新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年10月9日 13:40 |
![]() |
35 | 9 | 2012年10月14日 19:19 |
![]() |
12 | 10 | 2012年8月14日 22:01 |
![]() |
311 | 67 | 2012年8月12日 12:51 |
![]() |
19 | 7 | 2012年2月12日 14:44 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月5日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在48000km走行で、1度24000kmでベルトは交換しました。そろそろベルト交換しなくちゃいけないかなと思い、蓋を開けてみたんですが、ベルトはまだ大丈夫そうなんですが、プーリーに段付きが出来てました。そこで、ドリームに問い合わせたところ、プーリー類1式で部品代だけで11万オーバーで、工賃が2万弱だと言われました。それにベルトもついでに交換したら、15万ぐらいかかります。フォルツァのプーリーって異常に高いんですね。びっくりしました。
どなたか、ご自分でプーリー交換された方とかいらっしゃいますか?ドリームの話だと、ベルト交換したら、コンピューターの初期設定をしなくちゃいけないらしく、自分で交換しない方がいいといわれたんですが。
社外品でもいいんで安い部品でもあればいいんですけど。Zのは無さそうなんですよね。
8点

駆動系まで電子制御されたら長く乗り続ける方には修理維持費の点で許容できない面がありますね。
駆動系なんて消耗品の集合体なので交換は必定でしょう。
電子制御されたらどう違うのかな。
フリーウェイに乗っていたが、お任せ変速で十分機能していた。
カチカチと手動で変速させているとプーリーの段付が生じやすいのか気になりますね。
書込番号:15171425
1点

神戸みなとさんおはようございます
おっしゃる通り、7段で区切るAモードやMモードはなんとなく段付きが生じやすいような気がして普段Dモードで乗ってたんですが、段付きが付いているのは、HI側です。通常、4輪もですが発進や登坂、追い越し以外はほとんどHI側しか使わないんでしょう。
私は主に通勤で使ってるんでよく走りますが、4年半で48000kmって4輪だと普通なんですけどね。
車検が無く、燃費もいいんで維持費が安いと思ってたのにプーリーは高すぎですよ。
現在までの消耗部品計算したら、タイヤが前後合わせて8本、ヘッドランプバルブ交換が8回(16本)、まあタイヤにしても安いんですが、もうそろそろ、バッテリーの交換時期ですし、フロントフォークオイル、ハブ・ステアリングベアリングの交換も近いですし。
今回、ベルトだけ換えてぎりぎりまで(6000kmくらい)我慢しようかとも思ってます。
下取り出しても20万も有りませんから。
書込番号:15171665
6点

げ、フォルツァのプーリー類ってたっかいですねー電子制御のせいでしょうね
だからコンピューターの初期化が必要なんだと
維持費考えたら軽自動車の方が安いかも
車は10万キロほぼ故障しないし、タイヤ3万キロ以上はもつし
4本替えても1万円ですむし、、エアコンやPS、PW、ついても車体80万円だし
まあ車検や駐車場が都会だとくっそ高いからダメですね
それでも雨、風、暑さ、寒さ、がしのげるから売れてますよねえ軽
書込番号:15176522
7点

皆さん始めまして、宜しくお願いします。8月にフォルツァを新車で買いましたがそこまで何も
考えていませんでした、駆動系のメンテって高くつくのですね〜 恐ろしくなりそうです。でも神戸みなとさんがおっしゃる様に本当、消耗品の集合体なので必須条項ですしね〜、覚悟して乗らなければ・・・
書込番号:15176657
2点

フォルツァもXタイプはプーリー単品で部品が出るのですが、
Sマチック付きだとプーリーの移動機構まで含めてのAssyでしか
部品が出ないので高価になるみたいですね。
他人様のBlogですが
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/611/
真偽のほどは個人では知るよしもありませんが、段差が出来ても
電子的に補正するシステムだとすればメーカーはドライブプーリー
を消耗品と考えていないのかもしれません…
非分解という訳でもなく、サービスマニュアルには当該部分の分解、
組み立てがちゃんと記載されているので個人的にはSマチック付きも
フェース単品を部品で出して欲しいです。
書込番号:15178702
3点

はらへったにょーさん、維持費は軽がやっぱり一番安いしすごく悩みます。だけど、普通車があるんで、勿体ないし、でも、新型のワゴンRなんか実質リッター20km走るみたいですしね。
ところで、20万位で売れるんなら売って、少し足して125か、110のカブにでも乗り換えようかとも思ったんですが、査定センターに持ってたら、過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
なので、まだベルトは持ちそうなので、55000q位まで走って(前回のベルト交換から3万q走行)ベルトだけ交換して乗ることにしました。査定センターのサービスマンいわく、「フィーリングに違和感がなければ、無理にプーリーの交換は必要ないと思います。」といわれたんで、変速に変な違和感が出るまで乗って見ることにしました。
ドリームの話だと、5万qが交換の目安らしいです。でもまだ、全く違和感もないし、消耗部品ならアッセンじゃなく、安くすむように作ってもらいたいもんです。
76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
書込番号:15179159
3点

>過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
>76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)
ふぎゃあ・・・心中お察し申し上げます・・・
うちのV100も5万キロでクラッチが壊れたんですよ、
車ならありえないですよね、
バイクは車と比較するとまずタイヤとバッテリーがクソ高い
しかも交換頻度も高い、車なら「いつ変えたっけ?」ですもんね
最近は実燃費20kmなんて軽も増えましたよね
昔乗ってたXJR400やRGγ250は12kmぐらいしか走りませんでした(泣)
歳とったんで楽珍な軽もいいなあ、中古なら、
と思って調べたら、今はエアバッグ、ABS、キーレス等が
ついても、コミコミで30万もあれば買えるんですよね
車検も安いとこだと4万円でいける
バイク降りて遠出は軽、近場はチャリが正解か?
書込番号:15200458
3点

こういう話はバイク選定で大変やくにたちます。なるほど〜勉強になる。
ありがとう
書込番号:15201414
0点

ぐれいパパさん有益な情報有難うございます。すごく勉強になりました。スカイウエイブタイプMは部品安いんですね。メーカーの考え方も違うみたいですね。マジェスティはどうなんだろ?
しかし、最近の4輪はCVTが多いけど、プ―リーどれくらい持つのかな?4輪のは金属ベルトで、ベルトを引っ張るんじゃなくて、コマを押して力を伝達する構造みたいなんで、バイクのとは全く違いますが。
はらへったにょーさんがおっしゃる通り、長距離走る人にはバイクは向かないんですかね?
因みに今まで私が乗ったバイクの長所と短所です。
1、ジェベル200は、燃費30km/Lでいいけどタイヤがチューブでツーリング時不安
2、XJR400はタイヤはチューブレスで、燃料計も付いているけど、タイヤが高く、エンジン回さないと(10000rpm以上)速くない。燃費も20km/L位
3、シルバーウイング600は、静かでめっぽう速く、荷物も入るし、寒くないけど、冬場の燃費が16km/Lと軽なみ。
4、フォルツァは燃費は最高で(30km/L切ったことがない)、高速も一応走れるし、250の中じゃ加速も最高なんですが、タイヤが良く減る(特にリアが7500kmで交換)、ヘッドライトバルブがよく切れる(1年持たない)
これで維持費が安いと思ってたんですがね。
バイクはコーナーリングが気持ちいいし、車じゃ味わえない良い所も一杯あるんで捨てがたいんですけど、足としては、やっぱり最近の軽はいいですね。内装なんか普通車と変わんないし。新型ワゴンR欲しいなあ。
125だとバイパス走れないしなぁ。金もないんでベルト換えて乗りつぶそ。
書込番号:15203856
2点



