新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年11月29日 07:25 |
![]() |
23 | 12 | 2021年11月23日 16:05 |
![]() |
2 | 1 | 2021年9月26日 05:28 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年9月22日 07:46 |
![]() |
6 | 2 | 2021年9月21日 13:55 |
![]() ![]() |
211 | 15 | 2021年9月12日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日オイル交換して、やっとオイルのリセットが直ったと思えば、フューエルポンプの超音波のキーンって音が発生しました。
エンジンONでフューエルポンプの作動音は正常。エンジンをかけると、キーンと超音波のような音がします。フューエルキャップを外して音を確認すると、フューエルポンプと思われます。そこで、フューエルポンプの異常なのか分からないので、フューエルワンを入れて様子を見てみようと思うのですが、ASSY交換しかないのでしょうか?ちなみに暖かい気温だと発生しない。ある程度走行すると音は小さくなるか、治ります。何か解決策があれば、ご教授お願いします。フォルツァ mf10は2台目で1台目は6万キロで手放しまさしたが、異音はありませんでした。2台目は26,000キロです。
書込番号:24468376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒーコ773さん
>音を確認すると、フューエルポンプと思われます。そこで、フューエルポンプの異常なのか分からないので
言ってることが矛盾してるけど、自分で出来るなら交換して様子を見ればいいだけで
わざわざ、書き込まなくても良いのでは?
壊す前にバイク屋へ行った方が良いですよ
書込番号:24468802
1点

ありがとうございます。
ぶっちゃけ言われてる通りなんですよ。
でも何か症状を軽減できたとかあれば、教えて頂きたいと思ってます。
書込番号:24468862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日オイル交換をし、オイルチェンジの警告をリセットしようと手順通りに行うと、リセットできませんでした。
時間を設定するにも、モードボタン&リセットボタンを同時に押し、作動せず。モード変更はできます。
恐らくリセットボタンの不具合かと思われますが、何か解決方法があれば教えてください。
半年前まではリセットボタンは作動していました。また、メーターの燃費系がある表示から一向に変わっていないのも変です。
また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが、これが原因の
可能性ってあるのでしょうか?皆さんのお知恵よろしくお願いします。
7点

>ヒーコ773さん
まずドラレコ電源取り出し配線を外して メーターのリセットボタンが
作動するか試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24451669
0点

v125のとっつあん様
ありがとうございます。まだそこまで到達していません。見切り発車で質問してしまいました。
メーター裏付近からエンジンをかけたら、変な音がします。
何かしら電波なのか、外れかけなのか分かりませんが、原因はあるような感じです。
ご意見ありがとうございます。
あと、ドラレコの干渉ですが、ドラレコのスイッチをグリップヒーターの上に貼り付けていると、勝手にグリップヒーターのスイッチが入った状態になり、少なからず配線なのか、電波なのか分かりませんが、ドラレコの干渉はあると思います。
書込番号:24451687
1点

>ヒーコ773さん
>また、先日AKEEYOのドラレコを取り付け、スクリーン裏のオプションカプラーとバッテリーから電源を取りましたが
接続の仕方が気になったのですが バッテリーの+−で電源を取って
アクセサリー電源をサービスカプラから取ったということでしょうか?
書込番号:24453532
0点

本日、確認しました。ドラレコの接続は、バッテリー+側につなげる線、アクセサリー電源からの2か所から取るようになってます。
アクセサリー電源はオプションカプラーからではなく、ヒューズボックスから分岐して電源を取ってました。
普通ならアクセサリー電源だけど十分だと感じるでしょうが、AKEEYOだけじゃなく、三つ葉のドラレコも同じような電源の取り方をします。
確認した結果、ドラレコを取り外して確認しましたが、反応ありませんでした。
また、メーターを外し、基板を目視だけの確認をしましたが、損傷はありませんでした。
まだメーターを取り付けていませんが、もしかしたら簡単な清掃だけで復活してくれればと願っています。
書込番号:24453574
0点

本日、メーターを復元しましたが、直らず。。。モードボタンも押し具合によっては反応しないような状態でした。
メーターを交換しないとダメみたい。。
オークションとかで似たような走行距離のメーターを探すしかないか。。。
書込番号:24456290
1点

機種は違いますが接点復活剤で完全に治りました。
分解してみるとボタンの先にはタクトスイッチが付いていて
丸いボタンの外周のすき間に接点復活剤を吹きボタンを押す
これを5回ほど繰り返すとOKです。
同じ構造と思いますので、先ずは分解して観察ですな。
注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
書込番号:24456477
1点


ほらでたぽんきゅーさん、ありがとうございます!!!やっぱり他の車体でも同じような現象があるのですね。
今日は半分諦めて、組付けてしまいました。また、報告します!!
あと、基盤のボタンを直接押さえましたが、ダメでした。
書込番号:24456594
2点

訂正
×注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が中に入らない様、外側に傾けてやること
○注意点は接点復活剤を吹くときに洗浄した液が基板の他の部品の方に行かない様、外側に傾けてやること
部品に着いても大丈夫と思いますが何が装着されてるか分からないので外側に垂れる様に傾けます。
たっぷり吹いてスイッチの中を洗い流す感じ。
多分リセットはICの足をグランドに落とすだけで微少電流の為、酸化皮膜が出来て不良になると思いますな。
金接点タクトスイッチにしてくれると長寿命なのですが
書込番号:24456669
1点

なるほど、酸化被膜ですか。。。。とても参考になりました。また報告させていただきます。
書込番号:24456816
2点

>ほらでたぽんきゅーさん
先ほどメーターを取り外して接点復活を垂らしてきました。
結果無事に直りました!!!!!!!!!!!!!! 感謝感激です。ありがとうございました。
書込番号:24459760
4点



お世話になります。
フォルツァMF15にピッタリ収まるフロントバック(タンクバック)を探しています。
giviのEA105Bスクータートンネルバックが形状も良く、
しっくり収まりそうですが…
色々種類が出てる中、使い勝手も含めてご教示頂けたら助かります。
書込番号:24352161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話になります。
このスペース(GS注入口上)に、バックを固定するのは
シートも開かなくなるので、あまり好ましくないようですね。タンデムスペースを利用するシートバックは各社から沢山出てるのでそちらで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24363014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新型フォルツァの購入を検討しているのですが、新しくスマートキーシステムタイプのトップボックスに対応したので、そのことについてお聞きしたいです。
フォルツァには純正オプションで35Lのスマートキーシステムタイプのトップボックスが用意されていますが、X-ADV用の50Lタイプを装着することは可能なのでしょうか?
ドリームで聞いてみたいのですが、なかなか伺う機会がなくどなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24349999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に行かなくても電話で聞けば良くないですか?
書込番号:24350227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドケチャックさん、ご返信ありがとうございます。
こういった問い合わせでも電話して大丈夫なのでしょうか?
購入店に整備の件で電話するか、試乗予約とかで電話する以外に電話したことがないもので……。
書込番号:24351678
0点

大丈夫ですよ。即答できなければ調べて連絡くれると思います。
書込番号:24351728
1点

ドケチャックさん、再度のご返信ありがとうございます。
なるほど、こういった質問でも電話で受け付けてくださるんですね。
一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24355665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




視界がスクリーン越しになっていないので、スクリーンがブレているのさえ気付きませんでした。
ホームページの説明等にもスクリーンのトップが目線の下になる様なイラストが有ったので、目線の下に来るように調節するのが良いのかもしれません。
書込番号:24168167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF13ですが納車後三ヶ月ぐらいでぶれが気になって点検してもらったらスクリーンの土台部分の固定ねじが一本脱落してました。
書込番号:24354515
2点



MF15の最高速は何処まで出ますか?
ホンダのサイトを見ていたらMF15はMF13より高速域での出力が落ちているという資料が有りました。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/202103/
ここのパワーユニット1の資料です。
価格.comのフォルツァのレビューの所では(おそらくMF13で)150kmでリミッターがかかると書いている方がいますがMF15もそこまで出るのでしょうか?
高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
書込番号:24076654 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>イソフラボンボンさん
乗る人の体重によっても、加速感も違うし最高速も変わるよ
追い風とか向かい風でも違うし
書込番号:24076767
8点

>価格.comのフォルツァのレビューの所では(おそらくMF13で)150kmでリミッターがかかると書いている方がいますがMF15もそこまで出るのでしょうか?
そもそもスピードリミッター自体が存在しない。
速度が頭打ちになるのは回転リミッターが働く為ですね。スピードメーター読みで150キロなら実測135キロ。
その実測135キロも平地では厳しい。軽い下り坂だと思います。
>高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
110キロで7700rpmくらいだと思いますよ。
書込番号:24076790
8点

>高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
実測100kmでピーク。250ccスクーターならその程度。
どんぐりの背比べ。MF15にすればいい。少しだけ乗らせてもらったけど良いバイクだよ。
書込番号:24076885
10点

皆さんありがとうございます。
>ドケチャックさん
ユーチューブでの動画をいくつか見ましたが
確かに150kmは下り坂でのスピードっぽいですね。
ご指摘ありがとうございます。
現在中古のnmax155に乗っていまして100km巡航の時にトラック追い抜きが大変なので乗り換え検討中です。
どなたか実際にMF15で(私有地で)平地アクセル全開走行された方いらっしゃいますか?メーター読みで何km出ましたでしょうか?
低速域の加速より高速域の伸びを重視しています。
MF13はユーチューブで120kmからでも少し伸びると言われている方がいたのでギリ120km巡航できるイメージなのですが、MF15 は厳しそうでしょうか?
書込番号:24077121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

250ccのスクーターだとどれもそんなに違わない。まったり走行車線を走るべし
https://youtu.be/FJLUfCEvr24
書込番号:24077148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現在中古のnmax155に乗っていまして100km巡航の時にトラック追い抜きが大変なので乗り換え検討中です。
それは250ccでは無理がある。
そういうことしたいなら400ccにしましょう。
書込番号:24077619
9点

>イソフラボンボンさん
>低速域の加速より高速域の伸びを重視しています。
そんなのは、無いよCVTなんだから
書込番号:24077698
5点

皆さんありがとうございます。
私が求めている物との差があるみたいなので
400cc のスクーターで再検討してみます。
助かりました。
書込番号:24077984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、スカイウェイブ250に乗っていたことがあります。また代車でフォルツァも何日か乗りました。
最高速は120km/hくらいは出ると思いますが、しんどいですよね。エンジンが悲鳴を上げているような状態が続くので。
250クラスだと安心して走れるのは70〜80km/hくらいまででしょうか。
ちなみに400クラスでも100km/h巡航は辛くないですか?
100km/h巡航で追い越し時の余裕も考えると、どうしても大型になってしまうと思います。
スカイウェイブ650やTMAX、BMWのC650あたりだと高速でも余力があるので楽ちんです。
書込番号:24078057
10点

知人がヤマハのTMAX530を乗ってたので、乗り換えていろいろ試した事があるけど、嫁が乗ってるNinja250(EX25)2014年式と加速、最高速ともにほぼ同じくらいの動力性能でしたよ。
書込番号:24078072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

片側1車線の高速道路って非力なバイクには「酷速道路」そのものなんだよね。
風が強いともうダメ。そんな時にトラックが見えたら「神様、仏様、トラック様」
トラックについて走れば、ポンコツドライバーに煽られなくてすむ。
書込番号:24078517
10点

大型でなくても、第三京浜 (3レーンの直線道路) で特に問題なく追い越し車線走ってる400ccのスクーターは居ますよ。
250ccでやったら捲られるからねぇ。
そりゃあ大型のスポーツに比べれば遅いけど、そんなに出してたら覆面に睨まれるし。
車体は重いから加速は遅いけど、パワーはそれなりにあるから最高速は出る。ビグスクはパワーに比べて頑丈に作ってあるから、不安定さを感じることもないだろうし、ハイスクリーンなら走行風にヘッドシェイクされることもないから楽チンかと。
まぁ、できたら高速で試乗させてもらえるといいけど。
高速多用するなら実用的ないい選択肢だと思うんだけどね。
書込番号:24079624
7点

>イソフラボンボンさん
昔pcx150乗ってて今はFORZA(MF13)のってます。
MF15にはのったことありませんがMF13だと快適にすっと速度でるのは110キロまででそこからの加速はあまり期待できませんが、120キロ巡航も割と平気でした(新東名が近いので実際に試してきました)
なので
巡航100キロ以下の車の追い越し→楽勝
巡航110キロの車の追い越し→ストレスない範囲で可能
巡航120キロの車の追い越し→きついが可能
巡航130キロの車の追い越し→色々問題があるのでやめといたほうがいい
出したい速度レンジが120キロ以下ならMF15でいいとおもいますが120キロまでサックと加速したいとかモア速度を求めているのであれば400クラス以上選択されたほうがいいとおもいますよ。
ちなみに高速走行で体に感じる振動はほとんどないですし、スクリーンが優秀なので高速を一定速度で巡航するような使い方には最適ですね。疲労感はほとんどありません。
書込番号:24080048 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

MF15E所有しています、具体的にお答えします。
メーター読みで140kmでます、この速度域までなら追い越し車線をリードできます・・と思う(;'∀')ということでお願いします。
強い登り勾配の場合130kmまで落ちますが、問題ありません、ただし150km以上で追い越し車線を走行する車には直ちに道を譲ってください(笑)
書込番号:24128956
46点

今年の3月からMF15に乗ってます。
他の人も書いている通り、高速下りで150kmを記録しました。
2人乗りでも140kmぐらいでした。
書込番号:24337714
23点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





