フォルツァ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

騒音規制法の件

2010/12/23 01:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

どなたかおわかりの方いましたら教えてください
現行の2010年式新車を購入した場合2010年4月以降の騒音規制法対象車になるのでしょうか?

2010年4月以降生産車が対象とのことですがどうなんでしょう
よろしくお願いします

書込番号:12406068

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/23 01:38(1年以上前)

国産車の場合「製造日基準」なので、2010年式というだけでは判断できません。
2010年3月31日までの製造なら対象外、4月1日以降の製造だと対象になります。

http://jmca.gr.jp/uploader/spool/data/1275015754.pdf

FORZAは車検の無い車両なので、型式認定番号ラベルの色で対象車かどうかの判別ができます。

書込番号:12406214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/23 01:45(1年以上前)

ラーメンよりソバさん

2010年4月以前に、型式認証を受けた車種に対しては、
その法律は適応されません。

しかし、ディーゼルエンジンを野放しにしておきながら、
非力な少排気量バイクに、極端に厳しい規制をかけるのは、
まったく納得がいかないですね。

書込番号:12406251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/23 01:55(1年以上前)

RIU3さん

製造年月日が有効なんですか(泣)

書込番号:12406295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2010/12/23 08:15(1年以上前)

RIU3さん、自然科学さん
早速の返信ありがとうございます

新車で購入したいのですが騒音規制対象なら中古で規制対象外か2008年式の売れ残り新車みたいなの探して買おうとおもいます

書込番号:12406752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2010/12/23 18:42(1年以上前)

今日バイク屋をいろいろと行き騒音規制前の新車MF10を見つけました

黒の在庫1台限りで今から取寄せる車体は全て規制対象になるとのことでした
見積りをしてもらい金額も乗り出し約59万 価格も安そうなのでこれに決めようと思います

皆様ありがとうございました。

書込番号:12408987

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/23 22:10(1年以上前)

ラーメンよりソバさん
3月以前に製造された新車が残っていたようですね。
めでたしめでたし。
ところで、騒音規制の対象かどうかに拘った理由は何ですか。

自然科学さん
(泣)ですか??

書込番号:12410135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件

2010/12/23 23:45(1年以上前)

RIU3さんお世話になってます

私が騒音規制対象外に拘ったのは買ったバイクに社外マフラーを取り付けたいからです
規制対象車にバッフルが取り外せるタイプのマフラー付けて走ると違法になるそうですし

せっかくバイクに乗るのに何かと制限されたりするのがイヤと思いましたからです
RIU3さんは騒音規制法に対しどのようにお考えでしょうか

よろしければ教えてください。

書込番号:12410789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/24 05:51(1年以上前)

きちんと認可された形で販売されることができるようになったので、メーカーとしてはよいことのようです。

書込番号:12411453

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/12/27 02:46(1年以上前)

ラーメンよりソバさん、ご回答ありがとうございます。

>>騒音規制法に対しどのようにお考えでしょうか

いやぁ、正面切って問われるとアタフタしてしまいますが(^^;)、多くの人がより「静かな」
生活環境を望んでいることから、規制は是と考えます。
ではどこまで規制するのが妥当かという話になりますが、騒音規制法は国土交通省管轄の
法令ですが、規制レベル自体は環境省が基準を示しています。
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
で、残念なことに、これが妥当かどうかを評価できるだけの知識はありません。

書込番号:12424550

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:71件

皆さんは運行前点検の前輪の点検、この重い前輪部(ビッグスクーーター全般)をどうやって浮かせてタイヤのチェックを行っているのでしょうか?
昔は教習車のCBX400Fのセンターを立てて、ライト部分にお尻をグウッと押し付けて、フロントを浮かせてクルクル前輪を回して点検していたものですが。
(ビッグスクーターはお尻を押し付けられる場所がない。)

ちなみに運行前点検の「ネン・オ・シャ・チ・エ・ブ・ク・トウ・バ・シメ」って最近の自動車学校では教えてないのでしょうか?