間もなく4年目を迎える間もなく20000キロ通勤使用のMF10です。
タイヤ交換はフロント・リアとも自分でやってます。
昨年はF左右インナーチューブのオイル漏れで磨きを仕事が急に忙しくなりシヨップに依頼しました。
1年後の今年になりインナーチューブのオイル漏れの再発で痛い出費は36400円
この2回目のオイル漏れではインナーチューブ&パッキン交換しました。
そして今年の梅雨になり燃料タンクのキャップが錆び始めたので、ショップ(レッドバロン)に寄って酷くなる前にキヤップ交換するつもりでしたが、雨の日は乗らないのでそのままにしてた私が悪いのですがタンクの淵に転移してしまいました。
多分見えない部分も錆びてるかと思いショップで小型カメラで見てもらったら中までは錆びてないみたいとの事でした。
仕方なくキャップを注文するつもりでタンク内の錆び取りか、タンク交換を見積もりしてビックリ!!
燃料タンクは部品だけで29000円
パッキン等交換で32204円
工賃込みで53970円
タンク内の錆び取りは工賃込みで38920円
給油の際に水抜き剤を使用すれば良かったかなと反省してます。
0点

錆びたタンク。
燃料の残量はどれぐらいでいつも放置するの?
わたしは満タンにするのを心がけている。
空気中の水分は空気と共にタンク内に入る。
この水分が結露してタンクのそこに沈む。
満タンを心がけてタンク中の空気を出来るだけ減らすことにしている。
水抜き剤はアルコールなので水分を吸収しやすい、よって使用しないことにしている。
徳山の燃料廠にて航空燃料の研究をしていた先生が、オクタン価アップのためにアルコールを混ぜるが配管の錆で難儀したという話しをよくしてくれていた。
書込番号:14867962
1点

こんばんは。
私も神戸みなとさんと同じようにガス満にするようにがけています。
スカイウェイブタイプM乗りですが、キャップはプラスチック製のねじ込み
タイプでトルクリミッター式のキャップが採用されています。
2年半で7500km位ですが特にさび等ないですね。
脚の怪我の絡みがあり最長で10ヶ月ほど(昨年の7月から今年の5月あたりまで)乗れなかったのもありましたが満タンで保管してたのもあったのか分かりませんが問題なしです。
2ヶ月ほど前に1年ぶりに給油しましたが特にさび等気になりませんでした。
眉唾物ですが、水抜き、カーボン除去、ガソリンの腐敗防止もかねて
毎回給油後帰宅したらガソリン添加剤投入しています。
2000:1の割合なんですが、最近は1000:1で投入しています。
それでも3,4年は私の給油でしたら350缶でも持ちます。
そもそも防錆加工みたいな物がないんですかね?
書込番号:14868183
2点

こんにちは。
写真を見る限りでは、残念ながら水抜き剤では効果無かったかと思います。
見つけた時に早急に処置する必要があったでしょうね。
又、タンク内の錆び取り工賃は、相当に高額になってませんか?
車種は違いますが、当方が去年にタンク内錆取りと内部コーティングを依頼した時は、税込みで24150円でして貰いました。
何か足元を見られている様な気がします。
他のショップでも見積もりを取った方がいいか知れませんね。
小さな錆が見つかればコーティングが剥がれかけている証拠なので、直ぐに再コーティングした方がいいと言ってましたよ。
書込番号:14868487
1点

皆さん書かれていますが、ガソリンは可能な限り、満タン保管をお勧めします。
うちのバイク達は、週1のツーリングしか出番が来ないので、次の出番まで1〜2ヶ月車庫で待機状態です。
もう11年も乗ってる老体の1300も、満タン保管でタンクは錆び知らずですよ。(錆び予防剤は入れてません)
ただガソリンを満タンで保管するだけで錆びを予防出来るのですから、安いもんですよ。
書込番号:14868612
1点

給油のときでも数リッター程度ガソリンがのこってしまう車とちがって、タンク容量が少なくほとんどからになるバイクでは水抜剤は不要かとおもいますよ。
書込番号:14871322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神戸港 さん
鬼気合 さん
すーぱーりょうでらっくす さん
スイングバイ さん
kumakei さん
皆さんどうも。
私は給油時は必ず超満タンにセルフGSでしてます。
片道25〜27キロの道のりを3往復目を目安に給油してます。
ちなみに燃費はL/35以上です。
メーター読みでは半分強です。
錆びは流入口に浸蝕してるだけです。
棒に僅かに見えるのは指で触ったとき落ちた錆です。
家が窪地なので湿度が常時80%以上なのでこれも原因かも知れません。
錆の浸蝕スピードが速いのでビックリでした。
全部外す事になるのですが2万強の工賃が高いのは実感です。
参考までにレッドバロンで見積もりです。
書込番号:14874769
1点

レッドバロンは、町のバイク屋より工賃高いです。
高い理由は、時間単位で工賃が決まっているからです。
ホンダ系列店のバイク屋さん数件回ってみて下さい。
値段全然違いますよ。錆が出る原因は、色々ありますが
ガソリンの質にもよります。回転率の悪いスタンドでは、
タンクに水分が入り込み、そのガソリンを入れる事により
錆の原因になります。私は、乗らない時は燃料満タンに
車用のクリーナー添加してあげます。
KUREやSTPなど2本で500円前後のタイプです。
安い水抜き剤は、入れないほうが良いです。
タンク内で油分と水分が分離して錆を誘発します。
100円ショップなどで売っている除湿剤をカバーかけて
保管すれば効果ありますよ。
書込番号:14934037
1点

昔、CB350乗ってた時に友人に貸したら転倒してタンク凹ませてしまい交換となりました。
凹んだタンクから砂が沢山出てきて驚いた記憶があります。
あのころはキーがなく誰でも開けられたのでイタズラで砂を入れられてたんだと思います。
それでもちゃんとレッドゾーンまで回ってた。
たしか10500回転からレッドゾーンだったような。
CVキャブ(違ったかな?)がテキトーなのか、それとも砂を吸い込まない構造になってたのか知りませんが、パワーバンド使って箱根を普通に走ってたもんだとみんなで驚いた覚えがあります。
だからサビぐらい(爆)
FIだとシビアなんでしょうね。
書込番号:14934327
3点

KenHarry さん
ども。
町工場の直系店ですか?
試しに聞いてみるかなぁ
ありがとうございます。
伊豆の助さん
ども。
CB350ですか?
懐かしいバイクですね。
フォルツアはホッカイロのような形状フィルターが付いてるみたいですね。
工場長の話だとFIはエンジンストップするそうです。
確かに錆ぐらいで笑っちゃうけど、ある意味今のバイクにしては個人的に目面しいと思いました。
原チャリのジョグが前から隣に止めてあるのに錆はないです。
結局まだ先の話ですが、通勤途中でストップして遅刻すると職人さん達の日当に影響が出ると困るので(笑)今年中の修理?予定です
書込番号:14935254
1点

ホンダ系列店や取扱店です。
町のバイク店の方が交渉次第では安くなります。
レッドバロンは、殿様商売なのでレッドバロンで
購入したバイク以外は、メンテナンスしてくれません。
メンテナンス希望したら年間2万円の会員入ってくれって・・・
直ぐ近くのホンダドリーム系列店に言ったら格安で直ぐ
見てくれましたよ。ただし個人や2人〜3人位で営業している
所は、整備の忙しくない時ではないと大変かもしれませんね。
書込番号:14935411
0点



ヘッドランプ(Lo)が切れていたし、そろそろ点検時期だったので
ドリームに1年点検だしたらヘッドランプ切れのまま点検終了で戻ってきた。
何時間かして気がついてすぐにお店に連絡して直ぐに交換してもらったけど
工賃撮られるのは納得いかない。1年点検料で1万2千円も払ってるんだし
保安灯火のチェック漏れ、しかもLOのランプ切れを気がつかないって
どんな点検してるんだっていいたい!
こんな品質でドリームの看板だしてるなんてはずかしい!
もう二度とメンテはお願いしないな。
10点

>工賃撮られるのは納得いかない。
1年点検のメニューで決められている作業以外の作業が発生した場合、追加費用を請求されるのは仕方ないのでは?
それともランプ交換も作業に含まれてたの?
店側がランプ切れに気づかないのはどうかとも思うけど。
書込番号:14777399
4点

ヘッドライトの点灯はは保安部品には入らないんですがね?
どっちにしても、お粗末な点検だと自分は思います。
書込番号:14777537 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

点検=不具合が無い先入観でやっちまうんだと思います。
しかし灯火装置、見逃すのは下手くそですね。
追加の作業は別料金ですけど見逃しておいて取るのは良心的とは言えません。
前後ディスクで目視出来ますし特に分解する所も無い。
取説に従えば日常点検の延長みたいなもんでユーザーでも簡単に出来ると思いますよ
書込番号:14777551
10点

GENECITYさま
考え難いことでしょうけれど点検の際はロービームが点いていたなんてことも考えられなくはありませんので一方的に責めるのは如何なものかと…
フィラメントが千切れていれば切れた球が再点燈ってのは有り得ませんが支持線との接触が悪くなって不点燈になっていた場合は消えたり点いたりってのが有り得ますので…球切れだと宣言しておけば気分を害することも無かったでしょうね…
一般的に消耗品の交換は有償だと思います…
書込番号:14777665
2点

>支持線との接触が悪くなって不点燈になっていた
そんなの経験したことない。
大体、点検や車検は新人の仕事なんですわ。
決まった作業をするだけですから..
余程、暇なら手を出しますけどベテランはひたすら修理をする。
ドリームは指定整備工場なんでしょうかね。
指定なら4人以上は工員が居る筈で内、何人かは新人か経験不足なんでしょう。
ベテランが完成検査・2次チェックすれば良いんですが大体はしません。
最初からベテランが作業すれば済みますからね。
書込番号:14777729
7点

通常は、点検料と修理工賃は別料金です。
ヘッドランプは、保安部品ですが、消耗品なので点検後に切れた可能性も考えられて、けして点検漏れとは強く言えないと
思います。
それにしても、ヘッドランプ切れが早目に発見されて良かったですね。
書込番号:14777761
1点

ん?
>ヘッドランプ(Lo)が切れていたし、そろそろ点検時期だったので
点検前から切れていた様ですけど..
書込番号:14777790
3点

マ−リンさまはご経験無いようですけれどフィラメントが支持線から外れて一旦球切れになったのを振ったら溶接されてまた点燈するようになったなんてことを家庭用の白熱燈でもバイクの電球でも幾度も経験してますと何ら不思議のないことで…
点検上がって引き取りに行ってディーラーの駐車場を出たらオンボードコンピューターが球切れアラーム表示して店に戻って調べてみたらランプは点いているのにフィラメントが着いたり離れたりしていたってのを前後ポジションランプ時を異にして2度続けて経験しましたし…
この時の球切れが2輪4輪通じておおよそ20万qぶりのことですので…ご経験ないのは無理からぬことかと…
スレ主さまの場合は球切れに気付いていらして…ディーラーに点検に出しに行く間にフィラメントが着いて点燈ってなことなら納得…エンヂンオイル交換するにしても必ずエンヂン少なくとも1度は始動するでしょうからロービームの不点燈を見落とすってよっぽどのアホでない限り有り得ないと思う訳です^^
書込番号:14777935
2点

ロービームが片側点灯車だと思っていたとか・・・
点検時にはスイッチがハイビーム側だったとかも考えられます。
しかし・・知っているのにどうして店側に説明しなかったの?
気づいて交換されてしっかり請求されたら・・文句を言わずに払ったの?
当然、点検料には含まれないよ!
「ハイビームが生きているのにどうして勝手な事をした???」とか暴れたりしない???
怒りたいのは店側では?
書込番号:14777940
4点

確かに点検に出してて灯火類の不具合を指摘されないのは
問題ですね。
バルブが切れますけど交換しますか?と連絡が来ても良いと思います。
ただ書かれてる方がいますがなぜあなたも点検時にそれを言っておかなかったんでしょうか?
言わなくてもやってくれてると思ったのでしょうかね?
どちらにも問題あるきもしますが。
通常工賃は点検で切れていたとしても取られると思いますが、向こうの
点検ミスもあるのでサービスでと言う感じでもいい気はしますね。
看板しょっててもサービスマンの質はまちまちですからね。
書込番号:14778310
4点

みなさん。レスたくさんありがとうございます。
今回、Loのランプは2週間前くらいから切れておりました。
点検依頼時に電話で口頭で伝えました。店長に。
あー全部みときますよーって感じです。
普通は、バルブは消耗品で代金がいるのもわかる。
交換は人が作業する訳ですから工賃が発生するのは納得できます。
しかし今回は、1年点検を依頼して別途1万2600円を支払ってこのお粗末な結果なんです。
はじめから請求にバルブ部品代金、交換工賃も入っていれば何も問題なかったと思います。
さらに今回はリアタイヤも交換しています。その時にでも気がつかない。
人なのでミスはあっても、この場合どういうプロセスでミスが(灯火チェックが漏れるのか)
発生するのか想像できません。まぁ、何もみてないんでしょ。それで怒ってるんです。
工賃を別途取られたのでおこってる訳ではありません。(サービス悪いとは思ってます)
ドリームの発行した分解整備記録簿の
作業済みチェックのレ点一つひとつが信用出来ないです。
保安灯火類点検は事前に言わないとチェックしないの?って思います。
点検しないのなら、1年検なんか依頼せず、素直にバルブ交換だけ依頼します。
今回は口頭でも伝えたので私は依頼したつもりです。
素人が目視で確認出来る不具合をドリームが点検で直すのは当たり前。
ましてや今回の様な、Loの灯火切れを言わないユーザも悪いなんて考えは
どういう神経なんでしょうか。
CO.HCの濃度が異常みたいなんで見てもらえますか?ってユーザがいわないと点検しないの?
そんなの分かる訳がない。
車もバイクもパソコンも自分でメンテ出来ないけど使いますよね。どれも普及品なんです。
不具合を言わないなら使う資格がないとか、それを販売して利益をだして稼いでいてその
発想はおそろしいですね。時代錯誤。
一旦、お店を離れ食事をした帰りに気がつきました。
また、そこから15分お店まで戻り交換。小雨のなかこっちも手間も時間もかかります。
整備見落としなんだから工賃を取る神経が理解できない。
些細な凡ミスによるチェック漏れですが、ドリームの品質管理の甘さがみてとれます。
全てのお店でこんなことはないと思いますが、
事故で死ぬ確立が高い乗り物をメーカーユーザに売り、そしてユーザーは自己責任で
乗っているんですから、せめてメンテくらいしっかりやってもらいたい。
街のバイク屋の品質なんて所詮こんなもんだよ…なんて思ってる人も多いと思いますが
ドリーム店に期待し過ぎた私が馬鹿でした。
決められた確認(メンテ)をちゃんと出来ないメーカーは信頼出来ない。
それは、その会社(お店)の風土がその程度だから。
同じ機械と道具を使い事業を営んでいるのに
道具の使い方が違う、社員の考え方が違う、製品の品質が違う。
これは社風です。そう簡単には変わりません。
凡ミスを上司や先輩がカバーする余力もないのでは品質が上がる訳がないです。
まぁ、今回はハズレだった?たまたま?なんでしょう。
今後は他のドリームやお店に行くことにします。
保険の更新の時だけお世話になるのかな。
また外れじゃないことを祈りましょう。
ホンダ城下町でホンダは好きなんですけどね。残念です。
書込番号:14778497
11点

メンテナンスノートを開いて見た事はありますか?
灯火装置・方向指示器は「日常点検」の項目です。
定期点検にこの項目はありません。
エンジンかけて、センタースタンド使用すれば容易に確認出来ます。
日常点検で容易に確認出来る項目を定期点検で再確認して欲しいと望むのならば・・その分の時間工賃を払ってから存分に文句を言えば良いでしょう。
書込番号:14778517
3点

>まぁ、今回はハズレだった?たまたま?なんでしょう。
それ正解かも、いいなぁドリーム店なんてこっちにゃないし。
町のちいさなバイク屋しかない。
うらやましい。
そもそもドリーム店の規模・内容もしらないけど、なんかちゃんとしてそうだけどこんなことも起きると知ることができて良かった。
フィットを初めての車検に出した。
リアワイパーがボロボロでこれだと車検通らないから交換ですと事前検査で言われた。
リアワイパーは付いてなければ無問題、付いている場合はちゃんとしてないと車検通らないんですと言われた。
自前で純正よりいいのを買っておいた。
ビビリにくいとかいうヤツ。
車検当日、これを付けといてねと袋に入ったまんまワイパーゴム渡した。
ああ、そうですかと少し残念そう。
売上協力できなくてごめんね〜。
フロントワイパーはまだ交換不要だけど念のためにビビリにくいのをセットで購入してあるのをディーラーに見せた。
10時に納車して17時半ごろ車検終了。
ここは認証工場だから車検場へ持ち込むことはないんだと。
助手席にワイパーゴムの入った袋があった。
ちゃんと交換したという証拠で古いゴムをちゃんと入れて返したんだな。
律儀な会社だと思った。
帰宅してワイパーゴムみたら交換されてない。
新品のワイパーがそのまま入ってた。
ボロボロのワイパーだと車検通らなかったんじゃないの(笑)
リアワイパーってお役所仕事みたいなルールなんですと言ってたホンダのディーラーの人もこれまたお役所仕事な車検。
コスト削減でどうでもいいところは手抜きかしら。
今もリアワイパーはほったらかし。
コムが少し破けているけど。
そもそもリアワイパーない車だと思ってりゃ気にならな〜い。
書込番号:14778527
4点

>ましてや今回の様な、Loの灯火切れを言わないユーザも悪いなんて考えは
どういう神経なんでしょうか
時々しか起きない不具合は再現する条件・詳しい症状を言わなければプロでも
見逃しユーザーにも非があるのは当然ですけど
今回の件は全く事情が違いますよね
何も言わずに車検に持ってきて引き渡し時に
後ろから時々、異音がしてたけど直してくれた?
なんて言うユーザーも居ますけど....バカかと思います。
書込番号:14778757
3点

ライト切れに気付かないのは論外として・・・
これってここの夢店で購入ですよね?
保障の3年間は定期点検無料じゃないんですか?
ワタクシは夢店系列で購入しましたが、3年間基本点検料は払ったことないですが・・・
(車検無い車両は違うのかな?)
今回のようにライト、タイヤ、オイル交換など別途パーツ&工賃かかりますが、馴染のお店なので工賃は結構サービスしてくれたりしますよ♪
書込番号:14779028
2点

まぁ、ドリームでも起こりうるってことですね。
>ささいちさんへ
スレをよく読まずに投稿されているようですね。
おまけに日常点検項目を整備時に再確認して欲しいなら金払えばってのは。びっくりしました!
以下が分解整備記録簿に記載がある日常点検項目です。
エンジンのかかり具合、異音
ブレーキ液の量
バッテリ液の量
冷却水の量
エンジンオイルの量
ヘッドランプ、ストップランプウインカランプ等の点灯、点滅具合、汚れ、損傷
ここに記載があって、チェック確認のレ点がドリーム側がしています。
私も点灯しない事を認識しており事前に、ドリームへ旨連絡しています。
あなたの様な意見では、申告されない灯火は交換しないのが当たり前と言う事ですね。
あなたの様な人は逆にわざと切らしているのになんで交換すると言う文句を言うのでしょう。
私は、ユーザがメンテにだして、ドリームが受けたのであれば、言われなくてても確認する…
というかチェック項目としてあります。それをなぜやらないのか不思議です。
言った言わないとかではなく、メンテの目的は安全に走行するための整備であり
灯火類の確認はそれこそバイク屋のメンテ基本項目ではないのでしょうか。
安全を提供するという意識が低いと思います。
ましてドリーム店はホンダの地域旗艦店です。そこらの小さなお店ではありません。
今回、確認漏れがなぜ起きたのか分かりませんが、ぼけっとしているか、
はなから確認をしていないのが日常あたりまえで、もう気がつかないのでしょう。
さらにちいさな街のバイク屋の質、雰囲気がいつまでも低いわけです。
車離れも深刻なのに、ドリーム含めこんなサービスレベルでバイクに乗りたい人が増える訳がないですね。この話を知人や友人にしたら、やはりバイク屋って適当なんだって思われちゃいそうです。残念ですね。いつまでも好きな人だけが乗るバイク(乗り物)ではダメだと思います。
書込番号:14779086
11点

問題は、整備項目がどうこうではなく、店長に口頭で伝えたにもかかわらず、確認を怠ってしまった。ということでは?
客の話しを聞いてないんだね。
書込番号:14779109
7点

スレ主さんに同情します
残念ですがいいかげんなお店や企業などはいずれ消費者の信用を失い淘汰されるものです
スレ主さんは今回の件で今後他店を利用するでしょうが
ドリーム側も非をみとめてそれなりの対応をしてくれたらよかったと思います
書込番号:14779373
4点

まぁ、メーカー資本100%のディーラーでも起こり得ることです。
整備士って給料安い上に仕事を速くしようとすると自腹で工具買うし
更に資格も必要とされますからね..
2級・検査員取っても小さなお手当だったりして
3K、自衛隊並の体力が必要で好きで無ければ割に合わない仕事です。
クルマは体力が落ちればセールスに回される..
能力無ければ親戚・縁者に売って売り先無くなり退職。
バイクなら開業が将来の目標になりますけど今は全然、新車が売れませんから
夢は無いですね。
この辺が質の向上に繋がらない理由じゃないかなぁ...
書込番号:14779413
1点

2週間前に電話で伝えただけで、連絡済みと思い込んでいるのが問題。
当日に再度説明・指示を怠ったのはユーザーの落ち度。
当日に、交換を指示したのにやらなかったのなら・・バイク屋の落ち度。
日常点検項目はユーザーが行う義務がある。
玉切れなら、定期点検と無関係に速やかに交換する義務がある。
整備不良を承知で2週間も放置するのは問題である。
別にバイク屋を擁護する気は無い。
ユーザーにも相応の責任を果たして乗って欲しいと思う。
書込番号:14779447
3点

きちんと口頭で伝えていたんですね。
失礼しました。
その辺を書いてなかったので言わなくてもお店で確認してくれるだろう
と言う感じだったのかと思っていました。
失礼しました。
点検と関係なく、ディーラーの話でもないのですみませんが、昔ナップスの
とある店舗で、スカイウェイブに、ETCを取り付けてもらい、何気に本体の下
を見たところねじが1本付いておらず、連絡してねじ送ってくれと話したところ
取り付けに伺いたいと行ってくれたんですが、申し訳ないので、後日他の作業でまた行くのでそのときにとついでにねじをつけてもらったことがありました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10489607225.html
その1ヶ月後、シグナスのブレーキフルード交換してもらい、ナップスに
お目当てのケミカルがなく、近くの2りんかんに着いたときにハンドル周りを
外した後2箇所ねじが止まっておらず乗ってただけというのがありました。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-10528261830.html
その後ちょっと遠かったですが、他のナップスで、スカイウェイブに
グリップヒーター付けて貰う時に、他店で2回こういうことがあったんで
お願いしますと話したところ申し訳ありませんでしたと丁寧な対応して頂き
それ以来そこの店舗で作業はお願いしています。
確かにドリームと言うディーラーの看板掲げてるのに事前に話しておいて
そのミスは問題ですね。
バルブ切れてると戻ったときに、サービスフロントの対応もしくは
サービスマンはどういう感じだったんでしょうか?
灯火類のチェック不足(点検時に)で話していた部分の作業が出来ていないならサービスとして工賃無料にするのも分かると思います。
残念ながら駄目なお店に当たってしまったんでしょうね。
書込番号:14779489
4点

>ささいちさんへ
またまたスレをよく読まずに投稿されているようですね。
二週間前からライトは切れていましたが
その旨をドリームに伝えたのは持ち込み当日です。
詳細も知らないのに勝手に憶測で、二週間前に連絡済みと思い込んでるのが問題。
また、ユーザが日常点検をちゃんとやっていて、不具合個所は全て報告してくれると
思い込んでるのも問題。口頭で指示すれば完璧と思い込んでるの問題。
その思い込みで今回もランプは切れてないだろうと…何も見なかったのではないですか。
まぁ、みんな人なので仕方がないんですかね。
ユーザが交換指示をしたところしかメンテしない1年点検ってなんなんですか。
1万2600円の対価の点検ってなんですか。
安全に対する感覚があなたと私とでは違う様ですね。
くだらないですが、ユーザが10カ所言った点検指示個所を
受付から整備まできちんと周知伝達される仕組みになってはいないでしょ。
紙にも書かないんだから。口頭での指示はミスが多いのは明白です。
そこまで周知徹底してユーザの指示個所をキッチりやるならドリームも高品質です。
ドリームも商売ですから数こなさないといけないから、そこまで細かく出来ないから
基本のメンテ項目があってそれを1年点検でチェックするんでしょう。
店長がいちいちバルブ交換を末端整備まで細かく言うってありえるんでしょうか。
そんなに暇なら、なおさらちゃんと整備漏れがないかドリームはセルフチェックするべきですね。
整備不良で2週間のり続けたのは私の落ち度です。それは認めますがこのスレの
論点とは違う、勝手にすり替えないでください。
仕事もあってそんなにいつもバイクの事だけ考えられないし、時間もないですよ。
厳しくユーザの相応の責任を求めるなら、まずはドリームが相応の責任を果たしてからが筋でしょう。
書込番号:14779679
9点

口頭でもメモして作業指示書を書いて
入庫日時のスケジュール表に貼るとか普通はやりますよ。
普通じゃなかったんでしょう...
書込番号:14779744
3点

>ヘッドランプ、ストップランプウインカランプ等の点灯、点滅具合、汚れ、損傷
有料点検項目にチェックを入れて 点検がされていないというのは
詐欺罪になるのかな?
点検項目をチェックしておいて、球切れに気づかないとなると
私は、すべての項目において 信用するに値しない修理工(資格があっても整備士とは言わない)と検査主任者(または責任者) 完成検査はないのだろうか? それも空チェックなのかな。
まあ 電球の交換工賃は別途請求が普通だと思うけど 情けない販売店だと思う。
書込番号:14779960
7点

こんにちは
私はマジェですが
4月ころに1年点検に出しました
点検から半月くらいで
信号待ちで後ろに白バイが止まりました
マイクで左に寄って止まる用に指示され
言われた事がタイヤの溝が無いねと言われました
切符は切られませんでしたが
点検マニュアル?を見るとタイヤ溝チェックしてありました
真ん中が減っていたので後ろからは泥除け?で
見辛いんです
両サイドの溝は問題有りません
二人乗りをする時が多いので変則な減り方をしました。
書込番号:14780059
1点

>何時間かして気がついてすぐにお店に連絡して直ぐに交換してもらったけど
工賃撮られるのは納得いかない。1年点検料で1万2千円も払ってるんだし
フォルツァのランプ交換なら4000円程度だと思われますので・・・明らかに工賃浮かそうとしていたとしか思えない記述。
ランプ切れの報告にしても・・・
気づかない店が悪い→2週間前→2週間前と当日
とコロコロ変わる。
2週間前と当日というのが正しいのならば・・代金請求時に明細は見ないのか?
ランプも無料だと思っていたのか?
やっていなかったのが手落ちであり、部品代と工賃払って付けてもらえば一件落着では無いのか???
無料でやってもらおうとしていた狡い人としか思えないのだが・・・
>整備不良で2週間のり続けたのは私の落ち度です。それは認めますがこのスレの
論点とは違う、勝手にすり替えないでください。
仕事もあってそんなにいつもバイクの事だけ考えられないし、時間もないですよ。
だったら乗るな!!!
確信犯として整備不良車に乗り続けるのは言語道断です。
書込番号:14780132
1点

>まあ 電球の交換工賃は別途請求が普通だと思うけど 情けない販売店だと思う。
同意
少なくとも点検項目にチェックを入れて その有様ではね・・・
書込番号:14780289
4点

こんにちは、自分はスレ主さんに同情しています。
最初自分もffさんと同じように3年間は定期点検無料と思っていましたが、スレ主さんの過去のクチコミから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059557/SortID=10584820/
こちらの日付から2009年の年末時に既にフォルツァMF10に乗れていた事から、2008年ぐらいに購入して
1回目車検を通した4年目で、来年2回目の車検だけど任意で1年点検を出している、むしろ安全に配慮しているように思えますが。
MF10はロ−ライトでも両眼点灯で、しかも60W/55W仕様ですから通常走行には支障はないし(スポーツバイクのロー並みの明るさ)
車みたいに片側が切れたままだと夜間の遠目からだと、車幅が確認出来なくて2輪と思っていたら4輪だった、な危険性は無いし
1年点検のついでに交換を依頼するのは変でないし、点検のついでに交換だと工賃も割安になると思っていたと感じました。
多分ランプ交換の工賃代が、丸々所定の工賃代のままだったという点に加えて(これだと2週間待った意味ないやん、みたいな)、
その他の有料点検項目も本当にちゃんとやっているのか?という点では。
特に後者は信頼の点でも、別にバイク屋とか関係なしに、企業・会社として普通に不信感を持つと思いますが。
少なくても理由ぐらいは、ドリーム店がハッキリ説明するべきだと思います。
ささいちさんは厳しいですね、人には厳しい割にはご自分は
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102410877/SortID=10453311/#10455948
これですか。
ご自分は昼間点灯させていなくて、白バイに気付かれたら点灯ですか。自主的でなく人に言われたら行動するタイプみたい。
スイッチ付きのバイクみたいですから、古い機種と思いますが、ハイとは言え(整備不良を承知で)玉切れ放置のままに加え
安全の為のライトをわざわざオフにいている人が、よくそこまで厳しく言えますね、感心しました。・・・まさに鬼w
書込番号:14780551
10点

車検は関係ないです(滝汗)が、3年以上は経過していますね、スレ主さん、すいません。
個人的にはナビの取り付けをご自分で取り付けられたのでしょうか、素晴らしいです。
こういった点は、他の方にも参考になりますから、一部厳しい事を書かれる人もいますが、今後もどんどん情報といった点でも
書き込みを続けて戴けると、ありがたいです。
(本当にバイクに乗っている人に対しては、バイクに乗っているバイク板の方々は親切で応援してくれますよ。)
書込番号:14780624
1点

1万2千円って高いよねぇ。家族で焼肉行けるもん
でも修理じゃないから結果は安心だけ...
ご自分でも出来るから次回からやったらどうでしょうか?
不明な点は親切な方が教えてくれると思います。
自分でやれば更に愛着が沸くんじゃないかなぁ...
書込番号:14780832
6点

ささいちさん
>だったら乗るな!!!
確信犯として整備不良車に乗り続けるのは言語道断です。
ささいちさん
書き込み番号「10455948]」
>私のバイク、ハイビームだけ両目とも球切れしています。
なので昼間は点灯させていません。
以前対向車線の白バイが急にUターンしてきた事があります。危険を感じたのでロービーム点灯させたらすぐに居なくなってくれました。
ありゃ、これはいけませんね。
書込番号:14780875
8点

