新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2005年10月3日 20:42 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月3日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月1日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 09:18 |
![]() |
1 | 16 | 2005年9月24日 12:30 |
![]() |
1 | 7 | 2005年9月21日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本年8月29日に08フォルツァABS白色(新車)を納車したものです。スタイル・走り・収納性など以前乗っていたバイク(XR250)より快適で大変満足していますがアフターファイアーが出るのです。
これって何処かに問題でもあるのでしょうか!?同じ様な症状が出て改善された方がおられれば、改善策などお教え願えれば幸いです。キャンペーンでモリワキのゼロスポーツマフラーに交換していますが、ノーマルマフラーの時も出ました。
プラグについてもイリジウムプラグに交換し、プラグコードも交換しましたが症状は変わりません。Dモードで走行中、減速時に起こります。
誰か私に助言を!!!
0点

私も同じマフラーをつけています。同じ様に出ます。
マフラーを購入するときに、バイク屋さんからは「抜けが良くなるから、アクセルを戻すときにアフターファイヤーが出やすくなるよ。でも問題は無いから。」って言われましたよ。
私は構造は詳しくないので、そういうもんだと思って乗っていました。
書込番号:4473461
0点

私はモリワキサイレントブラックをつけていますが、当然皆さんと同じようにアフターバーン発生しますね。
特に家の近くの住宅街を低速で走行していてアクセルを戻したときに「パンッ!」とくるので気になりますよねー。フシギなことにSモードの時はあまり出ないんですけれど、回転数が上がり騒音も増すのでどっちもどっちで困りますよね!
現在私は東亜システムクリエイトのダイナミックイオナイザーという商品をモニター中なのですが、これを使用してからはアフターバーンの発生量が半分以下になりました。(エアフィルターに7個使用中)
しかし、アフターバーンが無くなる訳ではありませんので参考になれば幸いです。
書込番号:4474713
0点

右に同じです。
ノーマルのときから、アクセルOFFで速度が落ちていくと、同じようにアフターファイアーをおこします。
で、キャンペーンのモリワキスポーツマフラーに交換後は、余計に音が大きくなりました。(当たりまえですね)
一応気になったので、購入店で確認するとFIの場合、2次なんちゃらかんちゃらがどうなってるので、アフターファイアーが起こりやすくなってるとのことで、問題はありませんと言われました。
昔はキルスイッチを使ってアクセルを開け、わざとバックファイヤーを楽しんだ時代もありましたが、いつもかつもというのはどうしたものかと・・・
書込番号:4475350
1点

リポ酸さん、しろいくまさん、光影さん貴重なご意見ありがとうございました。私のフォルツァだけとは違ったんですね。ホンダももうちょっとマシなEFIを作ればいいのに・・・
他の方の書き込みにもあるように私のフォルツァも発進時に「ゴ・ゴ・ゴ」てな感じでクラッチ付近から音がして振動もありましたがモリワキのマフラーを付けてからしなくなりました。それまでは3000回転前後でもたつき、異音+振動がありましたが交換してからはスムーズに吹け上がります。
不具合なところもあるみたいですが、気に入ってます。大事に乗っていきたいですねd(^-^)ネ!
みなさんも事故にはくれぐれも気を付けて下さい。フォルツァライフをエンジョイしましょう!!!
書込番号:4476491
0点



ビッグスクーターは初めてなのですが購入に、フォルツァZ(ABS)とGマジェスティです。年齢が34なので歳のこと考えるとどうなんでしょうか?みなさんのお勧めはいかがですか?気持ちはフォルツァなのですが・・
0点

どこを比べて迷われているのでしょうか?
気持ちはフォルツァに向いているのであれば、フォルツァにしたほうが後悔はしないと私は思います。
ちなみに私はZ(ABS)を3月に購入しましたが、スタイルと先端機能でダントツにフォルツァでした。今も満足です。
あと、年齢は関係ないと思いますよ。私も32歳になりますが何も気になることはありません。
書込番号:4468773
0点

リボ酸、ありがとうございます・・もう迷わずフォルツァに決めます!
年齢も気にしてましたが何か安心しました(笑)色はブラックで決めるつもりです。早く欲しいです・・でも納期結構かかりそうですね?・・
書込番号:4468799
0点

私は40歳越えて乗ってますが、
もしかしてフォルツァは若い人が乗るスクーター
だったんですか?そうだとしたら。。ちとやばいかな。
書込番号:4469113
0点

ヤマキチ1224さんこんばんわ。私は先月に白のZ-ABSを購入しました。とても満足してますよ〜。本日販売店にパーツを注文に行きました。今、Z-ABSを注文しますと納車は11月の26日ぐらいになるといってましたよ。9月30日までの3万円分オプションサービスの駆け込みで注文が殺到したためと、言ってました。それだけ、みなさんが満足して乗れるからではないでしょうか。是非購入をお勧めしますよ。
書込番号:4471097
0点

タケチャンマン123さんありがとうございます。納期結構かかるのですね・・人気商品なんですね。頑張って納期長くても待ちます!手にしたらまた感想お伝え致します。ありがとうございます!
書込番号:4472065
0点

年齢の話に行ってますが…本道に戻りますが、
使用目的によりけりですよね。
ツーリングメインならGマジェの方が良いですし、
通勤とかに使うならフォルツァの方が良いと思います。
書込番号:4473661
0点

おっと!すいません。
>年齢も気にしてましたが何か安心しました(笑)色はブラックで決めるつもりです。
もう決められていたようですね。
OPプレゼントキャンペーンの締め切りのため、
納車に時間がかかる場合があるようですが、
早く来るといいですね。
書込番号:4474538
0点

マッコイ兄さん・ありがとうございます。主に使用は通勤ですので、やはり正解ですかねっ?年齢も自分が気にしすぎですねっ(笑)自分が最初に気に入ったものが1番ですね。色々ありがとうございます!また色々と教えて下さい・・
書込番号:4475375
0点



GIVIケースのハードケースV46 シリーズを装着したいと思っていますが現状では適合装着例にはMF-08はありませんがどなたか工夫され装着されている方いらっしゃいますか?
HONDA純正のHEPCO&BECKERツアーケースは少しデザインが…ですので
0点

GiViのHPにてMF-08用のフィッテングシステムを見つけました。
http://www.givi.it/servizi/news.asp?id=63にて確認できます。
Hanehonに問い合わせたところ
【HONDA NEW Forza 250】
・[価格] トップケース用リアプレート ……… @\8,190.-(税込)
・[入荷時期] ……… 10月上旬〜中旬
との回答をもらいました。
純正キャリアにPLATES シリーズユニバーサルプレート −E250- も有かなと思いますが価格が倍ぐらいになってしまいます。自分はユニバーサルプレートを持っているのでステーを加工してE52をつける予定です、9月10日に納車されたばかりのZスペシャルです。いいスクーターですね〜
書込番号:4468990
0点

エリア1さんどうもありがとうございます。
シート下に雨具等を入れずになりそうです。
もう少しでサーフボードに替わるとこでした。
私もアイコン間違えていました。
書込番号:4469989
0点



先日、純正のスピーカーセットを純正キットを使って取り付けました。(自分で取り付けて、4時間くらいかかりましたが・・・)
現在、MP3プレーヤー兼ナビとして、PDAをつないで利用しています。ところが、純正のスピーカーのセットは、速度が下がると自動的に音量がかなり下がります。
特に、大音量で聞くつもりではないのですが、かなり音量がさがること、また手元ですぐに音量調整もできること、などを考えて速度で音量が下がるのを何とかキャンセルできないかと考えているのですが、可能でしょうか・・・
もしご存知の方がいましたら、情報をよろしくお願いいたします。
m(__)m
自動で音量が下がるのは結構便利な部分も多いので、もしできればスイッチで「オン」「オフ」ができたら最高なのですが・・・
(これは、かなり無理がありますね・・)
0点

速度を検出している配線が分かれば、出来そうですね。
電圧で検出しているのなら、スイッチと簡単な回路で
出来ると思いますが、パルスの周波数等で検出して
いるとなると、電子工作が必要ですね。
書込番号:4469739
0点



フォルツZ ABSを買って1ヶ月経つがどうも納得がいかないので、皆さんにお尋ねしたい。
35`の娘を後ろに乗せて普通の道を普通の速度で走るとき、リアシートの娘がピョンピョン跳ねて怖がるのです。
終いには数センチ余りのアスファルトの段差にもビクつく始末、最近はとんと嫌がって乗らなくなってしまった。
バネの調整を貧弱な工具を使って最弱にしたり、最強にしたりするが根本的な解決にはならないでいる。
一人で乗っているときも跳ねるのが解るが、我慢できる範囲だと思う。
バイクは10台以上所有し、40年近いキャリアがあるが、30年前のサスから進化していないのだろうか?
アブソーバーの故障なのだろうか、、、この掲示板をみると、サスについてはまったく書かれていない、私のフォルツァだけの現象なのだろうか????
その他の部分が良いだけに、、、残念だ。
0点

自分もフォルツZ ABSを購入して1ヶ月ちょっとたちますが、指摘されているような「跳ねる」ような感覚は感じていません。
書込番号:4442143
0点

たまーに20センチくらいお尻が浮いて全身から汗が噴き出すことがありますが・・・。私も体重30キロの娘を乗せて走ることがありますが、そういうことはなかったかと。(黙ってるだけかもしれませんが・・・)
タンデムシートはアンコが少なく硬いので、もしかすると跳ねやすいのかもしれませんね
書込番号:4442219
0点

そんなに跳ねますか?
かなりの条件が重ならないとそんなに跳ねないのではないでしょうか。
自分は今のところやはり跳ねるような感覚は無いですね。
段差でそれなりの振動は感じますが。
書込番号:4442315
0点

シールドさんさるえもんさんへ
そうですか、やはり私のフォルツァだけの事なのでしょうか、、、。
普通は段差でバネが縮みますよね、そして次にアブソーバーが効いてゆっくり元の状態のバネに戻そうとします、何かアブソーバーが効いていないような感覚なんです、娘がとても嫌がるのです、前にずり落ちそうになる、もっとも私がいるから実際にはそうならないのですが、、(^_^;)。
私もいろんなバイクに乗って来ましたがこのバイクのリアシートの乗り心地が一番悪く感じたのです。
段差が不愉快、、、というような感じです。
書込番号:4442434
0点

さるえもんへ
どうか娘さんに尋ねていただけませんか?
私のところはです小4です。
怖くなかったか、嫌な感じがしないか?
すみませんね。(*^_^*)
書込番号:4442438
1点

糸巻きエイさん、こんばんは!
うちの娘も小3で体重は25kgぐらいです。
ほとんど娘を乗せて走りますが、それほど跳ねる感じはありません。
山道のワインディングで多少道が悪く、3桁近くスピードが出てると、コーナーでも跳ねることがありますが、通常走行でそこまではないですね。
もっとも、跳ねたときは娘が振り落とされないか、とても心配ですが、コーナーの最中で、バイクをコントロールするのが精一杯です。
が、以外に娘はへっちゃらみたいです。
バイクに乗るのはとても楽しいと言ってるので、それほどでもないと思うのですが、私自身が、タンデムシートに乗ることがないので、今一良くわかりませんが、明日にでも娘に聞いてみますね。
娘さんがバイクを嫌いにならなければいいですね。
書込番号:4443326
0点

糸巻きエイ さんへ、
>終いには数センチ余りのアスファルトの段差にもビクつく始末、
数センチってどの位でしょうか。5センチの段差だと、OFF車でも
いきなり来ると結構怖いです。
>一人で乗っているときも跳ねるのが解るが、我慢できる範囲だと思う。
一人で乗ってても分かる程度ということは、リアシートは
後輪の真上にあるので余計に感じるでしょうね。
>最弱にしたり、最強にしたりするが
本田のHPからダウンロードしたマニュアルをみると、
サスの設定は、プリロードの調整のみのようですね。
本来はダンピング量も調整したい所ですが。
二人でバイクに乗ったとき、後ろのサスはどの位沈み
ますか?
沈み込みが少ないようだと、バネガ強すぎなので
標準より1〜2段位弱くしみてください。
また、沈み込みが大きいようなら1〜2段強くして
みてください。
>バイクは10台以上所有し、40年近いキャリアがあるが、30年前のサスから進化していないのだろうか?
スクーターは構造上、サス・ストロークが余り取れない
ので性能を上げるのは難しそうですね。
書込番号:4443794
0点

>光影さん、、、どうも、よろしくお願いします。
>TDM900
どうも数センチ(2-3センチ)のアスファルトの継ぎ目でも不快なショックがあります。
高速道路の1人乗り、アスファルトの継ぎ目、継ぎ目で不快なのです。
特に長距離を走っていて疲れていて時、大きな継ぎ目を見つけると鬱になる(^_^;)
スクーターはタイヤ径が小さくショックのストロークも短く古いタイプの取り付け方である、、、を考慮してもあの不快なリアサスの動きはいただけないと思う次第。
その他はいいバイクなのにな〜。
息子も乗ってみて同じ意見でしたし、どうも皆さんが特に意識しないで乗ってらっしゃるってことは、私のバイクだけの不具合のような気がしてきました。
本当に、同じように不快に感じておられる人はいないのかな〜
書込番号:4444060
0点

スクーターってエンジン・ミッション・後輪・マフラーが一体で動くので、
そもそも段差では速度を落とした方がいいですよ。。。
あと、話の中にタイヤの空気圧が出てきませんが、
キャリアのある人なら、好みで多少空気圧を変えて乗るものではないでしょうか?
書込番号:4444102
0点

不快なショックとは始めに書いてあった「跳ねる」で理解していいのでしょうか?
段差は測ったことが無いのでわからないですが、2-3センチはわりと高い段差ではないでしょうか。
乗り心地などの感じ方は皆さんそれぞれの感じ方があると思うので、故障なのかどうかは言葉だけでは解決できないでしょうね。
実際自分は道路での段差などを通るとき決して乗り心地がいいバイクだとはとは思っていません。
通常走行ではいいバイクですけど。
だけどこんなもんだろうと思って乗っています。
気になるようでしたら購入店に持っていって見てもらった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:4444342
0点

糸巻きエイさん、おはようございます。
今朝さっそく娘に聞いてみました。
確かにポンポンはねる時があるらしいですが、
それが楽しいらしいです・・・笑)
前のバイク(オフ)に比べると座面がざぶとんみたいで座り心地は全然よいと。
あと五月蠅くないのがいいそうです。ははは。
すいません。ご参考にならなくて。
書込番号:4444370
0点

ショックの減衰力量(この漢字?)調べるのもいいかと思います。
あと感覚で申し訳ないのですが、窒素もいいかと思います。
書込番号:4444407
0点

シールド< そうですアブソーバーがー効いていないような、、、。
まあ、昔のラビットスクーター、ベンリイCL90から始まって色んなバイク乗りましたが、どうも当時と変わらないような、、、知らないですよねそんなバイク(^_^.)。
さるえもんさん<いやいやどうもご足労おかけしました。
そうですね、うるさく無いのも1つの魅力に違いないです、昔のヤマハTX650の乾いた音は好きでしだが、、。
みそもくそもいっしょ_R<そうですね、ただこの板にリアサスについての書き込みが無かったのが不思議な気がしましてね、固めのサスはコーナリング時には良いかもしれませんし、クロスリンク?の様な物は構造的に難しいのかもしれません。
X1おじさん。<有難うございます。
***********************ということで、このスレッド一応終わらせてください************
新たな展開がありましたら別のスレッドにてご報告させていただきます。
みなさん、どうも有難うございました。
書込番号:4445145
0点

***************************************************************************************************************************************************************************************************
////////////////////////////////////////////////////////////////
本田技研の技術者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
////////////////////////////////////////////////////////////////
サスの件でスレッドをあげたところ、どうやら私のバイク固有の現象のようなので、ホンダのメカニックに見てもらったところ、サスの心棒のゆがみによるアブソーバの作動不良が原因による、突き上げだったと判明いたしました。
その後非常に快適で〜快適で〜普通の道でもハッキリと違いがわかります、もう楽しくて〜〜〜 (^_^;)
で、どうして心棒が歪んだかと言いますと、納車してすぐの頃、私の馬鹿息子が(ーー;)盗難防止のUロックを取り付けたまま1度バイクをガクンと押し出したことがあったそうです、どうやらその時のショックが原因らしいと判明いたしました。
**********************************************************************************************************************************
このスレッドに貴重なご意見を頂いた皆様に改めてお礼とお詫申し上げます。
ありがとうございました、ごめんなさい _| ̄|○ 。
書込番号:4451902
0点




過去の車とバイク全て(台数にすると車10台バイク5台以上)に
パワーハウスアクセルのマイクロセラを入れています。
これのすごいのは「湿式クラッチはすべる事があります」とちゃんと暴露しているトコロ(笑)
類似品にマイクロフロンとメタルチューニングがあるので調べてみてください。
私はそこまではやっていません。
書込番号:4441380
0点

マッコイ兄さん さんこんばんは。
添加剤で検索してましたが、肝心なテフロンはしてなかった。
]かま_ さん こんばんは。
パワーハウスアクセルの商品私も車に使ってます。
バイクってエンジンとオートマオイルと兼用と聞いてたのでやばいかなと思い質問入れてみました。
他にも、zoilだかもありますよね。メタルチューンと同じなのでしょうか?
書込番号:4443066
0点

どうもです。パワーハウスアクセルをお使いですか(^^) んぢゃ私がエラソーに言う内容はないですね。
>バイクってエンジンとオートマオイルと兼用と聞いてたのでやばいかなと
私は、スクーターは
【エンジン&エンジン出力のギヤ】はエンジンオイルで潤滑
【ゴム(正確には繊維入り?)や、アルミと樹脂の複合(これもアラミド繊維入り)の、Vベルト式無段変速装置】は潤滑せず
【タイヤ直前のギヤ】はギヤオイルで潤滑
と認識しています。
「オートマオイル」ってあるんですかね?
ちなみにクラッチ付き&手動(足動?(爆))変速機の、4ストの、いわゆる普通のスポーツ&アメリカン&オフロードバイクは、
確かに、エンジン、クラッチ、ミッションが全て同じオイルです。
書込番号:4443860
0点

かま_ さん どうもです。
本日バイク屋行くので工場長に聞いてみようと思うのですが、
900mlほどのオイルでオートマのオイルは構造上ありえないと思います。
乗用のフィットのCVTは少量のトルコンオイル使って発進時のサポートしてるようですが。
またレポートします。
書込番号:4444418
1点

HONDAのHPからダウンロードしたフォルツァの取説には、
クラッチ形式 :乾式多板シュー式
変速機操作方法:自動遠心式
となってますね。
乾式という事は、添加剤を入れてもクラッチがすべる
心配は無さそうです。
書込番号:4445959
0点

]TDM900 さん ありがとう御座います。
本日Zoil購入してみました。
これもいい感じ。
書込番号:4446050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





