フォルツァ のクチコミ掲示板

(10723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

2万キロ達成

2012/10/09 13:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

燃費が36.1だけど悪い方です。

本日、通勤途中で2万キロ達成しました。

新車からハンドルのブレ
スマートキーの点滅
エンスト

スマートキーの点滅だけなおってないなぁ〜

まぁ色々と不具合あったけど片道27キロの通勤に雨天以外で使用してます。

今後は3万キロでクラッチ&ベルト交換予定かな〜

書込番号:15181289

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

駆動系のメンテナンス費用

2012/10/06 18:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件

現在48000km走行で、1度24000kmでベルトは交換しました。そろそろベルト交換しなくちゃいけないかなと思い、蓋を開けてみたんですが、ベルトはまだ大丈夫そうなんですが、プーリーに段付きが出来てました。そこで、ドリームに問い合わせたところ、プーリー類1式で部品代だけで11万オーバーで、工賃が2万弱だと言われました。それにベルトもついでに交換したら、15万ぐらいかかります。フォルツァのプーリーって異常に高いんですね。びっくりしました。
どなたか、ご自分でプーリー交換された方とかいらっしゃいますか?ドリームの話だと、ベルト交換したら、コンピューターの初期設定をしなくちゃいけないらしく、自分で交換しない方がいいといわれたんですが。
社外品でもいいんで安い部品でもあればいいんですけど。Zのは無さそうなんですよね。

書込番号:15169120

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/10/07 08:46(1年以上前)

駆動系まで電子制御されたら長く乗り続ける方には修理維持費の点で許容できない面がありますね。

駆動系なんて消耗品の集合体なので交換は必定でしょう。
電子制御されたらどう違うのかな。
フリーウェイに乗っていたが、お任せ変速で十分機能していた。
カチカチと手動で変速させているとプーリーの段付が生じやすいのか気になりますね。

書込番号:15171425

ナイスクチコミ!1


スレ主 BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件

2012/10/07 09:59(1年以上前)

神戸みなとさんおはようございます
おっしゃる通り、7段で区切るAモードやMモードはなんとなく段付きが生じやすいような気がして普段Dモードで乗ってたんですが、段付きが付いているのは、HI側です。通常、4輪もですが発進や登坂、追い越し以外はほとんどHI側しか使わないんでしょう。
私は主に通勤で使ってるんでよく走りますが、4年半で48000kmって4輪だと普通なんですけどね。
車検が無く、燃費もいいんで維持費が安いと思ってたのにプーリーは高すぎですよ。
現在までの消耗部品計算したら、タイヤが前後合わせて8本、ヘッドランプバルブ交換が8回(16本)、まあタイヤにしても安いんですが、もうそろそろ、バッテリーの交換時期ですし、フロントフォークオイル、ハブ・ステアリングベアリングの交換も近いですし。
今回、ベルトだけ換えてぎりぎりまで(6000kmくらい)我慢しようかとも思ってます。
下取り出しても20万も有りませんから。

書込番号:15171665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/08 11:04(1年以上前)

げ、フォルツァのプーリー類ってたっかいですねー電子制御のせいでしょうね
だからコンピューターの初期化が必要なんだと

維持費考えたら軽自動車の方が安いかも
車は10万キロほぼ故障しないし、タイヤ3万キロ以上はもつし
4本替えても1万円ですむし、、エアコンやPS、PW、ついても車体80万円だし
まあ車検や駐車場が都会だとくっそ高いからダメですね

それでも雨、風、暑さ、寒さ、がしのげるから売れてますよねえ軽

書込番号:15176522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/10/08 11:49(1年以上前)

皆さん始めまして、宜しくお願いします。8月にフォルツァを新車で買いましたがそこまで何も
考えていませんでした、駆動系のメンテって高くつくのですね〜 恐ろしくなりそうです。でも神戸みなとさんがおっしゃる様に本当、消耗品の集合体なので必須条項ですしね〜、覚悟して乗らなければ・・・

書込番号:15176657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/08 20:55(1年以上前)

フォルツァもXタイプはプーリー単品で部品が出るのですが、
Sマチック付きだとプーリーの移動機構まで含めてのAssyでしか
部品が出ないので高価になるみたいですね。

他人様のBlogですが
http://ana3.blog.shinobi.jp/Entry/611/
真偽のほどは個人では知るよしもありませんが、段差が出来ても
電子的に補正するシステムだとすればメーカーはドライブプーリー
を消耗品と考えていないのかもしれません…

非分解という訳でもなく、サービスマニュアルには当該部分の分解、
組み立てがちゃんと記載されているので個人的にはSマチック付きも
フェース単品を部品で出して欲しいです。

書込番号:15178702

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件

2012/10/08 22:12(1年以上前)

はらへったにょーさん、維持費は軽がやっぱり一番安いしすごく悩みます。だけど、普通車があるんで、勿体ないし、でも、新型のワゴンRなんか実質リッター20km走るみたいですしね。
ところで、20万位で売れるんなら売って、少し足して125か、110のカブにでも乗り換えようかとも思ったんですが、査定センターに持ってたら、過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
なので、まだベルトは持ちそうなので、55000q位まで走って(前回のベルト交換から3万q走行)ベルトだけ交換して乗ることにしました。査定センターのサービスマンいわく、「フィーリングに違和感がなければ、無理にプーリーの交換は必要ないと思います。」といわれたんで、変速に変な違和感が出るまで乗って見ることにしました。
ドリームの話だと、5万qが交換の目安らしいです。でもまだ、全く違和感もないし、消耗部品ならアッセンじゃなく、安くすむように作ってもらいたいもんです。
76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)

書込番号:15179159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/13 23:25(1年以上前)

>過走行なんで、10万なら買い取ると言われました。とほほ・・・
>76万もしたのに、4年半で10万になるとは。(泣)

ふぎゃあ・・・心中お察し申し上げます・・・

うちのV100も5万キロでクラッチが壊れたんですよ、
車ならありえないですよね、
バイクは車と比較するとまずタイヤとバッテリーがクソ高い
しかも交換頻度も高い、車なら「いつ変えたっけ?」ですもんね

最近は実燃費20kmなんて軽も増えましたよね
昔乗ってたXJR400やRGγ250は12kmぐらいしか走りませんでした(泣)

歳とったんで楽珍な軽もいいなあ、中古なら、
と思って調べたら、今はエアバッグ、ABS、キーレス等が
ついても、コミコミで30万もあれば買えるんですよね
車検も安いとこだと4万円でいける
バイク降りて遠出は軽、近場はチャリが正解か?

書込番号:15200458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2012/10/14 07:53(1年以上前)

こういう話はバイク選定で大変やくにたちます。なるほど〜勉強になる。
ありがとう

書込番号:15201414

ナイスクチコミ!0


スレ主 BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件

2012/10/14 19:19(1年以上前)

 ぐれいパパさん有益な情報有難うございます。すごく勉強になりました。スカイウエイブタイプMは部品安いんですね。メーカーの考え方も違うみたいですね。マジェスティはどうなんだろ?
 
 しかし、最近の4輪はCVTが多いけど、プ―リーどれくらい持つのかな?4輪のは金属ベルトで、ベルトを引っ張るんじゃなくて、コマを押して力を伝達する構造みたいなんで、バイクのとは全く違いますが。
 
 はらへったにょーさんがおっしゃる通り、長距離走る人にはバイクは向かないんですかね? 
 因みに今まで私が乗ったバイクの長所と短所です。

1、ジェベル200は、燃費30km/Lでいいけどタイヤがチューブでツーリング時不安
2、XJR400はタイヤはチューブレスで、燃料計も付いているけど、タイヤが高く、エンジン回さないと(10000rpm以上)速くない。燃費も20km/L位
3、シルバーウイング600は、静かでめっぽう速く、荷物も入るし、寒くないけど、冬場の燃費が16km/Lと軽なみ。
4、フォルツァは燃費は最高で(30km/L切ったことがない)、高速も一応走れるし、250の中じゃ加速も最高なんですが、タイヤが良く減る(特にリアが7500kmで交換)、ヘッドライトバルブがよく切れる(1年持たない)
 これで維持費が安いと思ってたんですがね。
 
 バイクはコーナーリングが気持ちいいし、車じゃ味わえない良い所も一杯あるんで捨てがたいんですけど、足としては、やっぱり最近の軽はいいですね。内装なんか普通車と変わんないし。新型ワゴンR欲しいなあ。
125だとバイパス走れないしなぁ。金もないんでベルト換えて乗りつぶそ。

書込番号:15203856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

MF10の燃料タンク内が錆びました。

2012/07/28 17:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

間もなく4年目を迎える間もなく20000キロ通勤使用のMF10です。

タイヤ交換はフロント・リアとも自分でやってます。
昨年はF左右インナーチューブのオイル漏れで磨きを仕事が急に忙しくなりシヨップに依頼しました。
1年後の今年になりインナーチューブのオイル漏れの再発で痛い出費は36400円
この2回目のオイル漏れではインナーチューブ&パッキン交換しました。

そして今年の梅雨になり燃料タンクのキャップが錆び始めたので、ショップ(レッドバロン)に寄って酷くなる前にキヤップ交換するつもりでしたが、雨の日は乗らないのでそのままにしてた私が悪いのですがタンクの淵に転移してしまいました。
多分見えない部分も錆びてるかと思いショップで小型カメラで見てもらったら中までは錆びてないみたいとの事でした。
仕方なくキャップを注文するつもりでタンク内の錆び取りか、タンク交換を見積もりしてビックリ!!

燃料タンクは部品だけで29000円
パッキン等交換で32204円
工賃込みで53970円

タンク内の錆び取りは工賃込みで38920円

給油の際に水抜き剤を使用すれば良かったかなと反省してます。

書込番号:14867874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/07/28 17:31(1年以上前)

錆びたタンク。
燃料の残量はどれぐらいでいつも放置するの?
わたしは満タンにするのを心がけている。
空気中の水分は空気と共にタンク内に入る。
この水分が結露してタンクのそこに沈む。
満タンを心がけてタンク中の空気を出来るだけ減らすことにしている。

水抜き剤はアルコールなので水分を吸収しやすい、よって使用しないことにしている。
徳山の燃料廠にて航空燃料の研究をしていた先生が、オクタン価アップのためにアルコールを混ぜるが配管の錆で難儀したという話しをよくしてくれていた。

書込番号:14867962

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/07/28 18:38(1年以上前)

 こんばんは。

 私も神戸みなとさんと同じようにガス満にするようにがけています。

 スカイウェイブタイプM乗りですが、キャップはプラスチック製のねじ込み
タイプでトルクリミッター式のキャップが採用されています。

 2年半で7500km位ですが特にさび等ないですね。
 
 脚の怪我の絡みがあり最長で10ヶ月ほど(昨年の7月から今年の5月あたりまで)乗れなかったのもありましたが満タンで保管してたのもあったのか分かりませんが問題なしです。

 2ヶ月ほど前に1年ぶりに給油しましたが特にさび等気になりませんでした。

 眉唾物ですが、水抜き、カーボン除去、ガソリンの腐敗防止もかねて
毎回給油後帰宅したらガソリン添加剤投入しています。

 2000:1の割合なんですが、最近は1000:1で投入しています。

 それでも3,4年は私の給油でしたら350缶でも持ちます。

 そもそも防錆加工みたいな物がないんですかね?

 

書込番号:14868183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/28 20:04(1年以上前)

こんにちは。

写真を見る限りでは、残念ながら水抜き剤では効果無かったかと思います。
見つけた時に早急に処置する必要があったでしょうね。

又、タンク内の錆び取り工賃は、相当に高額になってませんか?
車種は違いますが、当方が去年にタンク内錆取りと内部コーティングを依頼した時は、税込みで24150円でして貰いました。
何か足元を見られている様な気がします。
他のショップでも見積もりを取った方がいいか知れませんね。

小さな錆が見つかればコーティングが剥がれかけている証拠なので、直ぐに再コーティングした方がいいと言ってましたよ。

書込番号:14868487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/07/28 20:46(1年以上前)

皆さん書かれていますが、ガソリンは可能な限り、満タン保管をお勧めします。

うちのバイク達は、週1のツーリングしか出番が来ないので、次の出番まで1〜2ヶ月車庫で待機状態です。

もう11年も乗ってる老体の1300も、満タン保管でタンクは錆び知らずですよ。(錆び予防剤は入れてません)

ただガソリンを満タンで保管するだけで錆びを予防出来るのですから、安いもんですよ。

書込番号:14868612

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2012/07/29 13:50(1年以上前)

給油のときでも数リッター程度ガソリンがのこってしまう車とちがって、タンク容量が少なくほとんどからになるバイクでは水抜剤は不要かとおもいますよ。

書込番号:14871322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2012/07/30 11:21(1年以上前)

神戸港 さん
鬼気合 さん
すーぱーりょうでらっくす さん
スイングバイ さん
kumakei さん
皆さんどうも。

私は給油時は必ず超満タンにセルフGSでしてます。
片道25〜27キロの道のりを3往復目を目安に給油してます。
ちなみに燃費はL/35以上です。
メーター読みでは半分強です。

錆びは流入口に浸蝕してるだけです。
棒に僅かに見えるのは指で触ったとき落ちた錆です。

家が窪地なので湿度が常時80%以上なのでこれも原因かも知れません。

錆の浸蝕スピードが速いのでビックリでした。
全部外す事になるのですが2万強の工賃が高いのは実感です。

参考までにレッドバロンで見積もりです。

書込番号:14874769

ナイスクチコミ!1


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/08/14 15:39(1年以上前)

レッドバロンは、町のバイク屋より工賃高いです。

高い理由は、時間単位で工賃が決まっているからです。

ホンダ系列店のバイク屋さん数件回ってみて下さい。

値段全然違いますよ。錆が出る原因は、色々ありますが

ガソリンの質にもよります。回転率の悪いスタンドでは、

タンクに水分が入り込み、そのガソリンを入れる事により

錆の原因になります。私は、乗らない時は燃料満タンに

車用のクリーナー添加してあげます。

KUREやSTPなど2本で500円前後のタイプです。

安い水抜き剤は、入れないほうが良いです。

タンク内で油分と水分が分離して錆を誘発します。

100円ショップなどで売っている除湿剤をカバーかけて

保管すれば効果ありますよ。

書込番号:14934037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/14 17:16(1年以上前)

昔、CB350乗ってた時に友人に貸したら転倒してタンク凹ませてしまい交換となりました。
凹んだタンクから砂が沢山出てきて驚いた記憶があります。
あのころはキーがなく誰でも開けられたのでイタズラで砂を入れられてたんだと思います。
それでもちゃんとレッドゾーンまで回ってた。
たしか10500回転からレッドゾーンだったような。
CVキャブ(違ったかな?)がテキトーなのか、それとも砂を吸い込まない構造になってたのか知りませんが、パワーバンド使って箱根を普通に走ってたもんだとみんなで驚いた覚えがあります。
だからサビぐらい(爆)
FIだとシビアなんでしょうね。

書込番号:14934327

ナイスクチコミ!3


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2012/08/14 21:30(1年以上前)

KenHarry さん
ども。

町工場の直系店ですか?
試しに聞いてみるかなぁ
ありがとうございます。

伊豆の助さん
ども。

CB350ですか?
懐かしいバイクですね。

フォルツアはホッカイロのような形状フィルターが付いてるみたいですね。
工場長の話だとFIはエンジンストップするそうです。
確かに錆ぐらいで笑っちゃうけど、ある意味今のバイクにしては個人的に目面しいと思いました。
原チャリのジョグが前から隣に止めてあるのに錆はないです。

結局まだ先の話ですが、通勤途中でストップして遅刻すると職人さん達の日当に影響が出ると困るので(笑)今年中の修理?予定です

書込番号:14935254

ナイスクチコミ!1


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/08/14 22:01(1年以上前)

ホンダ系列店や取扱店です。

町のバイク店の方が交渉次第では安くなります。

レッドバロンは、殿様商売なのでレッドバロンで

購入したバイク以外は、メンテナンスしてくれません。

メンテナンス希望したら年間2万円の会員入ってくれって・・・

直ぐ近くのホンダドリーム系列店に言ったら格安で直ぐ

見てくれましたよ。ただし個人や2人〜3人位で営業している

所は、整備の忙しくない時ではないと大変かもしれませんね。

書込番号:14935411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ311

返信67

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

ヘッドランプ(Lo)が切れていたし、そろそろ点検時期だったので
ドリームに1年点検だしたらヘッドランプ切れのまま点検終了で戻ってきた。
何時間かして気がついてすぐにお店に連絡して直ぐに交換してもらったけど
工賃撮られるのは納得いかない。1年点検料で1万2千円も払ってるんだし
保安灯火のチェック漏れ、しかもLOのランプ切れを気がつかないって
どんな点検してるんだっていいたい!

こんな品質でドリームの看板だしてるなんてはずかしい!
もう二度とメンテはお願いしないな。

書込番号:14777286

ナイスクチコミ!10


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/07/07 22:19(1年以上前)

>工賃撮られるのは納得いかない。
1年点検のメニューで決められている作業以外の作業が発生した場合、追加費用を請求されるのは仕方ないのでは?
それともランプ交換も作業に含まれてたの?
店側がランプ切れに気づかないのはどうかとも思うけど。

書込番号:14777399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/07/07 22:44(1年以上前)

ヘッドライトの点灯はは保安部品には入らないんですがね?

どっちにしても、お粗末な点検だと自分は思います。

書込番号:14777537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/07 22:47(1年以上前)

点検=不具合が無い先入観でやっちまうんだと思います。
しかし灯火装置、見逃すのは下手くそですね。
追加の作業は別料金ですけど見逃しておいて取るのは良心的とは言えません。

前後ディスクで目視出来ますし特に分解する所も無い。
取説に従えば日常点検の延長みたいなもんでユーザーでも簡単に出来ると思いますよ

書込番号:14777551

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/07/07 23:08(1年以上前)

GENECITYさま
考え難いことでしょうけれど点検の際はロービームが点いていたなんてことも考えられなくはありませんので一方的に責めるのは如何なものかと…
フィラメントが千切れていれば切れた球が再点燈ってのは有り得ませんが支持線との接触が悪くなって不点燈になっていた場合は消えたり点いたりってのが有り得ますので…球切れだと宣言しておけば気分を害することも無かったでしょうね…
一般的に消耗品の交換は有償だと思います…

書込番号:14777665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/07 23:23(1年以上前)

>支持線との接触が悪くなって不点燈になっていた
そんなの経験したことない。

大体、点検や車検は新人の仕事なんですわ。
決まった作業をするだけですから..
余程、暇なら手を出しますけどベテランはひたすら修理をする。

ドリームは指定整備工場なんでしょうかね。
指定なら4人以上は工員が居る筈で内、何人かは新人か経験不足なんでしょう。
ベテランが完成検査・2次チェックすれば良いんですが大体はしません。
最初からベテランが作業すれば済みますからね。

書込番号:14777729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/07 23:29(1年以上前)

通常は、点検料と修理工賃は別料金です。
ヘッドランプは、保安部品ですが、消耗品なので点検後に切れた可能性も考えられて、けして点検漏れとは強く言えないと
思います。

それにしても、ヘッドランプ切れが早目に発見されて良かったですね。

書込番号:14777761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/07 23:33(1年以上前)

ん?
>ヘッドランプ(Lo)が切れていたし、そろそろ点検時期だったので
点検前から切れていた様ですけど..

書込番号:14777790

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/07/08 00:02(1年以上前)

マ−リンさまはご経験無いようですけれどフィラメントが支持線から外れて一旦球切れになったのを振ったら溶接されてまた点燈するようになったなんてことを家庭用の白熱燈でもバイクの電球でも幾度も経験してますと何ら不思議のないことで…

点検上がって引き取りに行ってディーラーの駐車場を出たらオンボードコンピューターが球切れアラーム表示して店に戻って調べてみたらランプは点いているのにフィラメントが着いたり離れたりしていたってのを前後ポジションランプ時を異にして2度続けて経験しましたし…
この時の球切れが2輪4輪通じておおよそ20万qぶりのことですので…ご経験ないのは無理からぬことかと…

スレ主さまの場合は球切れに気付いていらして…ディーラーに点検に出しに行く間にフィラメントが着いて点燈ってなことなら納得…エンヂンオイル交換するにしても必ずエンヂン少なくとも1度は始動するでしょうからロービームの不点燈を見落とすってよっぽどのアホでない限り有り得ないと思う訳です^^

書込番号:14777935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/08 00:03(1年以上前)

ロービームが片側点灯車だと思っていたとか・・・
点検時にはスイッチがハイビーム側だったとかも考えられます。

しかし・・知っているのにどうして店側に説明しなかったの?
気づいて交換されてしっかり請求されたら・・文句を言わずに払ったの?
当然、点検料には含まれないよ!
「ハイビームが生きているのにどうして勝手な事をした???」とか暴れたりしない???

怒りたいのは店側では?

書込番号:14777940

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/07/08 01:42(1年以上前)

 確かに点検に出してて灯火類の不具合を指摘されないのは
問題ですね。

 バルブが切れますけど交換しますか?と連絡が来ても良いと思います。

 ただ書かれてる方がいますがなぜあなたも点検時にそれを言っておかなかったんでしょうか?

 言わなくてもやってくれてると思ったのでしょうかね?

 どちらにも問題あるきもしますが。

 通常工賃は点検で切れていたとしても取られると思いますが、向こうの
点検ミスもあるのでサービスでと言う感じでもいい気はしますね。

 看板しょっててもサービスマンの質はまちまちですからね。

 

書込番号:14778310

ナイスクチコミ!4


スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

2012/07/08 04:00(1年以上前)

みなさん。レスたくさんありがとうございます。

今回、Loのランプは2週間前くらいから切れておりました。
点検依頼時に電話で口頭で伝えました。店長に。
あー全部みときますよーって感じです。

普通は、バルブは消耗品で代金がいるのもわかる。
交換は人が作業する訳ですから工賃が発生するのは納得できます。
しかし今回は、1年点検を依頼して別途1万2600円を支払ってこのお粗末な結果なんです。
はじめから請求にバルブ部品代金、交換工賃も入っていれば何も問題なかったと思います。

さらに今回はリアタイヤも交換しています。その時にでも気がつかない。
人なのでミスはあっても、この場合どういうプロセスでミスが(灯火チェックが漏れるのか)
発生するのか想像できません。まぁ、何もみてないんでしょ。それで怒ってるんです。
工賃を別途取られたのでおこってる訳ではありません。(サービス悪いとは思ってます)

ドリームの発行した分解整備記録簿の
作業済みチェックのレ点一つひとつが信用出来ないです。

保安灯火類点検は事前に言わないとチェックしないの?って思います。
点検しないのなら、1年検なんか依頼せず、素直にバルブ交換だけ依頼します。
今回は口頭でも伝えたので私は依頼したつもりです。
素人が目視で確認出来る不具合をドリームが点検で直すのは当たり前。
ましてや今回の様な、Loの灯火切れを言わないユーザも悪いなんて考えは
どういう神経なんでしょうか。

CO.HCの濃度が異常みたいなんで見てもらえますか?ってユーザがいわないと点検しないの?
そんなの分かる訳がない。
車もバイクもパソコンも自分でメンテ出来ないけど使いますよね。どれも普及品なんです。
不具合を言わないなら使う資格がないとか、それを販売して利益をだして稼いでいてその
発想はおそろしいですね。時代錯誤。

一旦、お店を離れ食事をした帰りに気がつきました。
また、そこから15分お店まで戻り交換。小雨のなかこっちも手間も時間もかかります。
整備見落としなんだから工賃を取る神経が理解できない。

些細な凡ミスによるチェック漏れですが、ドリームの品質管理の甘さがみてとれます。
全てのお店でこんなことはないと思いますが、
事故で死ぬ確立が高い乗り物をメーカーユーザに売り、そしてユーザーは自己責任で
乗っているんですから、せめてメンテくらいしっかりやってもらいたい。

街のバイク屋の品質なんて所詮こんなもんだよ…なんて思ってる人も多いと思いますが
ドリーム店に期待し過ぎた私が馬鹿でした。

決められた確認(メンテ)をちゃんと出来ないメーカーは信頼出来ない。
それは、その会社(お店)の風土がその程度だから。
同じ機械と道具を使い事業を営んでいるのに
道具の使い方が違う、社員の考え方が違う、製品の品質が違う。
これは社風です。そう簡単には変わりません。
凡ミスを上司や先輩がカバーする余力もないのでは品質が上がる訳がないです。

まぁ、今回はハズレだった?たまたま?なんでしょう。
今後は他のドリームやお店に行くことにします。
保険の更新の時だけお世話になるのかな。
また外れじゃないことを祈りましょう。

ホンダ城下町でホンダは好きなんですけどね。残念です。

書込番号:14778497

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/08 04:26(1年以上前)

メンテナンスノートを開いて見た事はありますか?

灯火装置・方向指示器は「日常点検」の項目です。
定期点検にこの項目はありません。
エンジンかけて、センタースタンド使用すれば容易に確認出来ます。
日常点検で容易に確認出来る項目を定期点検で再確認して欲しいと望むのならば・・その分の時間工賃を払ってから存分に文句を言えば良いでしょう。

書込番号:14778517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/08 04:34(1年以上前)

>まぁ、今回はハズレだった?たまたま?なんでしょう。

それ正解かも、いいなぁドリーム店なんてこっちにゃないし。
町のちいさなバイク屋しかない。
うらやましい。

そもそもドリーム店の規模・内容もしらないけど、なんかちゃんとしてそうだけどこんなことも起きると知ることができて良かった。

フィットを初めての車検に出した。
リアワイパーがボロボロでこれだと車検通らないから交換ですと事前検査で言われた。
リアワイパーは付いてなければ無問題、付いている場合はちゃんとしてないと車検通らないんですと言われた。
自前で純正よりいいのを買っておいた。
ビビリにくいとかいうヤツ。
車検当日、これを付けといてねと袋に入ったまんまワイパーゴム渡した。
ああ、そうですかと少し残念そう。
売上協力できなくてごめんね〜。
フロントワイパーはまだ交換不要だけど念のためにビビリにくいのをセットで購入してあるのをディーラーに見せた。
10時に納車して17時半ごろ車検終了。
ここは認証工場だから車検場へ持ち込むことはないんだと。
助手席にワイパーゴムの入った袋があった。
ちゃんと交換したという証拠で古いゴムをちゃんと入れて返したんだな。
律儀な会社だと思った。
帰宅してワイパーゴムみたら交換されてない。
新品のワイパーがそのまま入ってた。
ボロボロのワイパーだと車検通らなかったんじゃないの(笑)
リアワイパーってお役所仕事みたいなルールなんですと言ってたホンダのディーラーの人もこれまたお役所仕事な車検。
コスト削減でどうでもいいところは手抜きかしら。

今もリアワイパーはほったらかし。
コムが少し破けているけど。
そもそもリアワイパーない車だと思ってりゃ気にならな〜い。

書込番号:14778527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/08 07:33(1年以上前)

>ましてや今回の様な、Loの灯火切れを言わないユーザも悪いなんて考えは
どういう神経なんでしょうか

時々しか起きない不具合は再現する条件・詳しい症状を言わなければプロでも
見逃しユーザーにも非があるのは当然ですけど
今回の件は全く事情が違いますよね

何も言わずに車検に持ってきて引き渡し時に
後ろから時々、異音がしてたけど直してくれた?
なんて言うユーザーも居ますけど....バカかと思います。

書込番号:14778757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2012/07/08 09:06(1年以上前)

ライト切れに気付かないのは論外として・・・

これってここの夢店で購入ですよね?
保障の3年間は定期点検無料じゃないんですか?

ワタクシは夢店系列で購入しましたが、3年間基本点検料は払ったことないですが・・・
(車検無い車両は違うのかな?)

今回のようにライト、タイヤ、オイル交換など別途パーツ&工賃かかりますが、馴染のお店なので工賃は結構サービスしてくれたりしますよ♪

書込番号:14779028

ナイスクチコミ!2


スレ主 GENECITYさん
クチコミ投稿数:63件

2012/07/08 09:24(1年以上前)

まぁ、ドリームでも起こりうるってことですね。

>ささいちさんへ

スレをよく読まずに投稿されているようですね。
おまけに日常点検項目を整備時に再確認して欲しいなら金払えばってのは。びっくりしました!

以下が分解整備記録簿に記載がある日常点検項目です。
 エンジンのかかり具合、異音
 ブレーキ液の量
 バッテリ液の量
 冷却水の量
 エンジンオイルの量
 ヘッドランプ、ストップランプウインカランプ等の点灯、点滅具合、汚れ、損傷

ここに記載があって、チェック確認のレ点がドリーム側がしています。
私も点灯しない事を認識しており事前に、ドリームへ旨連絡しています。
あなたの様な意見では、申告されない灯火は交換しないのが当たり前と言う事ですね。
あなたの様な人は逆にわざと切らしているのになんで交換すると言う文句を言うのでしょう。

私は、ユーザがメンテにだして、ドリームが受けたのであれば、言われなくてても確認する…
というかチェック項目としてあります。それをなぜやらないのか不思議です。
言った言わないとかではなく、メンテの目的は安全に走行するための整備であり
灯火類の確認はそれこそバイク屋のメンテ基本項目ではないのでしょうか。
安全を提供するという意識が低いと思います。
ましてドリーム店はホンダの地域旗艦店です。そこらの小さなお店ではありません。
今回、確認漏れがなぜ起きたのか分かりませんが、ぼけっとしているか、
はなから確認をしていないのが日常あたりまえで、もう気がつかないのでしょう。

さらにちいさな街のバイク屋の質、雰囲気がいつまでも低いわけです。
車離れも深刻なのに、ドリーム含めこんなサービスレベルでバイクに乗りたい人が増える訳がないですね。この話を知人や友人にしたら、やはりバイク屋って適当なんだって思われちゃいそうです。残念ですね。いつまでも好きな人だけが乗るバイク(乗り物)ではダメだと思います。

書込番号:14779086

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/08 09:30(1年以上前)

問題は、整備項目がどうこうではなく、店長に口頭で伝えたにもかかわらず、確認を怠ってしまった。ということでは?

客の話しを聞いてないんだね。

書込番号:14779109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/08 10:41(1年以上前)

スレ主さんに同情します

残念ですがいいかげんなお店や企業などはいずれ消費者の信用を失い淘汰されるものです

スレ主さんは今回の件で今後他店を利用するでしょうが
ドリーム側も非をみとめてそれなりの対応をしてくれたらよかったと思います

書込番号:14779373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/07/08 10:49(1年以上前)

まぁ、メーカー資本100%のディーラーでも起こり得ることです。

整備士って給料安い上に仕事を速くしようとすると自腹で工具買うし
更に資格も必要とされますからね..
2級・検査員取っても小さなお手当だったりして
3K、自衛隊並の体力が必要で好きで無ければ割に合わない仕事です。
クルマは体力が落ちればセールスに回される..
能力無ければ親戚・縁者に売って売り先無くなり退職。
バイクなら開業が将来の目標になりますけど今は全然、新車が売れませんから
夢は無いですね。
この辺が質の向上に繋がらない理由じゃないかなぁ...

書込番号:14779413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/07/08 10:56(1年以上前)

2週間前に電話で伝えただけで、連絡済みと思い込んでいるのが問題。
当日に再度説明・指示を怠ったのはユーザーの落ち度。
当日に、交換を指示したのにやらなかったのなら・・バイク屋の落ち度。

日常点検項目はユーザーが行う義務がある。
玉切れなら、定期点検と無関係に速やかに交換する義務がある。
整備不良を承知で2週間も放置するのは問題である。

別にバイク屋を擁護する気は無い。
ユーザーにも相応の責任を果たして乗って欲しいと思う。

書込番号:14779447

ナイスクチコミ!3


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ベルト・クラッチ交換

2012/02/11 01:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

走行距離が3万キロに達したので、ベルトとクラッチを交換しました。

私の走行パーターンは、
 通勤で使用(ストップ&ゴー多し、急発進、急停止はしない)。
 高速道路も滅多に使わない。
 重量物の運搬(タンデム含む)は、滅多になし。  てな感じですが、

ベルトには亀裂等無く、幅も十分あってまだ使えそうでした。
(通勤マシンは常にベストな状態でなければならないので、まだ使えそうでも交換しました。通勤中にストップは困るんだよー)

クラッチは通勤でのストップ&ゴーと低速運転が多いせいか、交換時期が来てました。
クラッチ交換前は、クラッチミート時にガタつく感じがあったのですが、交換後は非常にスムーズになりました。

取り寄せた部品は、ベルト、クラッチx3、クラッチの所のバネx3 で、大体1万3千円くらいです。プラス工賃になりますね。

多少の経験と工具さえあれば、自分でも交換可能ですが、クラッチを抑えてるナットが、すげーデカイとか、既存の工具だと外しにくいモノもありますし、まずクランクケースを外すのが、ノックとか引っ掛かって大変です。

ベルトを交換した後は、Sマチックシステムの初期が必要です。

初期化に必要なカプラーは、車載工具に入ってるカプラーと同じじゃないか?
との推測で取り寄せなかったのですが、結果は全然違うモノでした。
しかし、バッテリーの上にある整備用の赤い4本カプラーの緑と茶色のラインを結線すればOKでした。緑はグランドだと思いますので、恐らく茶色をグランドに落としてやれば、設定モードに入る事が出来ます。

これでまた暫くは安心して乗れます。

書込番号:14136508

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/11 02:16(1年以上前)

nobu_tさま
クラッチジャダー治まって良かったですね…ベルトが3万kmで未だ未だイケるってのは加減速が穏やかだからでしょうかグイグイ引っ張られることが少ないからなのでしょうね…

書込番号:14136674

ナイスクチコミ!3


湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2012/02/11 12:09(1年以上前)

nobu_t さん

私も交換時期に悩んでました。
まだ先になりますが参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:14137931

ナイスクチコミ!4


BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/11 23:03(1年以上前)

nobu_tさんこんばんは

 私のは2年目、24000kmでベルト交換しました。
 現在40500qなんで4年になる4月頃ベルト交換しようかなと思っています。目安としては20000kmって聞いたんですが、前回交換した時もほとんど消耗して無かったみたいです。整備士の人の話ではシルバーウイングなんかだと、消耗が速いけど、フォルツァの場合、パワーが少ないからか、結構もつって言ってました。
 だけど、切れたらいやなんで私も換えとこうと思います。遠くに行った時心配ですから。あと、そろそろハブベアリングなんかも交換時期なのかな。
 少しでも自分で整備したいんですが、ベルト交換は特殊工具がいるんで、まだチャレンジしてません。
 タイヤはビード落とし自分で自作して、リアですが2回自分で交換しました。径が小さく、幅が太いんで、かなり固いです。フロントは少し楽かも。
 nobu_tさんは電気関係詳しそうですね。電気は苦手です。(悲)

書込番号:14140605

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

2012/02/12 00:21(1年以上前)

私の場合、ベルト交換ってより、クラッチ交換のついでにベルトを交換するって事になりそうです。クラッチを換える為にあれだけバラすなら、ベルトも交換しなきゃ損でしょ って感じです。
クラッチミートの時に、ガクガクっと繋がるような(ジャダー)感じになってきたら、そろそろかな? って事なんでしょう。多分
まあ、そっから半年(8千Km)くらい乗ってましたがね。

昔のスクーターは、ベルトは2万kmが交換の基準だったようですが、最近は取り説にもその様な記述は無いようです。
距離よりも、乗り方で随分左右されるからでしょう。バイク便でスクーターを使う人は、結構早く消耗するそうで、途中で切れるから予備を持って切れたらその場で換えるって人もいるそうです。125ccくらいまでなら出来そうですけど。

ハブのベアリングは、水等が入らないようにシールがありますが、あれがちゃんとしてれば大丈夫な気もします。私のはタイヤ交換の際に、タイヤ屋からシャフトが錆びてるから変えたほうが良いと指摘され、交換しました。
これまた大して高い部品では無い(数百円)ので、気が付いたら交換すれば良いんじゃないかと思います。

専用工具としては、エアインパクトが無いと、まずプーリーを外すのに一苦労になるかもしれないですね。マニュアルには、カニの目みたいな奴で挟んで回してますが、あれだと2人いないと固く締まったナットを緩めるのは大変かもしれないですね。(私は店の隅で、店の施設でやっちゃってますが・・・)

クラッチ・ベルト関係は、夏に少々水を入れてしまったと思われるので、どうなってるか心配だったのですが、特に問題無さそうでしたので、一安心です。

あとはバッテリーが何時までもつかですね。
電圧計を付けて監視したいんで、いま物色中です。

書込番号:14141055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 09:42(1年以上前)

ベルトに関して、サービスマニュアルには、交換時期として2万キロ毎となっていますね、
また使用限度の寸法が決められていて、標準が26.5mmに対して、25.5mmが限度
みたいですね。

わざわざケースを開けて、ベルト幅を測定するのは面倒なので、やはり走行距離を基準として
2万キロ近辺で、発進時の具合を感じ取るという事ですかね。
私もほとんど通勤用なので、走行中に駆動系のトラブルはご勘弁です。

何事も早めの処置をというスタンスです。

書込番号:14142222

ナイスクチコミ!2


BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/12 13:24(1年以上前)

 バッテリーですか。
 最近、あまり乗らなくなったんで、そろそろバッテリーやばいかなと思っていましたが、昨日2週間ぶりに乗りましたが、全く問題無かったです。電圧は確認してませんが。もうすぐ4年になりますが、結構持ちますね。車は大体3年ちょっとで駄目になってましたが。バッテリーは高いんで一安心です。

書込番号:14143221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/02/12 14:44(1年以上前)

nobu_tさま BLACK RBさま
バッテリの寿命は電圧だけでは推測し得ないようなので偶に販売店かガソリンスタンドでCCA値を見て貰うのが無難だと思います…高性能バッテリの突然死ってのも有りますので…電極露出すればほんの一瞬でチェック出来ますのでお勧めです…

書込番号:14143524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハロゲンバルブ

2012/02/04 00:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

久しぶりの書込みです。

前の書込みの後、充電電圧やらを計測したんですが、特に異常は無く原因不明でした。そのチェックをしたあと、何故か全然切れなくなり、去年の7/16に交換後、遂に先日、いつもは後から切れる左が先に切れました。

でも、半年間約8000kmもちましたので、まあ納得です。
使っていたバルブはCARMATEのGIGAでした。バルブが良かったのか、テスターを当てたからなのか、良く分かりません。

そして今回はPIAAの2輪用が安く売ってたので、遂に耐震を付けてみました。
どうなる事か楽しみです。

書込番号:14104906

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/04 10:24(1年以上前)

バイクでの使用は、振動と電圧、品質状態に左右されますので、長く持つて10000km以上切れないバルブもありますし、すぐに数時間で切れるバルブもありますよね。

バルブは長く保つ事に越した事ないですよね。
当方の愛車もバルブが長く保てばいいなと思ってます。

書込番号:14105862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/04 11:10(1年以上前)

今回の、PIAAの二輪用と前回の車用との価格差を教えて下さいませ。

書込番号:14106021

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

2012/02/05 00:19(1年以上前)

アスカレイさん 

私のバルブ購入先は、近所の中古パーツ屋「パーツオフ」の新品(変な感じですが・・)なので、どちらも\1,200程です。
だもんで、安定的に品がある訳でなく、あるのを買うって感じです。

たまたまPIAAの2輪耐震バルブが安くあったので、買ってみました。

これも長く持ってくれると良いんですがね。
バルブ代よりも、手が大きいんで交換が手間です。

調子良かったCARMATEのGIGAももう一個買ってあるので、前回のGIGAが抜群だったのか、PIAAが切れたらもうワントライGIGAでする予定。

書込番号:14109153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/05 07:58(1年以上前)

nobu_tさん 

おはようございます。

バイク用品は高いですよね。耐震用といってもフィラメント支えているだけだし。
近所に中古パーツ屋ですか、いいですね。

中古品(新品?)で、どこまで持つのか?
車用との差が分かり次第、ご報告お願いします。

書込番号:14109890

ナイスクチコミ!0


BLACK RBさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/05 11:41(1年以上前)

 私は耐震用付けても、1年(約1万キロ)しか持たなかったです。なので安い2個入りで600円程度のバルブ付けてます。これだと5000km弱持ちます。目安としては年数より、距離ですね。バイクは常時点灯なので。
 耐震用が2個で5000円したので、めんどくさいけど、こっちの方が得かなと。

 このバイクって特別電圧が高いのかほんと切れやすいですね。

書込番号:14110568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング