み付けに問題があるのか、
メーカーとして、ユーザーの声に真摯に耳を傾け、直してほしいものです
メーカー関係者の方で、この掲示板を見られていましたら
何でも結構です有効なアドバイス等ご教示ください
書込番号:8833830
1点

ハンドルの振れその後
前回タイヤをIRC→BSに交換してもらってハンドルの振れがひどくなった感じがと
書き込みましたが変えてもらったばっかりだったので少し様子を見ましたがその後も変化は
無くまたしても販売店にオイル交換しに行った時に相談。
タイヤ交換後試乗しました?と質問
販売店で解らなかったらホンダ(メーカー)に原因を調べてほしいと思いを言っておきました。
(ハンドルの振れがコーナリング中にも出て尋常じゃなく危険じゃないか?)
その時のお店の対応は
試乗しましたけどスクーターはタイヤ径も小さく振れが出やすい。と言われました。
多分タイヤ変えたったのにまだ言うか?という雰囲気
お客さんが直接ホンダに言って下さい。と言われましたので電話をしましたが
昼休みにしか出来ない電話を掛けましたが何時掛けても話し中で繋がらず、、、、
でもなんで俺が電話せなあかんのかな??と思い販売店に電話が繋がらないので
ホンダにとりあってほしいとお願いしに行きました。
その後販売店がホンダと話をした結果の連絡がありました。
結果:スクーターはタイヤ径も小さく振れは出るもので無くすことは不可能との事。
ハッキリ言ってこの返事には怒りを通り過ぎ脱力感が、、だってその返事したホンダの人は減車を確認してくれと言っても確認せずこの返答とはユーザーを馬鹿にしてるんか!と思いました。その振れの原因はタイヤが小さいからです。と言ってるんか?実際今まで乗った原付でも振れ(揺れじゃない)なんか経験した事ない!ホンダに対する不信感爆発!!
もうホンダには頼らん絶対に振れの原因見つけて直してもらうぞと思います。
書込番号:9419372
0点

スクラムハーフさん
その後、ハンドルのブレはどうでしょうか
私の方は、悔しいですが志し半ばでフォルツァを手放しました
ハンドルのブレは許しがたい欠陥だと思います
応援しておりますので、原因がわかりましたら
掲示板への書き込みをお願いします
下取りに出したのですが、
お店の店員さんもほとんどの車両で発生していると言われていました
みなさんは気にならないのかなぁと問いかけると
ハンドルを握っていれば問題ないから、こんなもんと思われているとのことでした
スクーターはやめようかとも考えたのですが、
元来、スズキ党ということもあり
H21年2月登録のスカブ400の中古車が
手頃な値段(諸経費込み44万)であったので思い切って乗り換えを決意した次第です
通勤でしか乗っておりませんが、
走行時の安定感や乗り味は、クラスが二つぐらい上といった感じです
もちろん、リアボックスをつけても何ともありません
カーブでの車速コントロールは、さすがにフォルツァが上ですが
フォルツァでは、自然と落ち着く速度が50〜60Km
スカブ400は、注意しないと80Kmぐらい出てしまっています
それほど安定感に違いがあります
ツーリングに行きたくてウズウズしております
フォルツァでは、遠出をする気持ちにはなりませんでしたので
バイク人生、この二年分のロスをホンダに損害賠償でもしたい気持ちです
書込番号:9561401
0点

>みなさんは気にならないのかなぁと問いかけると
>ハンドルを握っていれば問題ないから、こんなもんと思われているとのことでした
バイク屋さんのおっしゃる通りかと…。
手放し運転をしなければ、
タイヤの挙動にナーバスになることはないですね〜。
あと、手放ししてもハンドルがブレないのが当たり前と考えてるようですが、
スクーターはブレる車両多いですよ。
ネットで検索してみたら分かると思いますが、
手放しによるブレを訴えている人は、
ホンダユーザーに限らず結構います。
手放ししてもブレないスクーターを購入できたらラッキー、
程度に考えておけば良いのでは?
書込番号:9564429
0点

自分はブレるのを販売店に認めてもらいリコールとしてホイルとタイヤゴムを交換してもらいましたが治らず、結局手を離して乗るものでは無いし、手を離さなければ構造上問題無しとの事でいろいろあって自分はクレーマー扱い。。。
以前、突然の車の進路妨害で自分は急ブレーキをかけました。
転倒せず直線にいい感じで滑り速度が落ちてきた時にハンドルがブルブル振るえだし、さすがに滑りながら最大ブルブルがきたら終了でした。
壊れたところは相手の保険で修理しましたが、ある意味バイクが悪い!
あの揺れ方は絶対異常です。
そんな危険があるにもかかわらずメーカーは手を離さなければいいので構造上問題無いとは考えきれません!おまけにそんなブレる様な事例も無いと言ってたし。。。
ちなみに、自分の車体は右に傾く現象も有り、どんな車種でも傾くのがあるから問題無いと言われました。それもおかしいと思いますが。
車体の右側を軽くする為に社外のマフラーに変えたら傾きは少し良くなりましたが、ブレはさらに悪化しました!!
書込番号:9804562
0点

ハンドルがブレる人のフロントタイヤが見たいです。
正面からタイヤ表面の写真を撮ってもらえませんか?
書込番号:9811756
0点


> そよかぜvl-o-lyさん
画像ありがとうございます。
細かいひび割れが起こってるように見えますが、いつ頃交換した物ですか?
書込番号:9838670
1点

交換時期はちょっと覚えていませんがそろそろ3年位経つと思います。
以前に購入店でブレ等のリコールとしてホイールとタイヤゴムを新品交換していただいた時の物です。
あと、新品に交換していただきましたが症状は改善しませんでした。
私が思うのはタイヤが原因では無く車体のどこかに原因があるのでは無いかと思います。
タイヤが原因の方も居るかもしれませんが皆さん原因が同じ箇所かは分かりません。
悪魔でも私のバイクの場合の話ですが、
以前原因を調べている時にステムの高さが左右で2mm位違って居たので調整していただいたのですが症状には変化ありませんでした。
その後フォークのオイルシール交換とオイルの入れ直しもしてみましたが変化なしでした。
結局原因不明のままですが、マフラーを純正品より軽いカーボン製に取替えたら明らかにブレがひどくなったのもありますので、おそらくステムの左右高さにズレが有った様に車体のどこかに何らかのズレなどがあってそれが原因なのでは無いかと思いますけどどうでしょうね?
書込番号:9839025
0点

ども
ハンドルのブレなんてスクーターなら結構当たり前にブレますよ
特にリアボックス付けたりしたら車体バランス崩れますし
フロントがより軽くなってしまいます
例えば白バイなんかは後ろにあれだけ大きなボックス付けていますが
ハンドルエンドに白バイ専用のでっかいオモリがついています
ハンドルのブレを抑える為です
ミラーにオモリをつけたら直ったって方がいらっしゃいますが
ハンドルエンドを重くしたりすれば多少は改善されるはずです
あまりぶれるぶれるしつこいとただの無知なクレーマーのようにしか見えませんよ
まぁ入門バイクだからしょうがないんでしょうが…
☆
書込番号:9847612
2点

どうも、私事の話ですみません。
確かに自分はクレーマーと思われてる様ですが、
販売店の人も確かに普通の車種よりブレがあるのは認めました。直そうともしてくれましたが原因不明でした!結局手を離さなければいいとして話は終了しました。下手すりゃ車種ごと交換にもなりかねない勢いですから店側も大変なんでしょう。
まぁ手を離さなければ普通に乗れるし、その後はクレームもつけてません。
しかし自分の車種の場合は手を3秒離したらコケるほど凄くブレます!
そんなの新車に乗った事ありますか?乗った人しか分からないと思いますが。
私が運転下手って事でも無いですし路面のせいでも有りません!
いろんな人に乗せましたがその人達もそう感じてました。自分だけがそう感じたから書き込んでる訳でもないし別に今から何しようって訳でもないですが、
ここはクチコミする所なので共感できる人の参考になればと書き込んでおいただけの話です。
共感できない人からしたらただのクレーマーにしか見えないのが現実ですからね。
御清聴ありがとうざいます。
書込番号:9847877
1点

ども
そよかぜなんとかさん
だからスクーターの特性としてぶれるのは大なり小なり結構当たり前です
それを程度がわからない表現の難しい掲示板でさもおかしいって言うのはクレーマーを助長するだけでは?
工業製品は当たりハズレがあります
フレームがほんのナンミリ組み付けが変わるだけである部所が振動したりなど多少なりとも影響します
それから右に傾くっていうのもマフラーがありますからね
当たり前です
エンジンが右よりについているバイクなんてもろに右に傾きます
跨がるときに気をつけないと右に倒してしまうほどです
それは欠陥でしょうか?
重量バランスも大なり小なり前後左右違いますよ
スクーターのエンジンがついている場所を考えてみましょう
重心はどこにきそうでしょうか?
そよかぜさんはただ異常に神経質で無知なんだとそこら辺で判断しました
しかもフロントタイヤのくだりから察するにその個体に3年も乗っているんですよね?
問題ないんじゃないですか?
むしろそんなに嫌なら買い替えましょう
新車時のクレー厶ならまだわかりますが
それにずっと3年乗るってのは理解し難いです
ワタクシなら新車時にホンダと販売店に直接掛け合って交換
もしくは高額下取りしてもらって替えてもらいます
いつまでもウジウジしながら乗っているのって楽しくないじゃないですか?
☆
書込番号:9848155
1点

返答ありがとうございます。
そういうお答えがとても勉強になり助かります。
スクーターの特性としてぶれるのは大なり小なり結構当たり前との事ですがそれは十分分かっているつもりです。
私の程度が分からない表現で申し訳ございませんが、原因を追究した訳ではございませんので表現のしようがありません。自分が感じた事を言ったまでですので。
販売店の方にも掛け合いました!新車のクレームで販売店もブレが酷いのは認めました。いろいろしても貰いましたが原因追求までは居てっていません。
メーカーにも掛け合いましたが手を離して乗るようには製造していませんとの事でした。
私もブレがあるのは承知の上で手を離さなければ普通に乗る事ができるし、それ以上のクレームも無く現在も乗っているのです。つまりブレを理解し受け入れた上で所有しております。
この掲示板に書き込む事によって同じ症状の人も参考になるだろうし、原因が分かる人の話や経験を聞いて直るものなら直したいと言う感じですね。
熱くさせてしまって居るようですみません。
書込番号:9848375
1点

以前投稿したものです。その後ですがメーカーはここで言われてるみたいにそんなもんです。と話にならないので、、自分で原因を究明しようと思いネットで同じように困ってる人はいないか調べたら、アドレス125でハンドルのぶれに困ってる人がいました。その方は新車から(F)のリムが振れていて(動画でUPされていました)それが原因だったようです。まさか新車でそんな事があるのか!?と思い自分のフォルツァもジャッキアップしてチェックしてみると、、、、振れてる振れてる!自分のはホイルではなくタイヤが振れてました。よく見るとビートが上がってない部分が、、、。もちろん販売店に持ち込みこの事を確認に行きました。原因は組み付けミスでした。今までそんなもんですとか、ホンダも販売店も言ってこられたがそもそもまっすぐ走るもんだし、ハンドルがブレるのは安全上も問題がある。と思うから実際に確認してほしいと言っても取り合わない体質が問題だと思います。今回は実際原因があったわけですし、しっかり各部をチェックして問題ないことが分かれば安心して乗れるんじゃないでしょうか? クレーマーと言われる方もいますが、もし不具合があれば親身に取り合ってユーザー、販売店、メーカーが協力して解決出来れば3者ともがプラスになると思いました。ただそのチェックすらしなくて憶測でしか対応しないから何度もお願いするしかない訳で、それはクレーマーでも何でもないです。その後販売店でチェックの為に元のIRCに戻すとアクセルオフでブレが出る(組み付けミスだけが振れの原因では無い)事が確認されBSに戻し現在に至ります。追伸:僕もメーカーにハンドルを放して乗る様には設計してないと言われました。そういう所が問題じゃないか?(多分その人も自分のお金で買ったバイクがブレまくりだったらおかしいと思うだろうし、原因が知りたいと思うのは当たり前と思うでしょ?と伝えたがその後連絡なしでした)
書込番号:9874099
2点

スクラムハーフさん
大変参考になる情報ありがとうございます。私のタイヤもIRCが付いております。
以前私の場合は一応タイヤを取り替えてもらったけど結局前のと同じIRCの新品に取り替えてもらったのでブレが収まらなかったのかも知れません。
そろそろタイヤ交換もしようと思っていたので、それを参考に別のメーカーのタイヤをちゃんと取り付けて頂くことにしたいと思います。
書込番号:9876087
0点

ついにタイヤ前後交換しました!
ショップの人に進められたピレリGTSを装着したのですがハンドルのブレがかなり改善されました!
でもブレが無くなった訳ではありません。以前のIRC装着時はとても激しくブルブル・・・って感じで手をしばらく離すとコケる位だったのが、ピレリ装着では軽くユラっとするだけになりました。なんだか操作もしやすくなったので良かったです!
ブレとは少し別の話ですが、手を離した時に車体が右に傾く現象は改善されませんでした。速度約50kmで距離約20m走ると2斜線またぎ、車体の左側ステップに両足のせ体重をかけると直線に走れるようになります。
タイヤ交換でブレが無くなり手を離しても乗れるようになったことで、車体の傾きのひどさが分かるようになりました。
車体バランスの悪さもタイヤなどを駄目にする原因かも知れません。
傾きは私のフォルツァだけでしょうか、皆さんは傾きませんか?
しばらく乗って、もしブレが出たらまた書き込みたい思います。
書込番号:10038772
0点

>傾きは私のフォルツァだけでしょうか、皆さんは傾きませんか?
バイクの構造は左右非対称で、道路も傾斜があり平坦じゃありません。
手放し運転したら、真っ直ぐ走らなくても不思議じゃないです。
きっと私のフォルツァも傾きます。
むしろ不思議なのは、手放し運転時の挙動を気にしてることです。
手放し運転は確か道交法違反ですから、
公道では両手をそえてバイクに乗るしかないんですよ。
サーキットで万歳しながらウィニングランでもしない限り、
手放し運転時の挙動は気にする必要はないんじゃないでしょうか?
はたから見てると、愛車のアラ探しをしてるように見えます。
バイクって些細なトラブルや故障から、愛車に対する熱が冷めることもありますから、
普通に乗って、普通に楽しむことを優先してはどうでしょう?
両手運転して真っ直ぐ走るなら、異常なしですよ、おそらく。
まぁ、スクラムハーフさんのような事例もあるんで、断言できませんけど。
書込番号:10041959
2点

だいぶ今更ですが、
結局傾きやブレは治まらず、バイクを手放しましたが、やっぱりその後に同じ症状の方が居ますね。
ハズレ車に乗ったことのない人には神経質、無知とかクレーマー呼ばわりしてわかってる様なこと言ってたけど甘いな。どちらが無知か…。
書込番号:21252251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



mf10のSマチックは負荷判別機能があるらしいですが、同じAモードで走るとして、mf08と体感できるほどの違いはありますか?
また、mf08や初期のmf10にはS7モードがないと言うことはエンジンブレーキが使えないということでしょうか?
前後ローダウンはいくらかかりますか?
155センチの人が乗ります。
書込番号:21231015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローダウンキット自体は2万円位だったと思います。
随分前なので正確な金額は覚えてません。
私も身長156センチで足つき悪かったのでつけました。
ローダウンして両方つま先はつきますが、座る位置がシートの後の方だと余裕はないです。
その他はあまり詳しくないのでわかりませんが、エンブレは使えますよ。
書込番号:21231135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前後ローダウンは バンク角が浅くなるし ローダウンスプリングは底着きしないように硬めなので
乗り心地も悪いです 体重の軽い人には乗りにくくなるだけです
私なら ローダウンシートにしますね。
書込番号:21231352
1点



GIVIのTREKKER OUTBACKシリーズをMF10に取り付けたいのですが、
バイクモノロックケース用スペシャルキャリア(E226M) 93052を同時購入すればつくのでしょうか?
もしくは、DOKEN製GIVI専用ベースキャリアでも代用可能なのでしょうか?
WEBで調べても、TREKKER OUTBACKシリーズを装着しているフォルツァがいなかったので、
諸先輩方でトップケースに詳しい方、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>playlisterさん
GIVIのモノロックシリーズでは取付出来ないようです、モノキーシリーズの【GIVI E226 スペシャルラック】の方を使って下さい。
http://www.daytona.co.jp/dl-product-7333-m
書込番号:21003667
1点

yoparider様
ご教示いただき誠にありがとうございます。
それでは、GIVIのTREKKER OUTBACKと
GIVI E226 スペシャルラックを購入してみたいと思います。
フォルツァに装着可能なトップケースの情報が少なかったので
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:21004855
1点

>playlisterさん
私の場合はシート下に最近のヘルメットは入らないので、GIVI E226 をMF10に取付てV46モノキーBOXを使っています。
リヤカウルに四ヵ所の穴(20mm?)を空ける必要がありますが、裏側に四か所の穴のセンター(凹)目印が有ります。^^
http://blog.livedoor.jp/kane_3110/archives/30337951.html#trackback
書込番号:21006351
1点

yopariderさん
ありがとうございます!
穴あけしなければいけないのですね。とても参考になりました。
穴あけがちゃんとできるか一抹の不安が残りますが、BLOGを参考にやってみたいと思います。
ひとまずBLOGをブックマークっと。笑
ためになるご意見とBLOG本当にありがとうございました。
書込番号:21006392
1点

>playlisterさん
ドリルとホールソー(20〜24mm位)が有るなら良いけど、新たに買うとなるとヤフオクで穴の開いた状態のリヤカウルを買う方が安くあがるかもしれません。
私は白の車体ですがノーマル状態に戻す事も考慮し、ヤフオクでシルバーの穴あきリヤカウルを入手しGIVIキャリアを使っています。
書込番号:21007029
1点

yopariderさん
いつもありがとうございます。
おぉ!目から鱗です!
たしかに、ヤフオクで穴あけ加工済みの中古を買ってしまえば、
穴あけ失敗のリスクもないですし、
もし今後フォルツァを売るとなったっ場合も、
何かと都合がいいですね。
私もyoparaiderさんのような機転の利く頭が欲しい…笑
唯一残っていた懸念点まで払拭していただき、
誠に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:21007319
1点



題名のとおり、
現在GIVIの39リットルのモノロックケースを取り付けているのですが、
もう少し大きなケースで、よりしっかりした大きなケースに交換したいと思い、
モノキーケースの購入を検討しています。
この場合、改めてキャリア、ベース、両方の交換が必要なのか、
ベースのみを交換するだけで済むのか、
知っておられる方、ご教示いただけますか。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
モノキーとモノロックに互換性が無いので、ベースは交換が必要ですね。
キャリアは、加工すればそのまま使用出来ます。
加工と言っても、穴空け位です。
書込番号:20853425
1点

今どのようなキャリアで39リッターのケースをつけているかにもよりますが、モノキー用のベースを今のキャリアに取り付けるもしくは、MF10用のモノキーアタッチメントがGIVIからでているのでそれに交換することで装着は可能です
ただベースとケース両方買い換えとなると4万程度かかってしまうので、モノロックで一番大きい47リットルケース(B47シリーズ)で妥協するのも有りかもしれません。これなら2万円程度で箱かってきて今のキャリアにポン付けするだけでいけます。
書込番号:20853527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>羽ありたまごさん
こんにちは、現在MF10でGIVIの専用ステーにてモノキーBOXを使っています。
スレ主様が画像@の様な「M5M モノロックベース」で使われているなら、車体側ステーは使い台座だけ画像AやBの専用モノキーベースを買われ付替えると良いと思います。
もしキャリアに汎用ベースなら上記の提案は出来ませんが、M7モノキーベースなら汎用台座の取付金具を使い取り付け可能かも知れません。(M7M モノロックベースの裏側は平坦なので、M7が同じ様に平坦なら可能かとf^^;)
書込番号:20853893
2点

早速教えていただき皆様ありがとうございます、
>シグMAXさん
>キャリアは、加工すればそのまま使用出来ます。
ありがとうございます。
穴あけはメカに弱い私でも簡単にできるものですか。
そうなると工具も必要になりますよね。
ウチにはドライバーセットぐらいしかないので、
ショップに対応をお願いする方がいいのでしょうか。
>kumakeiさん
>今どのようなキャリアで39リッターのケースをつけているか
そうですね、取り付けからショップにお任せしたので、
どんなキャリアがついているのかわかりません。
最初に、
MF08フォルツァ ⇒ PCX ⇒ MF10フォルツァ
と、そのまま移植して使いまわせられるものがついているとしか・・・ごめんなさい。
今ついているボックスも自分で外したことがないので、
一度確認してみます。
確かにモノキーケースは高いですよね。
モノロックのボックス大型化も考えてみます。
ありがとうございます。
>yopariderさん
>スレ主様が画像@の様な「M5M モノロックベース」で使われているなら、
そうですね、
「kumakiさん」のコメントにもお答えいたしましたが、
どんなものが取り付けられているのか、ショップ任せでわからないので自分で確認します。
>車体側ステーは使い台座だけ画像AやBの専用モノキーベースを
「シグMAXさん」がおっしゃるように、
やはり自分で穴あけとかが必要なんですよね(><;)
ありがとうございます。
まずは自分できちんと確認してみて、
疑問が発生しましたらまたここにに書き込みます。
その時には改めて取り付け方法など、ご教示いただけましたらうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20855426
0点

>羽ありたまごさん
現在モノロックBOXを使われている時点で、車体側リヤカウルの穴開け加工は済んでいます。
あとはモノキーベースを取付ける方法だけだと思います。
書込番号:20856173
0点

ありがとうございます。
今取り付けているキャリアとベースの画像を添付します。
車体に穴があけられていることくらいは知っていましたが、こうなっていたんですね。
このキャリアに直接、モノキーベースが取り付けられればいいんですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:20858074
2点

>羽ありたまごさん
リヤキャリアに汎用モノロックベースで取り付けてありますね!
ヤフオクにジビのMF10専用中古品が偶に出ますが、取付現状を考えると画像の【GIVI E251 汎用モノキーベース】が一番交換し易い感じです。
ヤフオク辺りで探すと\7000円〜を必要としますが、気長に待てば専用品が中古で出るかもしれません。(現状なら穴開けは不要)
BOXも含めて中古でも3万前後必要かもしれませんが、モノロックみたいな走行中のガタガタ感は無くなります。
書込番号:20858903
3点

こんにちは。
写真を拝見したところ、モノキーの汎用ベースであれば金具をそのまま流用すれば無加工で取付可能だと思います。
余談ですが、キャリアに錆びが浮いてきていますので、せっかくですから、手入れ(錆び取り、ブラック塗装等)
されては如何ですか。
書込番号:20858910
1点

>yopariderさん
>シグMAXさん
ご回答、ありがとうございます。
お二人のご意見からすると、
穴をあけるなどの加工は必要ないということですね。
自力での交換は自信がないですが、
改めて予算も含めて、交換することを検討します。
皆様いろいろありがとうございます。
また何かわからないことがありましたらご質問させてください。
よろしくお願いします。
>シグMAXさん
ケースを外すことがなかったので、
錆にも全然気が付かなかったです(´・ω・`)
洗車だけじゃなく、細かいところもお掃除しなきゃいけませんでした。
私のフォルツァ愛…、反省です。
この機会に早速明日にもお手入れします。
お心遣い、ありがとうございます。
書込番号:20860591
1点



mf10 前期、通勤でほぼ毎日乗っています。
今朝、まだ暗い時間帯ですが、信号待ちの時にアイドリング音に混じってフロントの方から「カタカタカタカタ」という異音が聞こえました。耳を前方によせてみたものの、どこからの音かはわかりませんでした。
そのうち、聞こえなくなったのでそのまま会社に向かいましたが、明るくなってから何気なく車体を見たら、ハンドルの根元とメーターパネルの間に、小指一本入りそうな隙間を見つけました。
毎日乗っているのでわかります。この部分はこんなに隙間がなかった。
一体何が起きたのでしょうか?
同じ様な体験のある方、また推測でも良いので、ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:20674509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





