新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年7月9日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月30日 00:03 |
![]() |
16 | 16 | 2008年6月18日 12:52 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月27日 21:08 |
![]() |
4 | 5 | 2008年3月13日 16:42 |
![]() |
1 | 24 | 2008年2月27日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


燃料ポンプ内の羽根車材質不良に起因するものだそうです。
対象は 平成16年9月13日から平成18年5月29日の間に製造
された約3万5000台で、オーナーにはDMが行くそうです。
車台番号などの詳細は下記ホンダ公式サイトで確認してください。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html
1点



二輪専用のナビは高価なのでポケナビを取り付けようと思い
色々調査しました。
まず、電源をどうするか、バイクのバッテリ−からの空きコネクタを使って分岐も考えましたが、自分でカウル等分解組立は自信が
無かったと、言うよりは メンドクサイ。
そこで、バッテリ−内臓タイプで長時間もつものを検討しましたが
価格と大きさから四時間までもつタイプを選定(ストポケ:N社製)
参考にしたのは シルバ−ウィングでいこう。のHPです。
皆さん色々取付に苦労されています。
盗難を考え簡単に着脱出来る構造で耐震というより耐振動対策が
有効な構造と言う事で次のような構造にしました。(簡単です)
1.ポケナビを支持するシャ−シとしてL字型のアルミ板を会社の
廃材置き場から調達。
2.シャ−シとバイクハンドル部の接点は家庭用スポンジタワシを
マジックテ−プでシャ−シ側に固定。
3.ハンドル部にはハンドルブレ−ス(高価です)を取付て
シャ−シの端に穴をあけてヒモ等で吊るす。
これでポケナビ設置スタンドは完成です。後はポケナビの
機種に合った取付をするだけです。(マジックテ−プが便利)
耐振動のポイントは家庭用スポンジタワシとヒモで振動を受け流す
方法です。これで振動はかなり緩やかになりました。
ただ、ポケナビとアルミ板ではかなり軽いのでオモリをL金具から
吊るす必要が有ります。今回は水準器のオモリが有りましたので
それを利用しました。
雨の日にはビニ−ル袋で対応です。
以上 お知らせ致します。
0点

私はコレ↓を付けてます。
http://www.xroad.biz/a4000.html
バイク用ステー付き、防水仕様、バッテリーのみで6時間と
バイクユーザーにはとってもお勧めです。
電源をバイク本体から取らないのならステーのみなので
取付け10分で便利なナビ付きバイクに早変わりです。
ちょくちょくヨドバシドットコムのナイトバーゲンで
39800円+ポイントで売ってますよ。
価格.comにもページがあります。
http://review.kakaku.com/review/20101410555/
書込番号:8008518
0点

ぽんぽこさん?さん
アドバイス有難うございます。私も検討しましたが、六時間は魅力でした。しかし画面が3.5インチで有った為 断念しまいた。
これで、画面が大きければ言う事は無いのですが。
書込番号:8008620
0点



080129納車MF10Zです。
リアサス周りに違和感、浅い窪みにも「ガシャ!グシャ!」異音発生、過去単車7台乗継ぎ初のクーターですが、この掲示板の他如くこの症状は初めての経験でした。購入元Hウィングさんの一ヶ月点検500KMで相談「Rサスの当り待ち」との診断。
その後2000KM走行でも未解消にメーカーの相談室に、電話し(問合せ)、症状説明し他同様の問合せ伺うも、不具合及び問合せは無い&リコールのも予定無しの事でした、販売店と協議後連絡頂けると言う、5時間後ウィングより、Rサス全交換メーカーからの指示、来店依頼の連絡貰いました。
4/11に交換予定です。
これが今回の経緯です、不具合解消されれば其れで良いのですが、何か釈然としません やはり初期ロットミスでしょうか?
2点

私も納車時から今まで同じ症状でずっと悩んでいました。
走るのが嫌になる程の、リアサスからのガタン!との異音。
荒れた道路を走行する時なんか酷い。
ガタガタ!ブルブル!ガタンッ!ガタ!とずっと鳴り響きます。
購入先のドリーム店へクレームを出し、現在は新品のリアサス待ちです。
リアサスは欠品中なので納期が未だに決まっておりませんが・・・
欠品中という事はやはりMF10はこの症状の車両が多いという事なのかもしれませんね。
書込番号:7628916
3点

やはり!!
あきちまさんも改善無しでしたか・・・
来週末にはサス交換なのでその後もレポート致します。
ちなみに二人乗車では異音出ないような感じもしました、如何でしょうか?
書込番号:7629606
1点

確かにタンデム時は一人の時と比べると音が聞こえなくなります。
実際は聞こえなくなるというよりは音が小さめになるといった感じでしょうか。
よく耳を澄ませばやはり聞こえます・・・。
この異音はヘルメットをかぶっていても聞こえる為、気になって仕方ありませんね。
リアサス交換で解消されると良いのですが。
サス交換後の報告待ってます!
書込番号:7633293
1点

駄目ポ・・・・・
一昨日4/11リアサス交換して貰いましたが、いけません!!
走行中のカタカタと乾いた音及び時折のガシャンガシャ音消えません、泣けます。
諦めて受け入れるしかないのかも、整備士さん試乗してカタカタ音は旧車からあり改善していないとの裏話も有りましたし・・。
どなたか良案有りませんでしょうか?
書込番号:7665568
2点

tyuu88さんへ
私も昨日ドリーム店にてリアサスを新品に交換いたしました。
ドリームの店員曰く、MF10のリアサスの異音問題は全国的に多いらしくメーカーにクレームが殺到しているそうです。
今回交換したリアサスは型式が以前のモノと異なっています。
完全な異音対策としてメーカーが新たに開発したサスでしょう。
帰り道の数分程度ですが試しに走行した結果、以前よりはだいぶ音が聞こえなくなりました。
ですが、完全に聞こえなくなったわけじゃありません。
やはり大きな段差などを乗り越えるとガタッ!と鳴ります。
でもそれも以前の音と比べると小さくなりました。
それ以外では音はほとんど気にならなくなりました!
tyuu88さんの交換したリアサスは型式の新しいリアサスですか?
書込番号:7672687
1点

あきちま さん
そーーーすか 多発か やっぱし!
自分型式は未確認ですが、確認方法とか?どうやって?するのですか? 私も交換後30km位しか走ってませんが、交換前と大差有りません。
ちなみに自分思うに、サス単体の問題(新規開発?)ならMF08の物また他のモデル使用の物で十二分流用可能と思う訳ですよ。
何で?本田さんはそんなに引っ張るかな? もしかして原因別ヶ所じゃないのかなぁ だってサス自体はキチンと仕事してるんですよね、乗り心地自体はGoo−ですもの。
書込番号:7675127
0点

tyuu88さんへ
私の場合はサス交換後は明らかに以前より音はしなくなりました。
ドリーム店にてリアサスの型式が変わったと言われたので異音対策用なのかと思っています。
購入したバイク屋に交換したリアサスは型式が変わったモノなのかどうか聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:7681588
1点

私も書き込みで音のことが気になっていましたが、そろそろ改善される時期かなと思い、先月購入しまいた。
しかし、同じように、段差を越えるとカタンという音がなることがわかりました。
そのため、販売店に確認してもらったら、シートのがたつきであり、急な突き上げでシートが部分的にあたって音がするそうで、仕方がないと言われました。
何となく、そんな気もするのですが、サスで改善したという方もいますので、さらに気になってしまいました。
書込番号:7701253
0点

とうとうドリーム店に引取り点検となりました。
諦めよう・・・受容れよう・・・ でもFORZAが好きだから
だから駄目でした。
くれぐれもクレーマーで保障金品目当てで無い事伝え、納得出来ない事伝えお願いしました。
@駆動系付近からガランガラン異音
A特に原則(アクセルoff時)ガシャングシャン異音
B障害超えにカタンと乾いた音
期限なしの入院です(泣。
書込番号:7706448
0点

原因判明しました。
完全解決に向けてはメーカーが対策中との事でした。
走行中リア負荷の減った場合(原則及びFブレーキ作動時)にサスバネが暴れてるらしい、対策としてサスバネ部分上根元から1〜10段位に結束バンドを一個づつ巻きつけましたら全く音しなくなりました。二人乗車時は重付加の為ばバネが暴れない為音も出ない・・
以上で音に関し完璧に解消できました。
別件ですがメットinフロント使用でXLサイズで傷つくと書込みしましたがシート側にタオル生地のテープ貼付けでこちらも解消!!いたしました。
書込番号:7739676
1点

MF10Zが2008/4/30に納車され、翌日の慣らし運転中に以下の症状が発生しています。
これは、この記事で皆さんが書いている内容と同じものなのでしょうか?
@タンデム(体重50k)時には音は軽減されます
※ヘルメットをかぶっているので完全に消えたかは確認できていません。
Aマンフォールとかの段差を乗り越えた時にビッビビビとひどい音が鳴ります。通常は1,2秒
Bサスを一番柔らかくするとほんの少し音は軽減されます。
※上記Aの症状は変わりませんが、音が鳴り続ける時間が若干短くなる程度です。
この症状で今後悩まされるのも嫌なので、いっそのこと他メーカーにサスを変更してしまおうかと思っています。
効果(100%解消)は可能でしょうか?
もし、同じ症状が出て、サスを変更して解消されたという方がいましたら、変更したサスメーカー(型番)を教えていただけると幸いです
書込番号:7769647
1点

5/9に修理目的でバイク屋に持ち込みました。
ビビり音が出ている箇所はタンデムバーの箇所でした。
原因はサスの共振でタンデムバーがビビり音を鳴らしているのが原因でした。
HONDAから原因判定の方法としてサスの上部にガムテープを張って確認してほしいとバイク屋に情報が行っていたようです。
ガムテープをはったらピタッと止まりました。
HONDAでは現在原因を解消するためのサスを開発中だそうです。ちなみにサスを交換した方がいるようですが、実質同じものだそうです(HONDAの回答)
この件に関してサーピスセンターに問い合わせしたら、この件に関して一切クレームは無しとの回答。しかしバイク屋はHONDAのサービスセンターから同様の障害が全国で多発しており、改善に向けて早急に対応しているとの回答をもらっている。
サーピスセンターはリコール隠しをしているとしか思えません。
現在、改善される予定のサス待ちの状態です。
情報入り次第またコメントしますが、同様の症状がある人はある意味騒ぎたてた方が、HONDAも重要視してくれると思いますので情報を広げて一刻も早い対応を期待しましょう!
書込番号:7795686
1点

tyuu88さんへ
結束バンドの巻き方についてもう少し詳しく教えてください。
ちなみにサス一本につき、結束バンドは何本使用しますか?
また、巻き方は1番目と2番目を結ぶ、1番目と3番目を結ぶといった感じで1番目を基本に10番目までまくのでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いします
書込番号:7795728
2点

ひよこひょこりんさん へ
遅くなりましてすみません。私もメーカーさんからガムテ貼り&ゴムバンド巻は打診されましたが見た目結構辛い・・から結束バンドになりました。
手法はサス一本につき、結束バンド10本です、1リングに一個です要は隣、上下のバネ同士が干渉しなければ良いのです。サイズは100金販売の大、黒(サス同色が目立ちません)を使用しました、巻きつけたら一列に整列させバネ半周回転すれば外からは全然見えません。
簡単でした是非試してみてください。
書込番号:7805775
0点

せっかくの新車なのに・・・・
ガソリン代を節約すべく、私もこの春からバイクでびゅ〜。
6月2日に納車され早速初乗り・・・・。「ガガ・・・ゴキゴキ・・・・」なんだこの音は?ショップに行くも最初は「ビビリかな〜」 でもどう聞いてもおかしいので再度一日預け。やっとこのトピックにあることと同じだと判明しました。
7月にはミッションを取り替えることになっています。やはり全国的にこの苦情が多く、対応が追っついてこないとのこと。
せっかく買ったのに・・・・ 安い買い物じゃないのに・・・。なんか価値がぐんと下がり、気分もこの梅雨空みたいです〜〜。
すっきりこの音が消えてくれることを祈ります。
書込番号:7950212
0点

リアサスを交換して以前よりは異音が聞こえなくなったのは確かです。
でも、全く聞こえなくなったわけではありません。
やはり段差を乗り越える度にガタガタなる時があります。
さすがにもう慣れましたが、MF10は問題の多い車輌ですね・・・。困ったもんです。
もうそろそろメーカーからのリコール出てもいい頃かな〜。
書込番号:7956397
0点



MF08 前期型 Z 6速 乗りのゆずおやじです。
新型が欲しくなり、昨日 DREAM店でMF10を試乗しました。数キロ程の試乗でしたが、MF08からの進化に驚きました。
購入された方、感想はいかがですか?
小生の感想は、
良 @発進時振動が大幅に減少した。
Aシートポディションが楽になった。175cm 90kg
Bメーターが更に見やすくなった。
悪 @シートが閉まりにくい。MF08の感覚と違う。
ADモードで、30Km/hぐらいから加速すると、ハンドル に振動が出て、トルクが感じられない。
皆さんのインプレを教えて下さい。
2点

わたしは、先に乗っていたNSRの調子が悪いので、この際NSRとマジェ125FIを手放し、新型フォルツァを購入しようと思ってました。
さらに、オーディオパッケージ発売とあって、ワクワクしてました。
@ところが、こちらクチコミを見ますと共通した故障が多発しているようなので、ちょっと不安を感じます。(台湾メーカーの125FIでも故障は今のトコ無し)
Aまた、他にも書き込んだ通り、シートとインナーの色(特に汚れの心配)とプレミアム・カンファタブル・2シーターとのセールスポイントを裏切るタンデムへの配慮の無さ、レンズやリア周りの安っぽさに対する嫌気。
B値引きは一切無しによる購買意欲の減少。(バイク販売全国チェーン店)
により、今回は購入を見合わせ、NSRを修理することにしました。
@、Aはユーザーやファンの意見で解消されるものと見込んでおり、今 購入するのは早いかと読んでます。
Bについては、いかがでしょうか?
お馴染み赤いマークの全国チェーン店ゆえ、アフターや遠出時の故障の対応を考えるとこの店が一番と思ってました。
しかし、最近点検や部品取替え、修理がどうも要求の頻度が多く、請求額もヤラレテいるように思います。(バイク3台所有)
この店の評判はいかがでしょうか?
書込番号:7509305
1点

割り込み書き込みをして申し訳ないです。FORZAを購入を検討しています。MF08とMF10か迷っています。新型が性能が優れているのでしょうが、初期ロット故の不具合が気になります。バイクをいじれないからです。MF08は値段も安く、不具合も少ないのではないでしょうか?けれどもMF10の進化も魅力的です。
MF10の不具合が改善されるのを見越して買うにはいつ頃買えば良いでしょうか?いじれなく、予算も少ないのでMF08が安全でしょうか?MF10が決定的に進化しているならば、MF10も魅力に感じるのですが・・・。試乗や話を聞いた段階の話ですが、ウインドプロテクション効果、ブレーキの改善(何故?)、魅力的な所は多いですが、エンジン等不具合があるとつらいです。バイク店の対応がこのような物でしょうとなるのはあきらかで、命に関わる安全性に関して以外は対応を求めるのは現実、難しい。MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?新型・旧型と比較して併せて感想をお願いします。
書込番号:7510142
0点

1月にMF10購入しました。少しでも参考になればと思い、書き込みしていきます。
>ゆずおやじさん
以前には初期型マジェ、国産マジェ125しか乗ったことがないのですが、
・発進、低速時の振動は少ない
・高速走行の安定感は、MF08の評判よりはずっといい
・身長165cmでもシートポジションに不満はなし
・乾燥重量193kgのVTR1000Fからの乗り換えですが、こちらの方が重量上でも取り回しや、転倒したとき起こすのが楽でした(車種の違いではなく、重量という意味で)
・シートは非常に閉めにくい(一度転倒さてしまいましたが、ちゃんと閉めなかったので中身が飛び出してしまいました)
・Dモードでの加速はよくないし、燃費がいいという気もしない(瞬間燃費計とにらめっこ Aモードと比較)
・Aモードが使いやすく、燃費も良いので常用していますが、加速で回転数が上がる→アクセルオフするとシフトチェンジしないのが不満
・重量、トルク数値の割りに加速は良いのですが、高速道路でスムーズに走るにはやはり最高速が足りない
思いつくのはこれくらいです。
>たっちゃん●●さん
@フォルツァに限らず(ていうかバイクに限らず車でも)モデルチェンジしたてはどんな不具合が起こるかわかったものではありません。(車の方はフィットに乗っていますが、納車後2ヶ月でブレーキが点灯しなくなりました。配線不良 リコール対象)新型乗るなら、少しは覚悟が必要かと。当方のフォルツァは今のところ不具合なしです。
話それますが、マジェ125乗ってる知人が3人いますが、2人は不具合多発で冬は怖くて乗れないと言ってました。
Aこの辺は個人的な好みかと。私は好きですよ。タンデムしないし。でも、ABSのベージュは嫌です。
B以前の知人が言ってましたが、そこには見に行くだけで絶対買わない、だそうです。理由は忘れました。
全国チェーンだからといっていいものではないと思います。もちろんいい所もあるのでしょうが。
当方は親の代から利用している個人のバイクショップがあって、よく相談にも乗ってもらったりして、全部そこで購入しています。値引きも期待しないで下さい、と言われましたが、8万引きでナックルバイザー、グリップヒーター、自賠責2年で68万でした。
バイク店を変えたほうがいいかもしれませんね。
>ootatiさん
新車購入が前提ですよね。不具合のことを言えば、MF08がいいと思います。不具合が無いわけではありませんが対策、修理が容易なことが多いと思います。でも値段そんなに安いですかね。在庫処分してたら安いですが、そういう店はアフターが今一と言う話も聞きますので注意が必要かと。
様子を見るなら、少なくても1年位は見ておいたらいいと思います。半年では足りない気がしますので。
いじれないとのことですが、どの程度のことでしょうか。私はHID取り付け程度なら出来ますが、不具合が起こった場合ほとんどお手上げ状態です。そこまで自分で出来る人なんて一部だと思います。
比較のことですが、他にも書いていたと思いますが大きく違いところはあまり無いように思います。外装等のデザインは好みだし、大きく言えば、重量増とそれに伴うトルク数値の低下、定価の上昇、アフターパーツがまだまだ少ないこと、等をどう思われるかですね。
>MF08を購入して、2・3年して売却し、MF10を購入するのも方法でしょうか?コストが余計に掛かるだけでしょうか?
それも全然アリです。出来るならうらやましい限りです。マイナーチェンジ後の購入の方が、走行に関わる不具合は少ないでしょうから。
私が08ではなく10を購入したのは、
・メーター、テールランプが好み
・08との見積もり比較で、2万円しか変わらなかった
・購入が早いほど、街中で同じ型を見ない。新型に乗ってるという優越感(ただの自己満足ですが)
・08は剛性不足で高速走行に弱いという話を聞いた
という点でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:7511906
1点

Z ABS オーナーです。
13インチリアタイヤ、瞬間燃費計付きのメーターデザイン、インナーも一部がカラーになってたりとMF08よりスタイリングは好みです。
唯一、ヘッドライト形状だけは気に入らないですが・・・
それにほとんどのスクーターが純正ではインナーパネルは黒、シート色も黒。自分的には全く面白くない。
今回のABSモデルのツートンカラーこそ私が待ちわびていたものでした。
他のスクーターより全然目立ちますし、お洒落だと私は感じます。
汚れは確かに気になります。
ですが、ホンダ純正シートクリーナー&プラスチッククリーナーで汚れは思った以上に落ちます。
書込番号:7513980
0点

前車が1200CCの大型車(水平対向2気筒)であり
その前は初期型マジェに乗っていました。
エンジンは250CCだとこんなものかといった感じです。
一言で言えば非力です。
変速?はいまだに使ったことはありません。
発進時の振動は小さいですが馴れてくるとやはり、ドコドコ感じます。
汚れが目立つシートですが、汚れていてもわからない黒のシートはあまり好きではないです。
私的には結果的にキレイに乗っていけると思います。
チタン・ベージュはいい色の組み合わせだと思います。
スクーターと思われず、「こんなバイクあるんだ」と言われました。
私が一番惚れているのはチタン・ベージュのカラーリング&スタイリングです。
購入は千葉県下のレッドバロンでしたが値引きはあったと思います。
新型なので値引きはあんまり気にしていなかったので具体的にはわかりません。
2年前に愛知県の本店でも購入したことがありますが本店の方が金銭的にも対応はよかったです。
その覚えがあったので躊躇なくレッドバロンで購入しました。
担当者は人それぞれ性格が違うので気にしてもしょうがないですね。
修理に関しては自分で出来なければ信頼するしかないので、信頼していますが、説明でつじつまが合わないことがあれば容赦なく噛み付いています。
書込番号:7525564
0点

ABS搭載新型FORZAの購入を考えておりますが、
シート、インナーのベージュ色とホイールのゴールドは
ブラックに変更できないのでしょうか?
できたとしても、有料だったりしますか?
シートやボディの色はそのまま取り替えればいいと思いますが・・
書込番号:7544182
0点

シート閉まりにくい人は説明書の通りにやってますか?
MF08や他の車両とはちょっと違うので76ページを見てください。
書込番号:7612261
0点

フォルツァ Z ABS・オーディオパッケージ グラファイトブラック
ベージュの変更を ホ○ダのお客様相談センターに 問い合わせたら
そういう 仕様がないので 対応できませんと 返事がきました
これから発売の 参考にさせていただきますだって ^^
だから 私は Zの部品を購入して ABSのベージュの部分を 黒くしました
ホイルだけが 黒のABSホイルがないんです 今は まだ ゴールドのままです。
書込番号:7626619
0点




バイク用品店NAPSが12000円程度でETCがつけられるキャンペーンをやっていたので申し込んできました。
その他実費で部品代が1000円ほどかかるみたいです。
しかし取り付けが4ヶ月先・・・。
取り付けをDIYではできないのが条件の一つなのでガマンするしかないのですが。
もっと早く気付けばよかった。
首都圏のお住まいの方限定です。3月末が期限ですが店舗によってはもう終了しているところもあります。
1点

昨年2万2千円ぐらいで取り付けをしてしばらくしたら、あっとゆうまに下がりました。世の中の流れで仕方ないですね。ただその時はすぐに取り付けができましたけど。皆さん安くなるのをまっていたんですね。
ただ、バイクこそETCを付けるべきですね。利便性が車なんか比較にならないほど上がります。
ほんと便利です。
書込番号:7442187
1点

バイクは車と違い取付に手間が掛るのが原因のようです。
一店舗で1日10台くらいが限界のようですね。
安くなったのは本体の価格が下がっている訳ではなく
補助金によるものとのことです。
わたくしも1/末に聞いたら4月以降になると言われて止めました。
書込番号:7443064
1点

私の住んでいる地域からすればその取り付け工賃は天国のようなものです。
http://etcnavigator.livedoor.biz/archives/50120085.html
書込番号:7479741
1点

わたしは、カード嫌いな人間です。
でも、ETCの利便性は認めざるを得ません。
既に4輪にはETCを付けており、当然ETCカードを持っています。
高速料金って車種・排気量によって異なりますが、徴収料金はETC器に入力されているのですか? あるいは、カードから読み取るのですか?
何枚もカードを持ちたくありません。
バイクにETC器を付けた場合、既に4輪で使用しているカードを利用できるのでしょうか?
教えてください!
書込番号:7525229
0点

使用出来ます。ETCカードはあくまでお財布、それぞれの搭載機がお財布からそれぞれに該当するお金を抜き取っているという考えで宜しいかと。
ちなみに言えば、年会費無料のETCカードを4枚ほど持っていると、高速道路を使った長距離ドライブ時にあることをすると、通行料金が信じられないほど安くなります。・・・これはネットで調べてください。
書込番号:7527470
0点



昨日、HONDA DREAM 宇都宮店へいっていました。記憶ですが、3月14日に発売と書いてありました。現行価格から、約6万円UP。グレードXも発売とのことでした。
書込番号:7374288
0点

ですよね!!よかったー!!
オーディオ付きモデルがでると言ううわさを 購入前に聞いたので 契約を保留してたんです!!
これで3月の14日まで 待ってから 購入することができます!!
ありがとうございました!!
ちなみに カラーリングなどの 変更点は ないのでしょうか?
ABSのカラーリングが 変更になってくれるといいのですが・・・。
書込番号:7374621
1点

私も、どうせ買うなら、オーディオモデルが出てからと思ってました。ボディ色の変更はなっかたようでした。Xは新色があったと思います。
書込番号:7374736
0点

まひろ☆さん、お久しぶりです。
購入したという書き込みがないと思っていたらオーディオパッケージで迷っていたのですね。
バイク屋にて詳細を聞いてきたので書き込みます。
あと、Xの情報も入れておきますので参考にしてください。
X \651,000
X・オーディオパッケージ \719,250
Z・オーディオパッケージ \761,250
ZABS・オーディオパッケージ \824,250
搭載されるオーディオはモーターショーで公開されていたのとまったく同じ
http://www.honda.co.jp/motorshow/2007/motor/lineup/forza/index.html
後付不可のタイプでAM,FM,auxに対応
車速連動ボリューム機能搭載
アンプ出力47W×2
プリセットイコライザー搭載
外観の変更点は
・スピーカーグリルに丸いメッキリング
・メーターパネルにオーディオ操作パネル、ハンドル左に操作スイッチ
・右リアパネル上部にアンテナ搭載
スピーカーは周りへの配慮をものすごく考えており、停車時に大音量でも左右にはほとんどもれないとか。
後付オーディオが約40000円+工賃なので、悩みどころですね。
ちなみに、Xの詳細ですが、Zとの主な変更点は
・Sマチックevo非搭載
・ホイールはシルバーカラー
・ボディカラーはブラックとホワイトのみ
・リアテールランプにライトスモーク加工
・メーター周りがX専用
らしいです。
オーディオもXも発売は3月14日で、はじめはブラックのみ発送開始らしいです。
あと、カラーリングについてですが、雑誌とかにはオーディオパッケージの試乗インプレが乗っていて、ABSモデルもあったのですが、インナーはベージュだったので変更はないと思います。
書込番号:7374832
0点

なぜ後付できないんだー!
AM.FMは不要
渋滞情報はいつかカーナビで対応
プリセットイコライザーはオーディオ側で対応
しか〜しオーディオパネルはすごく、かっちょえー
書込番号:7378350
0点

明日 契約予定のバイクや 問い合わせてみます!!
できたら 先行予約します!!
でも ディーラーだけの 予約だけってことはないですよね???
書込番号:7378882
0点

自分が聞いたバイク屋はドリームではなくてPRO'sのお店だったんで、正規取扱店ならどこでも予約受付中だと思いますよ。
オーディオパッケージのオーディオはHONDAにも直接メールして聞いたのですが、後付は無理ですと。
自分のバイク屋いわく、パーツさえそろえればつけれないことはないが、工賃とかで通常の1.5〜2倍くらいのお金がかかるそうです。
あのメーターパネルはいいですね
自分はただでもらったカーボン調のパネルで満足してますけど。
書込番号:7379629
0点

びぶさん ありがとうございます!!
本日 行きつけのバイクショップで 先行予約してきました!!
あとは オプションをどうするか 考えながら 納車を楽しみにしています!!
書込番号:7382343
0点

お、予約したんですね〜
納車までのカタログを眺める日々が楽しいもんですw
ところで、どのタイプを選んだのですか??
書込番号:7384413
0点

タイプは 黒のZ(オーディオ装備)に しました♪ ABS付きはベージュが汚れやすく カラーのラインナップも変更がないみたいなので・・・。
あと オプションで アルミのステップと グリップヒーターと セキュリティーアラーム(イモビアラームと 悩み中・・・どちらがおすすめ??) ミドルバイザーを 付ける予定です!!
パーツ類は バイクショップ(大型の専門店)も 見る予定ですが おすすめは ありますか?
以上です!!
書込番号:7384779
0点

いいですね〜黒のオーディオ装備ww
アラームは自分としては普通のアラームがお勧めなのですが、他の人の意見も聞きたいですね。
ベージュのシートとインナー、シートクリーナーとプラスチッククリーナーでせっせと磨いてます。
おかげでまだ目立つ汚れはありません。
お勧めオプションとしては、格好を気にしないのであれば、冬限定でナックルバイザーとか。
3月中旬だともういらないかな。。。
夜走行するならHIDもお勧めだし、ケータイ充電用にシガーソケットなどをつけてみては?
プチカスタムとしてABS車みたいにテールのカウルを純正色塗装とか、フロント右側のメッキノブ(確か500円くらいですよ)を購入とか。
自分はこういうプチカスタムが好きですw
書込番号:7385043
0点

びぶさん いろいろアドバイスありがとうございます!!
アラームですが イモビだと ON OFFスイッチがあるということなので誤動作させたくないときに切れるかなぁと思いました!!
シガーソケットも オプションであるんですね?!考え中・・・
誤作動の心配がないのであれば 普通のアラームで OKです。
書込番号:7385156
0点

シガーソケットはOPではないですよ〜
バイクショップとかで売ってる汎用品をつけるしかないです。
イモビにはそんなスイッチがあるんですね。知らなかった。。。
それだとイモビのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:7385356
0点

NEW Zに純正アラーム+ランプ付けてます。ON OFFスイッチは無いですが、簡単なコマンドでOFFにすることが可能です。
スマートキーがないとどうせエンジン掛からないんだし、イモビは要らないかなと思ったので。
盗むヤツは、そのままトラックに載せてトンズラだから意味ないし。
・・・ただ、BOX開けただけで(飛び出さないように手で押さえながらでも)反応するのはなんとも。スマートキー連動型がでないものか。
書込番号:7388050
0点

後付け不可なんですかぁ・・・
ショック!!
モーターショーで全タイプに仕様設定といっていたから
後付けでもオーディオパッケージと同等品をラインナップしてくれるものだと思っていました。
もう手元には先月納車になったZ ABSがぁ・・・
こりゃホンダHPの後付けタイプで我慢するしかないのネ(泣)
絶対、音とか標準装備品の方が良いに決まってる!
アンプ出力も上だし。
それに加えてあのパネル。うらやますぃ・・・
書込番号:7388587
0点

goruji_73さん BOXを 開けただけでなってしまうんですか???
それは 困りますね・・・。
やっぱ イモビが 良いんですかね???
どなたか ミドルスクリーン 付けている方 もしくは 詳しい方 インプレお願いします!!
あと ステップも 他社のもので いいのがあれば 教えて下さい♪
書込番号:7389551
0点

オーディオパッケージの公式発表は3月4日みたいですね。
さて、後付オーディオと音質はどのくらい違うものなのか。。。
MF08のミドルスクリーン装着者には乗ったことありますが、自分的には、ノーマルとあまり違いありませんでしたね。
ロング、サイドバイザー、ナックルガード装着車にも乗ったことありますけど、これはいいって感じでした。
BOXオープンでアラームが鳴るのは自分的にはイイコトだと思いますけどね。
不正にあけられたときも鳴るわけですし、
普段はアラームがONになる前に、BOXを開け、閉じるのは静かにすればアラーム反応しないですからね。
MF10のステップは社外品はまだ出てないですよ〜
オーディオモデルが出てから社外品がどんどん出てくる予感。。。
自分はMF08のころから純正のブラックアルミステップボードをつけてますけど、さすが純正だけあって色落ちしなくていいですよ。
メッキだと半年くらいではげるみたいですけどね。
ステンレスステップボードなんてどうですか?
インナーがブラックなら似合うだろうな〜と思います。
早くクリアウィンカーが出て欲しい今日この頃。。。
書込番号:7404448
0点

ぴぶさん 助言ありがとうございます!!
ステップボードは アルミの滑り止めがついているものを 付ける予定です!
ロングスクリーンは 見た目的に あまり気に入らないので ミドルの予定です
アラームは ウイングにいって 詳細聞いて見ます!!
バックレスト(ケース付の 5月発売)も 早く付けたいです!!
書込番号:7404692
0点

バックレスト(雨具がしまえるケース付き 5月発売予定)の 写真見たんですが なんか かなり大きめで おじさん仕様になりそうな気が・・・。 ご覧になった方 意見ください♪
5月発売の クルージングバックレストよりも 純正のリアパッドが いいですかね・・・。
書込番号:7418901
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





