新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 6 | 2012年8月14日 15:13 |
![]() |
8 | 5 | 2012年8月14日 15:22 |
![]() |
8 | 8 | 2012年7月22日 21:01 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2012年7月11日 16:02 |
![]() |
6 | 4 | 2012年7月22日 08:29 |
![]() |
6 | 7 | 2012年6月15日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF08を新車で購入してオイル交換のみで73000キロ走って来ましたが最近エンジンがアクセルを戻して暫く惰性で走っているとプスンと止まってしまいます。エンジンのヘッド部分はオイルらしき物で汚れていました。バイクのエンジンをオーバホールするか買い替えかで悩んでいます、何かいい知恵がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14902742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

エンジンの腰上だけのオーバーホールでも5〜10万円ほどかかるかもしれない。
ステアリングのベアリングもそろそろ、タイヤの軸のベアリングもそろそろ。
電子制御の各センサー部品の寿命もそろそろ。
なんて考えたら、寿命と捉えて修理しない方がほとんどでしょうね。
愛着があるし新車を購入することを考えたら、修理費用の方が安上がりだと思う方もいる。
年間の走行距離の短い方なら、修理して乗り続けるというのに1票入れたいな。
書込番号:14902811
6点

>オイル交換のみで73000キロ走って・・・
すばらしいですね。プラグにも寿命がありますので。
全然メンテナンスしてないと、リフレッシュにはけっこうな金額になりますよ。
まぁ新車に買い替えると思えば安い(下取りが二束三文なので)ですが。
愛着が有るのでしたらフルリフレッシュで如何でしょう?。
書込番号:14903424
2点

大分走られてますね。
あたりの車両みたですが。
原因がエンジンのO/Hで直ると分かっている問題ではないんですよね?
ヘッドのオイル汚れはガスケット交換で直るかもしれませんし。
エンストもISCVやスロットルボディー(FIならば)の洗浄で
いけるかもしれませんが原因が特定できてないみたいなので
その辺が難しいところではないかと思いますね。
このバイクに思い入れがあるとか、買い替えは出費が痛いから
修理で直るなら上限いくらくらい見たいな感じで自分で目安を付けて
見積もりを出してもらいというてもあると思いますが。
距離的なものを言えばこの先のメンテ費用を考えると新車もありかな
という気もしますが。
こればかりはsekitobaRさんの考え方ですからね。
知ってる方で、車種は違いますがビクスクで、4年で9万キロ走行して
燃料ポンプの不具合で(原因は確定みたいです)修理代が3万ちょいかな?
掛かるということで距離を考えてMT車に買い換えた方が方がいますが。
個人的には10万まで持たせたかったということでしたが。
かなり愛着もある車体で、廃車にせず他の方にあげたみたいですけど。
書込番号:14903778
3点

こんばんは。
オイル交換のみで73000kmと言う事でいろんな所にガタが出て来ている頃と思いますので、バイク屋さんにこれから乗り続ける為の最低メンテナンス費用を見積もって貰って、高額になりそうなら買い換えを検討する様にしたらどうですか?
もう、結構な距離を乗ってらっしゃる様なので、先はそう長くは無い様には思えますがね。
書込番号:14904671
5点

結構走ってますネ!
乗り続けると、修理代で・・・
新車にしておけば良かったと成ります。
買い替えをおススメします。
今の私がそうです(*_*)
書込番号:14904730
3点

73000Kmでオイル交換だけですと交換する必要がある
パーツ点数が多いです。
圧縮が抜けている可能性とオイルシールが寿命と思われます。
またガソリンの根詰まりによるガソリン供給不良も考えられる
ので燃料フィルターの交換もして下さい。
様子見る形で安く済ませるなら
ヘッドガスケット・オイルシール・プラグ・プラグコード交換です。
駆動系のプーリーやベルトも交換した方が良いです。
駆動系だけで6万円前後します。
ヘッドガスケットとプラグなら2万円台で交換してくれる所もあります。
エアークリーナーも交換していないんですか?
クリーナー詰まるとエンジン止まりますよ。
バッテリーも今まで交換していないんですか?
自分で出来る最低限のメンテナンスは、
@プラグ交換(ネットでイリジウムプラグが1000円位)
Aエアークリーナー交換(社外品で4000円位)
Bインジェクションクリーナー(量販店で500円前後)
Cオイルリークストップ(量販店で1000円位)
エアークリーナとプラグ交換で症状治る可能性があります。
自分でやれば1時間位で出来ます(車載工具で作業できます)
ヘッドからのオイル漏れは、知人が川崎バリオスで実施した時は、
2万円前後でした(工賃込み)
書込番号:14933964
1点



現行品は、かなり成熟しており、完成度が高いと思います。
ただ、フルモデルチェンジからかなりたっており、購入を躊躇しております。
(買った瞬間に新製品が発表になると悲しいので)
10年ぐらいにマイナーチェンジで大幅に変わりましたが、今後は、モデルチェンジはあると思いますか?
ヤマハは250cc以上の国内モデルはもうださないという方針ですし、駐車禁止がきびしくなり
ビックスクターもあまりうれてないので、mf10型で当分いきそうな感じもします。
ここにはオーナーの方が多く居ると思いますが、使いかって等を含め、アドバイスを頂ければと思います。
なお、カスタムは全く考えていません。ETCとリアボックスをつけるぐらいの予定です。
長距離は実家帰省時の東京・仙台間ぐらいです。
1点

東京から仙台までの高速走行だと400ccの選択というのもアリでは?
シルバーウイングGT400いいですよー
10年程前の事ですが、友人と共に「初代フォルツァ」に乗っていて、私が「初代シルバーウイング」に乗り換えました。
友人が私のシルバーウイングに乗って、その「走りの違い」に驚き、直後に同じく買い換えてしまった事がありました。
「ユニットスイング」で無い事が、「安定性」や「重厚感」につながっていると思います。
唯一の難点は「重い」事くらいかな・・・
カスタムしないのであれば「不人気車でパーツが無い」のも問題ないですしネ。
誘惑しちゃってゴメンなさいネ、不人気車仲間を増やしたいので・・・・
書込番号:14901649
1点

>今後は、モデルチェンジはあると思いますか?
今後のフルモデルチェンジでも、ターボやスーパーチャージャー等の過給器が付く事は無いと思います。
デザインが変わって、他社が付いてない変なメカが1つ付く位だと思いますよ。(ナビ内蔵メーターとか?)
バイク雑誌では、秋頃から来年(13年)のモデルチェンジのスクープ記事が出ますので、
こまめにチェックしては如何でしょう。
書込番号:14903440
1点

モデルチェンジのことはわかりませんがMF10はとてもよいですよ
自分もMF10に乗ってますがSマチックという自動変速が優れてまして
とくにAモードのシフトチェンジが気持ちいいですよ 街乗りは最適です
しかし高速道路での長距離はつらいですね横浜から千葉まで首都高速、東関東自動車道を
走りましたがパワー不足のためか疲れました
長距離走行なら中型の範囲で400ccですかね
書込番号:14904410
1点

みなさんご返信有り難うございます。
シルバーウィングも検討してました。しかしながら、大きすぎる。東京なのでマンションの駐輪場なので、小回りがきかないと難しいです。(なんとか駐車スペースには入りますが)
また、いつもいくところ(スーパーなど日常生活)では、駐輪でそうにないです。
やはり稼働日数からいうと車がないので、9:1ぐらいの割合で日常利用が多いので。
13年モデルは、でる可能性があるならばもうちょっと待ってみます。(ただ、車やバイクは
噂で終わる可能性もありますが)
ホンダからカタログを取り寄せましたが、現行機種ですでに完成の域に達しているような気が
非常にしますが。。たぶんご指摘のとおりつくとしたら、ナビが内蔵とか、スマフォをナビ
として置くスペースができるとかの内容になるぐらいかなぁと思います(エンジンは、ちょっと
前のモデルで変更しているので)
フォルツァは、個人的にスピーカー(オーディオ搭載機)が魅力なので、スマフォ連携強化
などだとすごく欲しい機能です。
個人的には、仙台 東京間を走る可能性があるので、フォルツァ400とか出てくれれば文句なし
なのですけどね。
需要は、以外とあると思うのですけど。。
書込番号:14905184
1点

経済性に関して250ccで十分です。
高速巡回能力では、スカイウェイブ250ccが良いです。
400ccは車検などで経費増になり経済的とは言えません。
アフターパーツも多いのである程度は、自分使用に出来るし
マフラーやエアークリーナー交換すれば高速巡回も良くなります。
日本の道路環境考えると250ccで十分ですよ
書込番号:14933990
3点



こんばんは。こちらで何度か質問をしている者です。こちらの掲示板は情報をたくさんいただけるので素人の私には重宝しています。
今回、フォルツァZ(mf10、2008年式)にGIVIトップケース(モノロックタイプ)をつけることを検討しています。そこで質問なのですが、
1)トップケースは素人でも簡単に取り付けできるのでしょうか?穴あけ加工が必要のようなのですが・・・。ちなみに私はエンジンオイルの交換が出来る程度で、タイヤ交換やブレーキパッド交換は怖くて触れないですし、電気の配線はちんぷんかんぷんでシガーソケットも装着できないというレベルです。
2)取り付けが難しい場合、お店に頼む事になるのですが、工賃はおよそどれぐらいかかるものなのでしょうか?
3)おすすめのトップケースはありますか?今のところ容量39LのE370を考えています。
すみませんがよろしくお願いいたします。
1点

3)に関してのみですが。E370のスモークを使用してます。ロック上部が持手形状なので外して持ち歩く時は便利です(フェリー、宿等)。荷物の収納性に関しては底面が広く高さが無い物(トランク形状の物)の方が良い様な気がします(説明し辛いのですが、衣類収納袋等の小分けの荷物は蓋を閉める時に荷崩れし易いです)。
書込番号:14797858
2点

ドリルをお持ちでしたらトライしてみる価値はありますがドリルなければお店におねがいしてしまったほうが楽でいいとおもいますよ
工賃はお店によってまちまちなのでなんともいえませんが、4000円から8000円くらいの範囲だとおもいますよ
サイズはe370でもいいかとおもいますがフォルツァのメットインは意外とものがはいらないので、もうすこし大きめの箱でもよさそうなきがします。
書込番号:14798025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tortardさん
ありがとうございます。
形状は平たい方がいいんでしょうか?参考に致します。
>kumakeiさん
ありがとうございます。
ドリルは持っていませんが、知り合いでバイク好きがたくさんいるので工具を借りる事は出来ると思います。ただやっぱり自分でやるのはハードル高そう・・・。でも工賃結構高いですね・・・どしよっかな?
追加で質問なのですが、
1)フォルツァはもともとリヤキャリアがついていませんが、トップケースを付けるとなるとモノロックタイプでも車種用のリヤキャリアが必要なのでしょうか?
2)いろいろブログなどを見ていると、リヤキャリアを付ける時は穴あけ加工など難しそうですが、トップケースを取り付けるのはワンタッチで出来そうです。リヤキャリアだけをお店でつけてもらってトップケースは自分で付けるとすると工賃が安くなりそうなのですが、どうなのでしょうか?
あれこれすみませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14798589
1点

GIVIモノロック汎用ベースの裏側にある、リアキャリアとの接続金具は、
汎用性を持たせる為に、可動範囲がかなりありますよ。たぶん付くんじゃないですかね。
リヤキャリアのみ、購入店かパーツショップで取り付けてもらい、汎用ベースは自分で取り付けてみては如何でしょうか。
書込番号:14798863
1点

モノロックを装着には以下のようなGIVIのキャリアか純正キャリア+GIVI箱付属のベースプレート
どちらかのパーツがひつようになります
http://item.rakuten.co.jp/aps-j/67678/
書込番号:14799063
1点

>スイングバイさん
写真まで付けていただいてありがとうございます。
どのキャリアでも付くのですね。
>kumakeiさん
トップケースを付けるためにはとりあえずリヤキャリアが必要なのですね。しかしこれ高いっすね・・・。トップケースと合わせると凄い値段になりそう・・・。
書込番号:14802605
1点

oga1973さま、私もトップケースのことでここで質問させていただきました。
フォルツァはトップケースを着ける際、穴あけ加工が必要となります。
私も自分で穴開け加工は無理・・・・でも店で頼んだら工賃がかかるし・・・・と悩んだ結果
自分で加工して純正のクルージングバックレストを装着しました。
穴あけ加工に使った道具として、ホールソー(ホルソ)が一番きれいに簡単に開けることができます。私は2種類の径の違った穴を開けるため、ホルソーともう一つ安くかったフォースナービットを使いました。
穴を開ける勇気が要りますが、以外と簡単ですよ!!この作業で1万近くの工賃を取られるのはちょいと厳しいですねw
参考にさせていただいたサイトを紹介します。
http://rikoaipapa.blog39.fc2.com/blog-entry-129.html
書込番号:14840074
0点

>ヒーコ773さん
ありがとうございます。
ホールソーかあ・・・会社にはホールソーとかドリルとかボール盤とかなんでもあるんですが(工場なので)、勝手に使うわけにいかないですからねえ。工具を買うぐらいなら店に頼んでしまった方がいいかもしれませんね。工賃もったいないですけど。
とりあえず費用は結構かかりそうということはわかりましたので、トップケース自体も含めて再検討いたします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:14842743
0点



はじめまして、スーパーノバァと申します。
初めて質問させて頂きます。
新車の購入を考えており近所のドリーム店に行き色々話を伺いました。
その時に Aqulyガラスコート を進められました。
http://www.dream-kantou.co.jp/campaign/glass/
ボディのみで 23000円
+足周りで 5000円
です。
説明では数少ないバイク専用コート技術との事でした。
どなたかAqulyガラスコート、もしくは他のコートを施工せれている方の施工後の感想等を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

スーパーノバァさま
ガラスコートしたPCXが急速に黄ばんでしまいました…
PCXの白は黄ばむと書き込みましたら…そんなことは無いとの反論も少なくなく…
フォルツァでどのようになるかは判りませんがガラスコーティングを施すことで塗膜への光の影響が変わる可能性がありますのでフォルツァの施行例を実際に見せて貰う機会があればそれに超したことはございません…
愛馬は何色ですか?濃色系なら全く気になさらずにコーティングして撥水効果の素晴らしさを体感なさると良いですね…水を弾くが故にレンズ効果で塗膜が焼けるのかも知れませんので…
書込番号:14782734
4点

ガラスコートは施工する業者によりけりで、かなり仕上がりに違いが出ますよ
洗車してそのままコーティングするだけなら車用のコーティング剤でも良いでしょうし
きちんとタオルで付く位の細かい擦り傷をバフで仕上げてから施工するなら仕上がりに差が出ますね
私の知っているコーティングの専門店ではカウル、タンク、マフラー、ホイールと施工場所によって
色んなコーティング剤を使い分けて施工してますし施工も磨きから乾燥までで
数日はかかってますが仕上がりはかなりきれいですね
あと、保管状況とか外的要因も有りますがコーティングの有る無しで
5年以上経過した時のタンクの艶とかに違いが有りますよ
でもコーティングしても洗車は必要なので洗車傷は付くしメンテナンスの必要も有ります
書込番号:14785297
5点

スレ主さまはじめまして。
2日前に納車された新車にこのガラスコートを施工してもらいました。
ただ自分としては無料で施工して貰えるのであればアリだと思いますが、有料だったらパスですね。
理由はメンテナンスです。
月に1〜2回別売のメンテナンス剤を塗布しないといけないみたいです。
水洗いだけで効果が持続するならいいんですが、同じ手間かけるなら、例えばプレグサスやバリアスコートなんかを自分でやればいいだけです。
自分は契約の条件で施工して貰ってメンテナンス剤も付けて貰ったので文句は言えませんが。
書込番号:14785680
6点

ViveLaBibendum様
ご返答有難う御座います。
PCXのホワイトが黄ばんでしまったんですか・・・塗膜への光の影響の可能性はありそうですね。
私はブラックを購入予定です。現在、PCXのブラックを所有しいて1年半になります。
集合住宅で自転車置き場から離れた所にバイクカバーをかけて停めています。
自転車にぶつけられる事は無いのですが、カバーによる擦れ、タオルの拭きキズが
目立ち始めました。
洗車等も嫌いではないのでこまめにやるタイプです。
今回のガラスコートも汚れの落ちやすさよりも
キズの付き難さを期待して検討しています。
ViveLaBibendum様が仰るとおり近いうちにドリーム店で実際のスクーターの施行例を詳しく見せて頂こうと思います。
前回は閉店間際のため気を使ってしまいましたので。
貴重な経験談とアドバイスを有難う御座いました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14786778
5点

ヤマハ乗り様
ご返答有難う御座います。
本当ならば質問前に調べる事なのですが
今更ながら、色々とガラスコート施工業者を検索してみました。
仰ったとおり専門店は細部にこだわった凄さを感じました。
本日、仕事帰りにドリーム店に行き施工方法について詳しく伺いました。
作業期間は一週間ほどで
新車ではバフ仕上げはせず
脱脂作業→コーティング剤塗布
という作業内容だそうです。
ハブをかける場合、+10000円以上かかります。
コーティング剤は一種類だけで、カウルやスクリーンは外さず届く所まで塗布、エンジンやマフラーには塗布しないとこ事でした。
専門店の施工内容と比べると割高に感じてしまいました。
あいにくコーティング施工済の車両は無く見る事が出来ませんでした。
コーティング施工をするかどうかもう一度じっくり考えたいと思います。
する場合は値段が高くなっても専門店にお願いした方が良さそうです。
今回のアドバイスが無けれ専門店の凄さも知らずに
そのまま施工をお願いするつもりでした。
本当に有難う御座いました。
何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14791574
1点

苺ロシア様
ご返答有難う御座います。
購入の契約の条件内とはうらやましい限りです。
昨日ドリーム店で施工料金の交渉をしましたが
断られてしまいました。
説明で気にかかったのは、やはり月1〜2回の専用メンテナンス剤を塗布する事です。
メンテナンス剤もそこそこの値段です。
小キズも付きづらくなるそうですがトータルの料金を考えると
ドリーム店での施工は見送ります。
ガラスコートを検索していると何名かご自分でコーティングを施工されてる方がおられました。
プロ用とまでいかなくても近い溶剤も通販していますし、実家のシャッター付きのボロガレージで自分でのコーティングを試してみようかとも思っています。
施工後の感想をお知らせ頂きまして
有難う御座いました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:14793332
0点



以前からお世話になています。ヒーコです。
早くも中古で5月ごろ購入してからメーター読みで1万キロに達しようとしています。
純正のクルージングバックレストも装着し・・・あれは結構めんどうだったです。穴あけが・・
ホルソーで穴あけ加工したのですが、満足のいく仕上がりになりました。
今回シガーソケット「DC Stastion」を購入しまして、装着方法などネットで調べてみた結果、ヘッドライトの近くにある赤色の3Pカプラーから電源を取ることにしました。
参考にさせていただいたページではカプラーの配線から配線コネクター(圧着する感じのもの)で電気を取っているのですが、元からあるカプラーのメス?が売っていれば配線に傷も付かないのでは?と考えています。
以前に配線コネクターで接触不良の痛い目を見ています。赤色3Pカプラーに合うカプラーは汎用で売っているのでしょうか?
また、車用レーダーも装着しようと考えています。これもネットでイヤホンジャックを埋め込んだりとされているのを見ると挑戦しようかと考えています。ジャックを増設した経験の方いませんか?アドバイス等あればよろしくお願いします。
長い文で申し訳ないです。
1点

回答になってないですが、元の電源ラインをきずつけたけないのであれば、ヒューズから電源とったほうが楽で確実なきがします
自分もdcステーションを何回かつけてますが、毎回フューズから分岐してとってます
フォルツァはメットインの前方のくぼみの下にフューズボックスがあるのでアクセスはけっこうらくですよ
書込番号:14778124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakei様。いつもアドバイスありがとうございます。
フューズボックスから電源も考えたのですが、フューズボックスからの配線が面倒かな・・・って思っているのと、常に電気が流れているとのことで、前のカプラーからACCを取ろうと考えました。
こんなことでネットを検索するのって楽しいですよねw付けてしまえば、それで終わりなんですが・・付けるまでが何かワクワクします。
書込番号:14781060
0点

ヒューズボックスのなかには常時12vでているものもでてないものと両方あります。
accも当然あるのでそこから分岐させればキーオンと電源オンが連動可能です
ちなみに、ヒューズボックスからフロントまでは外装ひきまわすのに外装ばらさなくてもできなくはないです。(実際自分はそうしました)
時間があればご自分でトライされてみるのもいいかもしれないですね
書込番号:14782131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、シガーソケットを装着しました。色々調べた結果、フォルツァMF10の赤色オプションカプラーの種類が分かりました。HONDAに電話で聞いても結局教えてもらえなかったのですが、PCXでは4P090型住友防水カプラーを使っているとのことで、思い切ってカプラーを購入しました。やはりフォルツァでも同じ部品を使っているようで、簡単に電源がとれました。
皆さん、良かったら参考にしてみてください。
下のサイトからカプラーを購入しました。
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/4pwpkit.htm
値段もお手頃で送料も良心的で、ネット販売の店長の親切心が伝わるサイトです。
書込番号:14840040
3点



皆様こんばんは。
愛車の調子がイマイチなので、点検に出そうかと、最寄の
ホンダドリームに問い合わせたところ・・・
おすすめが、一年点検項目で、\14,000〜 と言われました。
これって普通の価格なのですか?
当方、愛車をホンダドリームで購入していない為、割高に感じます。でも
やはり、見てもらうならバイクの正規ディーラーなのかなと・・・
くだらない質問ですが、どうかお助けを。
0点

値段の相場は分からないですが、点検整備をしでもらうならドリーム店が良いと思います。
ディーラーは他店より不具合とか、消耗品または弱い部分に対してのノウハウがあると思います。
書込番号:14681397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドリームの基本工賃が分かりませんが、マジ困ってます。さんが
書かれてるようにディーラーでの点検をお勧めします。
書かれてるようにディーラーなので不具合の技術情報などの情報を
持ってるのがディーラーの強みでもありますので。
http://driverstand.com/tenpo/208/detail.php?num=136
2りんかんの工賃と比べるとやや高い印象はありますが
安心を得るための値段だと思ったほうがいいかと思います。
書込番号:14681610
1点

愛車の不調カ所ってどこでしょうか?
個人的には1年点検じゃなく不調カ所を訴えて、
ピンポイントで修理した方が良いと思いますよ。
自分も1年点検に出したことありますが、
人間に例えるなら健康診断のような整備でした。
広く浅くチェックする感じなので、
正直「自分でもできるじゃん」って印象を受けました。
愛車を買ったお店に持っていき、
不調カ所を訴えた方がオススメです。
どこが悪いか特定できなくても、
「燃費が極端に落ちたんだけど…」とか「振動が気になる」など、
気になる点を指摘するだけでも整備内容はかなり変わると思いますよ。
書込番号:14682090
3点

ホンダの正規デーラーは大抵工賃表みたいなのがあってそれに従っての料金だと思います
(正規デーラーで購入した車両は保証期間中は工賃かかりません)
他の方も仰ってますが不調箇所をピンポイントで見てもらったほうが解決の近道だと思いますよ〜(^^)d
書込番号:14682396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
点検費用はバイク屋さんの言い値だと思います。
4輪でも言える事ですが、店によっては値段はバラバラで、低料金の店もありますが、高額な店もあります。
又、整備士の経験や腕によって、不具合発見や不具合良否判断に差があると思います。
皆さんが書かれている様に正規取り扱い店が最も良いと思いますし、当方はドリーム店以外のプロス店やプロスウィング店でも問題無いと思います。
点検は、自分が信用出来る店や評判の良い店で受けるのが、最も安心出来ると思いますよ。
書込番号:14682436
0点

各位殿
早々のご返信ありがとうございます。
当方も、安心を得るためディーラーの方に点検を出してみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:14682560
0点

おはようございます。
走行距離や購入年数が掛かれてなかったのでその辺が分かりませんが
そこそこ年数(2年以上)の場合などはブレーキフルード交換されていないようでしたらその辺もお願いしたほうがいいと思います。(交換されてない場合)
車では12ヶ月点検で交換していましたが、バイクの場合は点検項目に入っていない?みたいですので。
後、書かれてますが不具合の状況をサービスフロントできちんと説明を
したほうがいいですね。
書込番号:14682908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





