フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:26件

教えて下さい。

今までオイル交換はバイク屋にまかせっきりでしたが今回から自分でオイル交換をやろうと思っています。
エンジンオイルは取説ではメーカー推奨ウルトラE1でしたが今回はウルトラS9 10W−30を使う予定です。
フォルツァMF10のオイル交換使用量はオイルフィルター交換をすると1.4リットル使うそうです。
残ったオイルをギアオイルに使う予定でしたが取説をよく読むと推奨オイル JASO T903規格がMAとなっていました。

下記取扱説明書URL P167参考
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/forza/2010/japanese/30KVZ6100.html?v=f126t400&m=forza&y=2010&l=japanese

ウルトラS9はJASO T903規格 MB となっています。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

教えてほしいのが
@ウルトラS9 をファイナルギアオイルとして使っても問題ありませんか?
A他に良いファイナルギアオイルがあれば教えて下さい
Bエンジンオイルでおすすめ教えて下さい

宜しくお願いします。

書込番号:19197167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/10/04 06:30(1年以上前)

フェィズ乗りですが、今見たらMAになってました(汗

粘度の10w〜30wとSL級ってところだけ見て余ったエンジンオイルを交換してました。

まぁ厳密に言えばダメなんでしょうが、交換サイクル「初回5年目、あとは4年毎」って事なので自分は気にしてません。
1万キロ時に交換しましたが、かなり汚れてましたね。

書込番号:19197470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:19件

先日連休を利用して1300kmあまりのロングツーリングしてきました。
天気も大変良くとても快適でしたがヘッドライトのロービームが初日に右側、2日目に左側が切れてしまい、応急処置で
上側3/2をガムテープで隠しハイビームで気を遣いながら走りました。
走行距離が25000kmだと切れる頃なのでしょうか?
帰宅後濡れタオルでキレイにしてやりエンジンを掛けようとすると、今までに1度もなかったのにブルル・・とかかりそうでかからないのです。
10分ほど置いて再度セルを7〜8回まわすとやっとかかってくれました。
ほんとにどうなることかと。30分アイドリングし、それ以降は異常ありません。
このような現象が起こった方ありませんでしょうか?

書込番号:19172388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/09/25 18:50(1年以上前)

早いときは1000kでも切れる事ある
原因は不良品・電気系統の質の悪さ

1万走ってたらいつ切れてもおかしくはない

その走行距離だと、プラグ交換、エアクリーナエレメント交換必須

書込番号:19172644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/09/25 19:08(1年以上前)

ヘッドライト球は切れる時はすぐ切れるし切れない時はなかなか切れない
でもバッテリーの寿命でレギュレータが死んでると過電流で切れる事も有りますよ
ま〜その時はテールとか他の球も切れて逝きますしセルも回らなくなりますがね

書込番号:19172699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2015/09/26 00:37(1年以上前)

はじめまして、MF10前期型に乗っております。

私のフォルツァは1万5千キロまでで跨って右側のバルブが2回切れておりますので
問題無いと思います。が、この右側のバルブ交換が非常〜にやりにくくて毎回
なんぎしております。

エンジン始動の件なんですが私のフォルツァも中途半端にセルを回してしまい
エンジン始動に失敗してしまった後などは、かかりにくい時がありますよ。

ですから、その件については問題無いのではと思います。

しかし1300キロツーリングとは凄いですねぇ〜!!話がそれてしまい
申し訳ないのですが、セナ55さんのツーリング談義やマシンの仕様など
すんごい興味あります。

書込番号:19173799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/09/26 11:19(1年以上前)

切れやすい で検索すると沢山ありますね
13273408 よりもかなりマシかと思います。

スタータースイッチをチョン押しして始動しなかった後は始動困難になる時があります。

今までのメンテナンス状況を書かれた方が、より良い回答が得られると思います。

書込番号:19174709

ナイスクチコミ!2


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2015/09/26 20:07(1年以上前)

ヘッドライトのバルブは私も2回5000km位で切れました。左側だけでした。
FORZAはレギュレターの電圧が高いとのことで、バルブに負担がかかるようです。
なんでもアクセサリーが色々付く事があるためそのようになっているとか・・
エンジンスタート時にIGN ONして、左ブレーキレバー強く握って、スターター回す・・と、ヘッドライトが点いて、消えて、また点きます。バルブに負担がかかるんですね。
自分はスターターSW押して、IGN ONして、ブレーキレバー強く握ります。そうすることでヘッドライトはエンジン掛かった後で点くようになります。すなわちバルブに負担が半分になります。
ハロゲンの時にはこうすることでバルブ切れが減ったのですが、それでもやはり切れるんですね。
でも何回も交換するのが面倒なので、HIDに換えました。
無論HIDでは切れることはありません。
今ならLEDでしょうかね。

それとバッテリー保護のためにも上記の始動しています。

書込番号:19176094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/26 21:39(1年以上前)

STEP-RF1さん

>自分はスターターSW押して、IGN ONして、ブレーキレバー強く握ります。そうすることでヘッドライトはエンジン掛かった後で点くようになります。すなわちバルブに負担が半分になります。

私はフォルツアSiに乗っていますが、最近標準の35wから55wのハロゲンに変えましたけど↑のエンジンスタートの方が良いのでしょうか?

書込番号:19176408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/09/26 21:54(1年以上前)

納車時からPIAA HID 6000Kを付けています。約2年 走行距離7000kmですが何ら問題ありません。しかし、AF68 DIOに乗っている時にスタータースイッチを回すと、よく電球切れを起こしていました。はっきりした原因が分からず手放しましたが、整流がうまくいかない場合、電球切れを起こすような話を聞きました。

エンジン起動不良は、バッテリー、スパークプラグ、エンジンレシオコントロールユニット等関係ある箇所として多数関係するものの、書き込みからみると、掛かっているようなので、クランクパルスジェネレーターが怪しいにかな?と推測されます。

不具合探求をしなければはっきりはわかりませんが…

書込番号:19176472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/09/30 23:57(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。
結局、本日ショップにてLEDに交換しました。
長い目で見ると何度もバルブ交換するほうが手間と金額的にも高くつくと判断しました。

始動不良についてはあれ以降再発していませんが、とりあえず近日中にプラグ交換の予定です。

バイク歴はかなり長く中学生の時から(隠れて近所周りを乗っていました)オヤジのベンリィ125から始まり何台乗り継いだのか
数えたことはありません。

トライアルに5年ほど熱中していた時代がありましたが、近場に遊べる場所がだんだんなくなり、
ツーリングを楽しむようになりました。
BMW、GSXーR750、FZR1000等スピードも十分楽しみましたが、自分はスピード狂のようだと自覚しこれではそのうち命をなくすのではないかと初期マジェスティを発売後即購入しゆったりツーリングをそれ以降楽しむようになりました。

マジェスティ、スカイウェイブ、フォルツァMF08、そして現在のMF10です。

年に一度はロングツーリングし自分は近畿在住ですが北海道ツーリングは昨年で10回目になります。
 
 

書込番号:19188881

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2015/10/01 20:50(1年以上前)

湯〜迷人さんへ
どうするかは人それぞれだと思います。
でも、理論的に言ってハロゲンバルブがオンになる瞬間の突入電流は決してバルブに良いとは言えないでしょう。
少なければ少ないに越したことはない。そうした場合、エンジンが始動してオルタネータが発電しだした瞬間にバルブに通電するのと、通電して電圧が下がった時にバルブに通電するのでは電圧が下がった時に通電したほうがフィラメントには負担が少ないのは確かでしょう。もっと言えばその回数を少なくできればなお負担が少なくなるのは明白です。
 今車ではHIDが流行りですがうちの車のHIDはIGN ONしても電圧が落ちません。セル回しても点いたままです。多分回路的には切ることもできるのでしょうが、点けたままのほうがバッテリーの負担が少ないという事でしょう。
 HIDとかLEDにするのであればあまり気にならないのかもしれませんが、ハロゲンはしかも55w(自分も車用の55wバルブ使っていました)は通電した瞬間が一番負担になるし、バッテリーにも負担になります。いたわるのであれば出来ることはするべきでしょう。
スレ主さんの様にLEDなら別ですよ。ハロゲンは大体切れる方は決まってきます。回路的に流れ易いほうに電気が流れますから、片側だけがいつも切れるということですね。大切に使いましょう。

書込番号:19190797

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

すいませんが、MF10後期オーディオパッケージの左側のBOX内にあるAUXコードの延長方法の詳しいやり方を教えて頂けませんでしょうか?希望はハンドルの中央の穴から出したいのですが、どなたか詳しいやり方を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:19178993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/27 18:24(1年以上前)

スマホかナビにつなぐの?

書込番号:19179109

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/27 18:31(1年以上前)

スマホのナビに繋ぎたいのですが。

書込番号:19179132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/27 19:01(1年以上前)

配線を延長してハンドルあたりに持ってくることはできると思いますが、たぶんボックス内に穴を開ける事になるだろうと思います。

Bluetooth受信機を使ったらどうでしょうか?スマホで飛ばしてBluetooth受信機で受ける。
Bluetooth受信機にAUXコードをつないで再生。

書込番号:19179215

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/27 21:58(1年以上前)

そちらの方法も検討したのですが、価格の方を考えて、延長コードの方が安く済むと思い、延長コードの方を伸ばしたいんですよ。

書込番号:19179858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/28 04:40(1年以上前)


私のMF10は前期型ですが。

針金を使って、AUX延長コード通しました。

その時のレポートが↓こちらです、参考になれば、いいかなと思います。
http://www.geocities.jp/qfoc_jp/2008/080322/080322_qfoc.htm

取り付けてから、7年が過ぎましたが、今のところ、トラブルは、ありません。

書込番号:19180660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 06:22(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
教えて頂きありがとうございます。
穴のゴムは通した後、又、付け直したのでしょうか?
そのままだと、雨が入ってきそうな気がするのですが。

書込番号:19180706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/28 18:27(1年以上前)

>takaizumiさん

私は、ゴムをつけ忘れています。

今のところ、雨が入っている形跡はないです。

心配なら、ゴムをつけることを、お勧めします。

書込番号:19182006

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 18:38(1年以上前)

>v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
そうなんですか!
昨日教えて頂いた方法で無事に延長する事が出来ました。
ありがとうございます。又、シガーソケットをハンドルに付けたいと思っているのですが、付けていますでしょうか?

書込番号:19182026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/29 03:36(1年以上前)

>takaizumiさん

>昨日教えて頂いた方法で無事に延長する事が出来ました。
良かったです。

>シガーソケットをハンドルに付けたいと思っているのですが、付けていますでしょうか?
私は、ヒューズBOXから、電源(配線)を取っていますので、シガーソケットは、取り付けていません。

書込番号:19183527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 オーディオについて

2009/01/06 02:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

フォルツァの購入を考えてます。
純正でスピーカーついてるようですがオプションのオーディオパッケージを購入しないと音楽が聞けないのでしょうか?

書込番号:8892342

ナイスクチコミ!0


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/01/06 10:01(1年以上前)

平成生まれのhip'hop育ちさん、はじめまして。

カタログだと確かに付いてるように見えますが、その分部にスピーカーが埋め込まれてオーディオパッケージの販売になります。
スピーカー自体の違いは中央にメッキのリングが付いてるのがオーディオパッケージになります。
そしてハンドル手前にAUXのコネクター付きのAM/FMラジオがセットされます。

従ってオーディオパッケージを購入しないと音楽は聴けません。

書込番号:8892990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 19:24(1年以上前)

湯の国さん
こんにちは。

自分もまだ良く分からないのですがスピーカーだけついているのですか?
バカなのですいません〜

書込番号:8899583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/01/07 22:52(1年以上前)

スピーカーのカバーだけが付いている状態ですので、スピーカーは付いていません。

書込番号:8900783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/07 23:10(1年以上前)

そうゆうコトですか
分かりやすい説明ありがとうございます。
純正買って後からオプションでつけるよりオーディオパッケージ買った方のがいいですか?
違いがありましたら教えてください。

書込番号:8900924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/01/10 22:53(1年以上前)

ホームページを見る限り、『オーディオパッケージ』のプラスの値段は6万〜7万円アップ、対して『後からオプションで』のオーディオシステムの値段は4万円位+工賃?となるようです。

『後からオプションで』の工賃はいくら位かは分かりませんが、恐らくオーディオパッケージのプラスの値段6万〜7万円よりは安く済みそうです。

ということで、値段については『後からオプションで』の方が多少(1万〜2万円位)は安くなりそうですね。

ただし、『オーディオパッケージ』はビルトインタイプのオーディオシステムが搭載される事や、そのオーディオシステムにラジオチューナーも搭載されています。ラジオを聞いたり、ボリュームを操作するなどは、ラクでしょうね。

以上、ホームページを見ただけの素人の意見です。(間違っていることあったらごめんなさい・・・)

平成生まれさんも、ホームページ見てみてください^^;

書込番号:8915742

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/01/11 16:53(1年以上前)

こんにちは。
私はオーディオモデル発売前にABSモデルを買ったので。
後付のオーディオをDIYで組みました。
取り説もあるし、配線はカプラーでかますだけなので比較的簡単ですが
グローブBOXに穴開けも必要です。
外装外しが大変なので工賃は2万ぐらいかなと・・。

オーディオパッケージをオススメします。
後付けのメリットは無いと思いますよ。

※ちなみに純正は騒音対策のため低音が出ません。スピーカーだけ交換したらなんとななるのかなぁ?

音楽を楽しみたいなら出来るだけ静かなヘルメットをオススメします。
ジェットヘルとかでは60K越したぐらいから聞こえなくなります。
前に持っていたMOMOデザインは最悪でしたので人にあげました。
私は高速巡航で110Kぐらいなら楽しめてます。

書込番号:8919174

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2009/01/11 17:08(1年以上前)

補足です。
オーディオパックでも後付でも音源(ipod等)はコンソールBOX内での接続ですので
走行中に音楽の選曲は物理的にできません。

私はステレオミニプラグの延長コードを使い、配線を取り回して左のハンドル部分にタイラップみたいなものでくくりつけて選曲操作できるようにしています。
ただしグローブをしているので操作しにくいです。

社外品で2万円ぐらいのキットをみかけましたが、AVC(オートヴォリュームコントロール)がついていないのが要注意です。
これは40KM以下になると自動的に音量が下がるものです。
これがないと信号待ち等でかなりひんしゅくを買います。

書込番号:8919230

ナイスクチコミ!3


06 zakuさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/16 23:36(1年以上前)

今晩わ、オーディオ関係ですが
現状どのバイク(殆どビックスクーター)でも聞こえるのは60K以下で、マフラーイジッてるとそれ以下ですよ。
当方はヤフオクにてBOSEのヘッドホン(ジャンク)3個セット購入
断線が原因で簡単に直ります、ヘルメットの内装にマジックテープで留めるだけで完成します。
(BOSEを選んだ理由は低音重視+オークション価格)
秋葉の電気街で薄型スピーカーを購入して使ってみましたが低温がスカスカで物足りない感じがしました
オーディオテクニカのヘッドホンも音質は良いのですが価格が、、、
タンデムキットの配線も加工すればそのまま使用できます。

価格 ヘッドホン×3 ¥9,000
   3、5mmジャック×3 ¥360
   マジックテープ  ¥100
   
その他 半田ゴテ(必須)です。

周りに気付かれずに音楽が楽しめます。
付き合いのあるバイクやの店長も感動してました。


書込番号:8945049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/21 08:42(1年以上前)

フォルツァMF10の場合
オーディオパッケージなら、スピードがあがるにつれて
音量も上がるので、時速110kmでも音楽は十分楽しめますよ。

あと、iPodを繋いで音楽を聴くっていうのはあんまり使えませんね。
事実上操作が出来ないですよね。

ボクの場合、純正のナビを付けていて、
そのナビにMP3プレーヤー機能があるので、それで音楽を聴いています。
勿論、ビルトインスピーカーから音が出るようにしてありますよ。

以前は、ブルーツゥースのヘッドフォンでしか聴けませんでしたが…。

やっぱ、ヘッドフォンよりもエアーで聴いたほうが快適ですよね。

書込番号:8966538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/01/26 02:22(1年以上前)

はじめまして。通りかかったので書き込みしていきます。

オーディオパッケージが待ちきれず、丁度1年前に購入し、DIYでスピーカー&CDデッキを取り付けました。
取り付け自体はサービスマニュアルあれば初心者でも1〜2日で出来ると思いますよ。
これのメリットはとにかく安くオーディオ化できるという事ですね。私の場合は、かかった費用は15000円位でした。
あと、CDデッキなので貧弱なアンプと違い、100km/h超えても全然聞こえます。迷惑なのでめったにしませんが。

デメリットは、他の方もおっしゃってますが音量調整と選曲が困難なところですね。私のはCDデッキなので、グローブBOXに手を突っ込んでスイッチ触ってますが。
安物のMP3プレーヤーをハンドル傍に付けるか、ipod用液晶リモコン付けるか、いろいろ考えているところです。雨の日どうしようかな。

可能であればオーディオパッケージを購入されることをお勧めします。
なんといっても車速ボリュームとヘルメットイコライザーがついていて快適らしいです。お金があれば乗り換えたいところなんですが・・・

純正後付けも汎用のオーディオキットもおすすめしません。ボリュームスイッチはいいと思いますが、アンプが20Wでは60km/h以下でないとまともに聴けないらしいですし、多くは防水スピーカーを使用しているようで、音質最悪らしいです。

一番満足に聴けるのはヘッドホンなんでしょうが違法のようですし、ヘルメットに固定するのも両側つけるとOUTって昔知恵袋で言われました。

予算が許すならオーディオパッケージがいいですよ。+6万でも買いだと思います。

私は来月あたりにカロッツェリアの12cmスピーカーとウーファーのDIYに挑戦予定です。

参考になれば幸いです。それでは。

書込番号:8991508

ナイスクチコミ!0


takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/27 17:38(1年以上前)

すいませんが、延長コードの詳しい取り回し方を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:19178975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/27 17:47(1年以上前)

最終書き込みが六年以上前なんでもう所有していないかもしれませんよ…

書込番号:19178998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルッアmf10後期

2015/09/14 23:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:14件

フュージョンからの乗り変えです
これから色々カスタムするつもりです
よろしくお願いします。
リアにトップケース付けたいのですが?
純正は結構なお値段しますよね
お勧めの有りましたら情報お願いします
車体はブルーです

書込番号:19140788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/14 23:53(1年以上前)

池フクロウさん

ブルーではありませんけどこれ安くていいですよ。
私はフォルツァSiに白を載せています。
もしフタが走行中カタカタ音がする様でしたら自分で調整出来ます。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/horidashi/743.html?ccode=ofv&pos=3&model=

書込番号:19140919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/09/15 10:23(1年以上前)

情報ありがとうございます
ちょい、ハーレーぽいですね
かっこいいですね

書込番号:19141680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/15 12:24(1年以上前)

こんな感じです。

書込番号:19141906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています!

2006/08/09 11:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 more.rideさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今回初のビックスクーターを購入しようと思い、フォルツァZと新型のスカイウェブで迷っています。
デザイン的にはスカイウェブに惚れたのですが、フォルツァZのSマチックも使ってみたいです。
みんさんはどちらがオススメですか〜??

書込番号:5330860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件

2006/08/09 14:05(1年以上前)

デザインが自分に合ってるほうがいいですよ。

機能はそのうち使わなくなったり、慣れて意識しなくなったりしますので、重視しない方がいいです。

長く付き合うならデザインが気に入ったほうを選びましょう。

書込番号:5331200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/09 19:00(1年以上前)

こんにちは、そりゃやっぱり機能でしょう。(もちろん自分が欲しい機能の場合です。自分がさほど必要としない機能は、基本的に使わないでしょうから。例外的にさほど魅力と思ってなかった機能が一度使い始めると、もうその機能なしなんて考えられないという場合もありますが)

デザインこそ飽きます。新しい機種を見かけると自分のが古臭く感じるようになります。

もちろん、通勤で毎日使う人とたまにツーリングに行く人ではおのずと求めるものは違ってくるでしょうが。

このフォルツァのSマチックですが、その人の乗り方によるのではないでしょうか?メリハリあるスポーティな乗り方をする人、よく峠のあるようなところにツーリングに行く人なら欲しい機能でしょうが、通勤で使う人の場合、最初はもの珍しさで使っても、そのうち使わなく可能性もけっこう高いのではないでしょうか。

スカイウェーブはけっこう荷物も使えるし、どんな使い方してもそんなに不満は感じないのではないでしょうか。

単車好きな人にはフォルツァとスカイウェーブは全く違うデザインに見えるでしょうが、そうでない人にはビッグスクーターはみんな同じに見えるのではないでしょうか。

僕なら、フォルツァを選びます。理由は今年のスカイウェーブからスマートカードキーシステムになりましたが、不具合があったみたいで、当然修正してますが、それでも経験のあるホンダのほうが一日の長があるのではと思うし、また、純正のオプション品も多いからです。
それに僕の使い方だと(通勤メイン)Sマチックはあまり使わないかもしれませんが、使いだすとなしではいられないかもしれないので、それもプラス点です。

結論、単車選びに迷ううちが一番楽しいです。色々とフォルツァのある生活、スカイウェーブがある生活をイメージしてみてください。どんな風にのりたいか、絵を描いてみてください。
そのうち結論はでます。

書込番号:5331781

ナイスクチコミ!0


スレ主 more.rideさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/09 23:01(1年以上前)

かぎじぃさん、録画大王さん、ありがうございました!
やっぱり人によって選び片が違うことがわかりました。
私も色々と考えると毎日楽しくてしかたありません。
週末でもう一度実車を見て検討したいとおもいます。
けど、やっぱりフォレッツァが一歩リードかな!
もしよければ、両車種ともシートの乗り心地、その他気になることなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:5332612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/08/10 21:52(1年以上前)

はじめまして、私、以前はスカイウェーブ02型に乗っておりました。一度手放し、再度ビッグスクーターがほしくなり、新型のスカブか新型のフォルツアか迷い検討しました。この7月にフォルツアを購入しました。
通勤で使うことが前提だったため、できるだけ荷室の広いものをと検討しました。しかし、ビグスクでは、フォルツアが一人勝ちだという評判をどこに行っても聞かされ、それほど選ばれるには、それなりの理由があるのだろうという事で、いろいろデータの比較に入りました。デザイン的には、スカブがでかく、かっこいいな、というのが本音でした。ただ、細かい部分のつくりが何か不安でした。さらに、馬力はあるんだけれど、燃費が悪い。下り坂道でのエンジンブレーキについて、以前乗っていたスカブに不安を感じましたので、それがぬぐえませんでした。
また、フォルツアには、マニュアルモードがあるというのがとっても魅力でした。スカブも面白いバイクでしたが、最後は最新式のシステムに触れてみたいと思い、フォルツアにしました。結果、@荷室問題なく利用できます。(A3のバッグが可、さらにヘルメット1個が入ります。これには、驚きました。)Aマニュアルモードが、やはり面白い。私の場合は、山に住んでいますので、大変重宝しています。Bスカブより、小ぶりなため取り回しが楽かもしれない。C燃費は良いです。コンスタントに30Km/リッター行っていると思います。ただし、私は、スカブを否定するつもりはありません。今までお世話になっていたし、それなりに乗りやすかったことは間違いありません。さらに、新型スカブに乗ったわけではありませんので、本来の現車を乗っての比較ではないという事です。詳しくは、スカブのクチコミも見る必要があるかもしれませんね。

書込番号:5335077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/11 00:06(1年以上前)

はじめまして、こんばんわ。

実は私も、more.rideさん同様で、フォルツァか新型スカイウェーブ400のどちらかを購入しようと悩んでおります。現在教習所に通っていて、今月末までには免許取得予定で進めており、自動2輪自体、初になります。
私を悩ましているポイントは、ズバリ!250vs400ccでして、高速時の安定感やタンデム時の違いなど、色々な面からお教えいただきたいと思い、書き込み致しました。

便乗してしまい大変恐縮なのですが、皆様からのアドバイスを心からお待ちしております。

書込番号:5335620

ナイスクチコミ!0


bobytomさん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/11 02:04(1年以上前)

みなさんこんばんは。
私もビッグスクーターを買うに当たって、
各メーカーや排気量で散々悩みました。
結局は第一印象で良いと思ったフォルツァになりました。
400は250に比べ車格やパワーが魅力でしたが、
お小遣いで維持するには車検がネックになり断念。
250クラスに的を絞ってからは各社のスクーターを見てみました。
マジェスティはスタイリングが好みでは無かったのでスグに候補から外れました。(オーナーの方ごめんなさい)
そして新型のスカイウェーブはDOHCとブルーのカラーに魅力を感じていました。
結局、フォルツァを購入した決め手は、
スタイリングとウイニングレッドのカラー。
そして機能面ではスマートキーとSマチックですね。
このミッションについては賛否両論がありますが、
趣味のツーリングがメインの私としては、
街中で渋滞が無ければDモード&Aモード、
登り下りが多い場合や、ちょっとスポーティに走りたいならSモード。
下り道が続いたり峠で気分が向けばマニュアルにしています。
良くマニュアルモードについて購入当初は面白くて使うけど、
そのうち使わなくなるというユーザーの方もおられますが、
このクラスの他車には無い装備で何かの時にはあれば便利ですし、
さらにスポーティーな走行を楽しみたい場合や、
長い下りでは便利だと思います。
また、オートマチックの変速については、
各モードで走りに違いが判るため乗っていて面白いです。
特にAモードでコーナー手前でのシフトダウン、
立ち上がりでアクセルを少し多めに開けた時のシフトアップは、
絶妙な味付けでお気に入りです。
あと、販売店にある試乗車を乗り比べて見るのも良いかもしてませんね。
安い買い物ではないので、購入前に良く検討してみてください。
契約前は車種選定の楽しみがあり、
購入後はツーリングやカスタムする楽しみがあります。
ぜひ楽しいバイクライフを楽しんでください。
私の主観ですが参考にしていただければと思います。

書込番号:5335930

ナイスクチコミ!0


スレ主 more.rideさん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/16 22:21(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
先日試乗をしてきて、Sモードの楽しさにひかれてしまい、フォルツァを購入することを決めました。
お盆の関係で来週末の納車になってしまったのですが、今から楽しみです。
またいろいろと教えてください!

書込番号:5351844

ナイスクチコミ!0


kuga2005さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/21 20:37(1年以上前)

私もずいぶん迷いましたが、情報を収集した結果フォルツァにしました。決定要因はスマートカードキーの信頼性、オートシフトの楽しさ、車両重量の違いで上り坂での加速性能の差、さらに取り回しのよさです。エンジンはDOHCではありませんが、Sマチックは相当楽しいようです。都内で買うなら杉並の安売番長 Sサイクルが圧倒的に安いようです。

書込番号:6142953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/08/23 18:13(1年以上前)

昨年 マジェスティを購入しました。17台目のバイクですが、走り 気に入りました。数年モデルチェンジしていませんが、かなり完成している感じがします。馬力では他のビッグスクーターより非力なようですが、アシストシステムをうまく活用すると、結構良い走りをします。因みに今まで国産のビグスクは全てのりました。ISシステム活用のエンジンブレーキは素晴らしいです。

書込番号:19076919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング