新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年3月16日 21:18 |
![]() |
4 | 5 | 2013年3月15日 21:34 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月12日 18:53 |
![]() |
54 | 9 | 2013年3月7日 21:39 |
![]() |
6 | 8 | 2013年2月24日 20:36 |
![]() |
21 | 7 | 2013年2月9日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


走行距離が17000キロに達しました。毎日、通勤で乗っているのですが出力が上がりません。また燃費も悪くなってきているように感じます。
中古での購入ですが、乗り出し時は32km/lくらいだったのが、今では30kmぐらいです。
そこでフィルターの交換をしようと考えているのですが、純正のフィルターと社外品のフィルターだとどちらが良いでしょうか?
ネットでサイレンサー付きのフィルター?マフラーのような形のものが売っていますが、純正とどちらが良いのでしょうか?フィルターが変わるだけでも、バイクの調子が変わったりします。
ご意見等ありましたら、宜しくお願いします。また、純正のフィルターはいくらぐらいなのでしょうか?
3点

燃費目的であれば純正のものをチョイスされたほうがよいかとおもいます。
サイレンサー型のエアフィルタは見た目重視で燃調がくるう可能性があるので燃費が低下する可能性もあります。
燃費の低下が最近の話であればもしかして寒さが原因じゃないでしょうか?あったかくなってきたらまた燃費がよくなるんじゃないかなーとおもいますよ。
書込番号:15895748
2点

Kumakei様いつもありがとうございます。
確かに寒くなってから、一気に燃費が悪くなりました。寒さが原因かなって思っていたのですが、吹け上がりが悪く、初めて乗ったときのトルク感が無くなっているように感じました。
フィルターが詰まった状態で走ったら、やっぱり空気の出し入れの量が少なくなって、トルクも悪くなるかもしれないですね・・・
今日はHONDAモータスに行って、注文してこようかと思います。
ついでにプラグも注文してきますw
書込番号:15897438
1点

私は、一万キロの一年点検時に、フィルターが結構汚れているとの事だったので、フィルターとプラグを交換し、元気になりました。
二万キロ、2年点検時は、フィルターはそんなに汚れていないと云うことで、フィルターは交換しませんでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:15897900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA NAKA11様ありがとうございます。
今日はHONDAドリームに行って来て、さっそくエアフィルターとプラグを注文してきました。
ついでに2りんかんにいくと、フォルツァのエアフィルターが置いていました・・・・
さらに、値段は一緒w プラグも2りんかんでポイントを使って購入しようと企んでいたのですが、MF10から純正のプラグのみなんですね。
もうすぐ2万キロです・・・Vベルト交換どうしようかな・・・
書込番号:15900197
0点



新車で購入して、2年半が経ちました。
急にエンジンがかからなくなったら困るので、そろそろバッテリーの交換時期か?と考えておりますが、バッテリーの値段が高いので出来る限り交換時期を遅らせたいと考えています。
皆様、純正のバッテリー、何年程度で交換されましたか?
○年でいきなり死んだ等の情報も頂ければ幸いです。
三年程度大丈夫ですかね?
情報等、よろしくお願い致します。
書込番号:15892027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA NAKA11さん こんばんわ。
フォルツではないですが、私の250ccバイクのバッテリーは、新品に交換してから4年経ちました。
冬場に充電器で充電しているので、まだ弱くなった感じがしません。
ネットの情報から、ちょくちょく充電していても、バッテリーの突然死が起きることがあるので、
4、5年で交換しといたほうが無難です。
書込番号:15892305
0点

>皆様、純正のバッテリー、何年程度で交換されましたか?
月に一度、500kmツーリングするだけでも(500km×10ヶ月)だいたい4年前後は持ちましたが(いろいろなバイクで)
主さんのバイクの使用状況や、バッテリーにも当たり外れの個体差もあるようで、一概に何年と断定はできませんよ。
テスターで電圧を測るのも一つの目安になりますね。
書込番号:15892460
0点

バッテリーの寿命が近づくと、メーターパネルの液晶表示がおかしくなるとドリーム店で聞いたことがあります。
そこまで来るといよいよ最後って感じですかね。
書込番号:15892986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクの使用状況、バッテリーの当たり外れ、等で、長持ちが変わると思います。
前回のMF06の時は、3年目の冬の朝に、エンジンが、かからなくなり、その時は、充電で、冬を乗り切り。
夏場は問題なく。
4年目の冬に、また、エンジンが、かからなくて、交換しました。
今のMF10は、今回の冬も乗り越え、3月20日で、6年目です。
今回は、6年たっても、まだバッテリーは健在です。
使い方は、MF06とMF10、変わらないです。
通勤で毎日、片道10キロ、往復20キロ。
月に1度程度の日帰りツーリング。
書込番号:15893347
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
3年、4〜5年、6年もいけますか!?
当たりハズレもあると思いますが、乗り方・ッテリーの使い方、充電の仕方でも大きく寿命が変わるということでしょうかね!?
私、週末100〜200km程度乗って、二週間後の週末にまた100〜200km程度乗るような使い方をしてます。
4年、使えればいいのですが?
書込番号:15896139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




新車ですよね?年式や自賠責保険の年数、オプションの有無等は判りませんが
バイクブロスとかで乗り出し価格を書いてる所を見れば判ると思いますけど
妥当な価格かと思いますよ
たまにローンにすると金利がバカ高い店の場合も有りますけど・・・
書込番号:15877841
2点

ありがとうございました。価格的には十分安いと思います。
しかし、車重が200Kg以上あることが不安になり、購入することを止めました。
(私には腰痛があり、取り回しが難しいと思いました。)
質問しながら、大変申し訳ありませんでした。お許し下さい。
また、返信も遅れたことを平にお許しください。
ありがとうございました。
書込番号:15883338
0点



今日会社の帰り、フォルツァmf10のセルが回らなくなりました。
キュルキュル・・・という音もまったくなく、うんともすんとも言わなくなりました。
今朝会社に来る時は普通に動いたのに・・・。唖然。
ライトは付くのでバッテリーでもないし、ヒューズも無事。
取扱説明書を見ると、「アクセル全開でセルスイッチを押す」ように記載があったので、半信半疑ながらやってみると、一発でエンジンがかかりました。なんじゃそりゃ〜。まあ無事でよかったのですが。
ここで質問なのですが、
1)このように突然セルが回らなくなった方はいらっしゃいますか?
その方に聞きたいのですが、原因はなんなのでしょうか?
2)アクセル全開だとなぜセルが回ってエンジンがかかるのでしょうか?
実は先週日曜日にバッテリーを交換し、グリップヒーターを取り付けました。変化点と言えばそれしかないのですが、それが原因なのでしょうか?
不可解な現象ですのでご存知の方はご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
5点

セルモーターの寿命が近いとおもいます。
買った店に相談したほうがいいです。
僕はフォーサイトを乗っていまして、通勤途中にスレ主さんの症状が何回かおきまして、休みのにいつも行くコンビニにいき買い物して帰ろうとしたら、セルがまわらなくなり、買った店に相談したらセルモーターの寿命みたいで修理になりました。
買った店がいつも行くコンビニの隣で助かりました。セルモーターが完全に回らなくなる前に相談して修理した方がいいですよ。
修理代はそんなに高くないと覚えています。
書込番号:15849910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


セルモーターのブラシ交換でなおりますね。
修理代金は、16296円で間違えていました。
部品代は安いが、工賃の方が高いです。
書込番号:15850790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまありがとうございます。
セルモーターのブラシが要因では・・・とのことですが、現在走行距離22000kmです。こんな距離で寿命になるのでしょうか?また、アクセル全開でセルスタートスイッチを押すとエンジンがかかるのはなぜなのでしょうか?
ちなみに、今朝家から会社に行く時はセルは回りましたが、帰りはやはりセルが回りませんでした。先日と同様にアクセル全開にすればセルは回りました。寒い朝に回るのに、暖かい夕方に回らないのもよくわかりません。
いずれにせよ異常であることには変わりないので、ショップで見てもらうようにはします・・・。
書込番号:15858076
2点

アクセル全開でセルスイッチを押すは
カブった時の始動方法ではないでしょうか...
取説にもアクセル全開で始動は燃料供給停止と書いてありますし。
マツダRX−7もディチョーク機能として同じ動作しますね。
うんともすんとも言わないとはスターターリレーのカチ音もしないで良いのでしょうか?
そうであればグリップヒーター取り付け時に右ハンドルスイッチのカプラーを抜いて
元に戻すときに差し方が甘くなった...
で、アクセルを全開にすることによりグリップヒーターの配線に引かれて接触する。
としか考えられませんが....
書込番号:15861415
6点

>マーリンさん
>うんともすんとも言わないとはスターターリレーのカチ音もしないで良いのでしょうか?
スターターリレーのカチ音かどうかよくわからないのですが、セルスイッチを押した時に小さい音で「カチっ」となり、ライトが消えます。
かぶっているのであればプラグあたりもあやしいのでしょうか?
まだ22000kmなので、どうもセルモーターが要因と思えないのですが。一応セルは回りますし・・・。
書込番号:15862176
9点

>スターターリレーのカチ音かどうかよくわからないのですが、セルスイッチを押した時に小さい音で「カチっ」となり、ライトが消えます。
じゃぁ、セルモーターがロックしているんじゃないかな。バッテリーやグリップヒーター交換はご自分でされたのでしょうか?ターミナル・カプラの緩みはないでしょうか。
>かぶっているのであればプラグあたりもあやしいのでしょうか?
ただ、アクセル全開で始動はかぶりの時の対処でありセルが回らないは無関係と思います。
カブってセルが回らないのはないでしょう。
>まだ22000kmなので、どうもセルモーターが要因と思えないのですが。一応セルは回りますし・・・。
走行距離と無関係に不具合が起きることはあります。
書込番号:15862254
6点



こんにちは。
今日、2りんかんでグリップヒーターを付けました。デイトナのon/offのみのものです。これから朝の通勤が楽しみです。
ところで、グリップヒーターをつける際、店からは下記の注意を受けました。
・グリップヒーターとハンドルカバーは併用できない。グリップヒーターの配線がハンドルカバーのじゃまになるため。
・グリップヒーターにスロットルアシストは付けられない。無理につけるとヒーターが断線するため。
しかし、ためしにハンドルカバーとスロットルアシストを付けてみたところ、まったく問題なさそうです。特にハンドルカバーはグリップヒーターと組み合わせて最強になるとの情報がネットでも多いのですが・・・。
本当に併用できないのでしょうか?デイトナのグリップヒーターを付けた方でハンドルカバーやスロットルアシストを併用しているまたはしたことがある方、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
0点

ぼくは、フォーサイトに乗っています。
グリップヒーター付きでハンドルカバーをつけています。長年、ハンドルカバーをつけていたら、グリップヒーターの配線のゴムがすれていきました。
それで、
配線のところをビニールテープを
まいてすれてもいいようにしてます。
書込番号:15806725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要はハンドルカバーにも種類があるし、
それで断線してクレームする人がいるので
クレーム対策かと・・・
書込番号:15807002
2点

キジマのグリップヒーター&ラフ&ロードのハンドルカバーを組み合わせて使ってます。
取り付けた翌日に日帰り550km(高速込み)走りましたが、特に問題ありませんでしたよ。
書込番号:15807264
1点

ハンドルカバーとヒーター配線の摩擦による疲労劣化が懸念されるという事でしょうか?
むしろ、グリップアシストがハンドルカバーと干渉して
スロットルが戻らなくなる場合が危険でしょうね。
書込番号:15807845
1点

こんばんは
>グリップヒーターとハンドルカバーは併用できない
単純に配線とカバ−の接触部の配線の磨耗を心配しているのではないでしょうか?
>グリップヒーターにスロットルアシストは付けられない
デイトナのグリップヒ−タ−って、グリップ自体が少し太めではないですか?
以前付けていたんですが太かった覚えがあります
それで・・・・では無いですかね?
単独で6〜7年使っていましたが、断線などは在りませんでした
ただは・・・・後年は、グリップの滑り止めの模様? パタ−ン? が薄くなってきましたね
書込番号:15808234
0点

スレ主様の意向とは違うかもしれませんが、わたしはハンドルカバーではなく、
グリップヒーター+ナックルガードを付けています。
これでも長距離でなければグリップヒーターなしでも十分な風防効果がありますょ。
書込番号:15808291
0点

ナックルウォーマーエレクトリックヒートなんてのがあったな…
書込番号:15808667
0点

みなさまありがとうございます。
どうもハンドルカバー、スロットルアシストとも特に問題なさそうですね。
jimさんがおっしゃるように、クレーム対策かもしれません。
まあ一応注意されているので断線しないよう気をつけます。
書込番号:15812598
0点



現在MF10の前期を乗っています。最近、マフラーを変えたいと思っていますが、社外品のマフラーでお勧めのマフラーはないでしょうか?
オークション等で見ていると、BEAMSとか色々あるのですが、何が良いのか分かりません。
また、マフラーを交換するとメリットとかあるのでしょうか?単に音だけ?トルクアップ?
といった感じでマフラーに関しては初心者なので色々教えて頂ければと思います。
音とかはYoutubeなどでアップされているのを聞いたりできるので、これがおススメだというものを教えてください。宜しくお願いいたします。
3点

ヨシムラ、モリワキ、忠男あたりが良いですよ
BEAMSなど安い物はキャタライザーが付いてないです
書込番号:15728811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BEAMSはキャタライザー装備モデルも発売してるっすが。。。
http://www.beams-mc.net/product/jmca/products_contents2.html
性能的にはヨシムラ、モリワキ、忠男なら性能的にも品心的にも見栄えも鉄板な安心感があるっすが。
でもスクーターならBEAMSでも十分なクオリティはあると、オイラは思っているっす。。。
書込番号:15729965
2点

すんませんBEAMSもキャタライザー付いてるのあるんですね 知りませんでした失礼しました
ビッグスクーターでマフラー換えて変わるのって音と見た目くらいですかね 多少はパワーアップするのかしら
書込番号:15730096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々とありがとうございます。
キャタライザーなるものがあるのと、ないのでは全然違うのですね。
キャタライザーは触媒と書いていましたが、画像からでは単なる蜂の巣じゃんなんて思ってしまいました。排ガス規制に引っ掛かるとかですか?
他のネットなどで調べると、純正の時のマフラーよりパワーが落ちたとか、最後はやっぱり純正の素晴らしさに戻るなんて記事も見かけました。
他にもトルクアップなど体感できた方いらっしゃいましたら、コメント宜しくお願いします。
書込番号:15732028
1点

250ccのスクーターでマフラーを変えてトルクが上がったって聞いたことが無いですね。
自分もホンダのフェイズのマフラーを変えてますが、ノーマルに比べて高回転は同等。
低中速のトルクは落ちました。
体感だと音量が大きくなり、音質も歯切れ良くなったので性能が上がった要に思いますが、車載コンピュータで動力性能を計測したら落ちてました。
あと燃費は10パーセント落ちました。
ただ、マフラーはデザインと排気音を楽しむものだと思っているので満足してます。
おっと、マフラーはモリワキです。
書込番号:15732925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マジ困ってますさん
返事ありがとうございます。やっぱり純正マフラーがそのバイクに合った設計になってるんですね。納得しました。音もかっこ良いですが、マフラーを変えることで燃費が落ちたり、出力が落ちるのは嫌ですね。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:15739693
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





