新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 15 | 2010年2月13日 08:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月6日 23:22 |
![]() |
8 | 17 | 2009年10月30日 22:57 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月16日 12:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月13日 22:11 |
![]() |
2 | 8 | 2009年9月14日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年初バイクでMF10APを購入して以来プチツーリングライフを楽しんでいます。
前々からメットインの形状の使い勝手の悪さに不満を持っており、リアボックスの取り付けも
検討していましたが、ちょっと見栄えがかっこ悪いかな(まだまだ若造です笑)と思ったり、
クラブレールの加工への躊躇もあったりで結局ノーマルのままでした。
そんなある日なにげなくバイクショップを眺めていたら
ゴールドウィンのシートバッグというものが目に付きました。
今までシートバッグ、サイドバッグというものはスクータータイプには
取り付けられないものと思っていましたが、ゴールドウィン製のものは
タンデムシートをはずし、そのシートに巻きつけるような形でベルトを前後二本装着。
そのままタンデムシートをバイクに戻し、ベルトのバックルとバッグを繋げることで
フォルツァにも取り付けることができたのです。
昨日今日と走りましたが、ずり落ちることもなく満足いく結果となりました。
街乗りの際には簡単に取り外すことができますし、本体に加工する必要もありません。
私と同じように「積載能力を上げたいけれどリアボックスはちょっと・・・」
と思っている方、シートバッグを検討されてはどうでしょうか?
2点

ここは写真も載せられますので、投稿してもらえるとさらに解かりやすいとおもいます。
書込番号:10903958
0点

こんにちわ。
防水や盗難については大丈夫ですか?
ワタクシのツーリングでは、その点でも箱は重宝しております。
布バッグの長所は、荷物に合わせてバッグが変形するので、箱だと完璧に内側に入らないといけないけどバッグは容量的に合っていれは入っちゃう点ですね。
箱の前にはツーリングザック?とかいう防水袋を使っていて、良かったです。今は箱だけになっちゃいましたが。
ツーリングは、ワタクシは東日本でしたら対応できますので、是非価格comで紹介されてください。西日本のメンバーもたくさんいますよ!
書込番号:10905847
0点

シートバックの取付はトツプケースに比べて抵抗がないのが良いですね(^^;
フォルツァの様な広い収納スペースの無いスクーター以外のバイクでは特に
有り難いアイテムです(防水や盗難への不安は箱並みとは行きませんが・・・)
書込番号:10906845
0点

〉防水や盗難については大丈夫ですか?
盗難には?ですが防水は付属のレインカバーで対応です。
書込番号:10906943
1点

スレ主さんと同じバッグをつけていらっしゃるのでしょうか?
それならば安心ですね。
(型番とか、出てました?)
ワタクシの時のバッグは、防水カバー式は、巻き上げた水を口(カバーの口元で、よく、ゴムが入っていてすぼまるのがある所)に溜め込んでしまい、染みて来ました。
良かったのは、外見は布製ですが、2重で中がゴム引きの袋になっているために、雨でも中までは水が染みて来ないという物でした。
カバーでかっこ悪いとかバタバタするとか落とすという欠点がありませんでした。
見た目にはずぶ濡れなんですが(笑)
荷物の出し入れに必ず中袋の巾着を開け閉めする手間と、逆に中で水筒の水が漏れた場合の乾燥がえらく大変なのが欠点かな。
ワタクシは水筒は(ペットボトルですが)前カゴに入れて、雨に濡れてもこぼれてバイクを濡らしても気にしな〜い(笑)という積み方もしていました。
2年前からツーリングで自炊しなくなりましたが…
みなさんツーリングされているようで、楽しみですね!
書込番号:10907174
2点

みなさんありがとうございます
本日仕事が終わってから写真とってみたいと思います。
今は携帯からですので詳しい返答等は帰宅してからさせていただきます。すみません
書込番号:10910564
0点

私事ですみませんが、今日の夕方に携帯電話を紛失という失態をやらかしました・・・
デジカメ等持ってないので携帯カメラで撮影しようと思ってたんですが
しばらくそれもできそうにありません・・・
>かまさん
G4 800MHzさんのおっしゃる通りレインカバーが付属されてます。
自分自身はまだ使用したことありませんが、バッグの上から包むようにかけるため、
荷物を出し入れするにはいちいちカバーをはずさねばならず、
「頻繁に荷物を出し入れする方はわずらわしく思われるのでは」と思います。
盗難に関してはまったくの無防備です(笑
対策としては「盗まれても支障のないものを入れておく」くらいでしょうか。
私の場合はベルトからバッグを取り外して(ワンタッチでできる)出先に持っていきます。
バッグ自体にも取っ手がついていたり、リュック状になっていたりと持ち運びには便利です。
私は西日本の中でも西、北部九州に住んでおります。
仕事の関係上、一泊でのツーリングまでしかできませんが
近くでツーリング行われる際にはぜひ誘ってください。
>カンバックさん
そうですね。いざというときはノーマル状態にすぐ戻せるのも強みです。
ただやっぱ防犯防水の観点から箱ものが欲しいとも思います
スクーター用のパニアケースなんかがあればいいなとか思っちゃいます
書込番号:10914224
0点

ZAKO2さん、携帯を無くされたとの事、お気の毒にですm(_ _)m
ワタクシなんぞ携帯がないと書き込みすら出来ませんから(^^;;
バッグの写真て、必要ですかね?
車種による特殊な取り付けとかあれば写真が良いかも知れませんが、仕様などは型番でわかるような…
リュックになるのですね!
箱は、持ち運べるとは言っても、あまり長く持って歩けないので、そのバッグでしたら気軽に持ち運べて良いですね。
お使いならではの情報をありがとうございました!
九州ですか。
ワタクシは東京なので、九州はかなり遠いですm(_ _)m 3回くらいしか走った事がありません。
書き込みの常連さんは九州も多いので、動きがあるといいですね。
書込番号:10916338
0点

シートバッグ 愛用しております
シートバッグ28 GSM 17900
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09fw/product/bag/17900/index.html
シートバッグ8 GSM 17905
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09fw/product/bag/17905/index.html
正確のは、それぞれのひとつ前のモデルを使用しております。
日帰り・一泊で使い分けてます。
取り付けベ−スは、シートバッグ28用のモノで、シートバッグ8でも取り付け可能です
内容物はカッパや着替え・タオル等・・・・
通常、使わないものを入れています。
宿か帰宅するまでは、一切外さず、持ち歩きはしません。
貴重品や良く使うものは、ウエストバックに入れて常時携帯しています。
5〜6年使っていますが盗難も無く、レインカバ−使用時の浸水などもありません
《走行中はライダ−の影になるから??》
書込番号:10916911
1点

ZAKO2さん おはようございます。
私のバイクは250のオフ車ですが、オフは走らずもっぱらツーリングで使っています。
私の場合もリヤボックスではなくてバッグを使っています。特にロングツーリングの場合は、荷物も沢山積めるし、突然の雨にも心配ないので、ラフアンドロードのAQA DRYコンテナーを使っています。
http://www.bike.ne.jp/shopping/rough-road/rr5609.html
容量に余裕があるので、お土産を沢山買っても大丈夫です。部屋で保管するときも折りたためるので場所を取りません。専用のアタッチメントを作り、バイクへの付け外しをワンタッチで出来るようにしましたので、とても便利に使っています。
新品でも安いですが、私の場合は、新品同様のをヤフオクでかなり安く手に入れました。
書込番号:10921684
1点

わたくしはGIVIの箱を2個(26L,47L)をバイク3台にベースだけ取付けて使い回しています。
普段は箱は乗せておらず、必要な時にだけどちらかのサイズを乗せています。
スクーターにはメットインとキャリアがあり、大型バイクもシート下に雨具や予備のバルプ類、
地図程度は程度は収まるし、キャリアもあるのでちよっとしたツーリングなら箱は不要です。
只、オフ車だけは構造上、シート下の収納がゼロでキャリアだけと言う状態で書類でさえ
積めない為、レザー製のサイドバックを馬の鞍の様に常時乗せています。
パニアケースの様なハードケースと違って防水性や盗難などには弱いですが、便利です。
書込番号:10928305
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
全体像 |
シート前部の盛上り部分からスポイラ部分まで、と結構長さはあります。 |
取り付けは左右二つづつのバックルで。ワンタッチででき大変便利です |
取り付けベルトは後部シートにこのように巻きつけております。 |
今さら感もあるかもしれませんが携帯が無事帰還しましたので写真を撮ってみました。
肉眼では照明がかなり明るく感じたんですが、カメラでは薄暗くなってしまいました・・・
なお、比較対象(?)として前部にはジェットヘルメット(アライのRam3)を置いてます。
>かま_さん
心配していただきありがとうございます。おかげさまで携帯も無事に戻ってきました^^
「百聞は一見に如かず」とも言いますからね。特にビッグスクーターは他のバイクと
構造上違うところが多いので、バイクグッズにもなかなか手が出しにくいです^^;
>VTR健人さん
はい、私もこちらのバッグの10L〜15Lのものを使用しております。
二種類持ってらっしゃるんですね!
写真を見てのとおりフォルツァはかなり図体がでかいのに比べ
今のバッグは小さく少しアンバランスです・・・
HPを見て早くも2個目候補として「シートバッグ35」欲しくなりました(笑
>エデシさん
75Lとはこれまたでかいですね(笑
フォルツァに取り付けるのはなかなか苦難しそうですが装着できた暁には
メットイン容量も合わせて138L!の大容量バイク=キャンピングバイクが誕生するわけですね。
>カンバックさん
ボックスも取り外しできるんですね!初めて知りました。
バイクも3台あるとのことで載せ換えの楽しみがあるんじゃないですか?
レザー製のバッグというとアメリカンによく装着されているやつですね。
ビッグスクーターにもレザー製のバッグは合いそうですね。
書込番号:10932005
0点

ZAKO2さん おはようございます。
携帯が出てきて良かったですね。また、シートバッグも違和感がなくてとても良いですね。
私もバイクに積んだ時の写真を参考までにアップしておきます。オフ車は収納が全くないので、ロングツーリングは、こうなります。
阿蘇に1泊で行った時の荷物です。帰りは、土産と阿蘇の名水5L(2Lと0.5Lのペットボトル各2本)シートバッグに収まりました。
書込番号:10932073
2点

ZAKO2さん、わざわざのアップありがとうございます。
携帯見つかって良かったですね。
確かに画像が暗いので(^^;; 帰宅したらゆっくり見させて頂きます。
ただ今外出中でして、速報はワタクシの掲示板に載せてありますです。
書込番号:10932456
0点



この度、トップボックスを取り付け、ツーリング&タンデム快適仕様に変更してみました。
ルックスは若干落ちてしまいましたが??かなり便利です。
なかなか、参考の画像もないようなのでアップしておきます。
商品は、 COOCASE アストラ 48ℓ シルバーシャイン
0点

ルックスは全然落ちてません
GIVIよりもクーケースのデザインの方がいいなぁ
書込番号:10396115
1点

こんばんは
私もフォルツァの購入と
同時に、クーケースの取り付けを考えています。
取り付けには、どのような加工が必要ですか。
あと、取り付けた後の強度などは大丈夫でしょうか。
タンデムでの利用では、強度が気になります。
その後の利用での、感想なども聞けたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:10739120
0点

あきさなさん>
クーケースを取り付けるには、ベースとなるキャリアを取り付ける必要があります。
私の場合、純正キャリア (08L42-KVZ-000)を取り付け、その上にクーケース付属のベースを取り付けました。
なお、純正キャリア取り付けにはクラブレールに穴開け加工が必要です。
また、クーケース最上位のモデルになるとリモコンやアラームなどが装備されているため、
電源をとる作業が必要となります。 (私のケースは最上位モデルではありません。)
使った感想としましては、
強度的には問題なさそうです。とは言っても、もっぱらタンデムさせるのは小学生のため、大人が乗った時の使用感は、明確ではありません。
以前クーケースをつける前に体重70キロほどの大人をタンデムしましたが、想像以上に地面のギャップ(凸凹)受け、運転しづらかったです。(参考までに)
その他良い点
@ケースの内側には衝撃吸収材が付いているため(オプション?)、壊れ物、ヘルメット等には良いと思います。
Aこれまで、シート下にヘルメットを収納していましたが、ケースを付けた後はその作業も断然楽に、またヘルメットにも傷が付きにくくなりました。
Bワンタッチで取り外しが可能。
悪い点
@ケースに何も入れていないと、悪路の場合たまに若干の振動音があります。気にしなければ、気にならない程度です。
A雨降りの後、最上位のクラスではストップランプが点灯する部分の内部に、若干の結露が見られました。私のだけかもしれませんが、防水機能が弱いようです。もちろんケース内部に水分が入ることはありません。
Bバックレストがオプションで高かった。(4700円ぐらいだったと思います。)
参考にどうぞ・・・・。
書込番号:10739512
0点

こんばんは
早速のアドバイス、ありがとうございました。
今、GIVIとクーケース両方を調べています。
GIVIの取り付けラックはフォルツァ専用のフィッティングが
ついているようで、こちらも魅力的に感じました。
クーケースは、値段が安くてデザイン的にも好みです。
純正のトップボックスは左右に5mmずつ揺動式で
安定性に優れてるようでした。
もう少し調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:10744199
0点



1年点検も先月済ませ、ロングスクリーンでの燃費を、いつもの片道25キロの通勤コースで、走り方の違う2パターンを試してみました。
2パターンの合計給油は5回で、給油から次の給油は全て300キロ以上の走行で計測してみました。
はじめのパターンは、50キロ道路を一気に加速して、いつもは40分の道程を30数分で走る、チョット寝坊したパターンの走りで、帰りもアクセル開け気味の走りで、3回の給油の結果が
1回目34.7`
2回目35.2`
3回目35.1`と出ました。
次にどこまで伸びるかと思い、なるべくアクセルを開けない走りを2回試してみました。
50キロ道路はいちおう60キロ走行ですが、60キロまで達成するのに時間をかけるアクセル開度です。
この走りは後ろの車に抜かされて直ぐに前に入るのでチョット危ないと思う事も・・・
でも我慢して、同じく300キロ以上の走行をして2回給油で
1回目36.8`
2回目37.1`をマークしました。
最高速はいつもの1キロのストレートで、最初の1回目のパターンで計測したら、自己責任で130までは確認出来ました。
もう少し伸びたかも?
格好はオヤジくさいけど、ロングスクリーン恐るべし!
風の音も少なくなり、ラジオの音量も10で十分。
ただ、スクリーンの上部が丁度目線なのが気になります。
2点

すごい燃費だね
排気量半分のわたいの原二は最低記録を更新中だ
まぁ二輪の燃費なんか気にした事ないけどね
バイク便のライダーじゃあるまいし
書込番号:10376397
1点

エリカ様ついにクビ さん、どもども。
この燃費は耐久レースには使えるかも?
バイクが重くて無理か。
書込番号:10377647
0点

湯の国さんこんばんは。
私のは、ロンスク+サイドバイザー装着してますが140はでますよ。長い距離はいりますが。特にトンネル内だと、横風が無くなってすーっとスピードが上がるような感じで、それ以上はエンジンの回転数が限界で、伸びませんが。
燃費ですが、僕のは最近寒くなって、なかなか35km/L以上いきません。
書込番号:10377889
0点

ブラックRB さん、ども。
140ですか?
近くでは出せるストレートがありませんね。
年齢的に100出ればOKだけど、昔のバイクみたいな加速が欲しい中年暴走族です(笑)
>燃費ですが、僕のは最近寒くなって、なかなか35km/L以上いきません。
やっぱり夏の方が燃費良いんですかね?
車も燃費が平均3ほど伸びてるですが・・・
書込番号:10378280
0点

反則ってほど燃費いいですね〜
うちのV100はだいたい27、ゆっくり走って30程ですよ
過去最高でも33程(しかも1回しか!)しかいきません
フォルってそんなに燃費いいんですか〜?
書込番号:10379587
0点

はらへったにょー さん、ども。
たぶん走行する地域の問題で変わると思います。
私の走行する場所は静岡県の伊豆半島の国道135号線です。
殆んど渋滞しません。
信号も少なく、信号のタイミングが良ければ、自宅から一時停止3回のみで25キロ先の職場に到着します。
また、ロングスクリーンにして更に良くなりました。
いちおうメーカ数値は43キロだから、ツーリングコースを走れば、妥当な燃費かも知れませんね。
>うちのV100はだいたい27、ゆっくり走って30程ですよ
フォルツァの前は台湾シグナスに乗ってました。
燃費は28〜32で同じくらいでしょうか?
いちおう転勤になり職場が遠くなったので、ゆったり乗れるので買い換えました。
書込番号:10381990
0点

湯の国さん、私もオッサンですよ。人類が月面に着陸した年の生まれなんで。(笑)
なので、フォルツァで高速走ってたら、車のスピードに合わすのが疲れます。私は、週末しか高速使わないんですけど、四輪はみんな飛ばしますよね。フォルツァで110キープしたら、燃費が急に悪くなって、26〜27km/L位しか走りませんし。トラックのスピード(90〜100)が丁度いいんですけど、後ろだと乱気流に呑まれて走りにくいし。
やっぱり、フォルツァには、下道が合いますね。
書込番号:10382574
0点

>信号も少なく、信号のタイミングが良ければ、自宅から一時停止3回のみで25キロ先の職場に到着します。
それは燃費には最高のステージですね
私のメインステージは大阪市内です
視界に一度に信号が3つ、4つ、それ以上入ったりします
アクセル開けてる時間が10秒もなく、次の赤信号にひっかかったりする最悪の場所ですわ
25kmも走ったら信号100個以上あると思う
書込番号:10385196
0点

ブラックRB さん、ども。
アポロ11号と同じ年ですか?
私の方がオヤジだなぁ〜
高速走行は週1回ですか。
私はバイクで高速を走行したのは10年以上前になりますかね。
確かにビックスクーは町乗りの+αがお似合いですね。
書込番号:10386798
0点

はらへったにょー さん、ども。
大阪ですか?
大阪は数十年前に週3回は行きましたね。
福島だったかなぁ・・・
確かに当時でも信号が多い街でしたね。
夜間に良く行きましたが黄色の点滅信号が多かったのは覚えてます。
日中全て作動したらストップ&ゴーで流行のエコにはなりませんね。
書込番号:10386801
0点

みなさま、はじめまして。
MF10の燃費のお話のようですので、参加させてください。
私のフォルツァもロングスクリーン装着のABS車ですが
ECU交換前にはリッター40km超を何度か記録しています。
無駄のない走りは意識していますが、数字を出そうと意識した事はありません。
写真の数字を出した時の満タン法燃費は40.2kmでした。
広島から中国山地の信号の極めて少ない国道を北上して
三瓶山という山を廻って帰ってくるルートで、
度々写真を撮るために停まったり、山への登坂もありました。
残念ながらECU交換後は同じルートでも38.6kmでしたので
もう40km超は出せないかもしれません。
ちなみにDモードよりAモードのほうが燃費は良い様に思えます。
書込番号:10388089
2点

湯の国さん。お互いオヤジですね。いつまでも実感ないですけど。(笑)
燃費職人さんこんばんは。
私も広島なんでどっかで会ったかも知れませんね。私も、よく山陰方面に行くんですが、満タン法で最高39.6km/Lでした。その途中で、満タンから200km位走った時点で40km/L超えてたんで記念に撮った写真です。
ちなみに、100km位走行した時点では43km/L超えてました。
書込番号:10388425
2点

燃費職人 さん、こんばんは。
38は凄い燃費ですね。
そして40越えは多分ありえない数値と思ってる方が多いと思いますよ。
私もECU交換前の方が燃費は良かった気がします。
実際、燃費計を頼りにして走った事がアナログ人間のためありませんが、40以上の数値が出てる記憶はあります。
何時もはアクセル開度を出来るだけ少なくする走りです。
私の計測は、いつもトリップをゼロにして何回もエアを抜きながら口元まで給油しての計測です。
書込番号:10388632
0点

都内、しかも短距離走行が多い私は、平均燃費28前後ってところですね。
夜中とか早朝に走ることが多いと、30をちょい超える感じです。
ところで、ロングスクリーンといえば、
GIVIからMF10用のロングスクリーンが出てるんですね。
純正ロングを装着済みですが、デザイン的にはGIVIスクリーンが好み。
純正ロングから変更しちゃおうかなぁ〜。
書込番号:10390546
0点

猛虎さん、ども。
GIVIのスクリーンを装着されてるMF10を見た事あります。
好みでしょうが、形は私も好きです。
ただ、この時期気になる事があります。
スクリーンの内側が曇った場合、エアインテーク?のような物で視界を戻す工夫があるように思えませんでした。
どうなんでしょうか?
書込番号:10391822
0点

先ほども私が見たGIVIスクリーンを装着したMF10を見ました。
改造してますね。
Fカウルと一体にしてました。
さきほどネットで確認したら純正と同じく中に風が入るようになってますね。
イメージと違いました。
書込番号:10392138
0点

ブラックRBさん
同じ広島にお住まいであることを思い出しました。
リアサスの異音で販売店に交換をお願いした時、店の人に「ネットなどでメーカーがサスの
交換に応じてくれた実例があれば対応しやすい」と言われ、同じ県内のブラックRBさんの
書き込みを見せて交換してもらった事がありました。
その節はどうもありがとうございました。
ただリアサス交換するならECUも交換する事がメーカーからの条件と言われ、
絶妙なアタリセッティングだった元のECUを手放したのは、ちょっと後悔しています。
湯の国さん
私と同じ走行条件なら、皆さんもこのくらいの燃費は出せると思います。
40km越について私の周囲の人間は、日頃の私の行状?を知っているので疑っていない
ようです。
書込番号:10394440
1点



アラフォーですがこの度MF08前期(2005年)を購入しました。
皆さんが言っている通り発進時の振動はありますが3000回転くらいでガッと発進すればさほど気になりません。ホンダドリームにて本日その件について尋ねた所対策品というか後期タイプのクラッチに変更すれば多少良くなるとの事。自分は今までマジェ〜スカブー〜フォルZと乗って来ましたがこの様な発進時の振動は初めてですがこれもホンダの特性と考え暫くはこのままで乗っていこうと思います。よほどひどくなれば後期のクラッチと交換してもらおうかなと思います。
0点

クラッチジャダーって言う現象ですよね
自分のMF08 後期型ですが購入3000kmくらいで一時期激しかったです。
販売店に持ち込みましたが「こんなもんです」との回答でした。
[D]でソロソロと出だした時にひどく、[S]だとそれほどでもなかったので、Sレンジで勢いよく出だしDレンジに切り替える走り方を1ヶ月位していましたら、その後Dレンジで走り出してもちょっとはよくなりました。
それと、エンジンOILを純正E1からELFに代えたら劇的によくなりました。何が原因かはわかりませんが、粘度の少ないMBタイプのサラサラのOILより、MAタイプのエンジンOILの方がいいように感じました。今はカストロールのスクーター1入れてますがある程度は収まっています。
初めてのスクーターでほかのスクーターに乗ったことがないので比較はできませんが、遠心クラッチのジャダーってこんなもんかと思ってました。他のスクーターはジャダーって出ないんですか・・
書込番号:10262854
2点

質問の返信有難う御座います。オイルで変わるとは思いませんでした。近いうちに是非試してみます。あとどのくらいの走行距離から良くなって来たのでしょうか?自分のは現在5000キロくらいです。それと以前乗っていた初期のマジェとスカブーCJ42についてはまったくジャダーはなくとても滑らかな走り出しでした。その他ハンドルの安定性もマジェやスカブーの方が振動も気にならないほどで静かでした。新しいほうがいいと思いますが難しいですね。それにホンダドリームで購入しましたがやはり個々のお店によって対応はまちまちのようです。直ぐにクラッチの交換などしてくれる店と明らかにクラッチジャダーが出ているにもかかわらずそれが当たり前のように説明する店など・・・?そもそもジャダー自体が不具合だと自分は思っています。
書込番号:10287946
0点

500kmくらいはSレンジで走り出して尚且つ急加速的なつなぎ方をしていました。
自分の場合は叩きつけるような音(バタバタ)がして、「Xベルトがケースに当たっているのではないですか?」とホンダDに持込んだのですが、「クラッチジャダーです」と言われ「発進時に3500回転くらいでつながると思いますがその回転数を維持するのではなく一旦回転を上げてクラッチがつながってから回転数を落としてみてください」と言われました。「それでもひどいようなら、クラッチシュー、スプリングの交換をします」と言われました。
OILの件は偶然の発見です。elfのオイルとか、ニューテックを入れていて点検に出したとき間違って交換されてホンダのE1を入れられたら直っていたバタバタが再発し1週間後にelfに交換したら出なくなりました。但しelfは高いので今はカストロールを入れていますがバタバタは出ません。
他のスクーターはまったく乗った事がなくMF−08が初めてでしたのでホンダの言うことを鵜呑みにしていました。でも点検時の代車が試乗車のMF−10ですがジャダーは出ませんでした。
書込番号:10290984
1点

STEP-RF1様早速の返信有難う御座います。今のところクラッチの交換はされていないのですか?自分も今回の意見を参考にFORZAと末永く付き合っていこうと思います。また何か有ったときには宜しくアドバイスの程お願いします。
書込番号:10292797
1点

クラッチは交換していません。
特にジャダーが出るわけでもないので購入時のままです。
スプリングを硬いものに変更するようですが、そうするとミートのタイミングが高回転側に移るので燃費を悪くしますし普通に発進する際にタイムラグが出るのではないでしょうかね。だからしていません。それなりに距離走ると治まると思います。
MF10も点検時の代車や沖縄に行ったときにレンタルで借りて走りましたが、非常に軽い感じですね。MF−08のつもりでスロットル開けると思いっきり飛び出します。エンジン音も同様に軽い音です。でも一番気になったのがメーターが見にくい事でした。普通に座ったときにメーターが上を向いているように感じて見にくかったです。確かに身長のある方には合うのかもしれませんが自分にはちょっとと言うか、全然合いませんでした。乗ってて最後まで気になりました。
いまひとつは変速の上がり方です。ある程度の回転数まで上がってその回転数を保ったままスピードが上がっていく感じに違和感を覚えました。MF−08は同様な場面でスロットルを開けてもスピードと回転数が共に上がっていきます。クラッチジャダーを抑えるためにはMF−10の回転の制御のほうがいいのでしょうね。
今月末からモーターショウが開催されますが今年はFORZAで行こうか、電車で行こうか迷っています。なんせ当地からは300km近くありますから・・・
書込番号:10310334
0点

別に改造を勧める訳ではありませんが
08ならWRだけでもかなり速くなりますよ
部品代だけならオイル交換1回分程度
それに伴う弊害を弊害だと思うか代償だと思うかの違いかな・・・
書込番号:10310502
0点

エリカ様引退
自分の知識不足と思いますが、WRってウエイトローラーですか?
08ZでWRって使っているのですか???モーターでプーリーの幅を変えていると思っていましたが・・
08Xなら電子制御でないのでWRはついていると思いますが・・
書込番号:10317635
0点



純正のガンメタホイールは汚れは目立ちませんが、径が小さく見えるので、リム部分だけベビーサンダーに塗装はぎ取り用のパットを付けて切削してみました。
仕上げにペーパーで、回転方向に磨いて、ヘアライン仕上げとしました。その上から、クリアー塗装でもすればいいんでしょうけど、磨いただけです。
リム部分はそんなに汚れないんで、シルバーにしても汚れは目立ちません。ほとんどお金も掛って無いけど、横から見ると結構違いが分かります。
0点

ブラックRB さんどうも。
綺麗に乗ってますね。
リーズナブルな改が良いですね!
私は、まめに洗車しないので真似出来ませんね。
確か、バフで磨けばメッキみたくなりますよ。
書込番号:10148797
0点



前回は無限スクリーンでしたが、訳あって随分前にノーマルスクリーンに戻したら、高速域の加速にモタツキを感じました。
確か90キロ付近からだったと思います。
そこで、スクリーンを止めてる下の穴に、9.5ミリのドリルで穴を大きくしてビス止めしてみたら、高速域も無限スクリーンと同等に最高速まで達した感じがしまた。
これって微妙ですが空気抵抗もあるのかなぁ〜って私は感じました。
試しに燃費ですが、普通にいつもの通勤コースを走って、ノーマルだと32キロがやっとでしたが、付け替えて微妙にアップさせたら32〜35を記録しました。
夏場の陽気で燃費アップしたのか、分かりませんが、自分的にはガソリン値が微妙にリバウンドしてるので納得出来る数値です。
1点

ナイスプチ改ですね。よく気づかれましたね。スクリーンが、2〜3cm上がったって言うことですよね?
確かに空気抵抗って微妙ですよね。高速で、トンネル入ったら、横風が無くなるんで、するするっとスピード上がりますからね。
私もプチ改しました。ホイールのリム部分だけ切削してシルバーにしました。残念ながらまだパソコンに画像を入れてないんでお見せできませんが。
書込番号:10127338
0点

ブラックRB さん、どうも。
ホイールのプチ改ですか!?
良いですね!
ホイールを弄ると、磨くのが大変になると思うので、恥ずかしながら私には真似出来ません。
スクリーンですが以前、無限スクリーンと比べたら高さが下の穴にするとしたら一緒だったので・・
ただ、無限との違いは角度がノーマルの方が寝てますね。
それで今はロングスクリーンにしました。
これなら確かに冬場は良いですね。
体に感じる風が後ろからになりました。
書込番号:10131429
0点

湯の国さん今晩は。
お互い、初期型なんでトラブル多かったですけど、その後どうですか?
私のは、レシオコントロールユニット、燃料タンクの蓋、ECU、リアサスを交換してもらいました。 今回、メーターのレンズの内側全面に水滴らしきものが付着しているのが見つかって、販売店に言ったところ交換しますと言われました。今までもすべてクレーム処理で無料交換してもらっているんでメーカーには不満はありますが、販売店の対応がいいんで、しょうがないかなと思っています。湯の国さんみたいに命の危険にさらされたことが無いんで言えるんでしょうけど。
2年過ぎたら保証対象外になるんで、悪い所はすべて交換してもらうつもりです。これからも長く乗りたいですから。
もうひとつ、冬場にテールレンズが曇って、水滴が付いていたんで、冬になって様子見て交換してもらうかもしれません。
書込番号:10132467
1点

やってみました。
バレンクラシックミラーはちょっと干渉しました。
湯の国さんのはリュートミラー?
ハンドルロック時にスクリーンに当たりませんか?
書込番号:10146931
0点

ブラックRB さん、どうも。
確かにトラブル多かったですね。
あの事故寸前のエンストは確かにビビリました。
二度と思い出したくないですね。
リアサス・メーター・テール以外は無交換で、他は全て交換してもらいました。
>2年過ぎたら保証対象外になるんで
そうなんですか?知りませんでした。
気になる部分は、今の所スマートキーの点滅が頻繁に出るのが改善されてない事かな?
夜間走行中は非常に邪魔ですが今は慣れてしました。
確かに長く乗りたいですからね。
書込番号:10148289
0点

みみぼん さん、どうも。
ミラーはリュートだったと思います。
無限・ノーマル双方スクリーンには当たりませんでした。
ちなみにハンドルがハリケーンに変えてます。
ただ、ロングにしたらハンドルロック出来ますが当たりましす。
書込番号:10148331
0点

ハンドルの角度とブレーキレバーホルダーの角度を調整したらノーマルハンドル+バレンクラシックミラーでも干渉しなくなりました。
胸元の風当たりが少なくなって疲労軽減に役立ちそうです。
ナイスなプチ改情報をありがとうございました。
> 気になる部分は、今の所スマートキーの点滅が頻繁に出るのが改善されてない事かな?
うちのも点滅が頻繁で困ってます。
走行中の9割は点滅しっぱなしです。
電池交換やスマートキーを引き出しに入れたりしましたが症状は変わらず。
保証でアンテナと受信機を交換しましたが直りません。
左引き出しを開けると一旦点滅は止まることがあるのですが、何度か繰り返すと引き出しも開かなくなってしまいます。
こうなると引き出しを開けるために料金所でメインスイッチをOFFにしなければならずテールランプが消えるので怖いです。
引き出しの開閉で受信感度が変わるとは思えないので、なんとなくソフトウェアの不具合な気がします。
書込番号:10150163
0点

みみぼんさん、どうも。
ハンドルの角度を変えれば当りませんね!
ミラーの角度変えたりして色々やったけど、ハンドルまで思いつかなかったです。
早々ハンドルをスクリーンに当らないまで下げてみたら、良い感じになりました。
ありがとうございます。
>走行中の9割は点滅しっぱなしです。
酷いですね!
私のは6〜7割くらいですかね!?
引き出しはスマートキーが点滅中は開かないはずです。
エンジンをかけたまま、カギをと遠くに離して点滅したら、BOXスイッチを押すと勿論ですが開きません。
この症状と素人の考えでは、走行中の点滅は同じと考えられます。
仕事着の胸のポケットに入れて、厚手の防寒着着ると点滅する時があります。
ズボンのポケットに入れた時は点滅しませんでしたが、何回も落ちないか確認する時があり不安でした。
従って、右のコンソールBOXに定着しました。
>なんとなくソフトウェアの不具合な気がします
私は笑い話で済ませれても良いですが、HONDAの不具合な気がします。
書込番号:10151745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





