新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 20 | 2022年4月21日 19:59 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月11日 09:14 |
![]() |
5 | 14 | 2022年2月7日 20:08 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月29日 14:05 |
![]() |
15 | 11 | 2021年12月21日 13:15 |
![]() |
13 | 1 | 2021年12月10日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


釣りに行くためにバイクを購入しようと思っていますが、フォルツァMF15、PCX160、トリシティ155で今悩んでおります。
埼玉在住のため毎週、海釣りに行きたいのですが、最短の海でも100キロはあるので高速道路は長距離区間走ると思います。
燃費や積載量を考えるとフォルツァ1択の気もしますが、家族は安全のために三輪のトリシティを勧めてきます。
PCX160も安定感があると知り合いに聞いて、候補に入れています。
予算もフォルツァが一番高価なため、悩んでおります。
可動式のスクリーンはとても魅力的ですが。
4点

MF13のフォルツァに乗っています。フォルツァは燃費や積載量ともにとても良いです。
ロングツーリングではリッター40kmを超えます。
高速道路をよく走るのであれば、排気量はなるべく大きい方が有利ですし、電動のウィンドスクリーンはとても便利です。
安全性では三輪のトリシティでしょうけど、そもそも安全性を考えればバイクよりも自動車になるわけです。
乗りたいバイクに乗るのが一番だと思います。
ただ、フォルツァは足付き性があまり良くありません。一度跨ってみることをお勧めします。
書込番号:24687534
12点

mf13ですが釣り(船釣り)行くのによく使ってます。
以前はPCX150でアクアラインわたって外房にアジ釣りにいったりもしてました。
正直どっちもいいですが、収納と快適さでFORZAをおすすめしたいです。が、釣船屋の駐輪場が狭い場合がありそういうとこ行くとPCXがいいなともおもってしまいます。
FORZAの電動スクリーンはかなり優秀なので、冬も夏も走る方には最高の装備ですね。
風を浴びたい時と風を避けたい時で親指1本で変更できるメリットは結構大きいです
書込番号:24687546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>弦太郎さん
レスありがとうございます!
そうですよね!足つき悪いという話もよく聞きますね。
でもやはり乗りたいバイクに乗るのが一番ですよね!
ありがとうございます
>kumakeiさん
pcxで釣りに行かれてたんですね!
長距離を乗ることを考えたらやはり250ccは
魅力的ですよね。疲れにくそうですし!
たしかに!駐輪場の問題も考えないとですよね!
でもやっぱりスクリーンが魅力ですよね!
ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
書込番号:24687708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
夏場のロングは暑いですが、どしゃ降りの雨なんかの時はロングスクリーンあってよかったと思う場面ありますね。
高速走行時に雨降ってきてもスクリーンたてて少し体かがめばほとんど濡れずにすみますね(腕が一番濡れるとおもいます)
あと新車でかう場合車種によって納期が結構かかる場合があるのでGOOBIKEあたりで近所の在庫状況確認しといたほういいかもしれません。
書込番号:24687764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kumakeiさん
ありがとうございます。
雨が降った時にスクリーン役に立ちそうだなと思っていたので、とても参考になります。
そういう意味でもスクリーン自動で長さを変えられるフォルツァは良いなぁと思ってしまいます。
グーバイクよく見ていますが、なかなか在庫無いですよね。
書込番号:24688081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
私はリターンライダーでXMAXとフォルツァで迷いましたが、ウィンドスクリーンでフォルツァにしました。
先日伊豆に3ピースのダイワのエギングロッドをシート下に入れてキャンプツーリングしてきましたよ。
PCXもいいと思いますが、高速道路を走行するなら250CCが良いと思います。
加速はXMAXがいいみたいなのでそちらも検討してみては。
ただ私は将来はTMAX TECK MAXが欲しいです😁
書込番号:24688615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>学童保育指導員さん
>ロングスクリーン取り付けちゃうと夏場暑そうですし風を感じられないのもバイクとしてはどうなの?と思ってしまいます
夏のバイクはロンスク無くてもサウナの熱波ですし、暑さはあまり変わりません。逆に、走行中の虫よけに必須とも言えるレベルです。
家族から安全性の声があるなら車ですね。トリシティでもフォルツァでも体むき出しは変わりません。
私なら、調整できるロングスクリーンと高速の加速力が大幅にアップしているフォルツァかな〜
書込番号:24688711
1点

>ゼットン40さん
ありがとうございます。
色々なバイクを見ている中でXMAXは見た目がかっこいいと
密かに思っていましたが候補には入っていませんでした!
加速が良い機種なのですね!
高速で巡行しているときはいいですが、
トリシティのように
車重が重く、下道で加速が弱いと、もたつきそうですよね。
TMAX TECK MAXは初めて聞きました。調べてみます!
>微糖貴族さん
>夏のバイクはロンスク無くてもサウナの熱波ですし、暑さはあまり変わりません。逆に、走行中の虫よけに必須とも言えるレベルです。
そうなのですね!普段原付(50CC)に乗っていますが、冬はめちゃくちゃ寒く、夏は涼しいというイメージだったので暑いというのは意外でした!
なぜか、家族は車は絶対に反対だそうで、人を轢いたら困るという理由で車の運転をさせてくれません。
車のペーパードライバー歴=免許歴です。
バイクなら、安全と考えているようです(謎の理論w)
虫よけとしてスクリーンが必須なのですね!
確かに、普段50CCでジェットヘルメットを使っていますが、
虫のアタックで目にあたって半分目が開かないことがたまーにあります。
書込番号:24688841
1点

今晩は。
フォルツァMF15で足つきが問題となるなら、スレ主さんの候補に入っていないですが、スズキのバーグマン200はいかがでしょうか?
私は違うバイクに乗っているのですが、時々、バーグマン乗りの方たちのツーリングに参加するしています。身長の低い女性の方も問題なく乗っていますし、長距離も問題ないようです。シート下の積載量もかなりあるようです。
一度、お店で見てみてください。
書込番号:24690623
2点

>暁のスツーカさん
レスありがとうございます。
ちょうどバーグマン200のインプレッション動画を見ていました。
身長は175CMですが、足が短いので、足つきはとても気になります。
結構立ちごけとかの動画もいろいろ見ているので
バーグマン200は馬力もありそうですし、積載量もけっこうありそうですね!
そして足つきがいいという、いいとこどりをしているバイクだと感じました。
書込番号:24692848
0点

海釣りに行くなら、クーラーボックスが必要なのでは
スクーターにクーラーボックス積めるのかな
書込番号:24695088
1点

>ネット利用人さん
このクラスのスクーターならキャリアに50Lぐらいのボックス付けてる人がいるので
クーラーボックスぐらいは余裕です
自分はアドレスの足元に25Lのクーラーボックスを載せて行きます
入りきれない大物が釣れたときはその場で内臓を出して
入る大きさにぶつ切りします
25Lだと40cmの魚が体型によりますが7〜10匹は入ります
今が旬のアオリイカや紋甲イカなら30杯は余裕です。
書込番号:24695325
1点

>ネット利用人さん
クーラーボックスなのですが、氷絞めをするなら本格的なクーラーボックスが必要だと思いますが、
数時間程度なら、ソフトクーラーでも、十分保冷機能はもつと考えています。
>v125のとっつあんさん
そうなのですね!
50リットルが詰めるのであればたくさん釣れても安心ですね!
私はカワハギとアジメインに考えているので、そこまで大きなクーラーは
必要ないのかもしれませんが、青物を釣りたくなってもそのサイズなら入りそうですね!
書込番号:24695947
0点

>学童保育指導員さん
自分が書いたのはバイク用のボックスでクーラーボックスではありません
水1Lは1kgなのでボックスの重さも入れると55kgぐらいになります
一回の釣行でそんなに釣る人はいないと思いますが
しかしスクーター用のキャリアはせいぜい10kgぐらいまでしか載せられません
つまり 空の状態の50Lクーラーボックスは載せられるが
中に入れられるのは5kgぐらいです
青物やスズキ ヒラメやマゴチなど大物を釣らないなら20L前後ぐらいの
クーラーボックスがお勧めです。
書込番号:24696172
2点

>v125のとっつあんさん
リアボックスの事だったのですね!
すみません勘違いしました
書込番号:24697041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたかトリシティ155について
詳しい方いたら教えてください。
家族に説明をしますのでよろしくお願い致します
書込番号:24699956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>学童保育指導員さん
私もバイクで「ランがん」(主に北浦おかっぱり)したくて20年前にAT限定ですが2輪の免許を取得しました。
今まで乗り継いだのはアドレスV125、マジェスティs、MF13、マジェスティs(現車)です。
マジェスティsにした理由は、釣り具は何かと道具(カッパやランディングネット)多いので足元フラットスペースにおけるためマジェスティsにしました。
しかし、高速の安定性も期待しMF13に3年前に乗り換えました。
しかし、身長が163p小太りのおっさんには185キロある重心が高いMF13は扱え切れず。
立ちごけで足を骨折して、1年でマジェスティsに戻しました。
高速での安定感はMF13に分がありますが、加速感はマジェスティs(軽いからなのかYAMAHAのエンジンのセッティングなのか)です。
埼玉在住ですよね。渋滞はまりますよね。足をつくかつかないかの低速すり抜け走行多いですよね。私は川口市民ですが今は今は
名古屋市民です。
都心を走行するのであれば、圧倒的にPCX160がおすすめですね。
書込番号:24703282
0点

>学童保育指導員さん
目的が釣りと決まっているので有ればトリシティ155に純正屋根付きがバイクの移動手段としては鉄板だと思います。
行き帰りの天候を気にする必要がありませんし、夏は日除け、冬は風よけになります。
勿論雨が降れば純正電動ワイパーで拭き払いしてくれますのでヘルメットシールドが濡れて視界不良になる事はありません。
高速も前方スクリーンのおかげで100キロ巡航可能ですし、夏でも風が後ろから適度に巻き込んで来るので涼しいです。
直進性は三輪特有の安定感が有り全くスリップする気がしません。
ただバイクなので注意しないと立ちゴケはします。
ロッドは屋根の支柱に付ければ長物もある程度安全に持ち運べます。
問題は155ccのバイクに総額70万ほどかかる事ですね。
加えて安定感があり過ぎて運転自体は面白くは有りませんのでツーリングにも積極的に使おうとお思いなら他のバイクをオススメいまします。
書込番号:24708462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸レッズさん
骨折怖いですね。
魚を探してランガンするなら小さいバイク優位な気がします。
pcx160は知人が乗っていて、おすすめされたのですが、かなり優秀な一台みたいですね!
値段も手頃ですし、一度試乗してみます
書込番号:24710994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>時々販売員さん
屋根つきも調べています。
帝都さんとゾロさんとルーフシールドがよく検索にかかります。シューティングなんとかは高いので候補にしていません。
たしかにポールにタックルをくくりつけることもできるんですね!
立ちごけしたら起こせる自信はありませんがwww
書込番号:24710998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点







17年に新車のフォルツァを購入しました。
主に通勤で使用していて、問題なく快適に走行していましたが本日通勤中に突然エンジン停止しまいました。
通勤中でしたのでレッカー(購入のバイク屋)に来てもらい修理&点検をしてもらいました。
結果夕方TELがありオルタネーターの故障でバッテリーが充電できなくなったのことです。消耗部品では無いので無償交換になるかもとの事です(ホンダに確認とるらしいです)
上記のようなトラブルにあった方いますか??
たぶんホンダの保証内で修理になると思うのですが…
以前購入(新車)のスティードもオルタネーターが壊れたので少々心配?!になりました。
ホンダはオルタネーターがよわいのでしょうか?
0点

レギュレターの故障ではなくオルタネーターの故障ですか?
フリーウェイではレギュレターがダメになってバッテリーを使い果たすとエンジンがストップして走れなくなったことがあります。
購入したお店の話ではレギュレターの故障はよくあることだといってました。
書込番号:7342860
2点

ども
チャイナフリーなほし〜の☆です
HONDAのバイク全般かどうかはわかりませんが
フォルツァに関して だいたい15000〜20000キロになるとレギュレターだかオルタネータの故障は良く耳にします
電荷が高いのか
まぁどちらかというと電気製品の用なスクーターですから負荷に対して弱いのかもしれませんね
バイク屋さんが仰るように消耗品ではないので2年以内なら無償で交換してくれると思います☆
書込番号:7345730
0点

僕も08乗りで、ちょうど二万キロ走行したくらいのあるときに、急にエンジン停止してしまいました。
近くにバイク屋もないし、時間が遅くていつもの店もしまっているし、GSの店員さんに聞いてもバイクはよく分からないと言われ、僕の場合は、ロードサービスに加入していなかったので夜の暗い道を10キロ近く押して近くの駅まで向かいました。
彼女とのデート中だったので彼女も後ろに乗せながら一人冬なのにあせだらだらで押していました。。
そうしたら、親切な男性が車でジャンピングしてくれたりしましたが、すぐにエンジンが停止。。
どうしようもないので、その男性が知り合いのバイク屋さんのおじさんを呼んでくれて、運んでもらいました。
バッテリー交換はしたものの、やはり、発電機とレギュレーターがだめになっていて、無償交換でした。
これまでフォルツァにはずっと長く乗っていけると思っていたのにそれからは、すごく不安になりました。。
止まった場所が悪かったら最悪死んでいたかもしれませんし。
第一、その日やそれからの予定が全部狂ってしまいました。
何件かあるということは、リコールの対象になったりしないんですかね?
これからも保証が切れてから同じことがあるとおもうとぞっとします。。
早いうちに手放したほうがいいのかな。。
変な音や振動、ハンドルのぶれ等以前からいろいろと気になる点があるので。
書込番号:7365064
1点

新電源のレギュレーターが怪しい
書込番号:7365271
1点

みなさん御返答ありがとうございます。
無事に修理が終わりバイクが帰ってきました。
やはりオルタネーターが故障との事でした。今回は無償修理でしたが通常は3万円ほどの費用がかかるそうです。
修理時に、レシオモーターと言う、変則器関係のパーツも不調らしくこちらも無償で交換との事で部品の納品待ちです。
故障したのが、先週の大雪の次の日の朝で、国道六号線の葛飾橋付近で停車してしまいました。雪の影響で渋滞していて、路肩も雪で歩ける状態ではなく、たまたま合流のくぼみに押しながら入れたので助かりましたが場所が悪ければ相当危険でした。カスタムXさんのように最悪の事も考えられました。
フルノーマルでバイクに負担をかけないように大事に乗っていましたので今回の件はショックでした。もうじき三年で16000`走行ですが、部品、特に電装系が弱いいような気がします。装備が良いのも嬉しいですが、シンプルな機構の方がトラブルが少ないような気がします。
いきなりストップしてしまうので本当に参りました。せめて前兆があればいいのですが。。。
書込番号:7365390
0点

僕の場合、バッテリーも一度あがってしまうと、本来の性能より落ちてしまうということで、実は無理言ってバッテリーも交換していただきました。
僕もどノーマルで、誰にも文句言われないくらい(むしろかけすぎ?くらい)愛情をかけていましたし、大切に乗っていました。Dream店で六ヶ月毎の定期点検・2千キロ毎のオイル交換等、もきちんと行っていました。
その不具合の前にもリアタイア交換・プラグ交換・エアクリーナの交換をしてもらった直後でした。。
そうしたら、なんと実は交換したばかりのタイヤもリコール対象らしく、無償で前後新品タイヤに交換してもらいました。
その後も、エンジンからの異音や、プーリーケースからのキュルキュルという音、さらには接触の問題かその直後にまたエンジンがかからないというトラブルもありました。
すぐにホンダさんに連絡したのですが、すぐにはとりにこれないということで、急遽そのままバイクを置いて自動車で用事は済ませましたが、バイクは3日間ほど入院で、帰って来ても特に不具合は見つからなかったそうで、何も対策はしていただけませんでした。。
以前にも一回Fという文字が出て動かないことがあったりしました。なので、今後もこういうことがないかとても不安です。
Dreamさんには良くしてもらっているため、あまり言いたくはないのですが、本当に不良品ではないのかと思ってしまうほどです。。
レシオモーターの不良は、どんな症状でしょうか??
本当に普段の点検も怠っているわけでもないのに、前兆なしに急に動かなかったり止まったりするのは怖いです。
周りの人もバイクはホンダが強いというから選んだのに…。
書込番号:7367663
0点

かすたむXさん こんにちは。
レシオモーターの不調ですが、リアのプーリーケース辺りから「プー」「キュー」と言う感じの笛を吹いたような音がアクセルオフ時に聞こえます。
当方も最近に、タイヤ、パッド、ベルト等の消耗品を交換してまだまだ乗るつもりでした。
今回のトラブルで買い替えも検討しています。
スクーターはバイクにしてはとても高価ですのでもう少し信頼のおけるパーツを使用して、ホンダさんも購入者に対し不調の多い部品を壊れてから無償修理をするのではなく、事前に購入者に連絡、交換等して頂きたいです。
機械物ですからノートラブルと言うことは無理ですが、メーカーの対応、対策をしっかりして頂きたいです。
書込番号:7368900
0点

我が家にのフォルツァも1.5万キロで充電できなくなり
オルタネーター不良が発生しました。
MF06の2001年式ですので、経年劣化というより走行距離が関係するんでしょうか。。。
押すのは重かったです。
書込番号:7371508
0点

販売店の話によると、もって行った時点で壊れているのが確認できないと、交換等はできないそうです。
僕のエンジンが付かなくなったことや、Fマークの表示はその後また戻ったため、対応できないそうです。
でも、一回実際に症状が出たのですから何とかしていただきたいです。
本当にまた同じことがおきないかエンジンをかけようとするたびに不安になります。。
あと、Dream店はホンダ自体とは違うらしく、いくらこの話をしても意味がないそうです。
だとしたらどこに言えばいいんだ!!
レシオモーターも気になりますね。
あと、僕の場合は3000回転くらいになると、一度400回転くらいがくんと回転数が落ちてしまいます。
そういった症状のある方はいらっしゃいますか?
書込番号:7380321
0点

本日、レシオモーターを交換して頂きました。
完全な対策部品ではないので様子を見て下さいとの事でした。
今回の整備の時にバイク店にタイヤもリコールがかかっている物と教えてもらい、無償でリアタイヤも交換しました。ダンロップのタイヤで去年の11月頃に交換した物です。
たまたまバイク店に入れたので良かったですが、そのまま乗っている人はどうなるの?って感じです。
リコールの理由を聞かなかったのですが、時間があればダンロップに問い合わせしてみます。
フロントは問題ないようです。
書込番号:7406589
1点

http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html
ダンロップホームページに出てました。
11月にリコール発表したらしいですが、全然知りませんでした。
普通は気が付かないですよね。
書込番号:7406628
0点

menefuneさん、こんにちは。
僕のフォルツァも、いたずらか踏んでしまったのか原因は不明なのですが、先日パンクしてしまい、ただ今入院中です。
エンジンのガタガタやプーリーからの異音は、バイクに詳しい友人に乗ってもらったときにも真っ先におかしいといっていたので、ついでにみてもらおうと、menefuneさんのおっしゃっていたレシオモーターの件も販売店様に伝えてみてもらっています。
クランクシューについても伝えておきました。
やはり、今回のフォルツァに不調を訴えている方はたくさんいるようです。
menefuneさんの言うとおり、不調が多いパーツ等はできる限り交換等の対策・対応をしていただきたいものです。
長く乗って生きたいのに、本当に安心することができませんし。
その旨、できるだけ対応していただきたいとの旨は伝えてみました。。
タイヤの件と同じく、不調があってからではもう遅いという場合も考えられますし、誠意ある対応を切実に望んで降ります。
もうすぐで帰ってくると思います。
だんだんと暖かくなってきました。
安心して気持ちよくバイクに乗って生きたいものです。。
書込番号:7428364
0点

ところで、menefuneさんのフォルツァは年式はいつのでしょうか??
僕のは、プーリーの異音は既に対策品なので交換できないと言われました。
実際に音がするし、前はそんな音しなかったのに。
書込番号:7644853
0点

自分も一緒です
3000回転まで来ると、1500までガクンと落ち、エンジンの回転も止まっているように感じます
書込番号:24586372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3月に納車された、フォルツァZのシルバーを毎日仕事で使っています。もともとスカブ(CJ42)に乗っていての買い替えなんですが、私のフォルツァは出だしがとても遅いので、何か原因があるのではと思い、書き込みしました。
購入店で、1000キロ点検時に見てもらいましたが、「こんなものでは・・・」と言われたのですが、他のフォルツァや、知人のスカブ(CJ43)と比べ、明らかに遅いです。中速から先は問題ないのですが、出だしはSモードでも遅く、Dモードではお話になりません。
前のスカブや知人スカブはアクセルを上げるとスムーズに加速するのですが、このフォルツァはDモードでは回転が上がらず、Sモードでは6千回転ぐらいまで一気に上がり、その後途中から加速していきます。だれかこのようなことで悩まれ、何かしらの改善をされた方がいらっしゃいましたら教えてください。
一度速度が上がらないトラブルが発生し、その後、駆動系にトラブルが出ている時に表示されるランプが点滅したことがあります。エンジンを切って、しばらくしたら大丈夫で、その後も大丈夫なのですが、やはり駆動系のトラブルなんでしょうか?
1点

自分は07〜フォルツァです。たしかにDモードでは出だしは遅いです。原付バイク以外でスタートダッシュで勝利した記憶が無いくらいです。しかもマフラーはSP忠男なのに。SモードやAモードで他バイクと張り合える程度です。
書込番号:6213323
1点

出だしが良いと
一人ジャーマンしてしまうからでは?
昔の2st原付で初心者アルアルでしたから
書込番号:24568833
0点



燃料ポンプに続いて、今度は駆動系の不具合です。
最近、高速では問題ないのですが、低速で走るとベルトが暴れるような感じになります。、またカーブとかで減速した後、アクセルを開けるとベルトが暴れて、速度が乗らないことが続いていました。
本日メンテナンスでドライブベルトを外して、組みなおしたらFランプが点灯してしまいました。
回数は9回??で良いのでしょうか?
Fコードの9回は何を示しているのでしょうか?もし、知っている方がいましたら、教えてください。
1点

MF08ですけど、Fコードエラーに、随分と悩まされました。
参考になれば
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/cdb1f1c0a2d1f4a016e33e1368d677f4
書込番号:24502214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
モーターが怪しいかなぁ。
書込番号:24502413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日HONDA Wing に持って行きました。エラーコードを見ずに、プーリー全て交換が条件ですって・・・・部品代だけで10万・・・マジかって凹んでしまいました。
レシオセンサーも廃盤で部品はありませんとのこと・・・
勝手な判断ですが、レシオモーターの異常じゃないのって思っているのですが、どうでしょうか?
エラーコードFが最初遅く点滅2回 早く点滅9回でした。
これはエラーコード29ってことなんですかね?
また、この年代のフォルツァは複雑なんですよって・・・かなり凹んでしまいました。
書込番号:24503317
2点

それと、今日乗った症状では、変速できていない感じです。70km/hで8000回転ぐらいいきます。
書込番号:24503321
1点

私も、かなり色々やってみましたがダメでした。
ユーザー負担の箇所ではないと思うんですが、リコールもサービスもやってません。欠陥です。
書込番号:24503948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに見てください
https://www.youtube.com/watch?v=hf-eERhuuh8
https://www.youtube.com/watch?v=OseuCThQOlY
書込番号:24503974
1点

>rr1031gsxさん
>ブーヒさん
ありがとうございます。youtubeの症状と一緒でした。何とか気持ちが少し落ち着きました。
レシオセンサーの不具合ってあまりないみたいなので、一度試してみます。
軸をケガキ線の中に入れるってことですね。
また報告します!今日はレシオセンサーを外したので、もしかしたらずれているかもですね!!
書込番号:24504013
3点

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
この度は、ご意見ありがとうございました。結果、修復できました。以前からゴトゴトとカーブの時の減速時ベルトが暴れることも解消できました。
原因はレシオセンサー一式を取り外して、組付けたとき、設定がくるってしまったことにあります。
最初設定範囲外になっていましたが、設定後ケガキ線の範囲内に持ってきました。これも結構苦労して、普通に指で動くものでもなく、
センターになるまで、何度か取り外しては組みつけを繰り返しました。
もしレシオセンサーを取り外すなら、この部分も気にしないとダメですね。
一つ勉強になりました。
書込番号:24504801
1点

>ブーヒさん
>rr1031gsxさん
無事に直りました!!大変貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:24504809
0点

良かったですね。
レシオセンサー周りの組み直しも、カウルを外さないといけないから大仕事だった事と(´;ω;`)
書込番号:24504905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カウルを外すのは、まぁ面倒ですよね。大体インパクトドライバーで済ませるので、レシオセンサーまでは30分ぐらいですね。
フォルツァMF10は2代目なんで慣れていますが、1代目のときは次はスクーター系は止めておこうっと思っていたのですが、乗り心地と積載量が多いフォルツァにしちゃいました。あとタンデムが楽ですね。
初代のMF10は10年以上前の車体なんでパーツも無くなってきているので、これが最後かなって思ってます。
スクーター系は整備するにもバイク屋に任せるとカウルの脱着だけでも工賃が高くなるのがデメリットですね。
あと爪が割れたりとメンテが面倒です。
ちなみに、爪が折れたり、カウルのヒビはアセトンを亀裂に流すことで、プラスチックが溶けて引っ付きますよ。
プラリペアより簡単で、頑丈で確実です。素材自体を溶かすのでお勧めです。
それにしてもホンダ ドリームに相談しに行っても、プーリー一式のASSY交換が最低でもしないとダメって言われて、少し残念に思いました。
僕みたいな客にいちいち付き合っていたら、回らないのは分かるけど、簡単な診断だけでもして欲しかったなぁ。
最後は諦めて次のバイクをってww
書込番号:24505019
1点



最近エンジン始動とともに『キーン』と超音波のような音が発生するようになりました。20分ほど走行すると音がおさまるか、小さくなる感じになります。
恐らく燃料ポンプと思うのですが、燃料コックを開けて音を聞いてみるとタンクの内部から音が鳴っているように思われます。
そこで、燃料ポンプをASSY交換すると高額なため、モーターだけでの交換を考えています。
同じような症状を経験された方いましたら、どのように対応されたか教えてください。よろしくお願いします。
5点

結果報告です。
燃料ポンプを交換しました。モノタロウで注文しました。一度はモーターだけの交換を考えましたが、取り付け不可能だったらと思い純正部品にしました。
『ポンプセット フューエル 16710KVZ631』:税別28,900円です・・・・・高!!!!
それと燃料ポンプのパッキン1700円
『リテーナー:17711-S0X-A31』230円もついでに注文しましたが、ポンプセットにパッキンも入ってました・・・・マジか・・・・
ってなことでタンクを丸見えできるところまで、パーツを外していき、ポンプを交換しました。
ポンプの交換は簡単で、ネジを外して、ポン付けです。
燃料ホースを外すのに手間かかりました。ポンプについているゴムがリテーナーが外れるのを防いでます。これが分かればゴムを伸ばすと、取り外しできます。
交換後、異音は無くなり、トルクも若干上がったように感じました。
それとタンク内は錆は無かったけど、錆びの破片があったので、恐らくモーターの錆びが原因だったと思われます。ポンプ自体は綺麗でした。
シート下のメットインホルダー?を脱着できる方なら、燃料ポンプの交換は簡単です。外してネジ止めで完了です。
ディーラーに持って行くと6〜7万とのことなので、半額で済みますね。
症状ですが、youtubeでも同じような症状の方の動画がありました。(フォルツァではないけど。)
書込番号:24487012
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





