新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月29日 20:40 |
![]() |
3 | 11 | 2008年7月4日 01:32 |
![]() |
4 | 3 | 2008年4月13日 19:54 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月7日 19:35 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月19日 01:58 |
![]() |
1 | 12 | 2007年12月25日 11:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月にMF10・ABSオーディオパッケージをDream店で購入納車し11000km程走行しました。
これまで2回エンスト症状があり、1回目のエンスト症状をDream店に報告すると『スロットルボディが悪いかも』と新品に無償交換してもらい、2回目のエンスト症状を報告するとPGM-FIユニットを無償交換してもらいました。Dream店の対応の良さにこれからも長く付き合っていきたいと思いました。
あとフューエルタンクの蓋の開きが悪い症状については、既に対策品が出ており順次対策していくそうです。Dream店にも対策品がまだなく入荷待ちです。
0点

私も4月の納車以来、今までに三回エンジンストールしております。そこで質問ですが、インジェクションを交換したら、直りましたか?
書込番号:8270442
0点

ノーマルで11000km走行して2回だけで、たまーーにエンストする位なので、直ったか直ってないかは正直わからないです。
Dream店の人が言っていたのは『CPUのソフトかハードが原因』と言っていました。(どっちか忘れてしまいました…)
書込番号:8271629
0点



私はよく妻とタンデムで出かけるのですが、Dモードでは、発進時、加速時にパワー不足を感じ不満で、Sモードで走行していました。Sモードだと回転数が高いので少々うるさいのが難点でした。
そこでプラグをNGKのイリジウムに変えたところ平坦時の発進等は改善されました。坂道については不満でした。さらに、今回は「VoltageStabilizer+」(ホットイナズマ)を付けたところ、劇的にパワー、トルクともに改善されDモードでもストレス無く走行できるようになりました。今ではタンデム時にSモードを使うことがなくなりました。
マシンの個体差、個人の感じ方があると思いますがパワー不足を感じている方は試しては如何でしょうか!
1点

「ホットイナズマ」てなんですか?マフラーですか?教えてください。
書込番号:5595009
1点

ググれば一発で出てきますが、コンデンサのようですね。
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/hot_inazma_top.html
他にも、バラして詳細を確認した方などもいらっしゃるようですから、気になるようなら調べてみてはいかがでしょうか。
私の経験では、ホットワイヤーは取付け方が悪かったのか全然効果なし、ホットアースはそこそこ効果あり、という印象です。これも、車両との相性とか個人で受ける印象の違いとかで全然感想が変わってくると思いますので、鵜呑みにはしないで下さい。
ホットイナズマは、付けたことないのでわかりません。
書込番号:5595084
0点

ホットイナズマ他の電装系チューングッズについては、懐疑的な意見が多いですよね。
実際、販売メーカーのwebサイトにある文章
http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_02/1025.html
でも、
> テストに際して、エアコンなど電気的負荷などは掛けてないとの回答なので、当社商品の評価にはならないと考えます。
と書いているくらいですから、バイクに対して効果がないと自ら言っているようなものです(笑
コンデンサ取り付けたくらいで劇的に効果があるなら、今の時代どこのメーカーでもやりそうですがね・・・
自動車メーカーからしたらコンデンサの原価なんてタダ同然でしょうし。
一度、再度外した状態で確認してみたら如何ですか?
書込番号:5596151
0点

昔ボンファイヤーって見た目コンデンサそのものの商品が有り、カローラ1200のディストリビューターに取り付けると効果(シャープにエンジンが吹け上がる)を体感出来た思い出が有ります。
これは外すと元に戻ってしまったので、フラシーボとかでなく間違いなく効果を出してたと思われます。
現在の電子制御された単車や車にどの程度効果を発揮するのか不明ですが、ゼロではないんじゃないかとは思います。
ホットイナズマは車には付けましたが正直効果は分かりませんでしたね。(それ以外にも色々取り付けてるからか?)
私と同じように車に取り付けて効果が出ず、もったいないので単車にとりつけたら効果を体験できた、、みたいな書き込みをどこかで目にしましたね。
ヤフオクなんかで購入すると2Kぐらいだと思いますので、もし効果が体験出来ずともそれ程痛手にはならないかと・・・。
私はスカイウエーブですが所有してますので、試しに車の外すか新しく買って取り付けてみようと思ってます。
書込番号:5596238
0点

