新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 14 | 2018年5月19日 20:09 |
![]() |
12 | 2 | 2018年2月21日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月12日 22:06 |
![]() |
5 | 3 | 2016年12月24日 18:00 |
![]() |
29 | 6 | 2016年6月9日 07:37 |
![]() |
13 | 6 | 2015年11月23日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.honda.co.jp/FORZA/
ビッグスクーターは絶滅するのか?と思っていましたが、フォルツァがフルモデルチェンジしましたね。
なんだか嬉しい...(^^ゞ
250cc、1グレード、約65万円!
高いのかなぁ...?
5点

以前のモデルに比べたらかなり安くなったと思いますが、
個人的にはスマートキーとかの電子装備は要らないから50万円台に抑えてくれたら「買い」なんですけどね。(^^;)
ラゲージが広いのは良いですね。
間仕切りは取り外せるのかな?
これって欧州で出てるインドネシア生産の300ccモデルベースじゃないですか?
書込番号:21816275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
ホームページにかいてありますが、タイホンダ生産のようですよ。
書込番号:21816348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kumakeiさん
なるほど了解です。
インドネシアとタイでは技術レベルは互角なんですかね?
CBR250RRがあの仕上がりなんで、
何となくインドネシアの方がレベル高いイメージですが。
書込番号:21816506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
>kumakeiさん
あ、現行型よりも安くなってるんですね...(^^;)
やはり生産国によるものでしょうかね。
今後二輪はタイなど東南アジア諸国が生産拠点になっていくのでしょうか。
品質的には特に心配もしませんが、メイドインジャパン製品が少なくなっていくのはなんだか寂しいですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:21816568
2点

フォルツァといってもすっかり贅肉そぎ落として
バーグマンに近い感じになりましたね
海外じゃ売れてるカテゴリなんだろうなあ
個人的には
ビグスク=ヤンキー様御用達ってイメージですが(ローダウン&ビレットみたいな)
最近あんまり見なくなりましたね
草食系増えたしなあ
ヤンキーってば
ハイエースの中古市場がすごいことになってるらしいですね
書込番号:21816579
2点

自分的にはセレクタブル トルク コントロールよりSマチックを装備して欲しかった。
書込番号:21816608
6点

フォーサイトより20kg重たいですね
フォーサイトEXはグリップヒーター標準装備です。
電動スクリーンとかスマートキーは魅力的ですし、
F15インチ、R14インチも気になりますね〜
欲しい気もしますが、グリップヒーターとETC付けたら
NC750Sが買えそう?
まあ年齢的に体力と財力を考えたら、50kg軽いPCX150が現実的かな?
ワタシの場合ですけど・・・
書込番号:21817270
4点

ホームページの、お知らせに販売は7月20日となっていますので、実車は無いでしょうね?
書込番号:21819700
2点

私はPCXの250cc版のように思えて 50万ぐらいなら乗り換え考えなくもない。
書込番号:21819710
3点

>アハト・アハトさん
確かにスリムですね。
ビクスク独特のボテッとした感じもキライじゃないんですけどね〜
個人的にはスカイウェイブ250/400のデザインが一番好きです。
ハイエースのヤンキー仕様、よく見かけますね。
ああいうのが格好良く見えないのは、自分のセンスがもう古いってことなのかなぁ、と最近思います。(^^;)
>マジ困ってます。さん
電子的にシフトチェンジできるヤツですね。
私もそう思います。やっぱりコストの問題でしょうか。
書込番号:21823084
0点

>大和Q人さん
>v125のとっつあんさん
情報ありがとうございます。
現行よりも少し安いとはいえ、やっぱり高いですよね...(^^;)
NCは逆に安すぎかな?と思いますが、バイクは新型出るたびにどんどん値上がりしていきますね。
ホンダのバイクラインナップ750cc超〜を見ると、出た当初はえらい高いな!と思ったVFR800Fが、今や一番安いモデルといっても良いくらいです。(T_T)
書込番号:21823088
1点

生産終了してる現行のMF12は約56万ですから今度の新型は約10万ほど高くなってますよ
以前のモデルっていうのは70万した一世代前のMF10かと
個人的には値段よりリコール出ないかが心配ですね
書込番号:21835631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんZさん
MF11がフェイズなので、フォルツァSiはフェイズの後継機との認識でした。
それまでのフォルツァとは別系統と思い込んでいましたが、
MFの形式記号を冠する以上はフェイズもまたフォルツァの直系ってことなんですね。
最近のバイクは不具合や改修案件が多過ぎですね。
書込番号:21835799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は今年の2月末に購入したバークマン200が納品日からエンストのトラブルに見舞われ
メーカーに30日預かりで修理に出して帰ってきても当日からエンストトラブルが発生しまして、
走行が危険と判断したため、今回、フォルッツアを昨日18日に契約しました。
年間3000台予定だったようですが、既に先行だけで2000台以上の予約が入ってる様子で
本日2次販売のバイク店から連絡ありましたがメーカー返答では1次生産分は全て完売済で8月の生産枠が
取れるかは微妙との事でした。 8月タイでの生産枠が確保できれば早くて9月〜10月納期で
8月生産が取れない場合は年末ギリギリ又は年明けと言われました。
全国のホンダドリーム店が最優先で車体を押さえているようです。
値引きはゼロの定価+諸経費で乗り出し価格70万軽く超えてます。
既にドリーム店でも発売日から8月までの納期は無理ですと言われてしまいました。
書込番号:21836844
2点



新車購入してちょうど5年のフォルツァZ(MF10)
純正にこだわらず、OEMや社外を交換してきた整備記録です。現在の走行距離35910km
【ブレーキパッド前後】
11000kmで純正を交換(YAMASIDAってやつ)
のち23000kmで激安パッド(某オークション600円)
のち31500kmで同上
【ヘッドライトバルブ】
9000kmで純正をBOSCHに交換(2000円ほど)
24000kmで球切れ、ホームセンターで激安に交換(800円)
800円激安がなんと現在も切れてない
【タイヤ】
13600kmで前後ともOEMに交換
リアは31400km、フロントは3500kmで再びOEMに交換
【バッテリー・プラグ】
31500km、5年目の夏にバッテリーが突如ダメに。バッテリーは現在はネットで社外品購入使用
【ベルト】
33900kmで交換。切れたワケではなく交換時期を過ぎてたので。
現在は社外の安いやつ5000円くらい?
【オイル】
年間走行距離7000kmでエンジンオイルは春・秋に1回、オイルフィルターに関しては秋に交換してます。
これまたオイルもフィルターも自動車用の激安に交換してます。ブレーキオイルは1年半毎です。
他にも消耗品はありますが主なものは以上です。社外品も結構モチは良くブレーキの効きや加速、エンジンの状態その他に違いはないです(プロじゃないので細かいことに気付きません)
通勤仕様なので個人的にはあまり費用をかけずに工夫しているつもりです。ググってみれば賛否両論様々な意見があると思いますが自分で、実証してバイクの寿命にどう影響するか今後の判断にしてます。
いまのところ問題なく走ってます。
2点

ブレーキパッド初回交換のYAMASIDA、
ヘッドライト初回交換のBOSCH、
それ以外すべて銘柄がわからないので、
『単なる整備記録ならブログでやれ』って言われそう
書込番号:20654187
9点

中古で購入(22,000km)のMF08
現在 81,000km
9割以上通勤で使用
メンテナンスはすべてバイクショップに依頼
【ブレーキパッド前後】
純正は1万km前後 デイトナは(赤、金、ハイパー)純正より持たない
現在PFPパッドは前3万キロ 後2,5万キロ走行使用中
脅威の耐久性 しかし最初の1万キロは雨の日は止まらなかった。
因みにディスクもPFP製 前後5万キロで交換
【ヘッドライトバルブ】
オークションで200円くらいのバルブ交換 左右1回のみ
【タイヤ】
最近はDuroタイヤ 前は2万キロくらい 後ろは1万キロくらい
【バッテリー・プラグ】
バッテリーは台湾ユアサ
因みにステーターコイルが壊れて
社外(アマゾンで購入)のステーターコイルを使用中
現在8千キロくらい問題なし
【ベルト】
社外の RKベルト現在25000キロ使用中
3万キロで交換予定
【オイル】
2000キロ〜3000キロで交換
ショップ指定のワコーズ プロステージS
交換部品はほぼほぼ社外品です。
ホイルベアリング、クラッチシュー、前後サスは、純正品に交換してます。
どの社外品も今のところは問題ないですが、
お勧めはできませんね。
純正品に勝るものはないと思っているので。
書込番号:21618710
1点



新車購入してちょうど5年の先月。2〜3週間ほど前にフルードが急激に減り????フロント(右)マスターシリンダー・ピストン(表現しにくいですがブレーキレバーの根元)からブレーキオイルが漏れてることことに気付きました。右ブレーキを握るとしたたり落ちること、ピストン周囲がサビているので漏れの箇所はココで間違いないでした。
原因は不明ですが・・・@何かの拍子にスナップリングがズレたかAオイル交換の時に水が入って錆ついたかB新車購入したがハズレだったか。
幸いシリンダーの中までサビが浸透していなくデイトナで11mmピストン、ゴムブーツ、スプリング等キット一式購入後に交換して対応。
ホンダドリームの方は前述の予測できる原因と、ピストン通路の内側にサビが付いていると段付きになり漏れの原因になるので、その場合はマスターシリンダーごと交換という情報いただきました。
0点



この度、MF10 タイプX2008年式が5万kmを超えたので、初めてVベルトの交換をしました。ついでに、クラッチ交換もしました。
いわゆる2万kmでの交換については必要性は無いとわかりました。
クラッチ残量はまだ3分の1だし、Vベルトもまだまだ元気でした。
また、オイル交換は安売り自動車用オイルと、フィットのエレメントで済ませていますが、未だノートラブルです。
エレメントはネジ系と高ささえ合えば大丈夫です。
以上、ご参考までに。
書込番号:20507614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はMF10 ABS (2012年式?)に乗っていますが、先日2万キロを突破したので純正ベルトをアマゾンで購入して交換しました。
安価なRKブランド(OEM)の強化ベルトも有りましたが、インプレでは耐久性に難ありの様でしたので純正にしました。
此処で見るとベルトの限界幅にバラツキ(25.0〜25.5mm)が有りましたが、ゴム製品の新品ベルトを安物ノギスで測ると25.2mm?
使用していたベルトは25.0mmでしたが、コグベルト内部の谷側には亀裂(画像)が始まっていました。
クラッチ板は余り摩耗していない感じで、ケース内にダストは少ない感じがしましたがスポンジフィルターはホコリまみれでしたね。
個人的経験からですが、ツーリング中もし不動に為ると大変なので、メーカー推奨値2.4万キロの2割増し?(三万キロ)以内には交換したいですね!?
書込番号:20510626
2点

確かにメーカーは安全マージンをかなり見ているとい思うので、2.4万キロを超えたから直ぐに切れるって事は少ないと思いますが、メーカー推薦距離で変えるのが無難だと自分は思います。
出先でいきなり切れられたら困りますしね。
それをもったいないと思うのは個人の価値観の違いって事になるのでしょうか?
書込番号:20510662
1点

>yopariderさん
>マジ困ってます。さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、遠距離の出先で切れたらと思うと怖いですね。
それに、乗り方でもVベルトの持ちは関係あるでしょうし。
今回は5万km持ちましたが、メーカー推奨の2万kmの二割増くらいまでに交換するに越したことはないですね。
書込番号:20510718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ホンダ250のスクーターはMF01スペーシーから始まり MF02フュージョン、 MF03フリーウェイ、 MF04フォーサイト
MF06フォルツア、 MF10フェイズと続いていきましたが、数字が増えるごとに大きく重くなり つまらなくなりました。
自分が最初乗ったのがMF04 次に MF03 そして現在MF01で大満足です。
ホンダは一度原点回帰するのがいいんじゃないかな。
書込番号:19841076
2点

だから生産終了なのでしょうね…。
200kg超えの250ccは体力必要ですからね〜。
書込番号:19841128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200kg超えじゃなくとも 250ccはクラッチ付きもスクーターも重量〜125kgまでじゃないと 乗って面白くないですね。
125ccならアドレスV125程度、250ならMF01までが適正サイズだと思います。
書込番号:19842558
2点

80年代の話ですか…。
125kg...PCX150ですら超えてますからね。
すみません、ついていけません。
書込番号:19843643
3点

>CPU Dynamic Assign Helperさん
えぇ〜!!ビッグスクーターが売れていないっていうのは
聞く事が多かったのですが、まさかMF10の方が生産終了になるとは。
まぁ確かに通勤時でも原付2種が圧倒的に多いですもんね。
でもMF10最高なんですけどねぇ〜仮想ミッションが良いんですよ。
ワインディングロードや高速道路なんかでカチャカチャしながら走ると
そりゃ勿論スクーターなりですが、ほんとに楽しいんですよね。
私のように通勤や近所への買い物や子供の迎えか等ほんとに日常的な事や、
休日のツーリングまでこなしてくれるフォルツァは最高の相棒なんです。
こんな用途を求める日本のオッサンって多いと思うんですけど売れないんですね。
重さなんでしょうか?値段の高さなんでしょうか?バイク自体が売れていないから?
まぁ理由は色々あるのでしょうが、先日、神戸から高知県までツーリングに行った時も
高速道路から荒れた酷道までほんと疲れる事無く、楽しませてくれたフォルツァを
帰ってきて洗いながら、ほんまこいつは最高やなって思ったんですけどね。
ほんとうに残念ですが、お互い大事に乗っていきましょう。
書込番号:19849746
15点

>80年代の話ですか…。
125kg...PCX150ですら超えてますからね。
すみません、ついていけません。
余計なレスかもしれませんが、
昔の車両は乾燥重量表記がメイン(アドレスV125もK5からK7まで乾燥重量表記だったし。)だったので、
乾燥重量を基準にするならPCX150も125kg程度でしょうね。
書込番号:19941333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



同じ不具合に見舞われるフォルツァ乗りの方もいらっしゃると思い書き込みました。
○症状:メインキーを押しても回らない
○故障探求:スマートカードキーの電池交換、予備のスマートカードキーを用いた確認、バッテリー電圧の確認、ヒューズ(キーレス5A)溶解の有無の確認
○故障探求を実施したが、不具合は解消されず。緊急時の始動方法でエンジン始動。メインキーをオフとして数分はスマートカードキーでオンとなった。しかし、ハンドルの中央付近に置かないと認識しない。
○不具合推定:アンテナ若しくは受信機の不具合
10月12日に、販売店に搬入予定です。
書込番号:19213378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートキーを手にした時に、自分は今だ車ですらスマートキーではないのに、まさかバイクでとは!!とテンションが上がったのですが、よく考えてみると出先でトラブったら最悪やなと不安に感じていたのですが、こういった事が起こるんですねぇ〜ありがとうございました。
私事ながら明日、10月11日より神戸〜淡路〜徳島を経て439酷道を通り高知までのツーリングにフォルツァで行く予定なんですが、四国の山深〜い場所でトラブったらと考えると少しビビッてきてしまったので、予備キーも持って行こうかなと思っております。
関係無い話で申し訳ないのですが、先日、下りのコーナーで少しハイスピード気味で進入した時に、あれがヨーイングって言うんでしょうか?車体がグワングワン揺れだして怖い思いをしたんですが、スクーターで少し無理するとあんな感じなんでしょうか?タイヤも先日交換したばかりですし、それなりに整備もしているつもりなので、驚いてしまいました。
書込番号:19215448
3点

今朝不具合が出なくなってしまって困ってます。サービスマニュアルを見ると、不具合履歴を確認出来る訳でもないので、販売店に持っていっても仕方がないのかなと…。
今回、メーカー保証が残り2ヶ月残っているため、不具合が今後出ないとも限らないため、ホンダお客様相談センターに問い合わせました。メーカーからの意見は、不具合が出なくなってしまっても販売店に診断を受けないと、2年経過した時に不具合が再発してもサポートが受けられないとの事でしたので予定通り搬入します。
書込番号:19216075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁理屈どっとcomさん
予備のスマートカードキーよりも、メカニカルキーとIDタグ(スマートカードキー内にも記載)青色の付属されているカプラーを持っていった方が良いでしょう。
緊急時のエンジン始動に必要な物です。
書込番号:19216087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、予定通りスマートカードキーの不具合に伴い搬入しました。
現在のところ不具合は解消されていますが、メーカー保証期間内の不具合であることから、保証が切れてしまった場合、口頭だけでは今後のサポートが受けられない可能性があることから、実績作りのため診断して頂きました。
アンサーバックリレー、受信ユニット、送信アンテナ
診断結果は、異常なしでした。
書込番号:19221174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マシンを購入時に取説を読んだきりで、メカニカルキーの事をすっかりど忘れしておりました。お陰様で走ってる最中にスマートランプが点滅しても安心して走る事ができました、ありがとうございました。
しかしフォルツァ6さんは論理的というか知的な方ですね。勉強になります。
書込番号:19221751
2点

MF-08の初期型をワンオーナーで乗っていますが、たまにこの不具合に出くわし、苦労しています。(MF-10とは症状異なるかもしれませんが) メカニカルキーでシートロック、コンソールを開くことができ、ハンドルロック解除やエンジン始動まではできませんが、このメカニカルキーをカチャカチャ回していると反応するようになったりします。今のところこの方法でしのいでいますが、段々効きが悪くなってきました。(^_^;) シートの締め具合によって不具合の出方が違うようなので、バイク屋さんに相談したところアクチュエータがおかしいのではないかとの助言を頂きました。フォルツァ6さんが送っていただいた画像では、アクチュエータと呼ばれるものが2箇所あるようなので、これを交換というのもありそうですが、コーディングの設定も必要になることを考えると、まるごと交換をディーラーへお願いするしかないのでしょかね?結構かかるようです。今のところ遠出は避けていますが、近場でも困る話なので、早急に治したいと思っていますが、修理事例がありましたらお願いします。
書込番号:19343623
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





