フォルツァ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートが…

2011/09/10 20:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

バッテリーを外した状態でシートが閉まってしまいました。

どうしたらシート開きますか?誰か助けてください。

書込番号:13483569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/10 20:33(1年以上前)

右コンソールボックスを外すとメカニカルキーを挿す部分があるから、キー挿して捻るだけ。

説明書無いの?

書込番号:13483619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/09/10 20:45(1年以上前)

無知で申し訳ありません。

説明書もシートの中に…


ありがとうございます。

書込番号:13483664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/09/11 01:39(1年以上前)

取扱説明書はwebで見られますのでご参考までに…さどたろうさまの仰るとおり90〜91ページに載ってますね^^
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KVZ6100_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA

スマートキーが使えなくなったらメカニカルキー…メカニカルキーもシート下に閉じ込んでしまったら…他の車種同様フロントパネル外してワイヤ引っ張るだけで開けられるのでしょうか…
大掛かりにならずに済むようにキーホルダー2つに分けて左右のポケットに別々に仕舞うか…メカニカルキーは財布の中ですね^^

書込番号:13484929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/11 20:44(1年以上前)

やーーちさん無事に出来た?

書込番号:13488090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/09/12 10:49(1年以上前)

遅くなって申し訳ないです。ちゃんと出来ました。

ありがとうございます(^_^)V

書込番号:13490147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

現行モデルの評価について

2011/08/16 19:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

現在、ビッグスクーターを検討しており今のところ、フォルツァかスカイウェイブあたりに絞られましたが、ほぼフォルツァに傾いています。
そこで、現行モデルの所有者の方にご質問ですが、フォルツァの欠点があったら教えていただきたいのですが?あるいいは、ここが気に入らないとか、独断と偏見で結構です!
宜しくお願いいたします。

書込番号:13381713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 20:59(1年以上前)

過去スレお読みになられた方が速いのでは有りませんか?

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/

書込番号:13382055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/16 21:18(1年以上前)

どこに有るのでしょうか?

書込番号:13382152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/16 21:38(1年以上前)

フォルツァのスレを見ろって事で…

書込番号:13382243

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/16 22:21(1年以上前)

シーザーは守り神さんが教えてくださったURL、頭の一文字が落ちています。
正しくは下記の通り。ぜひ読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/

尚、現行のMF10になったのは2007年12月からです。

書込番号:13382461

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/17 01:13(1年以上前)

>現行のMF10になったのは2007年12月からです。

という指摘もありますが、2007年のは前期型MF10で、
現行は2010年1月にマイナーチェンジして後期型と呼ばれてます。

型番号は両車MF10に違いありませんが、
後期型には新たにS7モードが搭載され、フロントマスクも改修されています。
前期と後期は似て非なる物とも言えますねー。

私は前期型のオーナーですが、ぶっちゃけ後期型のマスクが羨ましいです。
前期型のルックスは若干不細工なので、改良されたのは大きいですね〜。

AT制御のS7モードはあまり興味ないッス。
前期型でも十分納得いくオートマ制御なんで、燃費とかも不満ないです。

フォルツァの欠点を強いてあげるなら、メットインスペースの形状が微妙で、
積載性にやや不満があることぐらいですね。
シートの出っ張りが邪魔して、容量の割に入らない感じです。

熟成の後期MF10、良い選択肢だと思いますが、
積載性を重視するならスカブーも悪くないと思いますよー。

書込番号:13383252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/17 01:50(1年以上前)

狂虎さん、ありがとうございます。
エンジン自体は同型式でも外観やミッション、排気系がかなり改良されているのですね。
スレ主さんのバイク選びの参考になると嬉しいです。

書込番号:13383337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 02:23(1年以上前)

RIU3さま
シーザーは守り神さまは誤ってURLの頭をペーストし損ねたのではなくて、敢えてひと文字減らして書き込まれたのでしょう恐らく…
外のURLをリンクすることを禁じているサイトも有りますから一般的な手法ですね…
因みにttpからの文字列をGoogle検索すればちゃんとヒットしますし…


ランドベンチャー09さま
全くの横レスで恐縮です…欠点を挙げて貰うのは良い手法ですね…納得のお買い物が出来ると良いですね^^

書込番号:13383384

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/08/17 02:37(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、わざわざどうも。m(_ _)m
よくある方法なのは重々承知していますが、
肝心のスレ主さんがお解りでないように感じたので
敢えてアタマの「h」を加えて再掲しました。

書込番号:13383396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/17 07:01(1年以上前)

hを付けて検索しても、何処にもジャンプしませんけど・・・・・
過去スレ見ても、それらしきものが見当たらなかったものですから!

ところで、メットインスペースの形状は他の方も指摘されているようですね!
ヘルメットによっては入らないということでしょうか?

書込番号:13383630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2011/08/17 07:30(1年以上前)

フォルツァの弱点といえばリアサスとメットインでしょうか。

メットインの後ろ側の形が非常に微妙で、モノによってはいりません。
小さいものをたくさんつめるのは問題ないですが、大きいものははいらない場合がおおいですね。

あとリアサスは結構かたく、ストローク量がすくないため悪路や段差等で飛び跳ねやすいです。(ただしスクーター全般同じ傾向ですが…)

mf10の後期はフロントマスクの変更とs7モードの追加されてますが、s7モードは常に高回転なモードになり、燃費がかなり悪化するのであまり実用的ではありません。
フロントマスクのデザインに問題がなければmf10前期モデルでもいいのではないでしょうか?

書込番号:13383685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/17 07:38(1年以上前)

>過去スレ見ても、それらしきものが見当たらなかったものですから!

じゃあみんな不満が無いバイクと思ってるんじゃないの?

>ヘルメットによっては入らないということでしょうか?

MF08の時はリア側のスペースは縦にヘルメットが入らず横にして入れてました。物により入らない物もあると思います。本人のヘルメットで確認するのが一番です。

ご自分でもう少し調べられてから質問された方がいいですよ。

書込番号:13383700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2011/08/17 08:07(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。もう少し過去スレを読んでから質問すべきでしたね!
面倒なものでろくに読まないで質問してしまいました。
ところで、ついでにもう一つお聞きしたいのですが・・・・・

フォルツァの値引きはどの程度なのでしょう?20万円前後の値引きがあるらしいですが、小さなショップではあまり期待できないのでしょうか?やはり大きなチェーン店がいいのでしょうか?
もうちょっとだけ、お付き合い願います。

書込番号:13383751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 10:09(1年以上前)

ランドベンチャー09さま
>hを付けて検索しても、何処にもジャンプしませんけど・・・・・
…変ですね〜
RIU3さまがはって下さったURLでなくともちゃんとフォルツァ板にジャンプして読めますけど…スレッドが8000も有ると読む気失せそうですが、ご質問は現行モデルということですので…1年分スクロールするのに10分間もかかりませんから、かいつまんで読めば良いことかと…
kumakeiさまが再掲して下さったことの他は的外れな批判のように思います…こりゃどうしようもないな〜思われて買って直ぐに買い直された方も勿論全国津々浦々探せばおいでになるでしょうけれど、多少不満が有ってもそれなりの手当てをして満足出来る範囲なのでしょうね…

値引きは店舗の規模に依りませんね…納期と在庫期間と販売目標台数でしょう恐らく…売れ残りは大幅値引きしてでも売って別の新車を仕入れたいでしょうし、メーカーからの販売奨励金がどの程度か計算する時期に当たれば…
お住まい周辺の店を3箇所程巡って見積り取ってみるのが無難ですね。見積書の有効期限は大概1箇月間ですから、納期をずらしたらどうなるのか各々確認してご覧になったら良いと思います。
実際に訪問して整備の作業風景を観察したり接客態度確認したり…多少高くとも永く付き合える店に出会えると良いですね^^

書込番号:13384051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/17 16:01(1年以上前)

個体差があるかもしれませんが、MF10は大雨降ったり、洗車した後などにフロントボックスやメットインに若干ですが、水が浸入していることがあります。
MF08の時は全くなかったことですので、不満です。
また、アイドリングストップなどをして再スタート時にエンジンがかからない、若しくはかかっても前になかなか進まずしまいにはエンジンストップしてしまうことがあります。これも、MF08にはなかったことです。(オーディオのせいでしょうか?)
それから、メットインにフルフェイスを2つ入れるのはほぼ不可能です。どうやって入れられるのか教えていただきたいです。

以上不満点を挙げましたが、長所ももちろん沢山ありますので、私は大好きです。10年は乗るつもりです。
ちなみに値引きは店によったら新車でも24万円引きってのもありますね。
後期熟成型もいいですが、前期の在庫を格安で買うってのがおいしいかも。

スカブもいいバイクですので、大いに悩んでください!

書込番号:13385074

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/17 23:17(1年以上前)

皆さんメットインスペースの事を書いてますが、確かに使い勝手が悪いです。
シートが前後に開いて、開口部もそれほど広くないので、出し入れがし難いんですよね。

あと、私がどうも・・ っと思うのは、特に不都合って程の事じゃないんですが。

専用部品が多くて、リアタイヤは2種類しか選べない。
MF08までは汎用のタイヤサイズでしたが、MF10は専用の140/70-13です。
まあ130を選んでも大差無いのかもしれませんが、タイヤ屋に行ってもすぐ在庫が無いのは困る事があるかもしれません。

あと滅多に換えないけどプラグも専用品です。
こないだ注文したらメーカー欠品で、なかなか来なかった・・
当然イリジュウムに変えようとか、番数を変えようとかも出来ません。

最近はゲリラ豪雨で道が冠水してる事があるんですが、水に弱いです。
マニュアル見てて気が付いたんですが、フォルツァはベルトの入ってるケース(クランクケースカバー)の下の方に、点検用かなんかの穴があって、そこを越えると水が中に入って、ベルトかクラッチ、若しくは両方がが滑って前に進まなくなります。

前に乗ってた初代スカイウェイブCJ41はそれ程酷くなかったのですが、最近のスクーター全般がそうなのかは分かりません。
どのスクーターも、冷却用にケース内を空冷してる事も知ってるんですが、フォルツァはエンジンは吹けるけだけで前に進まなくなるので、焦ります。

今年はゲリラ雷雨が多いようなので、テープでも貼って塞いでおこうかな。
まあ、深いと思ったら行かない事ですね。撤退も勇気ですってとこでしょうか。

でも、通勤中とか回り道してたら遅刻だわ、後ろからも車が来るわで、どうしても入っちゃう事あるんですよね。
最近の雨は怖いですわ。

あ、あとライトは良く切れます(笑

書込番号:13386866

Goodアンサーナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5050件Goodアンサー獲得:372件

2011/08/18 01:44(1年以上前)

私の場合
7速は使うことはありませんでした。
オーディオは無いとさみしいですが、ヘルメットを安物を買うなら聞こえないので無い方がいいです。ドイツのシューベルトOEMのBMWのヘルメットを被っていました。(6万ぐらい)

僕はバイクの良さは良いところは良いし、悪いところは割り切りやアフターパーツで改善が出来るたので不満はあまりなかったです。

バイクは良いところのために不便さがあるようなもんでは?雨に濡れなきゃバイクじゃないし。


寒がりなんでシートヒーターはオプションでも欲しかったです。

書込番号:13387343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2011/08/18 20:21(1年以上前)

メットインスペースは結構深刻化もしれません!とりあえず現車での確認をします。
スカイウェイブは教習所のATがスカイウェイブなので、1時間ですが乗れるようなので検証したいと思います。
やはり大幅値引きは前期型なんですか?後期型はどの位の値引きを目標にしたほうがいいのでしょうか?

書込番号:13389716

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/08/20 18:32(1年以上前)

値引きですが、最終的な乗りだし価格が車両本体価格と同じぐらいであれば合格かと。
ノーマルZであれば65〜70万円ぐらいですね。

あと、現在はホンダオリジナルタンブラーを購入者にプレゼントするという、
ユーザーにとってあまり嬉しくないキャンペーン中です。

アフターパーツ3万円分無料プレゼントキャンペーンをやる時期もありますので、
もう少し様子を見た方が良いと思いますよー。

ちなみに、私が前期型購入したときはキャンペーンを利用し、
グリップヒーターとロングスクリーンを装着しました。

書込番号:13397302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2011/08/22 17:07(1年以上前)

やはり値引きは数%程度と考えたほうが良さそうですね!
びっくり値引きはあまり期待しないほうがいいですね!

書込番号:13405351

ナイスクチコミ!0


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/24 22:47(1年以上前)

2008年式のフォルツァZに乗っています。
2010年式との違いはあまり知らないのですが、2008年式では以下のような(私が思う)欠点があります。

(1)メットインが使いにくい
 たくさんの方が言われるとおりです。なんであんな形状なんでしょうかね?
(2)重い!
 これは人によってはそうでもないかもしれませんが、非力な私にとっては結構辛いです。
(3)あまりパワーがない
 まあスクーターですからね・・・
(4)スクリーンが短すぎて役に立たない
 ロングスクリーンは必須です。ロングスクリーンがないと風を受けすぎて一般道でもかなり疲労します。

以上のような欠点がありますが、それ以外は特に不都合もなく、個人的にはかなり気に入っています。特に燃費はビッグスクーターの中でも秀逸(私は夏場で35km/l、冬場で29km/lほどです)と思います。買って損はないと思いますよ!


2010年式は最新モデルなので、値段はなかなか下がらないかもしれませんね。
ちなみに私が2008年式を買ったときは型落ち品(アウトレット品)としてだったので、乗り出し価格52万円でした。年式にこだわりがなければ型落ちの安いのを探すのも手ですよ。

書込番号:13414632

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

モード操作について

2011/08/14 21:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

先日中古で、MF8の後期型を購入しました。
モードの操作が分からなくて、ご質問させて頂きたいのですが、
まず、右のアクセル横にあるリサイクルマークみたいなものがありますが、
上のバツ印にするとエンジンが停止し、再度セルを押してもエンジンがかかりません。
これは正常でしょうか?
普段はバツ印の無いリサイクルマークみたいな方を押して走行していても問題無いのでしょうか?

あとフロントウィンカーのなのですが、ウィンカーを出せば点滅するのですが、普段走行中は点灯しっぱなしなのですが、これも正常でなのでしょうか?

書込番号:13374232

ナイスクチコミ!2


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2011/08/14 21:56(1年以上前)

>普段はバツ印の無いリサイクルマークみたいな方を押して走行していても問題無いのでしょうか?

それはモード切り替えではなくキルスイッチです。キルスイッチは転倒したときなどにすばやくエンジンをきりたいときにつかうスイッチなので普段はリサイクルマークのようなほうにしとかないと走れません。

モード変更はブレーキレバーの根元らへん。キルスイッチのちょうどうらあたりに確か黄色いスイッチがあるのでご確認ください

>あとフロントウィンカーのなのですが、ウィンカーを出せば点滅するのですが、普段走行中は点灯しっぱなしなのですが、これも正常でなのでしょうか?

正常というかウィンカーつかったあとは手動でOFFにするものですよね?(フォーサイトみたいに自動OFFがある車種もありますが)

書込番号:13374297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/14 22:12(1年以上前)

すでにほかの方も回答されていますが、キルスイッチといって緊急時にエンジンを停止させる装置です。したがって×のマークのほうに押してあるとエンジンがかからないのは正常な状態です。普段は×ではないほうに押しておきましょう。

また、フロントウインカーについてですが、フロントウインカーは、ポジション(スモール)ランプも兼ねていて、ウインカーを使用しない通常走行時に点灯したままなのは正常な状態です。

書込番号:13374364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 22:16(1年以上前)

キルスイッチとか、ウィンカーの使い方とかの超基本的な事って、教習所でも教えてくれるっしょ。

取り扱い説明書には、走るに必要な事は全部書いてありますから(モード操作も、方向指示器の使い方、キルスイッチの使い方等々)、隅から隅まで全部読む事をお奨めします。

書込番号:13374388

ナイスクチコミ!3


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/08/14 22:52(1年以上前)

早速のご返事有難う御座います。
キルスイッチだったんですね。
納得です。
Kumakeiさん、モード変更の黄色いスイッチ確認出来ました。
有難う御座います。

アシモフさん、ウィンカーの件、私の文面で理解していただいて有難う御座います。
ウィンカーの入り切りはもちろん免許があるので、わかります。
フロントウィンカーの両サイドの点灯はスモールランプだったのですね!
安心しました。

Nobu_tさん
教習所でキルスイッチの事、習ったの覚えていますが、
このボタンがキルスイッチだと気付きませんでした。
なんせ二十年前に中型の免許を取り、今回十八年ぶりのバイク乗りです。
中古で二日前に購入したばかりで、まだ取説を手に入れていません。
なんとか手に入れて読んでみます。

書込番号:13374567

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 23:44(1年以上前)

取扱説明書は、確かパーツとして取寄せ&買えるはずです。
ヤフオクにも、運が良ければ出てるかもです。

読むと色々面白い発見があるもんですから、出来る事なら入手した方が良いですね。どこかのショップからの購入なら、オマケに付けてくれってねだってみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:13374774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/14 23:50(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

取説はホンダホームページで見る事できます。

書込番号:13374799

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 koto&otoさん
クチコミ投稿数:121件

2011/08/15 07:11(1年以上前)

さどたろうさん、取説確認出来ました!

とても参考になりました。

有難う御座います。

書込番号:13375411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ハロゲンライトの切れる間隔

2011/07/19 23:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

私のMF10は、良くバルブが切れます。
大体3ヶ月に一回です。先日は最短の1ヶ月でした。
最初に右が切れて、左右同時に換えてます。
交換が簡単なら、まあ良いのですが、簡単とは言い難い狭い場所に付いてるので、スムーズに交換出来て両方で30分ってとこです。

電圧が高いと、ハロゲンバルブの寿命が短くなるとの事だったので、試しに測ってみたところ。

右 14.24v 左 14.20v でした。僅かに右が高いので、先に右が切れるのかなと思います。
電圧は分かったのですが、バルブの耐圧は何処にも書いてないので、14.24vだったらどうなんだ? ってのは全く分からないままです。

私のMF10はオーディレスなので、その分電気が余ってしまってるのでしょうか?

2輪用の買うと、それで5回分くらい交換出来そうなので、安いクルマ用のバルブを使ってるので、確信犯なところはあるのですが、みなさんはどうでしょう?

そろそろHIDを試してみたくなってきました。

書込番号:13273408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/07/20 03:56(1年以上前)

nobu_tさま
仰るとおり4輪用を着けてらっしゃるからでしょうね…耐Gフィラメントでなければ振動に弱い…走りに依っては切れ難いことも有るでしょうが、それは幸運なだけでしょう…
ガラス面に指紋が着くと更に切れ易くなるようですから交換作業はホンと気を遣いますね…

書込番号:13273976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/20 12:39(1年以上前)

安物買いの銭失いだと思いますよ(^^;)
自分はシルバーウィングのってて、三年間で5万キロ乗りましたが、ランプ類はまだ一度も切れてませんね。

書込番号:13274952

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/20 13:25(1年以上前)

何をつけているか書いてないのですが、マトモ(スタンレー・小糸・ボッシュとか)なメーカーの車検対応品ですかね?
そうでないとJIS規格通ってない可能性大です。
(光量など使用そのものに問題ないのに、初期に「競技用」とうたっていたのはJIS規格の寿命に満たない事を暗に示すメーカーの良心。ただ車検そのものは通るため、書かれなくなりうやむやに(笑))

書込番号:13275092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/20 18:49(1年以上前)

2輪用の耐震性で無いと切れやすいのは間違いないですね。

その昔MADE IN JAPANの純正で一度も切れた事有りません。

今はマイナーになってしまったCIBIEの100wリレー使用でCBX750FボルドールにWライトに着けたこと有りますが当時は、

バッテリーが2週間であがってしまいましたね。 押しがけができましたが。

その明るさは驚愕する明るさでした。 加速すると前輪が浮くため大変迷惑掛けました。

バルブ自体が切れる事は一切有りませんでした。

書込番号:13275998

ナイスクチコミ!2


スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

2011/07/20 23:06(1年以上前)

新車で下ろして3ヶ月で右のバルブが切れたのですが、まあそれも運だろうって事で、次に付けたバルブはBOSCHのクルマ用を選んでみました。
そしたらこれまた3ヶ月で切れたので、後は兎に角安いバルブを選ぶって感じになりました。バイク用の耐震も手にとった事はありますが、純正のバルブが3ヶ月しか持たなかった(純正もBOSCH製だったような・・)事を考えると、あまり高いバルブを付けたくないなぁ〜 と思いましてね。

最初に書いたように、それ程長く持たないのは承知の上なのです。
ただ、私も此れほどポンポン切れるバイクは初めてなので、フォルツァはこんなこんなもんなのか? ってのが疑問なだけです。

フォルツァの前のスカイウェイブは、同じく通勤に毎日(点灯してる時間は3時間くらいかな)乗ってましたが、1年以内に切れる事は無かった、ってかちょっと暗くなってきたかと思って、切れる前に換えるって感じでしたね。

フォルツァは偶に片目で走ってるのを見るので、切れやすいのかなぁ

今はCARMATEのGIGAを付けてます。さて、どのくらいもってくれるかな。
バッテリーからの直ラインでも作ってみるかな。

書込番号:13277167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/21 07:32(1年以上前)

nobu_tさん

バイクに供給されている電圧は、エンジンをブチ回しても
14,5Vを超えないように設計されているはずですが、
純正の球が、たびたび切れるようであれば、他の電装品にも
負担がかかっているので、保証期間中であれば、電圧を制御している、
「レギュレータ」を交換してもらった方が良いと思います。

オーディオ製品を使っていないからといって、電気が余ったり
しません。電圧は常に一定に保たれています。

書込番号:13278110

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/07/21 09:23(1年以上前)

電球としての規格があるのは書いたので、新車装着品で規格を割ったという事なら、それを基に保証整備依頼をしていいと思います。
ワタクシもアドレスV100の時にすぐに切れたため、見てもらいました。
何をしたかは聞いてませんが、そのあと1万km切れてませんねぇ。

書込番号:13278383

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 10:22(1年以上前)

お早う御座います

>右 14.24v 左 14.20v
どういった条件の時の? 何処の? 電圧なのか判りませんが、アイドリング時のバルブ端子間の電圧だとしたら、少し高い数値のように思いますョ


書込番号:13278546

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/07/21 11:01(1年以上前)

私はオーディオレスの前期MF10に乗ってますが、一度も切れたことないですね。

二輪専用を使ってないのが原因っぽいですけど、
最初のトラブルが3ヶ月で発生したというのが気になりますね。

消耗品といえど、切れるのが早すぎると思います。
交渉しだいでは初期不良で無料交換できたかも?

とりあえずバイク購入店に相談してから純正バルブを装着し、
短期間で切れたら電装系を徹底整備してもらうのが無難かと思います。

書込番号:13278652

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

2011/07/21 22:19(1年以上前)

電圧の測定ポイントはアイドリング時のバルブ端子間です。
エンジン始動前は12Vちょいで、バッテリーそのままだなって感じでした。

消耗品のバルブだったので、販売店に相談するのも気が引けてたんですが、やっぱり聞いてみた方が良さそうですね。
会社の帰り道にある店なので、今度の出勤時(今夏は、節電シフトで木金が休みになってしもうた)でも寄ってみよう。

何か情報が得られたら、また報告します。

書込番号:13280675

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2011/07/21 22:51(1年以上前)

こんばんは

>電圧の測定ポイントはアイドリング時のバルブ端子間です。
一番発電能力の低い時に既に14Vも有るんですね〜
やはり、高めの電圧だと思います
回転数が上がったら、何V位まで上がるんでしょうかね?

一度、販売店などで良く調べた方が良いかも知れませんね




余談ですが、私のホンダ車は、レギュレターがパンクして、発電不能に・・・・・・
友人のホンダ車は、同じくレギュレターのパンクで過充電になり、バッテリーが過熱して膨張、液晶メーターが壊れました・・・・・

書込番号:13280823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/22 15:12(1年以上前)

私も切れた経験があります。
MF06,08,10と乗り継いでいますが、06の時には三回ほど経験、08では無し、現在の10ではすでに五回ほど交換しています。06の時は確か特殊なワット数のバルブだったので純正品ばかりを年に二回ほどのペースで交換していました。08は一年も乗らずに乗り換えたためバルブ切れの経験はありませんでしたが、現在の10は二年で五回交換です。最初の交換は純正部品で交換していましたが、安いバルブと比べ価格差がかなりあるので今では車用の二つで1000円ほどのものを使っています。どちらかと言うと寒い時期に多い感じで、切れるときは交換して二週間もしないうちに切れてしまうほどです。ショップに聞いてみてもそのような事例は聞かないとの事でなにが原因かは解っていません。以前に片目のMF10に乗っている人に聞いてみたのですが、交換したのだけどすぐに切れてしまった・・と聞きました。
自慢にはなりませんが交換も慣れてしまい今では五分ほどで出来るようになりました(苦笑)

書込番号:13282997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件

2011/07/26 23:01(1年以上前)

先日販売店(ホンダドリーム西東京)に行って話を聞いてきました。
結果は予想通りなんですが、「よく切れるって話は聞いた事ないですね」でした。

電圧は14.2vだけど、どうでしょう? とも聞いてみましたが「そんなもんじゃないですか」とマニュアルも見ないで答えてましたが、本当なんかなぁ〜 と不信感の残る結果となりました。

耐震じゃないクルマ用を使ってると言うと、2輪用じゃないと寿命は短くなりますって言うだけで、変な事話しかけないでくれオーラ出しまくりだったんで、これ以上は無理だなと思って帰ってきました。

そんな訳で、今度暇のある時に、サービスマニュアルを見ながらレギュレーターの値でも計測してみようと思ってます。
この質問は一旦閉じて、また計測してみたら報告しようと思います。

今日も通勤中に片目フォルツァを2台くらい見たので、みんな切れてる様な気がするんですが、変だなと思ってるユーザーさんは是非販売店で相談してみて下さい。
その積み重ねが、「そんな話は聞かないですね」なんて言えない様になるんだと思いますから。

書込番号:13299556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/06 12:32(1年以上前)

MF10を最近友人から購入しました。トランクの中に2輪用のH4バルブが6個入ってて「なにこれ」と聞いたところバルブがよく切れるとのこと・・・フィリップスの2輪用でも切れるみたいです。HIDに交換したほうが安上がりかもですね〜

書込番号:13341856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

収納について

2011/06/11 01:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 OWEN20xxさん
クチコミ投稿数:28件

フォルツァオーナーさん、はじめまして。
こちらに投稿でいいのか悩みましたが相談させてください。

今回、中古でビッグスクーター(250)の購入を検討しています。


スカイウェイブ、フォルツァ、マジェスティの3種類での検討中ですが、
収納についてお聞きしたいことがあります。

私は、写真を撮るのが趣味で車より機動力のあるバイクでカメラ(一眼レフ)などを積んで
プチツーリングなどをしたいなって思っていますが、
上記3種でどれがそのような使い方で向いているスクーターでしょうか?

実車の収納を確認しましたが、イマイチどれがいいのか決めかねます(><)


また、シート下に収納した場合、熱と振動が気になりますがその辺はいかがでしょうか?


初心者の私にアドバイスをしてくださる方いましたら、よろしくお願い致します。


※3種の車体の大きさや重さ・デザイン・性能などは抜きで考えた場合でお願いいたします。

書込番号:13116534

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2011/06/11 04:09(1年以上前)

昔FORZAにのってました。
そのときはフロントの小物入れにカバーをつけた一眼レフがぴったりはいりましたよ。
(つかってた一眼レフはアルファ200でした)

近所にスクーターの在庫があれば一眼かたてに収納を確認しにいってみるのもいいかもしれませんね

書込番号:13116721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2011/06/11 05:32(1年以上前)

今のカメラは精密機器です。
メットインスペース等に直接入れる場合は、大きめのタオル等でラッピングした上で収納されることをお勧めします。私はショルダーバッグにカメラ本体と交換レンズを入れて肩からクロス掛けにしていますけど、乗っている時は重さを感じません。

書込番号:13116777

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2011/06/11 06:58(1年以上前)

メットインの使い勝手はスカブーが一番かと。

書込番号:13116886

ナイスクチコミ!0


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/11 07:47(1年以上前)

私もデジイチの移動は、リュックに入れてます。
バイクの車体に積載することは、避けてます。

書込番号:13116975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/06/11 10:05(1年以上前)

OWEN20xxさま
先輩諸氏も仰せのとおりで、バイク本体の収納スペースに精密機器を納めて走られるのは避けた方が無難です。どちらの銘柄を選ばれるにせよ、パッセンジャーシート若しくはキャリアベースに手を入れて、完全防水スポンジクッション入りペリカンケースを積んで大切なカメラを運ばれることをお勧め致します。
なぜPelicanケースかと申しますと、防水でありながら抜気弁が着いているからで、この機能のない防水ケースを積んで2000m級の高所を走って来るとケース内が減圧して麓で蓋が開かなくなって困るからで、この機能搭載のケースならば銘柄は問いません。
ご参考までに…http://www.pelican.com/jp/home.php

書込番号:13117361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/11 11:32(1年以上前)

フォルツァに限りますと、フロントのボックスは重たい物を入れると開かない場合ありです。

一眼はもとより、
ペットボトル1本と財布、これで私のは開きません(>_<)
何度かガチャガチャすれば開きます。

入れるならシート下ですね。

書込番号:13117668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2011/06/11 15:29(1年以上前)

OWEN20xxさん

こんにちは。
はじめまして。
私もMF10で写真を撮りに出かけています。
駐車場の心配がほとんどいらないのが最大の利点です。
私の現状ですが、機材はGIVIのE470にDOMKEのFX1のカメラケースを積んでいます。
現地で長距離歩く場合はリュックタイプのカメラバックを持っていきます。
三脚はシート下にSLIKのカーボンマスター PRO824×2本+α(小型三脚、いす)を入れています。
大砲レンズ以外なら300mmF4クラスまでのレンズ4本以上カメラ2台収納できます。
シート下に撮影機材を収納するのはあまりお勧めできません。

書込番号:13118408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OWEN20xxさん
クチコミ投稿数:28件

2011/06/11 19:10(1年以上前)

<kumakei様>
フロントの小物入れに入れる事も機種によっては可能なんですね!
ちょっと驚きです!

<湯〜迷人様>
やっぱりショルダーやヒップバッグのようなバックに入れたほうが安心ですよね。

<tayune様>
スカブのメットインも確認してきました。
たしかに使い勝手の面では一番使いやすい印象を受けました!

<G-Mac様>
やはり車体に積載するのは危険ですよね。。。

<ViveLaBibendum様>
やはり皆様がいうように収納スペースへ入れるのは控えたいと思います。
ケースのアドバイスありがとうございます。

<31階のカラス様>
重いものを入れると開かなくなる場合があるんですね!
フロントは小物類にしたほうがよさそうですね!

<富士は日本いちの山様>
カメラの扱い方とても参考になります!
キャリアケース+カメラバックの組み合わせとてもよさそうです!



皆様、ご意見ありがとうございます!!
とても参考になりました!シート下への収納は避け、皆様がおっしゃっていた
他の方法で考えていきたいと思います!

余談ですが、08年式のフォルツァ(MF10)が乗り出しで40万ちょっとで
状態がいいのがありましたので、フォルツァ仲間になりそうかも知れません(^0^)

書込番号:13119181

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 22:55(1年以上前)

私もシート下には精密機器は入れません。
カメラバックに入れて身体に付けて運ばれた方が良いと思うし、いざって時もカメラがすぐ取り出せて良いです。
撮りたい時っていきなり来たりしますしね。

そんな訳で、ニンジャストラップも注目してます。
http://www.diagnl.jp/

これなら信号で停まってすぐにでもカメラを構えられますね。

カメラ、レンズはご自分で、三脚等振動や熱が気にならない物はシート下が良いでしょう。

フォルツァは、シート下の使い勝手は悪い方だと思います。
前後に分割されたスペースになるので、うまく物が収まらなかったりするんですよね。
しかし、シートが分割して開くので、リアシートに荷物を載せてる時は便利だったりします。まあ、リアシートに荷物を積みやすいとも言えませんが・・

書込番号:13120150

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2011/06/13 01:55(1年以上前)

メットインは振動もありますが、エンジンの近くなので結構あったかくなります。
精密機器のデジイチを入れるのにはちょいと危険かもしれないですね…

といっても自分はメットインやバイクにつけたリアボックスにデジイチ入れてはしってます。

クッション性のあるカバーをつけて中で転がらないように固定してあげてるだけです。
これで4年以上運用してますが故障したことは一度もないです。


スカブのように広いメットインだと中ごろごろころがりそうですが、FORZAはメット収納部分がくぼみ状になっており、一眼レフを固定していれれるので結構重宝してました。(マジェも同様にメットインのヘルメット収納部分がくぼんでるので、デジイチ収納にちょうどいいかもしれません)

書込番号:13125678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドル交換の件

2011/06/02 11:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

MF10のノーマルハンドルをハリケーンのナロー2型に交換しようと思っております
自分でやるのですが何か注意点などあったらご教示ください
宜しくお願いします

書込番号:13081946

ナイスクチコミ!2


返信する
湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2011/06/02 14:25(1年以上前)

はじめまして。

たぶん同じハンドルを付けてます。
画像も随分前ですが違う件で載せましたので確認出来るかと思います。

注意点は特にないですが、アクセルワイヤーに余裕が無いので取りまわしに気を付けてアクセルが戻る事を確認して装着して下さい。

私のは3回付け直しました(笑)

書込番号:13082524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件

2011/06/02 14:53(1年以上前)

湯の国さん返信くれてありがとうございます
なるほどアクセルワイヤは余裕がないんですね
三回も付け直したとなりますと一筋縄ではいかない感じですね 頑張ってやってみます

書込番号:13082596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2011/06/07 22:13(1年以上前)

思ったより簡単にできましてノーマルより全然乗りやすくなりました。

書込番号:13103944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング