フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

ライトが片方だけ頻繁に切れる

2013/12/01 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:41件

MF10です。購入時期は忘れましたが、初期型が出て1年くらいしてからの新車購入です。
1年前の秋に、ヘッドライトの片方が切れたので、
二輪用品量販店で店員に確認し、規定のものを購入し両方交換を依頼しました。
今年の夏にまた、片方が切れました。
1年たっていなかったので、前回と同じところで相談し、
無料で交換してもらい、様子を見てほしいといわれました。
ところが、昨日また片方が切れていることに気づきました。
ホンダの相談室に電話をすると、そのような頻繁に切れる事例は無いので、
購入店に相談してくれと言われました。
購入した二輪販売店に持ち込むと、いろいろ調べてくれましたが問題はなく、
有料で片方交換するので様子をみてほしいと言われました。

二輪用品量販店と二輪販売店とも、フォルツァは片方だけ切れる事例が多いと言ってました。
二輪販売店はホンダに確認すると、5千キロくらいで球切れがでてもおかしくはないと言っておりました。
5千キロって…、あまりにも短いように思います。

1年くらいで3回も切れる、それも片側で同じ側なのですが、
皆様のはいかがでしょうか?。




書込番号:16904806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2013/12/01 23:20(1年以上前)

私はMF08 2005年製 現在20000kmちょい超えなのですが、2年くらい前に18000km超えたところでPIAAのライトが切れ、今はPIAAランプ交換前の純正ランプに乗っています。
全然、大丈夫ですね。もしかして、ヒューズか何かノイズらしきものが入り込んでいるのでは無いでしょうか?

書込番号:16904984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/02 18:10(1年以上前)

フォルツァ「MF10」の電圧が比較的高い「14.5V〜14.7V前後」って聞いた事があります。

ハロゲンランプの寿命
http://www.beamax.co.jp/Others/HLframe.html
>100Vが105Vに上がっただけで寿命が半分近くになることが分かります。

H4ハロゲンバルブの定格電圧がどのくらいに設定されているかは分からないですが、電圧の高さが寿命に影響しているのは間違いない気がします。

回避方法は思いつきません。切れたら交換って事になるのかな?
自分がその立場って事ならHIDを導入すると思います。
費用的には3000円から7万円くらいの幅があります。
※3000円のHIDキットを使ってますが、購入して2年、走行距離も1万4千キロを越えましたが不具合は無いです。
予防整備って事でHIDバーナー「980円」は1万2千キロ時に交換してます。

書込番号:16907382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/03 21:34(1年以上前)

MF10前期を乗っていますが、日中でもライトをつけて走っているので、5000Kmぐらいで切れてもおかしくないと思いますよ。今まで、競技用とか色々試してみましたが、球自体の種類でも全然寿命が違いますよ。
競技用は明るい代わりに、寿命が極端に短いですね。
今、ホームセンターで1000円ぐらいで売っている、車用の球を取り付けていますが、頻繁に切れるってことはありませんよ!
一度、他の球も試してみてはいかがですか?私も5000kmで切れるぐらいじゃないかな。。。

書込番号:16912193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/03 21:46(1年以上前)

個体差はあると思いますが、5000キロは早すぎませんか?
http://kevin99.cocolog-nifty.com/mydiet/2010/12/post-fdff.html
>ZRX1200 ヘッドライトが球切れ、交換しました
45000キロは持ち過ぎってな気がしますが、20000キロくらいが平均じゃないかな?

書込番号:16912259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/03 22:58(1年以上前)

今、ハロゲン球の寿命を調べたら、300時間〜最長500時間だそうです。
そこで最長500時間だと考えると、およそ15000kmぐらいになると思います。
ってことは10000〜15000kmで寿命が来る計算になりますね・・・
5000kmは短いか・・・・
でもすぐに球が切れる原因って、物理的な振動か過電流しかないです・・・

http://www.auto-wave.co.jp/guide/light/light02.html

書込番号:16912622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/04 02:25(1年以上前)

300から500時間ですが、これ球切れって事ではなくて、光量が30パーセント下がる時間だと思います。

書込番号:16913301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/04 02:44(1年以上前)

上のレスですが、光量では無くて切れる平均時間でした。
修正させて頂きます。失礼しました。

書込番号:16913323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/04 20:07(1年以上前)

私もMF10初期型ですが、左右ともほぼ同じ距離で切れますね。

左側は簡単ですが、右側は手が入りにくいので交換は大変です‥
5千Km毎での交換はいずれにしろ大変かとお察しします。

電圧云々に関して私も過去に投稿させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=12104994/

前回の投稿から3年経過し、バッテリーや充電系が多少くたびれて
きたのか表示される電圧が当時より0.3Vほど下がりました。
そのせいか最近は同じバルブを使用していても以前は1〜1.5万Km
で切れていたのが1.5〜2万Kmと少しだけ寿命が伸びてます。

片側だけ切れるのは「何か」異常なのは間違いないのでしょうが、
電装系を変にカスタマイズしてるとかならともかく、完全ノーマルで
ショップ点検でも原因が判明しないのであれば究明は難しそうですね‥

もし何かしらで原因判明の際は、投稿して頂ければ他のユーザーの
参考になるかと思います。

書込番号:16915787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/12/07 04:46(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。

いままで、軽2輪4台乗り継ぎ、3万キロほどづつ走りましたが、
せいぜい1回くらいでしたので、今回は異常のように思います。
それも切れるのは同じ片側だけですので。

今回・前回切れた前に、高速道路を走行しましたが、
これが関係したかもしれません。
いずれも、速度は80〜100キロ位です。

これでしばらく様子見となりそうです。

書込番号:16925163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/12/07 07:38(1年以上前)

電圧はレギュレータで制御されているからエンジンの回転数が3000回転以上なら高速も下道も故障率は関係ないと思う。

むしろ、高速道路だとヘッドライトが走行風で冷やされるので、ハロゲンの寿命に関しては有利って事にならないかな?

書込番号:16925336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/12/07 17:53(1年以上前)

私の友達もMF10に乗っていますが、片側だけ2回切れたと言っていました。まだ1万kmも行っていないと思いますが・・ただし交換したバルブは4輪用でしたが・・
自分はMF08ですが15000km位でHIDに替えるまでバルブが切れたことはなかったですね。

書込番号:16927351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/02/17 00:47(1年以上前)

その後問題なく推移しておりますが、車で走行中、対向のフォルツァをよくよく見ると、片目だけ切れているのを、2台も見ました。
ホンダ客相は、そんな事例はないと言ってましたが、この型やはり問題があるようですね。

適当にあしらわれそうですが、今度切れたら再度連絡してみようと思います。

書込番号:17202029

ナイスクチコミ!0


kurooxさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 13:00(1年以上前)

私もよくランプ切れています。
4万キロ位走行していますが今まで確実に6回以上切れています。
早い時は半年も持ちませんが、大体1万キロ(一年経たないくらい)に一度は切れている感じです。

整備をお願いしている時に「すぐに切れると危ないじゃないか」と云いますと、
「他のお客様も結構切れている。バイクの特性じゃないか?」と聞きました。

今までスカイウェイブにも乗っていましたが3万キロ乗っても一度も交換したことがなかっただけに
この仕様は安全性を犠牲にしていると思います。

本当に片目で走っているフォルツァもよく見ます。
個体差もあるかもしれませんが、少なからず仕様が悪いと私は思っています。

文句を言っても始まりませんが。

ランプを変えれば大丈夫ならば私も変えてみたいと思います。
おすすめ等あれば教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17399128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/04/10 21:01(1年以上前)

過電流ならヒューズがとびます。
ヘッドライトがとぶのは過電圧では?

もしそうなら電圧安定器=レギュレーターが粗悪なのでは?
電圧を常時モニタリングできるとよいのですが、、、
過電圧で切れているなら瞬間的に50V以上でてるかも。

書込番号:17400331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/04/11 20:10(1年以上前)

高速道路で高回転域を長時間使っているときに症状がでるのは、
レギュレーターが熱をもってしまい、その間だけ電圧制御ができなくなって
いる(=レギュレーターパンク)可能性もありえると思います。

レギュレーターパンクによる高電圧が原因の場合、
厄介なことに、冷えれば正常に動作するケースがあるため、
しばらくしてからチェックするとレギュレーターは
正常という結果が出ます。

バッテリーの突然死も結構あるのでは? バッテリーも高電圧には弱いです。

レギュレーターと発電機やバッテリーの間のカプラ(コネクタ)に
負担がまわることも多いです。端子と電線の圧着部(つなぎ目)に
ダメージがないかチェックしてみるとよいと思います。
酸化被膜を作ってツヤがなくガサついていたり、焦げてたりします。

↓興味深いブログでした。
http://studiooxygen.blog.shinobi.jp/%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%A3%85/

ちなみにフォルツァのメインヒューズは40Aもあるので、
ZX-14Rのレギュレーターでは容量不足だと思います。

書込番号:17403148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールベアリングのサイズ

2014/03/16 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

いつもお世話になっております。
近日中にタイヤ交換をしようと思っているのですが、ちょうどホイールを外すんだったらベアリングも交換したいと考えています。
そこでサービスマニュアルを見たのですが・・・・ベアリングのサイズが載っていません。。
ベアリング自体交換するのは初めてになるのですが、今のところアンカーで打ち込もうと思っています。
フロントとリアのベアリングのサイズをご存じの方いらっしゃいますか??
また交換するベアリングの数も教えていただきたいです。
さらにベアリングを購入できるサイト等あれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:17311293

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/17 22:55(1年以上前)

人にばっかり聞いてないで自分で動けば?
2りんかんに行けば番号は検索出来るしそれが出来ないならPL買えばいいだけ。

金も惜しんで手間も惜しむ。結構なご身分なこと。

ベアリング買ったら買ったで今度は「ベアリングが入りません。どうすればいいですか?」でしょ?

ここの回答者は多分パーツを壊しもしたし、バイク屋に頼んで技術を盗んだりしてスキルを身につけた人達だと思う。
手間も金も惜しむならスキルは向上しないし、知識を知恵にも変えられない。
そんなつもりさえないのならバイク屋にどうぞ。

書込番号:17314946

ナイスクチコミ!10


zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァの満足度5

2014/03/17 23:12(1年以上前)

アドレスV125Sさん〉そう言った回答は他でやったら?第3者が見て不快ですよ…間違ってはないんだろうけど、書き方があるでしょ…。

書込番号:17315024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:202件

2014/03/17 23:17(1年以上前)

アドレスV125Sさんご意見ありがとうございます。
たしかに、自分で調べれば・・・その通りです。
アドレスV125Sさんの言われる通りなんですが・・・2りんかんで聞くのと、こちらで聞くのと何が違うのでしょうか?
サイズだけでなく、色々と皆さんのご意見もいただけるので、この場で聞かせていただいています。
アドレスV125Sさんにご迷惑おかけしたのであれば、申し訳ないように思いますが・・単なる質問に対するご意見というのであれば、少し厳しいように感じます。
他人を不愉快にさせるようなご意見であれば、私に言われるのと同様にアドレスV125Sさんも意見の仕方を考えていただいてはどうでしょうか。

書込番号:17315057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件

2014/03/17 23:19(1年以上前)

zuki5661さんのお言葉感謝いたします。

書込番号:17315069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/17 23:52(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:17315245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2014/03/18 00:01(1年以上前)

途中から、質問の内容ではない不愉快なご意見をいただくことになりそうなので、ここらで解決とさせていただきます。
非常に残念でなりません。。

それと「さだとろう」さんURLの意味は何でしょうか?

書込番号:17315292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/18 00:06(1年以上前)

ネットで検索すりゃいくらでも出てくる…バイク量販店やバイク屋で注文すりゃいいじゃないの

まぁどうせ自分で外せなくてどっかに泣きつくんだろうけどw

書込番号:17315311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2014/03/18 00:09(1年以上前)

さどたろうさん、ご意見ありがとうございます。
ネットにありますか!
どうせどっかに泣きつくときは・・自信が有り余っている、さどたろうさんの胸で泣かせてくださいwww

書込番号:17315322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/18 00:10(1年以上前)

意味が解らないなら隅から隅まで読んでみなよ、どうせ読んでないでしょ。突っ込まれる意味がわかるはず。

書込番号:17315324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件

2014/03/18 00:13(1年以上前)

さどたろうさん、そんなことまでご教授していただいてありがとうございます。
是非!!!参考にさせていただきます。

書込番号:17315335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/03/18 12:50(1年以上前)

走行距離が28000kmならベアリングはそろそろ換えてもいい頃合いかと思いますが
ついでにシールやエアバルブも交換した方が良いかと思いますよ
それと残念ながらMF10のパーツリストは持って無いので品番は判りません

書込番号:17316730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/03/18 15:57(1年以上前)

厳しい?どこが?
当たり前のこと当たり前のように言ってどこが悪いの?

>2りんかんで聞くのと、こちらで聞くのと何が違うのでしょうか?

いちいち説明しなくても書き込んである内容が理解できれば分かる。
分からないなら説明しようか。

2りんかんで聞く・・・足を使い自分で努力して情報を得て注文すること(手間を惜しまない)
ここで聞く・・・安易に情報だけを得てその上どこで買ったらいいか更に質問すること(手間をかけない)

これすら区別がつかないなら言うことは何もない。


>zuki5661

有益な情報すら書きこめないくせに他人の批判なんて100年早い。
そこまで言うならパーツナンバー書いてどこで買えるのか書き込んでみたら?
どうぞ(大爆笑)

書込番号:17317235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/18 17:30(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:17317487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2014/03/18 21:59(1年以上前)

アドレスV125Sさん・・・
これからは、こちらで調べるようにします。
皆さん、不快にならないでくださいね・・・

書込番号:17318560

ナイスクチコミ!1


zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァの満足度5

2014/03/21 22:13(1年以上前)

アドレスV125S

気を悪くしないで下さいね(笑)

すみません。失礼しました。

今後とも宜しく!

書込番号:17329652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァの満足度5

2014/03/21 22:25(1年以上前)

連続書き込みすみません。

写真足りなかったです。

情報共有の場であり、当方は大変貴重な情報もあり活用させてもらっています。

質問ルール承知してますが、調べてもわからない所で聞いている部分もありますので…

書き込みの仕方もあると思うところですねー

書込番号:17329705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 フォルツァの満足度5

2014/03/21 22:27(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006

書込番号:17329715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2014/03/22 07:11(1年以上前)

3M 「スコッチ 強力 瞬間接着剤」

zuki5661さん

ありがとうございます!!!もしサービスマニュアルが必要な作業であれば、言ってください。
写真をアップしますよ!
それと・・最近カウルを外した際に、爪が割れてしまいました。。。
割れた部分をプラリペアで補修したりするのですが、ホームセンターでも購入できて、強力で安く補修できる接着剤があるので、紹介します。
3M 「スコッチ 強力 瞬間接着剤」 この接着剤は固まる時間も早く、この液体を使用した部分はエポキシぐらいに硬化します!!
かなりお薦めですよ!!!

書込番号:17330715

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2014/03/22 07:21(1年以上前)

パーツリストやサービスマニュアルは著作物と思います。
写真撮ってアップはやめた方がよろしいかと。

書込番号:17330731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2014/03/22 07:23(1年以上前)

tuonoさん
なるほど・・・著作物・・・・確かに!!
忠告ありがとうございます!!!
気をつけます!!

書込番号:17330740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

純正マフラーの適正トルク値について

2014/03/16 09:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

はじめまして。
昨年の12月にフォルツァZABS(MF10)を購入しました。納車と同時に、モリワキ サイレントエキゾーストを付けてもらったのですが、サイレント=静か と認識して付けました。しかし、エンジンを始動してから、重低音のポポポポと音が鳴り響き、出勤が夜中だったり、早朝だったりと不定期であり、近所に迷惑を掛けているのかなと思い、納車時に引き取った、ノーマルマフラーに変えようと思っています。

マフラーの 3本のボルト 14mm
エキパイのガード 2本(1本はカラーあり) 
エキパイとエンジンに繋げる、メスのネジ 2個

の、適正のトルク値ってどれくらいでしょうか??

書込番号:17308540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/16 10:07(1年以上前)

参考まで・・・

フェイズと基本同じでしょ?

書込番号:17308719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/03/16 12:17(1年以上前)

社外品にしては静かというだけで、純正並みに静かな社外品はまずないですよ。

書込番号:17309168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/16 19:25(1年以上前)

締め付けトルクとは関係ないですが、消音と言えばインナーバッフルですが、装着「取り付け」出来ない場合は、100円ショップの金属たわしを詰めたら良いってどこかで見た気がします。
ぎゅっと押し込んだら外からも目立たないってな感じでしたが・・・

真相はいかに・・・・


書込番号:17310476

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/03/16 20:55(1年以上前)

 スチールたわしですが、確かに消音にはなるでしょうが、排気が悪くなるので
エンジン自体に負担が掛りそうなので個人的には怖いですね。

 

書込番号:17310880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/16 21:15(1年以上前)

鬼気合さん
こんばんわ
やっぱりそうですか
それなら汎用のバッフルを取り付けるのはどうでしょうか?
固定するネジの穴を開ける必要が出てきますがどうでしょう。
って言うの嫁のフェイズのモリワキも少しうるさく感じていまして、消音に関して少し調べて居たところです。

書込番号:17310985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/03/16 22:18(1年以上前)

 マジ困ってます。さん

 こんばんは。

 マフラーも排気効率を考えて設計されてますから下手にいじると
遅くなる恐れもありますし、モリワキ製品でしたら政府認証マフラー
みたいなのでそれで煩いと思うようでしたらノーマルに戻すのが
一番だと思います。

 モリワキは煩いみたいですね。

 ブログ仲間の方で、リード110にモリワキ入れてた方がいましたが
煩いと言ってました。

 その方は、リード自体が静かすぎて自身の存在をアピールする為
マフラー交換をしたらしいのですが思ってたよりはるかに煩かった
みたいです。

 過去に単車も乗られてた方ので。

 バッフルも政府認証タイプの物ですと外すのにリベットで止まってるはずですので
それを付けた上でさらにバッフルですと性能的なものが落ちそうな気もします。

 それが体感できるほどかどうかはわかりませんが。

 実際に試したわけではないのであくまでも想像の範囲ですけど。(笑)

 私はスカイウェイブ250タイプMでSP忠男のサイレントバージョンですが
当たり前ですがノーマルに比べたら音は大きいですがさほど大きいとは
感じてません。

 まあ自分だからそう思ってるだけで他から見たら煩いと思うでしょうけど。

 自宅の駐車場ではエンジンはあまり掛けないようには昼間でもしてます。

 大通りまで出て(20mほど)そこで準備しながらエンジン掛けてますが。

 早朝や深夜は乗らないので。

 もし乗る場合はエンジン掛けてすぐ走りだし数キロはゆっくりした速度で
温めてながら走行という感じですね。(まあだいたいそうですが)

 私の場合すぐに高速乗ることが多いので(首都高2か所ほど入口があるので)
それまでゆっくり走行して温め高速入ったらすぐに加速しますが。

 ちなみにですが、奥さんのマフラーはどのくらい走行してるのでしょうか?

 余談ですが(十分余談してますが)、SP忠男さんに前に聞いたことがあるのですが
内部のグラスウールは今まで熱などで焼けて排気音が大きくなった事例は聞いたことがない
ということでした。

 洗車時や、雨が内部に侵入してさびたりした場合は可能性はあるかも知れませんが
数十年やってて大きくなって交換したというのはないという話でした。

 本当かどうかは信じるしかありませんけど。

書込番号:17311318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/03/17 00:16(1年以上前)

鬼気合さん
詳しくありがとうございます。
確かにバッフルを取り付ける事によってバランスを崩してしまい性能を低下されてします事はあると思います。

サイレンサーの劣化の件ですが、中古で購入したので正確にはわかりませんが、前のオーナーの言葉を信じるなら、走行距離5000キロとの事なのでトータル1万キロくらいだと思います。
取り付けた時から音量があがった感じはしませんです。

嫁、本人は音量とデザインを大変気にいってます。
気にしてるのは自分なんですよ(笑

機会があったら知り合いの民間車検場にマフラーの音量を計測しる装置があったので測ってみます。
*ZRXの車検時に計られました。

いろいろありがとうございました。

書込番号:17311820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

2014/03/17 12:02(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

キタコのガスケットの適合表を見ると、エキパイとエンジンの1つにガスケットを使うような記載があるのですが、掲載して頂いたフェイズのサービスマニュアルを見ると、サイレンサーとエキパイに入れていますが、フォルツァ MF10も2つ使うような仕様なのでしょうか?確かに、アマゾン等を見ていると、パイプを切ったようなガスケットもあるようで、入りそうですがMF10にもガスケットを入れないといけないのでしょうか?

書込番号:17312906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/03/17 12:33(1年以上前)

フルエキゾーストの場合このガスケットのみ

スリップオンの場合このガスケット

 マジ困ってます。さん

 こんにちは。

 距離が本当だとしたらその程度では音量が大きくなることは考えにくいですね。

 音測定できる環境にあるのはいいですね。

 音は人によって感じ方が違いますので難しいところですね。

 政府認証マフラーでしたらそれで捕まることもないですけど。

 zuki5661さん

 こんにちは。

 書かれてるガスケットですが、ノーマルマフラーをみてもらえば分かります。

 ガスケットは外した部分によりますね。

 今付けてるマフラーがフルエキゾーストでシリンダー部分からサイレンサーまで
交換してるタイプであれば、シリンダーに接続する部分のガスケットのみでいいはずです。

 スリップオンタイプのサイレンサー部分のみ交換タイプであれば、エキパイと
サイレンサー部分のガスケットのみの交換で良いです。

 、

書込番号:17312986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

2014/03/17 16:55(1年以上前)

鬼気合さん ありがとうございます。

スリップオンです。純正マフラーで、昨日に届いたガスケット(エンジンとエキパイ)を入れました。サイレンサー側には、写真に掲載して頂いたガスケットが入っていましたので、本日にキタコのガスケットを注文しましたが様子をみようと思います。

ガスケットを入れただけで、排気音って変わるものなのでしょうか?走行中もスポーティーな変速と排気音が変わり、いい感じのサウンドになりました。

モリワキ チタン サイレンサーエキゾーストと純正マフラーを比べると、変速がスムーズになり、低速のトルクがグッと上がりました。通勤仕様ですので、高速の伸びは普段求めていないので良いのかなと思います。

近所の犬も吠えなくなり、しばらくは純正マフラーで楽しもうと思います。ありがとうございました。

書込番号:17313580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/03/17 18:44(1年以上前)

 こんばんは。

>ガスケットを入れただけで、排気音って変わるものなのでしょうか?

 変わりません。

 変わったとしたら排気漏れを起こしていた可能性はありますが。

 排気漏れを起こしてると漏れの度合いにもよりますが、サイレンサーを通らず
の音なので煩くなったり、パワーが落ちることもあります。

 排気漏れを起こしてる部分からビチビチした音(表現が難しいですが)がしたり
することはありますけど。

 モリワキは入れたことがないのですが純正のほうがいい感じみたいですね。

 車種が違うので比較になりませんが、私のはスカイウェイブ250タイプMで
SP忠男のサイレントバージョンマフラーを入れていますが、出だしが悪くなる
こともなく、中速域のトルクの谷がなくなり、高速で40km/hから100km/h辺りの
伸びが良くなりました。

 音も気に行ってますのでノーマルマフラーは何かの時のため保存していますが
戻す気はないですが。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=-LcsOMgA5OI

 上の動画はマフラー入れた日の物です。(動画なので音は分かりにくいと思いますが)

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM

 奥多摩走ってるときの物ですが、パワーがないのでコーナー立ち上がりなどアクセル
全開ですがこんな感じの音です。

 トータル的なことを考えるとマフラー変えてる私が言うのも変ですが、純正
マフラーは無難で一番いいように感じます。

書込番号:17313875

ナイスクチコミ!1


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

2014/03/17 23:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
モリワキ チタン サイレンサーエキゾーストは結構良かったのですが、昼間は何ら問題ないのですが、早朝真夜中は気を使ってしまい、交換した次第です。ガスケットおよびトルクについて質問しましたが貴重な回答(情報)ありがとうございました。

書込番号:17315081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ空気圧について

2014/02/17 12:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

フォルツァ(MF10)のタイヤの空気圧について、皆様のご意見をお願い致します。

 納車して2ヶ月経ちます。
先月に1ヶ月点検に出して、昨日、ガソリンを給油するついでに空気圧を見たら、F:230 R:210でした。ゲージが壊れているのかなと思い、自宅に帰って、タイヤが冷えてから、ゲージを使って空気圧を見たところ、ガソリンスタンドと数値が変わらず。ホンダ規定値が、F:175 R:200(一人乗り)ですが、下げた方が良いのでしょうか?空気圧が高ければ、車体の重量が200キロありますが、取り回しが楽になるのかな?と思っていますが…

皆様のご意見お願い致します。

書込番号:17203200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/02/17 14:06(1年以上前)

 ずいぶんと高いですね。

 私はスカイウェイブタイプM乗りですが1年通して規定空気圧にしています。

 F1.8のR2.0です。

 体重が0.1トンチョイ超える巨漢ですがそれでいつも調整しています。

 お店に(オイル交換やタイヤ交換時)行くといつもリヤは2.2と2人乗りの
空気圧に調整されるので自分で落としてますが。(笑)

 高いと路面との接地が少なくなるのでグリップが悪くなる傾向にあります。

 今の時期は気温が低いので空気の膨張率も少ないですけど夏場はさらに
上がりますので。

 制動距離も長くなる可能性もあります。

 逆に摩擦係数が少なくなるので燃費は気持ち上がるかな?というのはあると思いますが
まあ気休め程度でしょう。

 昔ホンダの省燃費狙った車で、タイヤを細くかつ空気圧を3キロ以上に設定した
のがありましたけど。(笑)

 基本は指定空気圧で問題ないかと思います。

 あとは乗り心地で変えてみるのもありかと。

 ちなみに空気圧高くした位で取りまわしは変わらないかと。
 

書込番号:17203483

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/17 15:24(1年以上前)

基本はメーカー指定圧ですね。
俺っちのフェイズは基本ひとり乗りですが、
万が一を考えてリアをタンデム値にしている。

書込番号:17203679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2014/02/18 00:41(1年以上前)

二輪・四輪問わずですがショップで購入された車両の場合、ほぼ100%の確率でタイヤの空気圧が指定値より高く充填されています。ちなみにタイヤ交換を行った場合でも指定空気圧を指示しておかないと、これまたほぼ100%の確率でタイヤの空気圧が指定値より高く充填されています。多分ですがユーザーのメンテナンス頻度が低いため、低圧になって何らかのトラブルが発生するのを恐れているのではないか?というのが私の勘ぐった考えです。よって私の場合、車両購入後真っ先にメンテナンスするのはタイヤ空気圧ですね。コーナーリング時は勿論、直進時でも印象が格段に変わってきます。

普通、純正タイヤで一般的な乗り方をする場合、車両メーカー指定の空気圧が一番マッチしていると思います。そうかんがえて車両メーカー側も設定しているわけですし、ね。車両に慣れてくれば乗り方や使用用途に合わせて多少上下させても良いとは思いますが、指定値のプラスマイナス10%程度で十分だと思います。上げ過ぎると傷付きやすくなってヘタするとバーストしますよ。

書込番号:17205894

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/02/19 09:42(1年以上前)

指定空気圧より低くい状態から空気を入れれば取り回しの重さの変化は判りやすいですけど高い状態だと判り難いですね
それと空気圧が高い方が燃費は良いですけど乗りごごちが悪くなったり
グリップ感が希薄になったりと悪い面もあります
個人的に指定空気圧はOEMタイヤ取り付け時の目安としか考えてないので
乗り易い空気圧を探してみるのも良いかもしれないですよ

書込番号:17210561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アフターファイアーについて

2014/01/06 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

ホンダオプションのモリワキ サイレントエキゾースト チタンホワイトのマフラーを昨年の12月23日に新車で購入しました。

 慣らし走行中の段階ですが、信号等でアクセスを放すと、時々「パン」と小さな音が出ますが、アフターファイアーを起こしていると推測しておりますが、純正又は他社のマフラーでも、アフターファイアーを起こすものでしょうか?

書込番号:17042050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/01/06 18:40(1年以上前)

 こんばんは。

 車種は違いますが、スカイウェイブ250タイプMに乗ってて
SP忠男のサイレントバージョンマフラー付けてますがアフターは
出ますね。

 ノーマルマフラーで1年半ほど乗り、その後マフラー交換しましたが
ノーマル時にはアフターの覚えはありませんね。

 ノーマルマフラーに合わせて燃調も合わせてるでしょうからマフラー
を変えると抜けが良くなる分ガスが薄くなったりで起こるのではと
思います。

 付けて1カ月ほど経ったときに、芦ノ湖スカイラインでぶん回して
走行した時に確か初めてアフターが出た覚えがあります。

 それまではアフターが出なかったので出ないのかな?と思って
いたんですが。

 どのタイミングでとかいうのは特に気にしてないですが忘れた
頃にパンと鳴ることはありますね。

書込番号:17042155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

2014/01/06 19:40(1年以上前)

〉鬼気合さん

ありがとうございます。

凄い音ではな「パンパン」とマフラーから抜けるタイミングにガスと同時に出るような感じですよね?

周りが気付くような音の大きさではないけど、パンって言うような音です。

書込番号:17042343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2014/01/06 19:51(1年以上前)

アクセルオフ時であれば純正マフラーでもよーく聞くと聞こえる車種もありますよ

社外品にかえて音が大きくなりきこえやすくなっただけだとおもうのであまり気にする必要はないとおもいますよ

書込番号:17042386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/01/07 16:29(1年以上前)

 zuki5661さん

 アクセル戻したときにパンと単発で結構大きな音が鳴ります。

 まあ気にしたことはないですけど。

 特に今まで不具合も感じてませんし。

 kumakeiさん

 ノーマルでもやはり出るんですね。

 シグナスとスカブではノーマルでは聞いたことがなかったんで鳴らないのかな?
と思っていました。

 シグナスはノーマルマフラーですが。

 

書込番号:17045445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/01/08 12:58(1年以上前)

混合気が薄いと出やすくなります。
ノーマルでも最近のは排気ガス規制の下限で薄めにセッテイングされてて2次エア入るのもあるので、
ノーマルでもパンパン鳴る車種もありますが
抜けの良い社外品を付けると、燃調が薄くなりますので、余計になりやすいですよ

書込番号:17048539

ナイスクチコミ!1


1匹狼さん
クチコミ投稿数:11件

2014/01/11 01:03(1年以上前)

zuki5661さん

私はフォルツァMF10後期に乗っていて純正マフラー、モリワキ ゼロ3S フルエキゾースト マフラー WT 、ヨシムラOval-Coneサイクロンと色々交換してきました。(エアクリは純正です)

純正マフラーの時はほとんどアフターファイアーは感じませんでしたが、モリワキマフラーに替えてからアクセルを戻すとアフターファイアーが出る時がありました。

ヨシムラに替えると頻繁にアフターファイアー出ています。特に下り坂、S7モード時のエンブレがかかった時に出ます。モリワキの時より音は大きくなっています。

それでもモリワキよりもスタートも良くなり最高速も10キロほど良くなりました。

そんなに気にする事はないと思いますよ。



書込番号:17058145

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuki5661さん
クチコミ投稿数:114件 フォルツァの満足度5

2014/02/17 12:43(1年以上前)

返事遅くなりました。

今後の参考にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17203245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルカバーについて

2014/02/04 16:02(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:52件

過去にオーディオパッケージや色について質問しました。
アドバイスありがとうございました。

フォルツァを契約しました。2010年 オーディオパッケージ ABS 白色 です。
車の任意保険の更新に合わせて、良いタイミングで中古があったので契約し、納車待ちです。

そこで質問なのですが、オーディオパッケージ+ナックルガードを付けてる方に質問です。
操作性の良いハンドルカバーかお勧めのハンドルカバーを教えて下さい。

書込番号:17151594

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2014/02/04 18:53(1年以上前)

純正でナックルバイザーがあるのでそちらでよいにではないでしょうか

値段はたかいですが、フィット感は最高ですし

ハンドルかバーはボタン操作が多いマシンには不向きなきがしますよ

書込番号:17152139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/04 19:45(1年以上前)

kumakeiさん
ボタン操作は限定されますが、寒い中でも通勤するのであるといいかなと思いまして。
使用者の皆さんが暖かいとの記載が多いので、使って見たいと思います。
グリップヒーターはありません。
また予算の都合で高価なグローブも買えません。
ハンドルカバーは安く暖かいと思い質問しました。
見た目はイマイチですが、寒さには勝てません。

書込番号:17152353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/04 19:49(1年以上前)

そんな貴方にキジマのエレクトリックヒートぉ

書込番号:17152364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/04 21:48(1年以上前)

さどたろうさん
キジマ製品はチェックしています。
ただ、今シーズンは見送る予定です。
秋以降に取り付けたいと思っています。
情報ありがとうございます。

書込番号:17152903

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3530件Goodアンサー獲得:614件

2014/02/05 00:01(1年以上前)

自分はコミネのハンドルカバーつかってましたが、あったかいというより寒くないといったほうが正しいかもしれません。

ハンドルカバーは防風としては完璧なんですが、ハンドル操作以外のことをするとき必ずカバーから手をぬかなければいけないし、ハンドル握るときはカバーに手をいてなければいけません。自分としてはこの一手間が面倒で3日でカバーはずしてしまいました。そんなの面倒じゃないって方にはおすすめですが…

書込番号:17153654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/02/05 04:57(1年以上前)

kumakeiさん
確かに出し入れは面倒ですね、商品によっては素材が軟弱だったりすると手をいれるだけでも一苦労との書き込みも見たことがあります。
コミネ、イエローコーン辺りが本命?
まずはバイクが届いてからでもいいんですが、今日の予報みたいに寒いと気持ちが負けそうですね。

書込番号:17154131

ナイスクチコミ!1


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/09 11:52(1年以上前)

私はホームセンターコーナンで買った2000円のハンドルカバーと、デイトナのグリップヒーターを併用しています。

ハンドルカバーは、kumakeiさんが書かれているように、暖かいというよりは寒くないという感じのものです。寒さ対策としては、値段はあまり関係ないのでは、と思っています(耐久性や操作性は違うと思いますが)。

ただし、すずた515さんのおっしゃるとおり、ハンドルカバーは、手を入れる時に引っかかったりして入れにくいです(特に走行中の手の出し入れはかなり危険です)。私は薄手の手袋を使用して対応していますが、たまに入れにくいときはあります。ハンドルカバーを購入される場合は、店頭でよく確認された方が良いと思います。

ちなみにグリップヒーターはすごくいいですよ!一度使えばやみつきになります。特に私はバイク通勤ですので、非常に重宝しています。値段が高くても対費用効果はあると思います!ハンドルカバーと合わせればさらに効果倍増です。1時間ぐらいたつと逆に熱すぎるぐらいです。
すずた515さんも毎日の通勤でバイクに乗るのであれば、絶対オススメです。

書込番号:17169584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/09 12:28(1年以上前)

4000円から5000円くらいの汎用タイプのグリップヒーターはどうでしょうか?
今年キジマグリップヒーター GH04「プッシュスイッチタイプ」を取り付けましたパワーがあって良いですよ。

書込番号:17169718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/09 16:52(1年以上前)

oga1973さん
グリップヒーター+ハンドルカバーは相当の効果があるのでしょうね、みなさん温かいと言いますね。
1時間で熱いくらいですか、本当に凄いですね。
薄手のグローブで対応ですか。
確かに厚手になると入りにくい手が、さらに入れにくくなりそうですね。
グリップヒーターは検討していますが、コードなどが邪魔にならないか不明なので、
手元にバイクが来てから考えようかと思っております。
ホンダ純正スポーツグリップヒーターがスッキリしていていいですね、高価ですが。
デイトナ?も似たような物を出していますね。
使用するパワーが大きいので注意とHPにありました。


マジ困ってますさん。
簡単なオンオフだけでもいいような気がします。
確かに調節機能があると便利ですが、どうなんでしょうか?
ですが、今年は見送る予定です。
もしくは売れ残りが安かったら買うかも?
最近はハンドルカバーに電熱線が入った物や手袋に電熱線入りの物がありますね。
巻いて靴ひもみたいに止める製品もありますね。
本当にいろいろあります。

書込番号:17170642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2014/02/10 22:13(1年以上前)

こんばんは。
私のMF10は純正のナックルガードとグリップヒーターを付けています。
(併せてロングスクリーンもつけています)
大阪市内ですが、今のこの時期ですが、グリップヒーターなしでも冷風にも耐え、
1時間以内ならナックルガードだけでも十分走れます。
お金が許せば純正が一番じゃないかなぁ…と思いますよ。

ちなみに今日2/10に定期点検のため、
代車としてアドレス(年式は不明)を1日借りたのですが、
手元が寒くて我慢ず、おかげで今日は凍りつきそうになりました(笑
ウインドプロテクションの効果は馬鹿にはできないなぁと改めて感じました。

書込番号:17175500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/02/14 13:57(1年以上前)

羽ありたまごさん
情報ありがとうございます。大阪ですか、僕は愛知です、おそらく気温に大きな違いはないと思います。
やはり金額が高いですが純正は良いみたいですね。スポーツグリップヒーターが希望ですが、なんせ高い!
ロングスクリーンは予定しております。まずはロングスクリーンが優先かな?その次にヒーターかなって。
ところで、純正のヒーターのボタンって邪魔にならないんでしょうか?
あとは、配線の処理ですね。スポーツヒーターみたいにスッキリしたのが希望です。
社外品で
スッキリしているのはキジマですかね
http://www.amazon.co.jp/キジマ-Kijima-キジマ(KIJIMA)-ヒートデーモンズ-グリップウォーマー-ユニバーサルインナーヒータータイプ-クローム-SY-211065/dp/B009IKEMR0
ですが、消費電力が大きすぎるのでバッテリー上がりが怖いです。しかも、そんなに安くない。
やはり純正なんでしょうかね。

キジマの製品使っている方がいるようでしたら、レビュー聞いてみたいですね。


書込番号:17190070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/14 17:22(1年以上前)

キジマユニバーサルインナーヒータータイプ-クローム-SY-211065
使った事はないですが・・・
http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji304-815_20.htm

ハンドル部分へのインナータイプなので金属「ハンドル」がヒートシンクの役割をしてしまい効率が悪いように思います。

>※装着には配線を通す為の穴あけ加工が必要になります。(スイッチ下と配線出口2箇所)
>※パイプ内が左右貫通しているハンドルに対応です。
>※消費電力は段階問わず38.4W/3.2Aとなります。バッテリー上がりに注意して下さい。
>※非貫通グリップ対応になります。バーエンド装着は不可。
>※アルミハンドルには対応しておりません。(内径が細い為不可)

↑の条件はクリアーしてますか?
温度設定がどの位置でも消費電力が固定なのはいただけない。抵抗式なのかな?
デジタルパルス式だと温度にあった消費電力になるのでバッテリに優しいですね。

ここまで投資するならHONDA純正のスポーツグリップヒーターの方が個人的には良いと思います。

書込番号:17190641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/15 09:03(1年以上前)

マジ困ってます。さん
加工と消費電力がおおきな問題でして(デジタルパルスっていうんですね、バッテリーが弱くなるとオフになる機能ですよね?)
そこまで金額も変わらないので、純正がいいですね。
バイクの購入で予算が少ないので、これでもいいのかなって
http://item.rakuten.co.jp/auc-bigrow-r/bhg-001/
これだと見た目スッキリ。
あまり知識がないので取付が可能かはわかりませんが。
電気の知識は少しあるので、車のオーディオやETCなどは自分で取り付けしております。工具も揃っています。

書込番号:17193390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/15 10:12(1年以上前)

適応するか良く確認して下さいね。
スロットルボディなし純正品をそのまま使う。
エンド貫通式

あとはグリップの長さ。
フェイズと同じなら120ミリ
値段で割り切るならありだと思います。

書込番号:17193646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2014/02/16 19:43(1年以上前)

マジ困ってます。さん

的確なアドバイスありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:17200620

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング