新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年7月8日 12:30 |
![]() |
9 | 14 | 2016年1月31日 09:54 |
![]() |
7 | 5 | 2016年1月5日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2015年11月12日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月8日 19:19 |
![]() |
12 | 14 | 2015年10月4日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


拙い質問します。またスマホからですのでお返事とかうまくいかないときはすいません。
さて、先日自宅の駐車スペースにカバーかけて停めていたところ宅配トラックに左を擦られ倒れてしまいました。幸い宅配会社は名乗り出て保険で対応するとのことを約束してくれました。一回責任者も現場に来てくれてます。まだ保険会社から連絡はありません
さて、保険会社が五年落ちのバイクをどこまで直してくれるか不安です。
左半身を確認して、現時点で見つけた異常箇所は以下の通りですが、保険会社の対応やどんなとこまでできるか経験や一般論で結構ですので教えてください。異常箇所はこれまで気づかず今回の件以降に気づいたものです。まだ保険会社から指示ないためバイク屋には持っていってないです
アドバイスお願いいたします
異常箇所
*フロントカウル、シート下のカウル、リアカウルに五センチ程度の割れ
*リアのライトレンズに3センチ程度の程度のひび割れ
*アンダーカウル、フロントカウルの傷
*passengerステップの傷
*passengerバックレストのパイプに傷
*走ったライト気持ちハンドルに違和感(あくまで個人感覚)
*カバー破け
書込番号:20007836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

恐らく破損部分等は年式等に関係無く保証されると思いますよ
但しショップなどできちんとした見積りをとらないとダメだとは思いますけど
書込番号:20009605
2点

外装は基本交換になるので修理費は高額になりやすいです。
保険は修理の場合でも、超過特約がなければ評価額=修理費上限なので
場合によっては持ち出しになる可能性もあります。(当てられ損)
いずれにせよ何らかの交渉になる場合に備えて、信頼できるバイク屋で
修理見積とっておいた方がいいと思います。
(保険屋の言い値ではなく、実際にかかる修理費を知っておく)
保険屋から修理工場指定(安かろう悪かろうの業者の場合も)された場合や
賠償額を提示される前段階で、本来必要な修理の額と内容を把握しておくことは重要です
書込番号:20009697
1点

スレ主さま
心中お察し申し上げます。。
さて補償についてですが、その前に警察には届け出されてますか?
どんなに小さな事故でも届け出はしてください。
保険会社も事故証明が必要になると思いますので早急に届け出して下さい。
んで補償のお話ですがアハト・アハトさんのおっしゃるとおり保険会社が算出する時価評価額が上限となります。
ですので対物超過特約に加入が無いと上限を超えての補償はできません。
まずは修理見積もりを作成しておいて下さい。
その見積もりを元に保険会社が査定をします。
満額回答か一部になるかはそれで決まります。
納得のいかない回答であれば保険会社に交渉しましょう。上がることがあります。
とまぁここまで満額回答いただけない雰囲気で書きましたが、私が気になっているのは相手が運送会社であることです。
俗にいうバス・トラック・タクシー等の営業車は当たっちゃいけない3大車種ですw
これら営業車の多くは、保険加入はしているものの免責設定が高く使いたがらないのです。
おそらく当該運送会社トラックはこれに該当するのではないか?と推測しています。
ただし悪いケースは過失割合で揉める場合なので今案件は損害見積もりを提示すれば保険を使わずすんなり運送会社が支払うこともありえます。
まずは修理見積もりを取りましょう。
書込番号:20010380
0点

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
回答ありがとうございました
意見をみる限り、過失割合がなくても持ち出しが発生する可能性ありというとこですね。
なんかせつないです。
まだバイク屋にいっていないので、進展したら報告します。
書込番号:20010971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
>KOMPRESSORさん
アドバイスありがとうございました。
保険屋から先日連絡あり修理費満額回答をいただきました。
また、カバーなどは時価になりますが皆さんの意見がありましたので覚悟してました。
まあ、こんなもんと思って示談とする予定です。
書込番号:20020654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フォルツァユーザーの皆様ご教授お願いします。
この度フォルツァMF10を新車で購入し納車待ちの状態です。
その間にどのスクリーンを装着するか色々なサイトを見て物色
しているのですが、DOKENの0SK-ZX-KVZ88ロングか
0SK-ZX-KVZ89ミドルで非常に悩んでいます。
価格コムのクチコミや個人のブログで装着した方のレビューを
読んでみるとロングだと装着すると丁度目線にスクリーンの
上端が来ると書いてあります。
ですがMF8を跨いでみるとノーマルから220mmアップでそこまで
来るとも思えません。
当方身長170cmの普通体型ですが余程皆様とライディング
ポジションが違うのか座高が高いのか分からなくなりました。
ロングで視界が遮られるのも嫌ですがミドルで風防効果が少ない
のも困りものです。
実際に装着されている方の意見を宜しくお願いします。
1点

はじめまして、私も中古ですがMF10を購入してすぐにロングスクリーンに交換しました。
毎日通勤等で乗って一年半を超えますが、気づいた点を少々述べさせてもらいます。
まず私の身長は173センチなのですが、背筋を伸ばさず少し猫背気味で座るとスクリーンの上端が
確かに目線の位置にきます。が、背筋を伸ばして座ると気にならない位置になります。
ただ目線の位置にきたとしても、しばらくは確かに気になりますが、少しすると気にならなくなりました。
この目線の位置のポジションですとヘルメットの上部にしか風が当たらないので、冬場や風のきつい
日は良いかもしれません。また背筋を伸ばして座ると確かにスクリーン上端は気にならないのですが、
顎から首周りに風を感じます。
また防風効果なのですが、先ほど述べた通り、座り方によってはヘルメット上部より下には風を
感じる事は無いのですが、私が格闘技をしている事もあって、かなりガッチリ体系なのもあってか、
腕部分にはかなり風を感じます。
意外だったのが高速道路の走行時で、確かに前からの風は随分と防いでくれるのですが、
かなり風を巻き込んでしまうようで、後ろから押されるような風を感じる事でした。
が、ノーマルスクリーンと比べると、格段に快適に高速走行が楽しめるのは間違いありません。
書込番号:19515276
4点

こちらこそはじめまして、実際に使用している方の詳細な解説
ありがとうございました。
とても分かりやすい解説のおかげで大体の感じは掴めました。
おそらく私のイメージよりも上に長いのでしょうね。
女性や身長の低い方は確実に目線がスクリーンに掛かるのは
間違いなさそうです。
一般成人男性だと前傾ポジションで隠れる事が出来る感じですか。
私は割とアメリカンの様な姿勢で後ろの方に乗るので多分目線は
大丈夫そうですね。
左右は狭いのは仕方ないですか。
購入時にグリップヒーターをオプションで装備しているのでこれに
ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング
を楽しみたいと思います。
書込番号:19518352
1点

わたぽん単身赴任中さん
こんにちは
>ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング を楽しみたいと思います。
グリップヒーターとの併用でしたらナックガードよりハンドルカバーとのコタツ仕様が見た目が気にならなければ快適ですよ。
書込番号:19520292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>湯〜迷人さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
実はハンドルカバーは迷っていましたが私の場合ツーリング中
に音楽やドリンクやナビなど左手が動いている事が多いので
ナックルガードにしました。
でも各地で大雪の昨今本当に寒くて手先が痛くなる程の寒波で
また悩みはじめている所です。
右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね(笑)
書込番号:19523223
0点

わたぽん単身赴任中さん
>右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね
多分いませんよね?
これもいないでしょうけど、グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かもです。
書込番号:19523346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
>グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かも
その発想はありませんでした、完璧ですね。
もうそこまでいくのならルーフシールドで屋根付きすれば…
車でいい様な気もしますね(笑)
昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と
小さ目でした。
スカイウェーブウィンターバージョンの様なガードが理想ですね。
書込番号:19526033
0点

わたぽん単身赴任中さん
>昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と 小さ目でした。
私も汎用品のナックルガードを付けてみたのですが、風が直接当たらないだけで指先の冷たさが変わらなかったんでハンドルカバーの袖口を切り取り使い勝手を良くして使っております。
書込番号:19526535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湯〜迷人さん
装備にも色々と工夫されて柔軟な発想の方ですね。
ハンカバも様々なタイプが出ているみたいなので
スポーティハンカバとか使いやすいハンカバとか
ないか調べてみようと思います。
先日50LのリアキャリアK-MAXも届き、着々と
オヤジ仕様への準備が整っております。
ついでの質問となり申し訳ないのですが、タンデム時
の娘の為にキタコのタンデムバー FORZA MF10用を
調べてみたのですが商品以外で全く検索に掛かりません。
MF08に装着したブログなどは見つかるのですが
どなたかMF10用の詳細を知っている方はいません
でしょうか。
書込番号:19527379
0点

わたぽん単身赴任中さん
ググってみますとバックレスト一体型が幾つかヒットしますよ。
書込番号:19528122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタコ製ではありませんが、私はこれを装着しようかと思っておりました。
http://www.g-t.co.jp/scooter/php/sp_item.php?url_2=902072&file=B055m_2&index=B055m&syasyu=FORZA(MF10)&items=01-462814&page=1&cate=scooter1
ですが、ボックスを装着したかったので画像の物を装着しました。ボックスが背もたれに
なるかたちですね。
書込番号:19530184
0点

すいません。リンクを間違いました。
これです
http://wiruswin.com/forza_mf10/sp_parts/sp_parts_forza_mf10_tandem_backhold_bry.html
書込番号:19530221
0点

>屁理屈どっとcomさん >湯〜迷人さん
屁理屈どっとcomさんに貼っていただいたリンク先の
タンデムバー子供には本当良いですよね。
私もウイルズウィンは検討していたのですが、50Lの
大型リアボックスを装備したかったので画像のタイプ
では少し不安だったのでショップでキャリアを付けて
もらっています。
その上で付けられるとなるとキタコかウイルズウィンの
シンプルなタンデムバーになりますね。
なのでそのどちらにしようか迷っている所なんです。
書込番号:19533838
1点

はじめまして、私はミドルもロングも持っています。
ミドルでは胸あたりには風は当たりませんがヘルメットには風は当たります。しかし、夏には近場への高速利用でも耐えられます。
ロングスクリーンは冬と高速での長距離ではありがたい存在ですね。
ロングスクリーンの装着ですが、私は身長168cmでロングスクリーンを取り付けるとちょうど目線にかかり、ましてやナローハンドルに変えているので少し踏ん反り返った姿勢です。そのおかげげさらにスクリーンが目障りになりました。
ある日、ロングスクリーンを外して整備し、スクリーンを取り付ける際にステーの長さに長短があり、上下逆に取り付けてしまったところ、少しスクリーンが手前に寝かす感じに角度が変わり、これが丁度スクリーンの上部が目線より下になり乗車視界でまったく気にならなくなりました。また、スクリーンが目線の下になったから防風効果がなくなったというとそんなに変わりなく、ヘルメットの上部に風が流れていますし、音も気になりません。
ナックルガードもも付けていますが、ステーだけ違うPCX用純正のナックルガードもつけています。フォルツァにも付けられ、少しの前後の位置がずらせることから、ナローハンドルにするとナックルガードの風がもろに体に向かってくるのも前後にずらし、全く当たらなくなりました。
ただし、私はナローハンドルに変えているからスクリーンを少し寝かしてもハンドルを切っても変更しているリュートミラーと干渉しませんが、純正では大丈夫かと思いますが、こちらは確認しないとわかりません。
あと、風防効果でしたらサイドバイザーもオススメです。これは好みが分かれますが、私は前から見た感じもボリュームも増し、足元に雨風が当たらなくなるのはありがたいです。
書込番号:19540316
0点

>kon太さん
両方持って夏はミドル、冬はロングがいいかもしれませんね。
今納車待ちで借りている代車もスクリーンが付いているので
色々と実験しています。
前傾姿勢やふんぞり返ったり背筋を伸ばしたりしてますが
姿勢で随分と視界は変わる様です。
雨の日にヘルメットからスクリーン越しも試したところ全く
見通せず怖かったです。
これはもう実際に乗ってじっくり検討するしかないですか。
でもロングの恩恵も良く知っているので恐らく両方買うかも
しれません。
ナックルガードですが取り付け方でどうとでもなるっぽい
のでしたら私も工夫してみようと思います。
高さはアダプターで調整出来そうですし。
サイドバイザーは私も検討していたのですが効果に疑問
があり様子見でしたが実際に付けたkon太さんのレビュー
で装着に傾きそうです。
冬場はズボンの裾から入る風が結構冷たいですもんね。
数々の貴重な意見本当にありがとうございました。
書込番号:19541636
0点



皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
MF10のフロントカバーを外して、グリップヒーター、スピーカー等を繋ぐ為のオプション電源(赤いカプラー)に
シガーソケットを接続、利用していたのですが、突然、電源が取れなくなってしまいました。
シガーソケットのパイロットランプは、付いているので、ある程度の電源が流れていると思いますが、ナビ、スマホ等をつないでも、充電等されません。念の為、全てのヒューズ等もチェックしましたが、飛んでいませんでした。また、別のシガーソケットを接続しても、パイロットランプが点くだけで、充電は、されません。
皆様、解決方法をご存知でしょうか??
0点

シガーソケットに接続してそのあと充電できないのであれば接触不良かシガーソケットの不具合かな?
シガーに刺す側の+−がきっちり刺さっているか、ソケット自体の電源が通じているか、テスターで確認を
あとはアースがきっちり取れているか?カプラーが二本配線なら問題ないと思うけどね。もしカプラーが+だけの場合なら−(アース)が不十分、きっちりアースを取ろう
書込番号:19461000
2点

刺す側のヒューズ切れでは?
刺す側の通電確認と、シガーソケットの電圧測定で
判明すると思います(o^^o)
書込番号:19462729
2点

佐渡 太郎様、シグMAX様
ご連絡、誠にありがとうございました。
その後、電圧計で、測定したら、14ボルトあるのになぜ充電等が出来ないのか、不思議でした。また、検電用テスターで、テストすると、電球は、点灯しない・・・ また、数日前までは、この状態で、普通に充電等が出来ていたのに・・・なぜ???
そこで、フレームに接続してアースを取っていたのを、赤いカプラーのマイナスに接続したら、無事に検電用テスターが、点灯し、シガーソケットを接続しても、ナビ等が、無事、充電できるようになりました。 結果的に、アースが何かの原因で、接続不要になってしまったようです。
また、電圧計で、測定して、14ボルトあっても、検電用テスターの方が信頼できると、勉強になりました。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:19462921
0点

フレームは下地が完全に出てないとアース不良になることも多いから良くはないね。
どこかのアース線に割り込ますのが一番確実。
書込番号:19463734
3点



二つの質問を見るとフォルかスカブかでまよってるところでしょうか。
私はフォルしか乗ってませんが、性能や扱いはどちらも同じと思います。
やはりデザインとフィールで選ぶことがよろしいかと。ただメットインの形状はフォルは今一ですね。ヘルメットですが、私のショウエイの、XLで厳しいです。ここはスカブのほうが良いです。
ただ高い買い物なので、自分の、所有欲を満たすものを選んでください。
書込番号:19273832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mt77777さん こんばんは。
CJ45A スカイウェイブタイプM と
MF10 フォルツァZ
を試乗、代車として乗ってみましたが、
スカイウェイブは車重が重いので
mt77777さんの今までの乗車経験が
125ccクラス以下の場合は押し歩きが重く、人によってはキツいかもしれません。
また、タイプMの場合はセンタースタンドの角度の関係上、バンク角が浅すぎて、スタンドを擦りやすいです。
私の所有しているJF28PCX デイトナ ユニバーサルリアショック仕様の方がバンク角あります。
フォルツァZは発信加速から100km/hまでの加速は250スクーターの中ではなかなか速い方です。バンク角もスカブよりは深いです。
なので街乗りメインならフォルツァが良いかもです。少し車重が軽いのもありますし。
ただ、乗り心地はリンク式リアサスのせいか、スカブの方が良かったです。
また、トランクやフロントグローブボックスの使い勝手はシート裏に照明の付いてる等、個人的にスカイウェイブの方が良かったですね。
書込番号:19311332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



mt77777さん
フォルツァとフォルツァSiを検討していた時期があり(Siを購入)両方共カブトのジェットXLでしたらメットインを確認しています。
両車共にメットインスペースの使い勝手が良くないんでリアケースを取付けています。シートを開閉させるより余程使い勝手が良いです。
書込番号:19300031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



嫁とタンデムをしようとフォルツァを購入したのですが、タンデムをする際にバックレストが無ければ不安だし、タンデム初心者の嫁は怖いだろうし・・・ということで、色々調べてみました。
最初はバックレスト付きタンデムバーを考えていたのですが、トップケースも着けたいとの思いでいました。安易にネットで探せば何かしらあるだろう・・・と甘い考えでいたのですが、全然ありません(T_T)
前回にも質問して教えていただいたサイトではトップケース+タンデムバー+バックレストという物がありませんでした。
率直に言いますと・・純正クルージングバックレストしか無いのでは?との思いですが、高価なため足踏みの状態です。それに積載量も12リットルと少ない。カッパしか入らない?
なので、今度はGIVIに焦点を当てて調べてみました。するとワイズギア(GIVI)にバックレスト付きトップケースが売ってありました!!!心のどこかで・・・キターーーーー!これしか無い!と思いデイトナに電話しました。しかし、タンデム対応では無いとのことで、ふりだしに戻ってしまい迷っています。
そこでトップケースをタンデムでのバックレストとしてお使いの方に耐久性、不具合など使用可能かどうか教えてください。
さらに他に良い方法があれば教えてください。また、同じような悩みでお困りの方もよろしくお願いします。今までこのような書き込みは無かったようです。
2点

GIVIの箱につけていつもタンデムしてよかかってますが、はずれたことは一度もありません。
あまり気にせず箱つけてしまって問題ないのではないでしょうか
書込番号:14331091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakei様
いつもありがとうございます。今までXL125RにつけたGIVIで外れたことも無いし、やたら頑丈だなって印象でした。
GIVIであれば、モノロックとモノキーであればどちらが良いとかありますか?
書込番号:14331163
1点

モノキーは高いうえに汎用フィッティングがないので乗り換えするときに流用できない可能性があります。
モノロックのほうが箱のサイズ別で種類豊富ですしモノキーより安いですし、汎用ベースもあるので、乗り換え時に流用しやすいです。
なので断然モノロックがおすすめです。
書込番号:14331262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、子どもを保育所に送迎するために、トップケースをつけましたが、全く外れる心配はありません。
GIVI E470NDのワイズギア仕様(E47 リアボックス)をつけました。
宜しければ、下記URLを参照してください。
書込番号:14331308
1点


ヒーコ773さま
前のスレで一般論をブチ上げてしまったのでチョッと恐縮…
本気でバックレストに使えるトップケースってTouratechかHEPCO&BECKERかSW-Motechしか無いのは事実なんですけれど〜実際GIVIもKrauserもバックレストになってます…
小生はGIVIつけたバイクのパッセンジャーシートに大切な人は乗せたくありませんけれど〜親友はZZR1400の華奢な純正キャリアにGIVI着けて愛娘乗せて走ってます…ただ取り付けを請け負った販売店で「もたれかかるとケースどころかキャリアも千切れて取れる可能性があるので加速の時は体重を預けないように」って念押されてタンデムグリップ付きウェストベルト巻いてます…そんな彼もPCXの後ろに娘を乗せる時はKrauserケースによりかかるのを妨げませんので要は加速とキャリアの堅牢性のバランスかと…
ケースはGIVIよりもKrauserのK5 http://www.webike.net/cg/10776/ をお勧めしますがキャリアは純正 http://zerocustom.jp/pd/24292510/ これしか無さそう…
こちらの純正トップケース40L http://www.honda.co.jp/bike-accessories/FORZA/topbox/index.html も最大積載量2.5sですがGIVI着けてもKrauser着けてもメーカーが保証する積載量は大差ありません…小生はKrauserケースにパソコンその他10s程積んで走って問題有りませんでしたが長期間重い荷物積んで走ればキャリアが曲がるか…自己責任で…
書込番号:14331474
2点

私は、クルージングバックレストを使用してますが彼女にはとても好評ですよ。
箱は左右に10センチ位スライドするようになっています。多少振られても(Gがかかっても)違和感がないそうです。私はタンデムシートには座らないから乗り心地は語れませんが、後ろに乗る人のことを考えた結果のクルージング選択でした。
たまに、うたた寝をしてしまうほど快適らしいです。
荷物を積みたいと思うなら、この選択は無しですね。
書込番号:14331755
1点

バエンボー様、ViveLaBibendum様、3-bonsun様 ありがとうございます。
リアBOXの容量が大きいこと、純正に比べ比較的安く購入できることがあると思います。実際、以前に着けていたGIVIのリアBOXの経験から大丈夫だろうと思っています。
でも、やっぱり乗っているのはパッセンジャーなんですよね。快適かどうかは運転者は分からないですね。
ケチって大けがするぐらいなら、純正を着けようかと考えに傾いてきています。
今回購入したフォルツァは乗り潰そうと思っています。一生モノじゃないけど、長い目で見れば純正が良いかな?
でもでも・・・・HONDAももっと安く提供してほうしいなあああ
そこで、ケチって大けがと言っておきながら、やっぱり工賃ぐらいはケチりたい!!ので、純正クルージングバックレストを着けている方で自分で取り付けられた方いませんか?
穴あけ加工ということですが、フォスナービットで穴あけをしようと思っています。
取り付け方をご存じの方教えていただけないでしょうか?また、取り付けの工程が載っているサイト等ございませんでしょうか?
書込番号:14334948
1点

ViveLaBibendum様
『前のスレで一般論をブチ上げてしまったのでチョッと恐縮…』とありますが、感謝しております。ViveLaBibendum様のご意見で純正の購入に傾きました。
それに、皆様にコメントされているのを見ていると、神様のように崇めております。
参考にさせていただくことばかりで、こちらこそ恐縮しております。ありがとうございます。
書込番号:14334967
0点

もし、現在もフォルッアmf10に乗ってましたら?知恵下さい
ワイズギア GIVI製当方も取り付けたいのですが?純正キャリア08L42-kvz000
の上にステーで取り付けされてますか?
それとも専用ステーGIVl社製の物ですか?
よろしくお願いします
書込番号:19196944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OK牧場様 このスレットを見ていただいてありがとうございます。
結論から申しますと。今、純正のクルージングバックレストをつけています。
知り合いも、クルージングバックレストを着けたいけど、結局はGIVIのボックスを着けています。
こんなのを着けていましたよ!!
参考までに。。
書込番号:19197154
0点

もう一つ
08L42-kvz000でも大丈夫だとは思いますが、GIVIのアタッチメントを着ける際に金具とか着ける位置など制限させる場合があると思いますよ。
それと、どちらも穴あけ加工が必要になります。
書込番号:19197165
0点

色々情報ありがとうございます
純正にはこだわり無いんですが、
GIVI社製のベースを取り付けた方が良いのですがね?
純正の場合付属汎用ベースとなる訳ですよね〜
モノキーとか?モノロック?とか良くわからないですね❓
クルージングですと八万ぐらいなりますよね〜悩みます
書込番号:19197233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クルージングバックレストは純正でアタッチメントも含めると8万ぐらいしますね。
僕はバックレストも専用アダプターもYahooオークションで購入したので、結果3万で収まりました。
GIVIのボックスをこれからも使用する予定であれば、専用のアタッチメントをつけたほうが、良いのではないでしょうか?
僕はタンデムを充実したいという理由で、バックレストにしましたが、容量だけで言えば、断然GIVIですね。
あとは種類もいろいろあるので、実際にバイクショップ等で見てから購入したほうが、いいですよ。
書込番号:19199891
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