書込番号:12367925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/14 22:17(1年以上前)

>昔は教習車のCBX400Fのセンターを立てて、ライト部分にお尻をグウッと押し付けて、フロントを浮かせてクルクル前輪を回して点検していたものですが。

解ってるじゃん。フォルツァも同じように…外装割れない程度に…

書込番号:12368051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/12/14 22:32(1年以上前)

さどたろうさん

えーっ!
本当に同じようにやるのですか?
かなり重くないですか?
以前に試してみましたが、お尻をつけるフロント部分があまりに斜めなのでうまく押しつけれないのですが・・・。外装もミシミシ音をたてるし・・・。

教習所でもそのように教えているのですか?

書込番号:12368158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/14 22:43(1年以上前)

知らんです…スクーターはやってるのかな?そこまでシビアにやんなくてもいいんじゃない?

溝と空気圧確認くらいで。

書込番号:12368236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/12/14 22:46(1年以上前)

あとはリアシートに重い物乗せて、フロントが浮きやすい状態にする事だね。

書込番号:12368260

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/15 08:19(1年以上前)

>溝と空気圧ぐらいで

小径スクーターは回ってる量が多いのでベアリングくるくるしてやってください

書込番号:12369749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/12/15 17:25(1年以上前)

リッターバイクでセンスタしかないタイプはタイヤを手で回してまでは
見ませんし、四輪車も目視で見るだけだと思います。

書込番号:12371272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/15 17:43(1年以上前)

始業点検。
これはもう死語かと思っていた。
昨年まで乗っていたローバーミニは1週間に一度ほどオイルと水の確認をしていたが、もう2台の車はしなくても大丈夫なほど丈夫、さすが国産車ですね。

バイク。
ホンダの水冷のスペイシーとフリーウェイはオイルポンプ部からの水漏れとオイル漏れのため点検は欠かさなかったが、水漏れがあるとサブタンクには十分の量があってもラジエター内には不足が生じている。ホンダの欠点部分だと思う。
フロントカバーを外して補給するので厄介だった。

前輪の点検などたまにタイヤを押さえてパンクしていないかどうか確認するだけ、チューブレスなので後輪の釘ふみによる空気抜けはリアの挙動で見つかる。
今は空冷の2ストなので始動時のオイルランプが消えるとまず大丈夫。
乗って走っておかしいと次に乗るとき点検するが、メンテナンスフリーです。

前輪回して確認するにはシート後部にコンクリートブロックなどを載せると簡単に前が浮き上がるよ。

書込番号:12371337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/15 18:01(1年以上前)

運行前点検をキッチリやるのは、それはそれはすばらしい姿勢だと思います。


私(アドレスV125G)は、運行前に詳細なチェックをするタイプではありませんが、
一応は、前後ブレーキがきちんと効くかとか、タイヤに異常はなさそうかとか、
駐車していたスペースにオイル漏れ等異常な汚れはないかとか、
センタースタンドかけてエンジン始動して、
ヘルメットやグローブ装着のための数十秒間で、異音等の聞き分けを含め、
ちょっとした簡単なチェック(特に毎回チェックシートみたいな項目を決めてチェックしてるわけではありませんが)
は、しているつもりではいます。


タイヤに異常はなさそうか?
の部分ですが、
駐車スペースからエンジン始動する体制のところまで押し歩く(まあ数mですが)ときに、
“パンク等でエア圧が完全に低いわけではない”という状況であれば(大抵はこのパンクではない状況)、
後は、右ブレーキレバー、左ブレーキレバーを交互に動作させてみたりで、
ブレーキの効きと同時進行で、
・ベアリングの異常なし
・押し歩きが異常に重く感じる事もなし
・とくにその他機になる点なし
を、その数m押し歩きの数秒間で体感的にチェックしているつもりです。



本格的に、タイヤの全周チェック(異物が刺さっていないか等)をやりたいときは、
後輪は確かにセンタースタンド立てれば簡単にチェックできると思います。

前輪は、私がやるとするならば、
サイドスタンド立てて“見える部分(半周〜1/3周でしょうか?)”をまずチェックして、
数十cmバイクを押し歩きし、
「さっき見えてなかった部分を“見える位置まで回ってきたところで”チェック」
を繰り返せば、全周チェックは可能かと思っています。



ただ、そこまでチェックするのは、
エンジン始動までの数mの押し歩き時に
“よほどの違和感を感じた”か、“直感的なむしの知らせ?を感じた”か、
のどちらかの時ですね。


大抵は、前回の走行終了でガレージに駐車した際に、
ある程度、走行過程を想いおこしてちょっとしたダメージがあるかも?と気になる点はチェックしますし、
ちょっとした汚れをフキフキしたりして、走行後チェックもどきをしてますので、
次回の運行前チェックは、
エンジン始動までの数m押し歩き、駐車期間についた埃を乗車前にフキフキのタイミングと、
エンジン始動し乗車準備の数十秒での、
「直感的かつ体感的な簡単なチェック意識」で、
私の場合は事足りていたりします。

書込番号:12371409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2010/12/15 18:35(1年以上前)

>前輪回して確認するにはシート後部にコンクリートブロックなどを載せると簡単に前が浮き上がるよ。

ところがフォルツァ(MF10)は浮き上がらないんです!
うちのかみさん(50kg)に後部座席に乗ってもらっても前輪浮かないんですorz


また、四輪と比較してしまうのはどうかと・・・

iwaki_addressさん の方法くらいしかないのかなー。



書込番号:12371529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/12/15 20:30(1年以上前)

ほんとに毎度する気があるなら工具をそろえてみては。
レース用のフォーク部分を持ち上げるスタンドです、価格も安いものです。
グーグルの検索リンクは下記。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1043&bih=560&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&rlz=1R2GGLL_jaJP378&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=

我が家には息子が買ったオフロード用のセンターリフトがありますが物置で眠っている。

書込番号:12371953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/12/15 21:57(1年以上前)

ロハスロハスさん

点検ですか? 前輪と後輪を蹴飛ばして(空気圧)、
スタンドを降ろして前ブレーキを握り、前後に揺さぶる。
あとは、テールランプとブレーキランプが点くかどうか。

これは以前、パンクで酷い目に合ったのと、
夜に走っていて、テールランプが切れているバイクに、
あまりにもたくさん出会うからです。

この方法なら、三日坊主にならないで続けられますよ(笑)

書込番号:12372421

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/16 00:15(1年以上前)

ワタクシもネタだとは思っていますが、ホントにあげる気があるなら車のジャッキで上がると思いますよ。
東京のかたのようなので、ジャッキくらい何かの機会に差し上げますよ。こないだ2つ、かまさんの秘密基地に持って行ってしまいましたが、また取ってきます。
画像のほう、反対側の写真ですみません。こんときゃ、あげるのがネタぢゃなかったんでm(__)m

書込番号:12373186

ナイスクチコミ!2


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/12/16 12:29(1年以上前)

 自分はMF08ですが、借りて乗ったMF10がスイングユニットにセンタースタンドがついててびっくりしました。MF08はフレームにセンタースタンドが付いていますが・・これはこれで不具合もありますが・・ だからMF10は簡単には持ち上がらないでしょうね。自分はメンテナンスする時とかはかま_さんと同じように車で使っているパンタグラフ式の油圧ジャッキをステップの下のジャッキアップポイントに木材を渡して上げています。冬場乗らない時はその部分に木材を入れて浮かしています。参考までに

書込番号:12374665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/16 13:31(1年以上前)

あー、この時に使っていたのはRF2のジャッキだったかも知れません。
この頃のメインの車がRF2だったので。
今はエルグランドに変わってます。
RF2は価格comメンバーに譲られました。
ちょっと、雪道でついて来ないんですよね。ホンダの四駆…
今余ってるジャッキはカローラとセリカとレグナムとRVR
あれ? 2つどころではないな(^^;;

書込番号:12374924

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/12/16 14:41(1年以上前)

そういえば、油圧は、油圧フロアと油圧パンタ持ってますが、ちからは良いのですが細かい点で難があり…
フロアは軌跡が円弧のためにどこかがズレないと真上に上がらないのと、油圧一般降ろすのがバルブを緩めるために微妙な上下がしにくい。
さらに、油圧はジャッキそのものが重い(^^;;
車載型にモータを取り付けた電動ジャッキも持っているのですが、電線をつなぐのが面倒で結局使ってません(笑)
なので、長ネジ式の車載ジャッキが、意外にも一番使いやすい事になってます。
その辺、皆さんの経験によっても好みは変わってくるのでしょうか??

書込番号:12375108

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/19 21:26(1年以上前)

遅い回答で申し訳ないですが、わりと簡単に解決できます。

センタースタンドが付いていると、どうしても整備はセンタースタンドと思いがちですが、サイドスタンドも結構使えるもんです。
質問の通り、フォルツァはセンタースタンドを掛けると前加重がきつくて前輪を回す事が出来ません。が!ここでサイドスタンドですよ!

サイドスタンドを掛けて、ハンドルを一杯に切ったまま、反対方向に押して(サイドスタンドとリアタイヤを支点にするように)みてください。ほら簡単に前輪浮くでしょ?

慣れないと不安定かもですが、慣れればタイヤくらいグルグル回せますよ。
トレット面は見えずらいかもしれませんが・・
まあ、お試しあれ

書込番号:12391594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/12/21 12:31(1年以上前)

nobu_tさんSTEP-RF1さんの案が私にとって実用的ですね。
自然科学さんもGOODアンサーでした。

皆さんありがとうございました。

書込番号:12398824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MF 違い

2010/12/11 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

バイク初心者なのですが…

フォルツァのMF-06、MF-08、MF-10とかの違いを教えてください。

モデルも性能も違うのでしょうか?
お願いします。

書込番号:12352663

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/12/11 21:07(1年以上前)

06

08

10

こんばんわ

MF06は初期型でアイドルストップが付いていた物もあります。


MF08はここからノーマルタイプの]とマニュアル制御の出来るZがあり、08は前期、後期、スペシャルがある。

Zの前期、後期の違いはマニュアルモードが6速から7速に…オートシフトモードがプラスされ、ヘッドライト形状変更(びびたるもの)テールライトのクリア化です。


MF10は現行型でオーディオ搭載のものがあります。

書込番号:12352900

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 21:22(1年以上前)

tayuneさん、画像も付けていただき、ありがとうございます。

マグザムと迷ってるのですが、フォルツアは型式によってはカスタムパーツが少ないというのは本当ですか?

書込番号:12352971

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/12/11 21:40(1年以上前)

MF06は年式が古いですからカスタムパーツは少ないでしょうね…

マグザムはローロングで足つきはいいですが、カーゴスペースが少な目でマニュアルモードはありません。

でも自分の好きな物買うのが一番ですよ。

書込番号:12353090

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/11 21:41(1年以上前)

人気車種なんで「ホンダフォルツァ Wikipedia」で検索すると年式別やパッケージなどかなり詳しくは出てくると思いますよ

書込番号:12353098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/11 21:53(1年以上前)

すいません携帯からでしたね
ヤフーモバイルから「フォルツァ feペディア」で検索すると携帯サイトでフォルツァ・Wikipediaがでてきます

その中にホンダ・フォルツァの項目があるのでそちらで見てください
かなり詳しくでていました

すでに見られてらすいませんm(__)m
スルーしてください

書込番号:12353171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 22:24(1年以上前)

お二方、詳しくありがとうございます。
勉強になりました。

ちなみに収納のスペースはフルフェイス2つ入りますか?

書込番号:12353401

ナイスクチコミ!1


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2010/12/12 10:06(1年以上前)

フォルツァはフルフェイス2個は難しいです
後側はジェットでもサイズによっては入らないものもあります
マジェの方が大容量です

マグザムは低いデザインの為1個しか入りません
カッパすらきついですね
タンデムでツーリングとなるとザックは必須です

容量や足付きなどは実際現車をじっくり見られた方がいいですよ
goobikeなんかでお近くに両方置いてある店ないですか?

フォルツァの06カスタムパーツが少ないのは古いのでしかたありませんね
当時はあった商品も売れなくなるとラインナップから外されてしまうし、新しい車種の方が新しいパーツの開発も進みます
カスタムと言っても時代に合わせてスタイルが変わっていきます
カスタムメインですとマグザムの方が多いような気がします

マグザムのあのポジションはマッタリツーリングなどでは眠たくなるほどハマりますよ

書込番号:12355231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MF10 フォルツァ ベルト交換工賃の目安

2010/11/28 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

MF10 フォルツァに乗っています。

もうすぐ2万キロになることからベルト交換を考えています。
近隣のホンダドリームに交換工賃を聞くと
「ベルト8000円位、工賃9000円位で合計17000円位です」と言われました。
若干高いと思いましたが皆さんおいくらくらいで交換されていますでしょうか?

また当方京都在住ですが良心的な価格でしっかり整備や交換してくれる場所をご存じであれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12290607

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/28 19:21(1年以上前)

>また当方京都在住ですが良心的な価格でしっかり整備や交換してくれる場所をご存じであれば教えていただければと思います。

世の中そんなに甘くないっしょ。

確実な作業の価格なんだから払ったら?もしくは自分で交換…

書込番号:12290692

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/28 19:26(1年以上前)

購入者以外が直営HONDAに持ち込むと …優先順位で後回しされる場合ありますね…自店購入者の整備を優先ですし購入者の予約が先みたいですし。

高槻の2輪館 なら 工賃が7000、8000だったような


用品店で平日の朝とかなら 飛び込みでいっても 順番待ちが少なかったりしますね
基本は電話して空いてる日を予約が普通でしょうかね

書込番号:12290721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2010/11/28 20:59(1年以上前)

kurooxさん、こんばんは

大阪、八尾の赤バロで2年点検を実施、走行距離は約2万キロです。

FとRのタイヤ交換、FとRのブレーキパッドとブレーキフルード交換

 ベルトは¥7700、工賃¥4900ですが、これにはカウルの脱着費は
含まれていません。

他店でバイクを購入した方も赤バロの会員に成れますが、お金がかかります。

ベルト交換を単体でやれば、1万7千円位はかかると思います。

以上、参考まで。

書込番号:12291267

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/28 23:42(1年以上前)

私もMF10ユーザーです。DIY派なので2回自分でベルト交換しました。

感想ですがベルトにたどり着く前に脱着を要する外装部品が多いので、心得があれば難しくは
ありませんがとても面倒くさい作業です。スクーター全般に言えることではありますが…

Xタイプ以外はSマチックの初期化も必要なのでドリーム店の価格は安価とは言いませんが
ボッタクリという事もないと思いますよ。多少割引の効く通販とかもありますが送料も含めると
純正部品の価格はどこで購入しても大差ありませんし。

工賃9000円は微妙に高い気もしなくもないですが、そこはドリーム店の信頼というか看板
でしょうか?

書込番号:12292499

ナイスクチコミ!10


スレ主 kurooxさん
クチコミ投稿数:92件

2010/11/30 01:06(1年以上前)

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
やはりどこで交換しても工賃はそれなりにかかることがわかりましたので参考にさせていただき、お金を用意しておく事にします。

有難うございました!

書込番号:12297985

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーの交換について

2010/11/19 13:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

フォルツァZ(MF10)を購入してミラーを交換しようと思いナポレオンのリュートミラーを購入しました。
純正のミラーを取るところまでは順調だったのですが、いざリュートミラーを付けようとしたところ
どうしても入りません。正ネジ・逆ネジを考え左右どちらにも回しましたがダメでした。
ネジ径は10mmですよね!?何がダメなんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:12239870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/19 13:55(1年以上前)

純正のミラーと車体の間にアダプターがありませんか??
たまに最初から付いているアダプターのサイズが、車体側が10ミリで
ミラー側が8ミリになってたりすることがあります。

その場合は両側が10ミリ(高さ調節スペーサーとか?)のものを買う必要がありますね。

書込番号:12239887

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/19 14:22(1年以上前)

People==Shitさん
>純正のミラーと車体の間にアダプターがありませんか?
それらしき物はあります。スペーサーを買う前に、このアダプターは取れるものなのでしょうか?
取れるなら、どちらに回せばいいのでしょうか?

書込番号:12239974

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/19 15:06(1年以上前)

ちょっと検索しただけだけど、これが仕組み↓
http://god-pro.gotdns.com/tuhan/syouhin/mirror/turner/turner.html

だから、言うなれば、見えてないネジは見えてるネジの逆だ!(笑)

書込番号:12240089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/19 19:08(1年以上前)

とれるかと思うんですが・・・回すとしたら正ネジの方向でいいと思います。
要は反時計回り?かな??

元のアダプターがとれる場合・・・10ミリのミラーを買ってきてつかないってことは
アダプターのミラー側が8ミリ。アダプターをとってミラーを試しにくっつけてみて
付いたら根元は10ミリ→両端が10ミリのアダプターを買う

元のアダプターは取れない?様な設定の場合・・・根元側が8ミリ、ミラー側が10ミリの
アダプターを買う



かま_さんに貼っていただいた様なのを買ってくれば問題ありません。
普通に南海部品とかナップス、ライコみたいな用品店で売ってるので。
もし不安だったら店員さんに聞いちゃうのが一番ですよ。

自分は何でもかんでも店員さんに聞いちゃいます笑
親切な店員さんはいろんなことを教えてくれるので面白いし、ちょっとした知識も得られます。

書込番号:12240930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/19 23:08(1年以上前)

ごめんなさい! これ説明になってないぢゃん!!! ちょっと探してきますm(__)m

書込番号:12242156

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/11/20 00:25(1年以上前)

見つかりません、、、、
どうも、公式サイトで、この右ネジと左ネジを組み合わせた衝撃緩和の仕組みが出てなくて、
一回だけ、偶然見た事があるのですが、、、 探そうと思うと見つかりません、、、

しょーがないので自分で説明。
ミラーとアダプターのつなぎ アダプターとボディ(ハンドル)のつなぎ この2箇所を右ネジと左ネジで構成する事によって、
左右どちら方向の衝撃でも、どちらかのネジが緩む事によって、衝撃を緩和しています。
だから、1箇所を外したあとにアダプターを外そうとしたら、外した方向と逆方向でアダプターは外れます。

書込番号:12242572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2010/11/20 00:36(1年以上前)

参考にならないかもしれないですが、MF10の兄弟車のFAZEの純正ミラーの写真をのっけておきます

このしたのアダプター的なものまでちゃんととりはずしてますでしょうか?

MF10は10ミリなので10ミリのものを購入していれば間違いなくつくとおもいますよ
(まさかヤマハ車用の逆ねじのものを購入されてはいませんよね?)

書込番号:12242622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/20 22:57(1年以上前)

People==Shitさん
ありがとうございます。
取れるかと思って回す方向を考えずにやってみたのですが、かなり固く途中でやめてしまいました。
今週末は仕事なので週明けにやってみます。

かま_ さん
ありがとうございます。
今週末は仕事なので週明けにやってみます。

kumakei さん
ありがとうございます。
自分が外した時はミラーの方にナットが1つしか無かったのでアダプターは取ってなかったみたいです。
写真、参考になりました。今週末は仕事なので週明けにやってみます。
>まさかヤマハ車用の逆ねじのものを購入されてはいませんよね?
そのようなことはパッケージのどこにも書いてなかったので大丈夫だと思います。

書込番号:12247031

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa0914さん
クチコミ投稿数:16件

2010/11/23 17:01(1年以上前)

本日、再チャレンジし無事に取り付けられました。
返信いただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:12262535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2010/11/17 12:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:71件

フォルツァMF10 Z(型式E)、昨年5月購入’08年式であまり頻繁には乗らず、たまのツーリングで楽しんでおります。現在走行3000kmほど。
皆さん燃費がいい燃費がいいとおっしゃいますが、いまいち実感できません。

都内在住なのですが、いつもAモード、街乗りで1人またはタンデムで24km/Lぐらい、ツーリングで高速にいたってはアクセル全快で二人乗り、2泊ほどの荷物GIVIーBOX(30L)、私180cm・80kg+妻50kgくらいで19km/L。20を上回りません・・・。
ECUは交換してあると購入時に聞きました。

フォルツァの燃費ってこんなものなのでしょうか、もう少し期待していたのですが・・・?
皆さんのご意見お聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:12229716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/11/17 12:44(1年以上前)

ロハスロハスさん

参考になるか解りませんが。
MF-10 08年式Zに乗って2000KM走行です。
Aモードなども時折使用しながら、専ら嫁とタンデムしてます。
体重は2人合わせて100kg程度です。

燃費ですが、
最近は一般道で25〜27km/Lくらいです。(燃費は余り意識していない走行です・・)
高速道路を織り交ぜたタンデムツーリングでも同じくらいです。しかし高速走行時アクセル全開までは行かず8割程度でコントロールしてます。

一番よかったのは慣らし時にDモード、やさしく運転で35KM/L程度だったことを記憶してます。
あと、高速道路300KMを使用したシングルツーリングの時も、30KM/L以上だったと記憶してます。

過去スレにも燃費について触れているものも幾つかあると思いますので参考にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12229797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/11/17 14:04(1年以上前)

追加なのですが、燃費が悪くてショップに持ち込んで、燃費が良くなった方いらっしゃいますか?

書込番号:12230093

ナイスクチコミ!1


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 18:08(1年以上前)

>ロハスロハスさん
 燃費24km/l程度ということですが、タイヤの空気圧なんかはどうでしょうか?空気圧が低いと極端に燃費が悪くなったりします。一度確認してみてもいいのではないでしょうか?

ところで、当方2008年式mf10に乗っています。燃費は走行距離1500kmぐらいまでは35km/lぐらいだったのですが、最近はなぜか30km/l前後で推移しています(走行距離2500kmm程度)。冬場は燃費が落ちるんでしょうか?

書込番号:12231078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2010/11/17 18:11(1年以上前)

冬場は燃費悪くなりますよ。

書込番号:12231087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/17 18:42(1年以上前)

FIなのにどーして冬は燃費が悪くなるのでしょうかね?
空気密度が濃いからガソリンも勝手多めに出してしまうのでしょうか?

書込番号:12231248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/11/17 19:26(1年以上前)

追記です、特に改造はしていないです。純正オプションのロングスクリーンとナックルガード、グリップヒーター、リアボックス、かっこよく言えばツアラータイプです。
ホンダドリームにて半年、1年点検は受けています。
冬は燃費が落ちるのは把握しています(くわしい理由は分かりませんが・・・)。
しかし、夏冬関係なくのメーター表示(燃費計)での燃費なのです。

タイヤは空気圧を細かくはチェックしていないですが、出発前にはいつも「ネン、オ、シャ、チエ、ブ、ク、トウ、バ、シメ」(必要ないのもありますが)でチェックしております。
しかし、空気圧でこんなに変わるのでしょうか・・・・・まあひとつの燃費を良くする為のチェック項目でしょうね。

何らかの問題があるのかなぁ・・・?

書込番号:12231469

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2010/11/17 20:15(1年以上前)

都内でstop&goが多い環境やタンデムが多い環境で、燃費を伸ばしたい場合
Dモードをつかれたほうがいいとおもいます。

Aモードの場合、自動負荷判別機能がはたらくので、
発信時やタンデム時などは高回転までひっぱるようになってしまいます。
そのため燃費が悪化しやすいというデメリットがあります。

そのためタンデムツーリングする場合、自分はいつもDモードではしってます。

逆に一人乗りで、平地を一定速度ではしるような負荷が軽い場合は、Aモードのほうが
燃費がよくなります。


あと個人的な体感ですが、FORZAやFAZEのエンジンは5000回転以上まわすと、
燃費が低下する傾向にあると感じてます。

まずは5千回転以内ではしってみるようにこころがけるようにしてみてはどうでしょうか?

書込番号:12231726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/18 00:18(1年以上前)

私は片道30km程の通勤で使って、いまんとこ26km/L平均くらいです。
家の近くの郊外だと28〜29km/Lくらいに持ち直すますから、30km/Lくらいで走ってるのかも。都市部では、殆どすり抜けせずに車の後ろにいますので、停まらずに前に行く人はもっと良いのでは無いかと思います。

信号待ちや渋滞で停まってる時にグングン燃費が落ちるので、アイドリング回転数を下げてくれとドリームにお願いしたら、インジェクションは調整する所が無いとの事でした。ショップで燃費改善する為には、ROMをイジルしか無い気がします。

タイヤ空気圧は通勤仕様で、2.3〜2.5kgにしてます。ちょっとバンピーですけど、確実に転がり抵抗は低いので、燃費には良いでしょう。バイクを押すと良く分かります。慣れないと接地感が心細い事がありますがね。

長い距離を一定速度で走る場合、Aモードの燃費が良いようです。但し、Aモードはアクセルを戻すとDモードよりエンブレが効き易いようなので、アクセルON/OFFのある渋滞などはDモードが良いようです。

Aモードの場合、1〜2速くらいは、じわーっとアクセルを開けて、中間加速で60Km/h7速くらいまで素早く加速し、一旦アクセルを全閉にする位に絞って7速一定速度で走るのが一番燃費が良い気がします。遠くの信号が赤なら、アクセル閉じる前にDモードにして空走距離を伸ばします。

因みに一番燃費が良かった記録は、GSから家まで4kくらいを止らずに走って39km/Lくらいだったかな。最終的には26〜28km/Lに落ち着きますがね。

アクセルはゆっくりと極力開けず、一度得たエネルギーは無駄に使わない。が省燃費の基本かと。

書込番号:12233280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/04 08:20(1年以上前)

MF-10 10年式に乗っている都内在住者です。
参考までに私の燃費を記載します。
普段、通勤で「新宿→品川」間を山手通りを利用し片道40分位い走っています。
走行時は常にAモードを使用しています。

1)早朝で非常にスムーズに流れている場合・・・27〜29Km/L
2)所々混雑するもおおむね順調に流れている・・・25〜27Km/L
3)渋滞が続いている状況・・・25Km/L以下

といったところです。
 私は体重が80Kgあるのでこれも燃費低下の原因になっているとは思いますが
以前、ほかの方に話を聞いても大きな差はなかったので
こんなものだと思っています。
 

書込番号:12317365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/04 10:30(1年以上前)

ガソリンは温度で膨張するので
冬場は夏場よりガソリンが多く入る=燃費が悪いって図式では?
8耐なんかでもスタート前にガソリンタンク冷やしてますしねー。

と言うことは冬場の方がパワーが出るんしょうね。

書込番号:12317766

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/04 11:09(1年以上前)

こんにちは

>ガソリンは温度で膨張するので冬場は夏場よりガソリンが多く入る=燃費が悪いって図式では?
液体はそうそう膨張しないのでは?
空気はメチャ膨張しますけどね


>8耐なんかでもスタート前にガソリンタンク冷やしてますしね
レースは判りませんが、燃料のパ−コレ−ション防止なんかじゃないんですかね??



冬に燃費が悪くなる要因
空気密度が上がり酸素濃度も上がる、酸素が多いと空燃費が薄くなるので燃料補正【O2センサ−】が働き、燃料増量

吸気温度が下がると燃料の霧化が悪くなる、そこで冷間時補正【吸気温度センサ−】が働き、燃料増量

エンジン水温が冷えている時間が増える、そこで冷間時補正【水温センサ−】が働き、燃料増量


こんな所でしょうか
理論的には、寒い時期の方がパワ−は出やすい・・・・
でも、タイヤ温度は低いし、ライダ−も寒いし・・・・

書込番号:12317905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/05 18:00(1年以上前)

ガソリンは15度の温度変化で2%ほど容積が変化しますよー。

8耐ではピットで目一杯ガソリンを入れるのでスタートグリッドで
スタートまでの間に温度が上昇しあふれるのを防止するためと聞いたことがあります。

冬場の燃費が悪くなるのは気温が下がり空気密度が上がると空気抵抗が
大きくなる。(一説によると夏と冬では時速にして20Km/hほど空気抵抗の差があるとか)
また、冬場の乾燥した空気もこれまた空気抵抗が増えるという。
空気密度が上がって燃焼効率が上がることよりも空気抵抗増大の方が大きいということでしょうか。

また、暖機時も温度が上がるのが遅いのでアイドリング回転も高い時間が長いもの
燃費悪化の一因でしょう。

書込番号:12324678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/12/13 18:17(1年以上前)

3泊ほどで1000kmを、かみさんとタンデムツーリングしてきました。
やはりDモードのほうが燃費が良かったです。いつも20を切って19ほどだったのが今回はほぼDモードで走ったところ22km/lでした。
やはり回転数を抑えて走るDモードのほうがエコですね。
ありがとうございます。

書込番号:12361853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング