新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2022年8月10日 15:15 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2022年7月30日 00:30 |
![]() |
32 | 7 | 2022年7月21日 17:26 |
![]() |
54 | 12 | 2022年6月28日 15:16 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2022年6月7日 14:30 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2022年5月15日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年1月初めに納車し、アクセルを開けた時点からドライブベルト周りから、カラカラ、パラパラとプラスチッキーな質の悪い耳触りな連続音がし、アクセルを閉じるとその音は消えるので、購入販売店へ相談。販売店の店長に試乗してもらいましたが、いまいち良く分からなかったようで、とりあえずベルト、クラッチを一式交換するとの事で対応してもらいましたが、改善出来ず。
販売店のスタッフにタンデムしてもらって、私が言っていたカラカラ、パラパラ異音を感じてもらい、そのスタッフ曰く、ウエイトローラーのカラカラ音ではないかと言う事で後日ウエイトローラーを全て新品に交換しましたが改善無し。
販売店店長曰く、最近の新型車はクランクプーリーケースは以前に比べ、コストダウンも含め薄い樹脂製で作られていて消音材もなく、ウエイトローラーやベルトの音が大きく聞こえているのでは・・・と言う事でホンダサービスに言っておきますので、とまた連絡しますとの事でその場は引き上げましたが、ハズレくじ引いたかと納得いかず、ホンダお客様相談室にクレームのメールをしました。
ホンダ担当者から返信メールで技術部門が製造過程等を含めて対策を考えるのでしばらく待って欲しいとのことで、現在朗報を聞けるよう待っております。
2週間経っても連絡無いのでホンダ相談室に催促した所、販売店から連絡があり、メーカー側の回答は、MF15はクラッチ周りにも冷却対策で穴を開けており、ウエイトローラーの作動音が以前のモデルより大きく聞こえるのだと思うので構造上の問題もないし、今の所クレームもないのでこれ以上どうする事も出来ないそうな。
どなたかこのような体験ある方、おられますか?
書込番号:24586091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

体験はありませんが・・・
クランクケースカバーを外してエンジンをかけると原因が突き止めやすい気がします。
アクセルオンで異音発生という事は、異音がするのはクラッチが繋がった時なのでしょうか?
書込番号:24593185
2点

>masahamaさん
昨年9月に納車し、私も同じ状態で悩んでいます。
いろんな投稿や動画を見たのですがそれらしい人に出会えず、やっとこの投稿を見つけました。
失礼かもしれませんが、ちょっと安心しています。
私の場合、納車後わりとすぐに販売店に持って行ってメーカーに問い合わせてもらったところ、ベルトの材質だか何だかに原因があり
「症状は認識しているが、不良ではない」といった事を言われたそうです。
無料でベルトを交換してもらいましたが、何の躊躇もなく無料というのが怪しい感じです。
えらくうるさいので、有料でもいいから、音を消してほしいです。
書込番号:24700002
2点

今更で何の足しにもならないと思いますが、ダブルコグベルト独特の音じゃないですかね。フォルツァではあまり不満は聞きませんが、私が乗ってるPCXは非常に気になる音量で音が出るのですぐ解ります。PCXでは40km〜60kmをアクセル開度一定で走ってると、比例して音がなり続けます。
もしそれが該当するようでしたら、ベルトそのモノをダブルコグベルト以外の物を選ぶくらいしか無いと思います。私は諦めました。
ダブルコグベルトの音は私にとって非常に不快なので、今後同じベルトを採用している製品は買いません。
書込番号:24818269
0点

今年2月に投稿しましたmasahamaです。
投稿してして間も無く、メーカーや販売店の対応に呆れ果て、ダメもとで比較的近所にある
老舗のバイク屋さん現在はホンダウィング店(悲しいかな250ccまでしか売れない。)で事の経緯を
相談させてもらいました。
言葉だけでは伝わらないので実際に試乗もして頂き、あれこれと親身に検証して下さいました。
M F15を購入した販売店の店長やスタッフとは別の見解で、非常に分かりやすく納得出来るものでした。
それは、ドライブベルトが中低速時で上下にたわむ連続音が、樹脂製のプーリーケース内のクリアランスが狭く
それが当たってる音らしくコストダウンの影響やもしかしたら構造上のミスかも知れないとの事。
以前のスクーターは騒音規制等も含めて駆動系周りも遮音、騒音対策がきっちり施されていたそうです。
店主曰く最新のスクーターってこんなもんかぁーって言う人が多く、悲しかな私の様な問い合わせは、
昔からMT車を中心に乗ってるいる人、若しくはスクーター歴の長いユーザー以外はほとんど無いそうな。
それは販売店にも言える事で特にドリーム店。
つまり、経験値が浅く、技術屋としての検知や認識も希薄でマニュアル通りでしか対応出来ない。
それが現実だそうです。
更にタンデムの幅がMF13より広くなっており妻が足が広がりすぎて痛くて乗れないと散々!
待望の新型フォルツァMF15でしたが、残念ながら売却しました。
書込番号:24871684
3点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
フォルツァmf13の電気系トラブルで、同様のトラブルを経験された方がいましたら、教えて下さい。また、お分かりになる方がいましたらアドバイス下さい。
トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。たまに、スイッチが入る場合があり、その時は、スピードメーター タコメーターが振り切った状態で針が振動を続け、電気系が断となります。
ドリーム店に訊いてもそんな事は有りませんとの回答です。
よろしくお願いします。
書込番号:24628587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フルノーマル車でしょうか?
もし電装系のカスタム(USB電源や電圧計等)しているのなら
一度外して試してみてはどうでしょう?
イグニッションONからセルスイッチ押した時に
セルが回る前に症状が出るのでしょうか?
またスイッチが入るとはエンジンがかかるという事でよろしいですか?
その他自分で手を加えたカスタムやメンテナンスがあれば
不具合に至った経緯も含め書き込んだ方がより具体的な
回答をもらえると思いますよ。
書込番号:24628687
2点

mf13を発売直後からのってますが、同様の現象は発生したことありません(バッテリーはそのままですが元気にセルまわってます)
セル回した際なので、まずはバッテリーの充電とセル回してる時にテスターをバッテリーにあてて電圧が変に落ちてないか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:24628709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォルツァmf13に乗っています。セルが反応しなくなったことはあります。
左のブレーキレバーを握っていないとエンジンはかからない構造ですが、そこのスイッチがいかれたのか
セルが回らなくなったことはあります。一晩放置したら、翌日は回復していました。
それが一度だけありましたが、同じ症状は出ていません。
名札さんの症状とはちょっと違うようですね。
書込番号:24628786
2点

不具合が起きる前にバッテリーをショートさせたとか思い当たる事はないかの
無ければバッテリーが寿命とか
書込番号:24628821
1点

>トラブル現象は、メインスイッチをONし速度メーターとタコメーターが振れ、エンジンスタートの状態になり、セルスイッチを押すとブレーカーが落ちた様に、全ての電気系が断となります。
セルボタンを押してるときに電源が落ちるがセルをを離すと電源は回復しますか?
セル回した時ジジジという音がしたりはしませんかね?
その状態ならバッテリーの寿命ですね。
バッテリーが新しければブレーキスイッチやスタータリレーの可能性もありますが。
書込番号:24628980
4点

回答ありがとうございます。
USBポートのみ付けています。
バッテリーも1ヶ月前に交換したばかりです。USBポートを付けて1年程経ちますが、今までこの様なトラブルは有りません。
接続は、シガーソケットから取ってます。
ソケットを外して試して見ます。
書込番号:24629105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりなので疑っていませんでした。
電圧測定してみます。
書込番号:24629114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
昨日、故障し、今日、再度、メインスイッチを入れましたが、やはりメインスイッチも入らずと言う状態です。
書込番号:24629117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
1ヶ月前にバッテリーを交換したばかりです。ショートもさせてません。
ダメなら諦めてホンダドリームにロードアシストで持ち込みます。
書込番号:24629120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
バッテリーは交換したばかりです。
電源断の後は、まったく全てが機能しません。スピードメーター タコメーターか振り切った状態で振動するので、ブレーキ リレーの可能性があるかもしれませんね。
今日もトライしましたが、メインスイッチも入らず。諦めてホンダドリームに送り込みます。
書込番号:24629132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ヶ月まえに交換したならバッテリー端子の緩み
書込番号:24629163
6点

スロットルバルブ周りでしょうね。常時隙間が出来てエアーが入り過ぎでエンストでしょう。
書込番号:24855050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MF15に乗っています。
9.000キロ走行でリヤタイヤが交換時期となり、自分でホイールの脱着をしようと考えてます。
サービスマニュアルを所持してないので、リアホイールのセンターナットの締め付けトルクがわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
フロントもいずれ交換時期がくると思うので、フロントアクスルシャフトの締め付けトルクも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24831181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mf13 のサービスマニュアルなら持っているのでmf13のトルク値でよければ今日中に回答できますが、不要ですか?
書込番号:24831419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさん、ありがとうございます。
MF13と同じだと思いますので、よろしければ教えていただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:24831450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Z−DESIGNさん
mf15 とmf13はホイール一緒だったと思うんで締め付けトルクも変わらないと思います。
帰宅したらサービスマニュアル確認して返信いたします。
書込番号:24831495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスマニュアル確認しました
リアセンターナットは118N・m
フロントアクスルナットは68N・m
になります
書込番号:24832227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kumakeiさん、ありがとうございます。
お手数をおかけしました。
タイヤは届いてるので、早速今週末にでも交換作業を行いたいと思います。
書込番号:24832327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、タイヤ交換が完了しました。
リヤホイールを外すには、マフラー、右スイングアーム付近のパーツを結構外す必要があったので、そこそこ時間がかかりました。
タイヤ交換は馴染みのバイク屋さんがタイヤ持ち込みでいいよと言ってくれたので、低予算で交換できました。
タイヤは、フロントはまだ使えるので、同じIRCのSCT-004を買おうと思いましたが流通していないようで、同等性能と思われるSCT-001を購入しました。
最後に取り付け作業をして、教えていただいたトルク値で締めて完成です。
kumakeiさん、どうもありがとうございました。
MF15には長く乗ろうと思ってるので、サービスマニュアルの購入も検討したいと思います
書込番号:24838327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身でバラされたんですね
お疲れ様でした
自分は買ってすぐに立ちごけしてしまいカウル交換の工賃ケチるためにサービスマニュアルかいましたが、mf13/mf15のforza は街乗りから高速まで快適に走れる良いバイクなので長い付き合いになるかと思うのでマニュアルはあったほうが良さそうですね!
書込番号:24843645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



MF13で走行距離35,000kmを超えたところなのですが、皆さんのMF13は後輪タイヤは何kmで限界になりますか?
私の場合、大体5,000kmでボウズになってしまいます、以前に乗っていたフェイズやSIでは8,000~10,000kmは保ってました、走り方は変わっていません、6割位高速という乗り方です、ダンロップ、IRC、ブリジストン、ミシュランと各メーカー試してみましたがあまり変わりはありませんでした、
対策の参考にしたいので教えて下さい、また、寿命延長の対策に心当たりのある方はよろしくお願いします
書込番号:24451387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私のMF13は来年の1月末で3年になります。走行距離は12000kmを超えたくらいです。
タイヤはまだ一度も替えていませんし、まだ溝はあります。高速道路は滅多に通りません。
5,000kmしかもたないというのは走行のスピードがタイヤ摩耗に影響しているのでしょうか。
たしかにスピードが上がればタイヤも熱を持ちやすくなるでしょうから摩耗が早いかもですね。
書込番号:24451410
5点

返信有り難うございます、12,000kmも保ってますか?すごいですね、やはり、私の運転の仕方に問題があるのですかね?完全なON-OFF運転なので、それしか思い当たらないので、先ずはその当たりから変えていこうと思います
書込番号:24451550 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>弦太郎さん
銘柄は何ですか?教えて上げてはどうでしょうか?
>gmoji60さん
体重の重い軽いや、ゴー、ストップが多いと減りも早いですが
ライフが長いという事は、グリップは良くないので良し悪しかと思います
書込番号:24451619
4点

MF10ですが、ダンロップを好んで履いてました。ダンロップ IRC ブリジストンを履き比べましたが、ブリジストンは減りが早かった記憶があります。ダンロップ IRCは良かったイメージですね。
コスパ&性能を考えるとIRCに現時点では落ち着いています。
タイヤの減りは体重とか車体の重さとかも関係していると思いますが、メーカーによって減り具合には差があると思います。
フェイズとフォルツァだとフェイズの方が軽いので、減りの差はあると思いますよ。
あと、製造年月日によって、耐久性に影響はあると思います。
書込番号:24451636
1点

弦太郎です。私のタイヤは納車されたときのままです。IRCと書かれています。
私の体重は62kgで、穏やかで燃費が良くなるような運転です。急加速、急減速はしません。
タンデムも滅多にしません。ご参考にどうぞ。
書込番号:24451712
3点

高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
エネルギー消費は概ね速度の2乗に比例すると言われているので、速度を落とすと改善すると思います。
または、でかいスクリーン付けているなら、外してみるとかですかね。
書込番号:24452666
1点

自分もMF13 乗ってますが13000キロ程度で残り2分程度でタイヤはきかえました(通勤、買い物、高速道路も使うツーリングなどなんでもつかいます)
250以下のスクーターは結構色々乗りましたが、大体1万キロはもつイメージです
書込番号:24452855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gmoji60さん
タイヤの種類によって摩耗は変わります。
今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
ライディング以前に種類を調べましょう。
書込番号:24452962
2点

>今はいていタイヤはラジアル?バイアス?
250ccクラスのスクーターでラジアルタイヤはないと思うけど。
書込番号:24453038
6点

先の書き込み調べたらあるのね。
失礼しました。
書込番号:24453045
4点

>高速でリアタイヤが減るのは、ずっと加速してるからですね。
ずっと加速している?してないでしょ?
風圧とか走行抵抗が駆動力と釣り合っているときにバイクは一定速度で走る事ができます。
高速だと速度が速い為に必要とする駆動力が一般道路に比べて大きい為にアクセルを開ける必要が出て来ます。
結果そのストレス「パワー」がタイヤに掛かるので消耗度が速くなりますね。
同じバイクでも自分が乗ってた時と嫁が乗り継いだ時では明らかに消耗度が違いました。
タイヤにあまりストレスを掛けない走りとそうでない走りだと4割くらい違いました。
また信号の少ない田舎道とそうでない市街地とでは同じ走り方をしてもタイヤの摩耗度は違って来ます。
まぁ燃費の良い走り方をすればタイヤの摩耗も抑えられると思います。
書込番号:24453666
7点

スレ主様こんにちは!MF13を発売初期に購入した者です。
毎日通勤で使用しており、現在走行距離は約4年で65,000kmです。
高速、一般道それぞれ半々位での使用状況です。
購入初期はIRC(イノウエタイヤ)が前後共に換装されており、フロントは35,000km、リヤは25,000km持ちました。
歴代MF06.MF08と乗り継いで今回でホンダのスクーターは3台目となりますが、ブレーキパッドや駆動系含め、消耗品の驚異的な持ちに驚愕しておりましたが、スレ主様のMF13が5,000km余りで交換とお聞きし、驚いております。
私は急発進、急ブレーキは意識的に避け、低燃費走行を心掛けております。(平均燃費はℓ/37kmです)
路面が熱くなる夏場日中の走行環境下ではタイヤの磨耗も早まりますが、私は路面の熱が上がる前の早朝と、夜間での走行がメインですので一般使用の方に比べると持ちがいいのかな?と考えております。
現在初期換装されておりましたIRCタイヤは既に購入できず、初めてのタイヤ交換時に後発のIRCに組み替えましたが、こちらは13,000km程度の持ちでしたので標準的かな、と。逆に初期のタイヤは一体なんだったのかと不思議でなりません。
その後38,000kmでディアブロというタイヤにしましたがこれはまさかの3,000kmで終了・・・・41,000kmで再度IRCのタイヤに、交換し、55,000km付近で今現在はいているヤマハX-MAX250の純正タイヤに交換しました。今のタイヤの減り具合を見ますと、これも13,000km程度で交換になるかと思われます。
少しでも今後のタイヤ交換のご参考になれば。
長文失礼致しました!
書込番号:24813926
5点



【困っているポイント】
バイクカバーを被せずに雨天時に青空駐車をすると荷室が雨漏りしています。
荷物が濡れて困っていますし、電装系が雨でやられるのを危惧しています。
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
通勤で使っています。前の型のフォルツアではなかった事象です。
【質問内容、その他コメント】
新型フォルツァの荷室の雨漏りは当たり前なのでしょうか?
また雨漏りで電装系の不適合は発生しないでしょうか?
この辺りに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
因みに明日、購入したバイク屋さんに相談するつもりです。
2点

雨漏り経験一度も無いです
国産車で雨漏り当たり前なんて無いと思いますよ
クレームで直してもらいましょう
書込番号:23522759
3点

>ragazzoさん
返信ありがとうございます。コメント、参考になりました。
購入したバイク屋さんに聞いたところ、他の新型フォルツァ1台でも、大雨の時にシート下のメットインのところに雨漏りする事象が発生しているとのこと。
シート交換で対応する予定とのことですが、同様の事象が発生するということはシートの不適合ではなく、シートの設計ミス、製造工程上の不適合と思います。
新型フォルツァの購入を考えていらっしゃる方は、ホンダがこの不適合への手を打つまで購入を控えた方が良いと私は思います。
書込番号:23523481
4点

私は2019年の1月にフォルツァを購入し1年半ほど経っていますが、雨漏りは1度も経験がありません。
もちろん雨の日に走ったこともあります。
シートのどこかに亀裂や穴があるとかではないでしょうか。
ちなみに私の場合、駐車はカーポートの屋根がありますので、青空駐車ではありません。
書込番号:23524005
4点

>弦太郎さん
ご情報、有難うございます。
バイク屋さんから、シート下の書類を留めるフックの根本に空いている15mm角程度の穴4つからシートのクッションが吸った雨が漏れているそうです。
よってシート交換にて対応しますと言われた一方、バイク屋さんにシートクッションは雨で濡れるものだと言われましたので、ではいくらシートを交換したとしてもこの4つの穴から必ず雨が漏れてくるのでは?と思います。
このバイクには長く乗ろうと考えていますので、保証期間のみならず、10年以上効果のなる恒久対策が取られるのか、ホンダのお客様問い合わせセンターに聞こうと思っています。
確認結果はまた本掲示板にアップしますね。
書込番号:23525931
0点

通常、シート皮と緩衝材(クッション)である発砲ウレタンとの間には防水シート(極薄いビニールシート)が被されているはずなので、
件の不具合が起きるとすればシート皮(の縫い目)と防水シートの両方に破損による浸水があると考えられます。
或いは元より防水シート自体が何らかの事情
(施工忘れもしくは元来施工しない仕様)
で施工されていない可能性もあります。
何にせよ、今時シート下の雨漏りなんてお粗末な出来ですね。
お安くないのに・・・
的確な回答が得られるかは判りませんが、
その辺りを販売店にお尋ねになられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23526059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
ご情報、有難う御座います。
シートの防水はそのような仕様で行うのですね。勉強になりました。
メーカーのお客様センターに電話して、どのような対策を取るのか、販売店を通じ書面で教えてもらうようにしました。
また、状況をアップします。
書込番号:23526208
3点

私も使用してますが漏れはないです。
個体差もあるかもしれませんし、製造のラインで一部不良があったのかもしれません。
又は改良したら不具合が出たのかもしれません。
>新型フォルツァの購入を考えていらっしゃる方は、ホンダがこの不適合への手を打つまで購入を控えた方が良いと私は思います
個人で思うのは勝手ですが、書き込むとフォルツアは欠陥品だと思われるのであまり良くないと思います
>メーカーのお客様センターに電話して、どのような対策を取るのか、販売店を通じ書面で教えてもらうようにしました
その後どうだったんですか?メーカーは対策した内容を書面でだすことはないと思います。
ましてやお客様相談センターなどお客様の意見を聞くだけの部署です
対応は販売店が行うだけで勝手に書面など出しません。
出たとすれば興味があります。
通常メーカー純正部品は品番がヒッソリ変更され改良されている物です。
車体の内部変更ですら公表はないのですから、販売店も同じです。
ABS無モデルに ABSが搭載! のような変更は公表有りますが
リレーを〇〇の理由でオムロンからデンソーに変更しました。
などの報告はないです
メーカーサービスが販売店に変更箇所を知っていれば教えてくれるくらいです。
以前リードで私も販売店さんから、教えて頂けました。もちろんメーカーからの書面はありません
書込番号:23688007
1点

ばむこさん、御情報有難うございます。
ご忠告のとおり、購入を控えたらというのは言い過ぎでした。
後述しますが、シート交換後もシートの雨漏りに悩まされており、
正直、ヤマハにすれば良かったと後悔しています。
ところで、メーカーからの書面連絡はありません。
書面で回答します、とのメーカー返答だったので待っていますがありません。
仰る通り、二輪販売の世界はそんなものと理解し、特に再度の要求はしてません。
青空駐車をして雨が降った後、シートから滲み出した雨水でお尻がいまだに濡れますので、
シートの設計は失敗と思います。
書込番号:23691476
2点

私の投稿にある通り、シートの防水処理に問題があるようです。
詳細は投稿内容を確認してみてね。
書込番号:24782198
0点

>がおがおーんさん
投稿、読ませて頂きました。
有難う御座いました。
生活防水のくだりはバイクメーカにあるまじき暴言と言わざるを得ませんね。
シートの漏水の件は直っておらず、低品質のホンダだから仕方ないかとシートの件はとうの昔に諦めました。
お金と時間を大事にしたいので、バイクも車もホンダさんとは縁を切らせて頂きました。
書込番号:24782251
1点



【困っているポイント】
去年8月に購入したMF15です。
大型バイクからの乗り換えで走行距離3000キロ走りました。動力関係はフルノーマル
リアボックスと社外リアサスを付けています。
かねてより気になっていた点があります。
吸気音
通常走行時おけるエアクリーナーボックスからの音がエンジン音や排気音より大きくバリバリといったカブっている様な音質。高回転時や日によって恐らく本来の良い感じの音になる。
なおアイドリング時には全くしてませんし
ハイオクにすると改善される。
ハンドルのブレ
GIVI 47L モノロックケースを付けています。
途中から気づいたのですがアクセルオフで速度50キロ辺りでハンドルのブレが起きます。加速時には感じられません。リアボックス付けるとブレが起きるとは聞いたことありますがフォルツァの様な車格で起きてますでしょうか?
リアショックを社外に変更しているのですがそれが原因??
書込番号:24543531 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗ってないのであしからず
吸気音のハイオクを入れると改善されるとの事ですが、たぶんバックファイアーしてるんでしょう。
(マフラーから出るのはアフターファイアーです)
燃焼室内のカーボンの蓄積、スパークプラグの熱価のずれ、または、カーボン付着が考えられます。
まずは一番簡単なスパークプラグから確認しましょう
ハンドルのブレ
リアボックスも考えられますが、タイヤのバランス、空気圧、偏摩耗も考えられます。
タイヤ空気圧を調整後、一回ボックスを外して確認するのが早いかと思います。
参考まで
書込番号:24553590
4点

実は私のMF15も購入当初よりエアクリーナー辺りからポスポス?パラパラ音が気になる程度の異音があります!即刻ホンダドリームにクレームしました。
が、しかしメカニックが試乗した感想が、許容範囲とのこと。ちょっと腹立たしく感じ行きつけのバイク屋でも確認してもらいましたが、異常な音ではないと言われた!仕方なく、本田技研に直接連絡して異音の足跡を残すと、ホンダドリームから連絡があり、エアクリーナーをアッシー交換するとのこと。
数日後にエンジン根元の部分からエアクリーナーを一式交換したが、たいした変化がなく改善には至りませんでした!海外で組まれているので質が悪いのが当たったのかも知れませんね(泣)
書込番号:24575347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実は私も今年1月初めに納車し、アクセルを開けた時点からドライブベルト周りから、カラカラ、パラパラとプラスチッキーな質の悪い耳触りな連続音がし、アクセルを閉じるとその音は消えるので、購入販売店へ相談。販売店の店長に試乗してもらいましたが、いまいち良く分からなかったようで、とりあえずベルト、クラッチを一式交換するとの事で対応してもらいましたが、改善出来ず。
販売店のスタッフにタンデムしてもらって、私が言っていたカラカラ、パラパラ異音を感じてもらい、そのスタッフ曰く、ウエイトローラーのカラカラ音ではないかと言う事で後日ウエイトローラーを全て新品に交換しましたが改善無し。
販売店店長曰く、最近の新型車はクランクプーリーケースは以前に比べコストダウンも含め薄い樹脂製で作られていて消音材もなく、ウエイトローラーやベルトの音が大きく聞こえているのでは・・・と言う事でホンダサービスに言っておきますので、また連絡しますとの事でその場は引き上げましたが、ハズレくじ引いたかと納得いかず、ホンダお客様相談室にクレームのメールをしました。
ホンダ担当者から返信メールで技術部門が製造過程等を含めて対策を考えるのでしばらく待って欲しいとのことで、現在朗報を聞けるよう待っております。
書込番号:24575561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>masahamaさん
情報が入ったら是非教えて下さい。
こちらはO2センサーとプラグをチェックしてみようかと思います。 販売店では駆動系を疑う傾向のようですね。
因み平均燃費はどの位ですか?
私はどんなに気を使っても動画などで公開されている燃費はどうしても出ず高速めいんでも最高で満タンからの給油で32km/l 高速乗らずでは27km/l位です。
書込番号:24575591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MF15のRyo
私もハズレを引いたかと思っています。
同じ様にハイオク入れたら改善が見られるか試してみて欲しいです。
書込番号:24575609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jetsmannさん
私の個体は、吸気音の異音やハンドルのぶれは無く
エンジン等の内燃機関の異常は感じられません。
さすがホンダと言う今どきの優秀なエンジンだと思います。
私もリアにトップボックス50Lの大容量を装着しており、タンデム走行時でも全くハンドルのぶれはありません。
リアサスペンションのバランスかも?
燃費に関しては、慣らしがようやく終わって高速は未だ走っていませんが、ゴーストップの多い街中では27km位で、
それ以外の田舎道などでは平均33から34kmをキープしています。
春先の暖かい気温になればもう少し燃費も良くなると思います。
書込番号:24575982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

排気音について私の今年の3月に購入したMF-15ですが、マフラーから排気が漏れているようなカブっているような音がしていたので1ケ月点検で指摘したところ異常なしとのことでした。
念のためマフラーのネジを増し締めしたとのこと。
その後異音は変わらずで、知り合いのバイク屋さんに見て頂いたところ吸気関係からの音とのことでハイオクを入れて様子を見てみてとのアドバイスを頂きました。その結果は劇的に音が改善されました。
その後ネットで検索したところここにたどり着きました。同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
明日、購入店のホンダドリームに連絡を入れてみます。結果が出ましたら報告をさせていただきます。
書込番号:24732497
2点

本日(5月13日)ホンダドリーム店から連絡が連絡がないため、こちらから連絡したところメーカーにはそのような症状の事例はないとのことでした。レギュラーガソリンにて症状が出たときにバイクを持ち込んでいただきたいとの対応でした。直接メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:24744481
2点

昨日(5月14日)下記メールが早々来ましたので報告させて頂きます。
日頃は、Honda製品のフォルツァをご愛顧賜わり、厚く御礼申し上げます。
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの○○と申します。
メールを拝読させて頂きました。
マフラーから排気漏れの様な音が発生していることにつきまして、ご心配をお掛けしております。
既に購入店での初回点検時にはご相談すみで異常なしとの回答を得た為お知り合いのバイク店にご相談された際のアドバイスに従ってハイオクを入れてみたところ、劇的に音が改善されたとのこと。
車両はレギュラーガソリン仕様ですので、他に解決できる方法についてのお問合せと読み取らせていただきました。
あいにく、当センターは市場で発生している不具合情報を集約している部署ではないことに加え、技術に携わる者が不在の窓口でございます。
したがいまして、この度のご相談につきましては、当センターで明確なご返答が出来かねてしまいます。
そこでご提案ですが、今回頂きましたご相談内容を国内二輪卸会社に設置した技術部門に伝え、実際に車両を拝見しております購入店に状況を確認し診断をサポートする様に依頼をさせて頂ければと考えております
書込番号:24746814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