ボンファイヤー 懐かしいですね(笑)
ガンスパークなんてのも、どこ行っちゃったんでしょ?
前にも書きましたが
自作ホットイナズマはEC5WにつけましたがAT制御がおかしくなった
#ただし、バッテリーを着脱しただけでも直後はおかしくなる、変なATです
ので、恐いので外しました。
それをTCR20Gにつけました。良くはならないけど悪くもならないのでつけっぱなしです。
材料はまだ余ってるので、ヒマだったらいろんな車・バイクにつけたいですが、
今んトコ他の事が先です。
エアクリーナーのトルマリン、燃料ホースのマグチューン、波動燃料クリスタルC(でしたっけ?) 起爆水 燃良太郎などなど、いかがでしょ?
書込番号:5597790
0点

naokisさん こんにちわ。
私も電装系のファインチューンに興味あり、
色々と見てるところです。
もしかして、フォルツァには、
イリジウムプラグとホットイナズマの両方付けが相性良いのかもしれませんね。
私もすごくやってみたくなりました。
書込番号:5603923
0点

みなさん、おはようございます。
結構皆さんからの、反響が多く驚いています。
僕も最初は、「VoltageStabilizer+」については半信半疑でした。理論的(バッテリーは瞬間な負荷には対応でず、電圧がスパイクするので、瞬間負荷に対応できるをコンデンサーでカバーする。)には合っているなと思い、金額もそんなに高くなく(約4K)、効果が無くてもまぁっいいかと思い取り付けました。
ただ、大きいのでバッテリーを収めているところには入りきらず
ヘルメットを入れるところに固定しています。(ヘルメットを納めるには問題ないです。)
トルク・パワーを求めて、マフラー(格好よくなりますがね)を交換するよりも金額が安く済み失敗しても、痛手が少なく済みます。
書込番号:5605308
0点

フォルツァZ青新車で走行距離850kmの状態です。
私も「VoltageStabilizer+」(ホットイナズマ)とプラグコードのホットワイヤー化、アーシングをしてみました。
火花が大きくなりますと、イリジウムなどの電極では溶けやすいためプラグは純正のままです。
結果、体感できるほどのトルクアップと燃費向上となりました。
平坦地Dモード走行50km/時の速度で瞬間燃費42.0kmを記録しました。
たいへん満足しております。
ボルテージスタビライザーとアーシングは、http://www.kennak.com/forzaearth.htmで調達しましたが、
ホットワイヤー化はhttp://homepage2.nifty.com/forza_de_asobo/
のページをみて自作しました。
この後調子にのって乗用車と原付スクーターもホットワイヤー化しました。(乗用車はすでにアーシングしておりましたが、ボルテージスタビライザーもつけてました)いづれもトルクアップが体感し、燃費向上しました。
ボルテージスタビライザーはヘルメット格納場所に入れている方がおおいようですが、邪魔なので私は車体右横、ボディフレームにインシュロックでくくりつけております。LEDは前方のタイヤハウスからぎりぎり見えます。
このバイク、電子キーやらヘッドライト2灯、オートマチック用モータの採用など電力消費がかさむにも関わらず、バッテリー容量が少なめのような気がします。電装系のチューニングは有効だと思います。
みなさんもいかがですか?
なお、走行950kmでオイル交換しましたが、結構綺麗な状態でエンジン自身は大変精度の高い製造状況と思います。
書込番号:5782557
0点

いつもお世話になります。m(__)m
パワーが欲しければニトロですね。
書込番号:5798843
1点

この書き込みを見て、ホットイナズマ付けました。
やはり効果ありますね。
半信半疑でしたが、タンデム走行が多いので助かりそうです。
マフラーをモリワキのチタンに替えてからの装着でしたが効果を感じました。イリジウムのプラグも発注していますので、相乗効果が楽しみです。
書込番号:7983268
0点

イリジウムプラグも付きました。
凄い、効果だと思います。
マフラー(中古品モリワキチタン:3万)
ホットイナズマ類似品(1千円)
プラグ約1800円
その効果、青スペが別のバイクになりました。
理屈でいろいろ言う前に、まず行動です。
書込番号:8027071
0点



本日、Zオーディオパッケージ無事納車いたしました♪
これで晴れて念願だったフォルツァのオーナーになれました。
(^ワ^)
4年間乗ったフォーサイトEXからの乗り換えです。
慣らし運転で少し走っただけですが、個人的な印象をざっとまとめました。
☆良い点
・バーハン(笑)
・ラジオが聞ける♪
・メインスタンドが軽くかけ易い。
・スマートカードキーで楽チン。
・車重はあるが、低重心なので跨ってのバックが割とし易い(笑)
・パーツが豊富♪(フォーサイトに比べて)
・オートシフトが付いている。(まだ使用していないが・・・(^^;)
・250ccなので車検がない。
★悪い点
・シート下の収納が出し入れしにくい。
・段差を超えた時の衝撃がけっこうある。(リアサス)
・足つきはさほど良くない。ちなみに174cmです。
・70kmくらいから風がキツイ(>_<)
・車重もあるので、Dモードだと多少かったるい。軽快感がない。
・ブレーキの効き、タッチ共に甘い。
(以前は社外品にしていた為)
とりあえずこんなトコです。
あくまで以前乗っていた車種と比較した上での個人的な意見です。
全体的なバランスも良く永く付き合っていきたい相棒です。
まずは早く慣らしを終えて、Aモードを楽しみたいなぁ。(>_<)
初回1,000kmまでは我慢しよっと。
1点

納車おめでとうございます。
発売当初に言われてた問題点など改善されてそうな時期ですね。
リアサスって調整付いて無いんですかね?
書込番号:7665860
1点

私も先週納車になりました。オーディオパッケージではありませんが、カタログにあるカスタムパーツのほとんどを思い切って装着しちゃいました。かなり気に入ってます。
書込番号:7665990
2点

昔からシロクロさん、みぬまんさん、お返事ありがとうございます。m(_ _)m
リアサスは5段階調整出来ます。出荷時は真ん中になっていますね。今度時間がある時にでも調整してみます。(^ワ^)
カスタムは実用性を重視して少しずつしていきたいですが、¥の関係もあるので当分はノーマルを楽しもうかと思います。(^^;)
まずは、ミラーとバーエンドをメッキへ変更したいです。(笑)
書込番号:7669535
0点



1月ほど音楽を楽しんでいますが感じた点です。
@車速感応オートヴォリュームはいい!
A低音域はカット?されている印象
音漏れ対策だと思われますがちょっとさみしいです。
B80kまではフルフェイスだと聞こえづらいです。
ジェットがもちろん優位ですが、それも風切り音との諸刃の剣ですので高速域では
もろにヘルメットのノイズレベルの差がでてきます。
手持ちのヘルメットでの比較ですが
MOMOデザインのデビル(ジェットに近いフルフェイス)
低〜中速まではよく聞こえますが高速域に入ると風切り音の方がうるさいです。
もう一つのヘルメットは100km/hのノイズレベルが86dBの高性能と言われる外国製フルフェイスで
風切り音が少ないので音楽が楽しめます。
ちなみにSHOEIの同じタイプが80km/hで93dBなのでかなり静かなはずです。
C接続するオーディオは左側のBOXに収納するしかないので、
使い勝手を重視してBOXに穴をあけて配線を延長して手元で使えるようにしました。
1点



ヤフオクで買った29000円の8000kのものです。
今から会社ですが、帰りの夜が楽しみです。
バラストが超小型ってのがいいですよ。
よく言うバルブの付け根の長さは気にしなくてすみました。
それから純正アラームは左のboxを開けると必ずなるので
そこは「悪」と言っていいでしょう。
しょうがないので手を当てながらゆっくり開けます。
純正と言っても汎用品なのでしょうがないですね。
1点

少し暗くなって気付きました。
左だけハイビームに!きゃー。
とりあえず左を外して家路につきます・・・。
カラーはチタン+ベージュシートなんですが、すごくかっこいい、目立つと言われますね。
今日はおばちゃんでしたが「こんなの見たことない」って最初言ってましたが、近くにシルバーのマジェがあったので、アレと同じですよって言ったら、そうかと納得してました。
かなり高級感があり目立つ色味みたいですね。
狙い通り・・ニヤリ。
書込番号:7375739
0点

HID装着されたんですね〜8000Kとはうらやましい。。。
ついでにヘッドライト内にポジションランプ追加とかはしませんでした?
自分はせっかくフルメッキのヘッドライトなんで、追加してやろうと思いLEDバルブを思案中です。
インナーベージュって年配の方には好評ですね
自分のフォルツァも年寄りのタクシーの運ちゃんにかっこいいと言われたことがあります。
悲しいことに、周りの若い女性たちには不評ですけどねw
書込番号:7375992
0点

うーん配線に間違いはなさそうなのですが。(間違いようもないのですが。)
ちょうどハイローが左右でちょうど逆になります。
でも切り替えの動きもチェックしたところ左右まったく同じです。
左右で配光がまったく違うなんてことはないですよね?
(4輪車なら左は少し低いですよね。)
バルブの発光位置の不良なんてありえるんでしょうか??
ちなみに中国製・・。
でもさすがにHID帰りは片目で来ましたがまったく明るさに問題はありませんでした。
ぴぶさん、いつも書き込みどうもです。
ポジションのバルブってあるんですか?
確かにつける場所らしきはありますが日本は常時点灯なので割愛されてんですかね?
書込番号:7377786
0点

HIDが左右反転とはおかしいですね
左右の配光はほとんど同じだと思いますよ。
ハイとローが入れ替わってしまう理由が自分にはまったく思いつかないです。
バルブが上下逆とか??
ポジションはメッキのところには穴が開いてるみたいなんで、あとは後ろに穴を開けて
ウェッジ球のソケットはめ込んでLEDバルブでも入れてやろうかと思ってます。
最近気づいたんですが、イタリアとか欧州のフォルツァはポジションライトが標準装備でついてるみたいですね。
その名残が日本のフォルツァにもあるんでしょうね。
それとローが左のみ点灯になってます。
書込番号:7378051
0点

無事調整完了しました!
バルブの付け根部分のクリアランスがよくなかったようです。
レーザー発射してます!!
書込番号:7413934
0点



フォルツァにショートタイプを取り付けましたので使用インプレッションです。
今朝片道25キロの通勤に使用しましたが、素手では熱いくらいです。
冬用グローブをしててもずっとハンドルを握ったままでは熱く感じます。
もっともハンドルカバーをしていますので無ければ丁度良いのかも?
スイッチオンですぐにほんわか暖かくなります。10分ほどで最高温度に達します。
サイズは115mmでグリップエンドに5mm程隙間が開いてしまいます。
ショートタイプがメーカーカタログではお勧めとなっておりました。スタンダードタイプではワット数も大きくて更に熱いし、バッテリーにも影響出そうでショートタイプにしました。
ロングスクリーン、ハンドルカバー、ホットグリップ、フルフェイスヘルメット、冬用ジャケット、オーバーパンツ。これでほぼ完璧ですが、つま先だけは冷たいんです。何か良いアイテムをご存知なら教えてください。
0点

厚い靴下ではダメですか?
私の冬の価格comツーリング用ダイソー100円のハート柄の青いフリースの靴下は有名?で快適ですが、
こないだホームセンターで2足290円?で「パイル」というのも買いまして、12月あたまの江ノ島行きで快適でした。
昨日秋葉原でも閉店セール屋さん(いつもどこかの閉店セールを同じトコでやってる電気街口の御徒町側ね)で冬物着をやっていて180円で売ってました。
私は850円のオーバーパンツを買いましたが。
あと、カインズでネオプレン?なんかすごいごつい防寒靴下もありました。ただあれでは靴も替えないと窮靴かも?
書込番号:7126777
0点

かま さん
早速のレスありがとうございます。
スキー用のハイソックスを履いておりますが、それでもつま先は冷たくなって困っております。
ハーフブーツ(防寒用)にして足首はそこそこ温かいんですが・・・
パイルの靴下はまだ試しておりません。週末にでもホームセンターに行って探してみます。
書込番号:7126822
0点

靴の中敷タイプの使い捨てカイロがあります
数時間しか持たないようですが
足全体でしたら、サイドバイザーも効果的なんですけど
書込番号:7127281
0点

靴下はウールが一番だと思います -30℃のところで仕事したときに感じました 暖かいと
私が昨日感じた事は シルバーウイングでノーマルスクリーンヘルメットはAraiのRamV
シールドを開けていた方が 風きり音が少ない 開けたままでも顔に風が当たらず寒くない
唯一寒いと感じたのが 手の甲でした 私もハンドルカバーが欲しいです
書込番号:7127306
0点

足の冷えにはトウガラシ(タカのつめ)も良いらしいですよ
靴の中か靴下の中に入れて指のところに挟んでいると良いそうです
トウガラシの成分を含んだ塗り薬があるのでそれでも良いかも
ベルクリーンS軟膏ってのがあります
書込番号:7127363
0点

WELCO(ウェ・ルコ)の「ほかっとさん」 ってのもあるようです
トウガラシチンキという薬品が薬局で売られているようですが、原液なので使い方に工夫が必要かと
書込番号:7127526
0点

そねっと21さん
>靴の中敷タイプの使い捨てカイロがあります
通勤時間約1時間もてば良いのでそれも検討の価値ありますね。
>足全体でしたら、サイドバイザーも効果的なんですけど
サイドバイザーも検討しましたが、自宅マンションの自転車置き場に止めてる関係上今の車幅が出入りの限界なんです・・・
>足の冷えにはトウガラシ(タカのつめ)も良いらしいですよ
昔聞いた記憶があります。一度試してみますね。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>靴下はウールが一番だと思います -30℃のところで仕事したときに感じました
動いてればきっと今でも暖かいのかも知れません。ステップ上で足踏みしてようかしら・・・
>暖かいと私が昨日感じた事は シルバーウイングでノーマルスクリーンヘルメットはAraiのRamVシールドを開けていた方が 風きり音が少ない 開けたままでも顔に風が当たらず寒くない
私もジェットからフルフェイスに変えてから頭は汗をかく程温かいです。
皆さん色々情報ありがとうございます。
書込番号:7130051
0点

みなさんこんにちは。私は指先とつま先の寒さをいろいろ解消しようと試みました。指先は、ホットグリップは最強です。指先が温かいってこんなに違うんだ..と感激しました。後は、つま先だと思い、靴下や、防寒靴など試しましたが、米軍で使用される防寒、防水、防風対策用のゴアテックスブーツを購入したところ、最強でした。バイクで高速を走るときや、この季節の雨の日など寒さは全く感じません。因みに靴下も普段用で厚手でなくても大丈夫です。防寒対策してあるものがポイントです。ご参考までに...
書込番号:7130136
0点

バイクライダーちはるさん
>指先は、ホットグリップは最強です。
そうなんですよ。もうこれ無しでは冬場はバイクに乗れなくなりました。
ただスイッチの防水性能に問題有るみたいで何か対策をしなくてはと思っています。
>米軍で使用される防寒、防水、防風対策用のゴアテックスブーツを購入したところ、最強でした。
ネットで検索しましたら色々出てきました。ただ通勤に使うにはすこしゴツイ印象ですね。それと紐の編み上げですから脱いだり履いたりがちょっと面倒そうです。
書込番号:7130661
0点

私は靴をエルフの冬用のものをはいてます。
片道約40kmの道のりですが、そんなに冷たく感じません。
1万円程度の出費が必要ですが、それなりの効果があるようです。
ちなみに、その他はロングスクリーン、純正グリップヒーター、ナックルバイザー、ゴテゴテのパッド入り3シーズンのジャケットとオーバーパンツといった装備です。
また先日までジェットでがんばっていたのですが、フルヘイスに変え暖かさの違いに驚きました。
書込番号:7132511
0点

jack.sparrowさん
情報ありがとうございます。
ブーツもバイク用にこだわらず防寒、防水性の高い物を色々物色してみます。
スクーターだから停車時以外はほとんど動かないので余計冷たいのかもしれません。
昔ー15℃の中をスキーしましたが、滑ってる間は足は温かでしたが、誰かを待ってる時とかに足の冷たさを感じました。
絶えず足を動かしておくしかない?(^^;;
書込番号:7134569
0点

防寒シューズ買いました。jack.sparrowさんの言われたエルフの防水シューズ「テラ01」。
昨日レーシングワールドに行き、「履きやすくて一番暖かいシューズはどれ?」って店長さんに尋ねたらこれですって出されました。
さっそく今朝履いてみましたら、つま先が冷たく無かったです。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:7160219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