>ランプ切れの報告にしても・・・
気づかない店が悪い→2週間前→2週間前と当日
とコロコロ変わる。
ころころ変わってなんかいないですね。あなたが勝手に思い込みで勘違いしているだけです。
ドリームと一緒ですね。口頭でもミスが出るが、文字だけでもいかにコミュニケーションが
難しいかご理解頂けますか?だから点検項目にそって誰でも点検出来るように
記録簿が存在し、一つ一つが確実に整備完了したか整備士が把握出来るようになっている。
そしてそれが整備エビデンスとなってお客さんへ安心として納品し料金を頂く。
それがドリーム品質となって地域に貢献するってことじゃないですか。
…なんか新人教育しているみたいです(笑
私の書き込みの趣旨を工賃浮かしたいととらえるなんて、なんて皮肉れているんでしょう。
今回は直ぐに気がついて、お店に戻り交換していますので問題はなかったです。
特に目くじらたてる事もないかと思いましたが、何人かレスされているように
ランプ切れを気がつかないメンテでユーザへ納車したために
他の全項目の信頼性がまったく無くなっていると言う事です。
ドリームの品質管理を問題にしているんですよ。
バイクで通勤はしてないし、切れて1回のって翌週バイク屋に行く時に乗ったのです。
回数が問題ではないのはわかりますが、確信犯として言語道断って…笑っちゃいました。
まずがささいちさんご自分が律するご努力をしてくださいね。それこそ言語道断では?
まぁ、私は人には厳しく自分には甘くがモットーですのであしからず。
それにしても、マリーンさんをはじめ他の皆様はやさしいですね。ありがとうございました。
皆さんも整備にまつわるエピソードがありますね、参考になります。
今夏も安全運転でバイクを楽しみたいですね。
風が気持ちいい季節です!
書込番号:14781181
4点

ままっ、色々有りますわな...
今まで214人新人見てきましたけど優秀なの7人...
普通が105人、残りは使い物にならない。他の企業でも同じじゃないかなぁ
スレ主様、風、気持ち良いですよね...
書込番号:14781302
5点

マジ困ってますさんへ
私のスカイウェイブの上向きライトが切れてしまった時・・どうしようか迷いました。
夜間使用するのはロービームだし、交換を自分でやるのは自信がありませんでした。
工賃は両目で6000円以上だったと思います。
そもそも・・昼間のライト点灯は義務なのだろうか?
疑問に感じたので、警察関係に問い合わせしました。
結果として、九州の一部地域を除き・・違反扱いされないことがわかりました。
単に業界でそうしているだけで、警察とは連動していないそうです。
白バイを見ると点灯するのは・・無罪放免されるのは確実であっても、余計な時間を使わされて遅刻したりするのが嫌なだけです。
白バイ隊員が勘違いしている可能性もありますから。
メンテは主に2輪館でやってもらってますが、ライトの事は指摘される時とされない時とあります。
「下向きが死んだらお願いします」と答えています。
書込番号:14781540
0点

>ささいちさん
つまり、ハイビームが両眼とも切れている。
昼間にライト「ロービーム」を点灯させていたら球が切れるかも知れない。
切れたら夜間走行に支障が出るから昼間にライトを点けるのは止めておこうって事ですね。
了解!わかりました。
書込番号:14781647
2点

法律では、
前照灯=俗称ハイビーム
すれ違い用=俗称ロービーム
であって、
ハイビーム切れは、整備不良
ロービーム切れは、整備不良ではありませんね。
書込番号:14781734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>昼間のライト点灯は義務なのだろうか?
保安基準に定められていますよね(1998年以降の車両)
警察が整備不良と云々・・・・・・・ は別問題ですが法律上はNGですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%82%B9%E7%81%AF
本題
>電球の交換工賃は別途請求が普通だと思うけど 情けない販売店だと思う。
まさにその通りだと思います
書込番号:14781856
8点

>昼間にライトを点けるのは止めておこうって事ですね。
スカイウェイブってライト消せるんですね。
書込番号:14781867
6点

主はローが切れていたんですよね。
それに対して ささ は
だったら乗るな!!!
確信犯として整備不良車に乗り続けるのは言語道断です。
とのたもうた。
そしたら ささ は過去に
私のバイク、ハイビームだけ両目とも球切れしています。
なので昼間は点灯させていません。
以前対向車線の白バイが急にUターンしてきた事があります。危険を感じたのでロービーム点灯させたらすぐに居なくなってくれました。
そして今回はこうのたもうた。
私のスカイウェイブの上向きライトが切れてしまった時・・どうしようか迷いました。
夜間使用するのはロービームだし、交換を自分でやるのは自信がありませんでした。
工賃は両目で6000円以上だったと思います。
そもそも・・昼間のライト点灯は義務なのだろうか?
疑問に感じたので、警察関係に問い合わせしました。
結果として、九州の一部地域を除き・・違反扱いされないことがわかりました。
単に業界でそうしているだけで、警察とは連動していないそうです。
簡単に言うと主はローが切れてて整備不良、ささはハイが切れててこれは整備不良じないぞと。
だから再度
だったら乗るな!!!
確信犯として整備不良車に乗り続けるのは言語道断です。
とのたもうたんだよね。
ところがiwaki_addressさんの意見だと
法律では、
前照灯=俗称ハイビーム
すれ違い用=俗称ロービーム
であって、
ハイビーム切れは、整備不良(ささ)
ロービーム切れは、整備不良ではありませんね(主)
ん?どっちが整備不良なの?
いずれにしても主には同情いたします。
書込番号:14781882
10点

車でもバイクでも良いが・・夜間にハイビームのみを使用する人は居るのか?
両方使用する人でもハイビームの方が多いと言う人は珍しいのでは?
大半の人はロービームのみではないのか?
夜間にハイビームしか点灯出来ないバイクや車で走る度胸のある人は居るのだろうか?
そんなのが対向車だったり、後続車だったりしても・・「法律では問題ないらしいんだよね」と言える?
書込番号:14782022
1点

(前照灯等)
第三十二条 自動車の前面には、走行用前照灯を備えなければならない・・・・
第三十二条 4 自動車の前面には、すれ違い用前照灯を備えなければならない・・・・
第三十二条 5 すれ違い用前照灯は、夜間に自動車の前方にある交通上の障害物を確認でき、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないもの・・・・ (幻惑させないモノ)
書込番号:14782155
5点

>警察が整備不良と云々・・・・・・・ は別問題ですが法律上はNGですよ
リンクにも明記されていますが、スイッチ類の追加による消灯はNGです。
玉切れは該当しませんので、この制約を受けません。
書込番号:14782199
1点

ささいちさん、屁理屈いってないでLo、Hoともに灯火させるようにしたらどうですか?
そうすれば一番安全でしょ。あなたの安全基準はほんとわからんね。
ちなみに私のLoは左目のみが切れていました。もちろん今は両目Lo、Hiともに点灯可。
狭小交差点でのパッシングや、カーブで視認性確保でHiは多用します。
私かみたら、Hiを常時切れ状態の方がよっぽど危ないよ。
書込番号:14782247
7点

>(前照灯等)第三十二条・・・・・・・・
製造メーカーに対する規定集のように思われます。
それに・・正確な解答を求めての質問ですから、ハイビームの玉切れを隠して質問したりはしません。
私の知る限りでは、白バイも昼間ロービーム使用です。
書込番号:14782293
0点

>ちなみに私のLoは左目のみが切れていました。
その状態で2週間放置したのが危険という事です。
夜間に走行する場合、片目でも充分危険です。
今時はドライブレコーダー装備車もあります。
夜間の正面衝突で、片目点灯が記録されたらどうします?
書込番号:14782375
1点

ああ申し訳ございません。
道路運送車両法の原付のところと読み間違いしました。
原付はすれ違い用なしでokなんで。
さらに、一般的に車検では、ハイビームの検査はすれどロービームは検査しないから。
自動車は、すれ違い用(他の交通の妨げにならないもので、40m先が視認できるもの)
が必要ですね。
126cc 以上は250cc は、
車検なくても自動車でしたね。
書込番号:14782384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その状態で2週間放置したのが危険という事です。
夜間に走行する場合、片目でも充分危険です。
昼間にLoは点灯しないのは危険じゃないんだ?
そしてHiが常時切れてるもの危険じゃないんだ?
他人の2週間の危険性を指摘する前に、自分のバイクなんとかしたら。。。
バイクの件といい、ネチケットとしても、周りのいい迷惑だ。
ほんと言ってる事は支離滅裂。
俺は両目両方点灯させたよ。くだらん。
書込番号:14782416
10点

>夜間に走行する場合、片目でも充分危険です。
>今時はドライブレコーダー装備車もあります。
>夜間の正面衝突で、片目点灯が記録されたらどうします?
日中に走行する場合、昼間点灯させていなくても充分危険です。
今時はドライブレコーダー装備車もあります。
日中の正面衝突で、昼間不点灯が記録されたらどうします?
書込番号:14782451
7点

ちなみに、
常時点灯義務は
走行用、すれ違い用のいずれかが常時点灯ならば良いようですね。
ただ、旧車以外は、常時点灯できない構造(つまりスイッチで消灯できる構造)は
違反ですね。
書込番号:14782453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>日常点検項目はユーザーが行う義務がある。
>玉切れなら、定期点検と無関係に速やかに交換する義務がある。
>整備不良を承知で2週間も放置するのは問題である。
まあ、たしかに仰る通りですな!!
>私のスカイウェイブの上向きライトが切れてしまった時・・どうしようか迷いました。
えっ!?えっ!?えーっ!?
迷う??
当然、即交換ですよね?
>だったら乗るな!!!
>確信犯として整備不良車に乗り続けるのは言語道断です。
↑こういう発言をする人の行動とは思えないですな!!
書込番号:14782488
9点

自動車や自転車はライトの点灯を自由に選べる。
ライトでなくても車幅灯や尾灯が常時点灯の自動車はあるのだろうか?
自転車は?
バイクのみが常時点灯仕様になっている。
自動車や自転車が常時点灯仕様にしない理由は安全面以外の理由であろう。
上向きのみ玉切れすると、合法的に(少なくとも警察は文句を言わない・事故になっても警察の論理で処理される)昼間非点灯に出来る。
不利な証拠でないのなら、ドライブレコーダーで不利になる事も無い。
本当にライトが必要な夜間に温存できる。
昼間点灯して玉切れして・・夜に困るのは本末転倒。
夜間は2灯をしっかり光らせたい。
別に他の人に真似をして欲しいとは望まない。
下向きが死んだら速やかに交換する予定である。
書込番号:14782646
2点

屁理屈、支離滅裂。
いい加減にしなさい。
みんなあきれてるよ。
ここまでくると笑ちゃうね。
書込番号:14782692
8点

あなたは夜間片目のバイクを2週間放置した。
私のバイクは夜間両目点灯している。
だから指摘しました。
昼間の非点灯で私が切符切られた場合は速やかに宗旨替えします。
現状では宗旨替えする理由は存在しません。
書込番号:14782819
0点

法に抵触するかしないかではなくて安全に配慮して球交換なさるのが良いと思います…
車検では走行用前照燈ハイビームしか見ませんし実走行街乗りではすれ違い用前照燈ロービームが殆どでしょう…ハイビームは真っ暗な峠のコーナーを確認する時と前方に車輛が見えない処で行き先表示板を照らす時位しか基本的には使いません小生は…それでもたま〜にアイツこっち全く見てね〜な〜とかコイツ脇見運転してるな〜とか思えばハイビーム照らして注意喚起しますし…なので上下どちらも切れれば交換します安心を買いたいですので…
それにしてもH4球みたいに上下別々に照射範囲を調整出来ないバルブでも車検通せる用にってロービーム検査がないんですかね…
スレ主さまは入庫当日球切れを指摘なさったんですね…それでも交換し忘れて出庫…それならお怒りご尤も…
本田は嫌いですがドリーム東浦和の整備士さまは皆さま優秀でしたので…企業というよりも結局は人ってことで…
次のドリーム店の従業員がまともであることを祈ります…
書込番号:14783041
1点

マジやばい。
何がって・・・
そりゃ、言えないです。
とりあえず、さきいかさん、下目が切れるまで粘るのは止めて球変えませんか?
必要に迫られてないし、工賃とパーツ代がもったいないから無理ですか?
書込番号:14783055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>玉切れなら、定期点検と無関係に速やかに交換する義務がある。
誰だ、こんなこと言ってんのは?
屁理屈こいてないで、ささっと(^^ゞ直して楽しいバイクライフを。
ジイジは早起きです。
書込番号:14783155
3点

でも、ささいちさんの言っている事も少しうなずける。
バルブ切れが結構起きるので、仕事に行く朝に気がついたら交換する時間ないし、帰宅時間考えると、ハイも切れたらどうしようと思うよ。
スイッチ付けようかなと思ってしまう。
書込番号:14783241
0点

いったい何がこんなに盛り上がってるんだ?と思ったら・・・
頭おかしいのが迷い込んでたんですね、2千件を超える
カキコミするような人でこれですか
つまり
1、有料の点検に出した
2、ローが球切れのまま帰ってきた
(言った言わないとかユーザーの点検義務とか
それ以前の問題でしょ?、金とる整備がこれかよ!と)
3、チェックしたとレ点まで入ってる
(嘘の報告ですな、詐欺で訴えていいレベル)
主さんがグチりたくなるのも当然な話
これにいちいちケチつける奴ってどんだけ不思議ちゃん?
書込番号:14783348
9点

スレ主さんの気持ちも解ります
工賃を払って点検に出したのにLo切れの指摘が無かった
こんな事も気付かない点検で他は大丈夫?…と私なら思いますが
Lo切れを申告した際に「交換依頼」はされましたか?
費用が掛かるのに無断で換えるお店は無いのでは?
交換が必要と認識されていたなら次回からは依頼しましょう
このスレが長引いてる内容に関しては
ViveLaBibendumさんの仰る通り、安全の為にHi・Loに関わらず
切れているなら交換しましょう
どっちの方が危険かなんて両方点灯する多くのユーザーからすれば・・・
14778517以降のナイス口コミ付け方が答えかと
書込番号:14783830
0点

風 気持ち良いで爽やかに終わると思ったのですが、やはり...
まぁ、バルブ切れを言わずに点検に出したとしても
スレ主さん全く悪くありませんよ。
店と顧客は50:50ではありませんから...金貰うんですよ。
客が言わないなら聞かにゃーいかんわ。客から必要な情報を聞き出す、これも技術の内です。
入庫時の最低確認事項
要望事項
メットインや小物入れに貴重品が入ってないか
一緒に傷の確認。整備後、傷つけたと言われたら互いに嫌ですから....
追加作業が発生した時の処置。1万以下ならお任せ、1万以上なら連絡の上、着手。連絡するなら都合の良い時間
その他、気づいた・気になる事
これが基本でしょう...
書込番号:14785155
4点

あっ、1万未満ですね..失礼。
ついでに「いやぁ、綺麗に乗ってますねぇ」のお世辞を言うってのも忘れて居ました。
書込番号:14785206
0点

今回は皆様多数のご意見ありがとうございました。
メンテエピソード、乗る人の環境や利用の仕方によって安全に対する意識の違い、
バイクへの思い入れや乗り方まで幅が広くてよかったのではないでしょうか。
いやーそれにしても今日は暑い!
バイク日和な季節になりましたね!
こんな夜はバイクに乗って風を感じて爽やかに寝ましょう!
書込番号:14786695
7点

>こんな夜はバイクに乗って風を感じて爽やかに寝ましょう!
そうですね、ちゃんとロー、ハイが点灯するバイクで(^'^)
パトカー見てオロオロしたくありませんね。
書込番号:14790762
5点

ほんと今の時期は夜の風が気持ち良いですよね。
少し虫が気になりますが、走って気持ち良い。
え?
自分ですか?
ご心配なく。ちゃんとハイ、ロービームとも点灯しますよ。
いくらお金が持ったいないからと言っても、最低限の整備はします。必要な事はやります。
ってか、やらないといけないでしよう。
法律とか道路交通法がどうだか知らないが、ヘッドライトの玉が切れたら速やかに交換して、昼寝点灯で行きましょう。
それの方が目立つのは間違いないんですからね。
書込番号:14791102 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「他人にはやたら厳しく、自分には甘い」
こんな身勝手な人が、今日もあなたの近くを運転しています。
皆様、大切な命です。くれぐれもお気を付けください。
書込番号:14791947
10点

球が切れてるぐらいでキレないの!!
書込番号:14925452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



走行距離が3万キロに達したので、ベルトとクラッチを交換しました。
私の走行パーターンは、
通勤で使用(ストップ&ゴー多し、急発進、急停止はしない)。
高速道路も滅多に使わない。
重量物の運搬(タンデム含む)は、滅多になし。 てな感じですが、
ベルトには亀裂等無く、幅も十分あってまだ使えそうでした。
(通勤マシンは常にベストな状態でなければならないので、まだ使えそうでも交換しました。通勤中にストップは困るんだよー)
クラッチは通勤でのストップ&ゴーと低速運転が多いせいか、交換時期が来てました。
クラッチ交換前は、クラッチミート時にガタつく感じがあったのですが、交換後は非常にスムーズになりました。
取り寄せた部品は、ベルト、クラッチx3、クラッチの所のバネx3 で、大体1万3千円くらいです。プラス工賃になりますね。
多少の経験と工具さえあれば、自分でも交換可能ですが、クラッチを抑えてるナットが、すげーデカイとか、既存の工具だと外しにくいモノもありますし、まずクランクケースを外すのが、ノックとか引っ掛かって大変です。
ベルトを交換した後は、Sマチックシステムの初期が必要です。
初期化に必要なカプラーは、車載工具に入ってるカプラーと同じじゃないか?
との推測で取り寄せなかったのですが、結果は全然違うモノでした。
しかし、バッテリーの上にある整備用の赤い4本カプラーの緑と茶色のラインを結線すればOKでした。緑はグランドだと思いますので、恐らく茶色をグランドに落としてやれば、設定モードに入る事が出来ます。
これでまた暫くは安心して乗れます。
5点

nobu_tさま
クラッチジャダー治まって良かったですね…ベルトが3万kmで未だ未だイケるってのは加減速が穏やかだからでしょうかグイグイ引っ張られることが少ないからなのでしょうね…
書込番号:14136674
3点

nobu_t さん
私も交換時期に悩んでました。
まだ先になりますが参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:14137931
4点

nobu_tさんこんばんは
私のは2年目、24000kmでベルト交換しました。
現在40500qなんで4年になる4月頃ベルト交換しようかなと思っています。目安としては20000kmって聞いたんですが、前回交換した時もほとんど消耗して無かったみたいです。整備士の人の話ではシルバーウイングなんかだと、消耗が速いけど、フォルツァの場合、パワーが少ないからか、結構もつって言ってました。
だけど、切れたらいやなんで私も換えとこうと思います。遠くに行った時心配ですから。あと、そろそろハブベアリングなんかも交換時期なのかな。
少しでも自分で整備したいんですが、ベルト交換は特殊工具がいるんで、まだチャレンジしてません。
タイヤはビード落とし自分で自作して、リアですが2回自分で交換しました。径が小さく、幅が太いんで、かなり固いです。フロントは少し楽かも。
nobu_tさんは電気関係詳しそうですね。電気は苦手です。(悲)
書込番号:14140605
1点

私の場合、ベルト交換ってより、クラッチ交換のついでにベルトを交換するって事になりそうです。クラッチを換える為にあれだけバラすなら、ベルトも交換しなきゃ損でしょ って感じです。
クラッチミートの時に、ガクガクっと繋がるような(ジャダー)感じになってきたら、そろそろかな? って事なんでしょう。多分
まあ、そっから半年(8千Km)くらい乗ってましたがね。
昔のスクーターは、ベルトは2万kmが交換の基準だったようですが、最近は取り説にもその様な記述は無いようです。
距離よりも、乗り方で随分左右されるからでしょう。バイク便でスクーターを使う人は、結構早く消耗するそうで、途中で切れるから予備を持って切れたらその場で換えるって人もいるそうです。125ccくらいまでなら出来そうですけど。
ハブのベアリングは、水等が入らないようにシールがありますが、あれがちゃんとしてれば大丈夫な気もします。私のはタイヤ交換の際に、タイヤ屋からシャフトが錆びてるから変えたほうが良いと指摘され、交換しました。
これまた大して高い部品では無い(数百円)ので、気が付いたら交換すれば良いんじゃないかと思います。
専用工具としては、エアインパクトが無いと、まずプーリーを外すのに一苦労になるかもしれないですね。マニュアルには、カニの目みたいな奴で挟んで回してますが、あれだと2人いないと固く締まったナットを緩めるのは大変かもしれないですね。(私は店の隅で、店の施設でやっちゃってますが・・・)
クラッチ・ベルト関係は、夏に少々水を入れてしまったと思われるので、どうなってるか心配だったのですが、特に問題無さそうでしたので、一安心です。
あとはバッテリーが何時までもつかですね。
電圧計を付けて監視したいんで、いま物色中です。
書込番号:14141055
3点

ベルトに関して、サービスマニュアルには、交換時期として2万キロ毎となっていますね、
また使用限度の寸法が決められていて、標準が26.5mmに対して、25.5mmが限度
みたいですね。
わざわざケースを開けて、ベルト幅を測定するのは面倒なので、やはり走行距離を基準として
2万キロ近辺で、発進時の具合を感じ取るという事ですかね。
私もほとんど通勤用なので、走行中に駆動系のトラブルはご勘弁です。
何事も早めの処置をというスタンスです。
書込番号:14142222
2点

バッテリーですか。
最近、あまり乗らなくなったんで、そろそろバッテリーやばいかなと思っていましたが、昨日2週間ぶりに乗りましたが、全く問題無かったです。電圧は確認してませんが。もうすぐ4年になりますが、結構持ちますね。車は大体3年ちょっとで駄目になってましたが。バッテリーは高いんで一安心です。
書込番号:14143221
1点

nobu_tさま BLACK RBさま
バッテリの寿命は電圧だけでは推測し得ないようなので偶に販売店かガソリンスタンドでCCA値を見て貰うのが無難だと思います…高性能バッテリの突然死ってのも有りますので…電極露出すればほんの一瞬でチェック出来ますのでお勧めです…
書込番号:14143524
0点



久しぶりの書込みです。
前の書込みの後、充電電圧やらを計測したんですが、特に異常は無く原因不明でした。そのチェックをしたあと、何故か全然切れなくなり、去年の7/16に交換後、遂に先日、いつもは後から切れる左が先に切れました。
でも、半年間約8000kmもちましたので、まあ納得です。
使っていたバルブはCARMATEのGIGAでした。バルブが良かったのか、テスターを当てたからなのか、良く分かりません。
そして今回はPIAAの2輪用が安く売ってたので、遂に耐震を付けてみました。
どうなる事か楽しみです。
2点

バイクでの使用は、振動と電圧、品質状態に左右されますので、長く持つて10000km以上切れないバルブもありますし、すぐに数時間で切れるバルブもありますよね。
バルブは長く保つ事に越した事ないですよね。
当方の愛車もバルブが長く保てばいいなと思ってます。
書込番号:14105862
0点

今回の、PIAAの二輪用と前回の車用との価格差を教えて下さいませ。
書込番号:14106021
0点

アスカレイさん
私のバルブ購入先は、近所の中古パーツ屋「パーツオフ」の新品(変な感じですが・・)なので、どちらも\1,200程です。
だもんで、安定的に品がある訳でなく、あるのを買うって感じです。
たまたまPIAAの2輪耐震バルブが安くあったので、買ってみました。
これも長く持ってくれると良いんですがね。
バルブ代よりも、手が大きいんで交換が手間です。
調子良かったCARMATEのGIGAももう一個買ってあるので、前回のGIGAが抜群だったのか、PIAAが切れたらもうワントライGIGAでする予定。
書込番号:14109153
0点

nobu_tさん
おはようございます。
バイク用品は高いですよね。耐震用といってもフィラメント支えているだけだし。
近所に中古パーツ屋ですか、いいですね。
中古品(新品?)で、どこまで持つのか?
車用との差が分かり次第、ご報告お願いします。
書込番号:14109890
0点

私は耐震用付けても、1年(約1万キロ)しか持たなかったです。なので安い2個入りで600円程度のバルブ付けてます。これだと5000km弱持ちます。目安としては年数より、距離ですね。バイクは常時点灯なので。
耐震用が2個で5000円したので、めんどくさいけど、こっちの方が得かなと。
このバイクって特別電圧が高いのかほんと切れやすいですね。
書込番号:14110568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





