新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2018年1月17日 23:59 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年11月6日 11:07 |
![]() |
40 | 13 | 2020年3月6日 22:35 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月30日 12:22 |
![]() ![]() |
59 | 9 | 2019年3月1日 08:56 |
![]() |
26 | 10 | 2016年8月8日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入してもうすぐ3年です。あまり乗っておらず最近エンジンをかけたところ見事にバッテリー切れになっていました。そこで暖かくなってきたらバッテリーを交換する予定なのですが新しいバッテリーは純正の方がいいのでしょうか?それとも値段が半額の台湾製でもいいですか?
1度充電するために外してみました。外すのは問題なかったのですが付けるのに苦戦しました。特にあのボルトとナット、、、素人なのでそう何度もやりたくありません。ビッグスクーターを後悔する瞬間です。。。
9点

>どこどこさんさん
私はドラッグスターに乗ってまして、
バイク用品店で普通に買ってしまったためべらぼうな値段でした。
確か2万円ちょっとだったような。
考え方次第ですが、バイク用品店で買って交換までしてもらってはどうでしょうか。
三年に一回、2万5千円ほどの出費となりますが、
ビッグスを後悔するほどだったらめんどくさいことはお店に頼んじゃうのも手です。
書込番号:21516853
1点

台湾ユアサで良いと思いますよ。
書込番号:21516889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜に失礼しますが、品質が良くて信頼を置けるのは国産に限ると信じています。私は、良い充電器を使い24時間配線を接続してても安全な品物を利用しています。蓄電池が上がったら充電器(密閉型、開放型可能)で充電すれば良くて、1ヶ月に1度充電しています。だから、私の蓄電池は古いですが、まだ、使用中です。
書込番号:21516984
3点

どこどこさんさん
私も、「台湾YUASA」を、お薦めします。
今までの経験で、ハズレはありません。
あまり乗らないのなら、浮いたお金で、
「セルスター DRC-300」などの、充電器も買って下さい。
鉛バッテリーは、放電すると劣化が早まります。
けれど、月に一回充電するだけで、5年くらい使えますよ。
バッテリー 台湾YUASA TTZ12S 7000円
充電器 セルスター DRC-300 3500円
アマゾンの価格で、だいたいこれくらいです。
書込番号:21517056
4点

今まで、原付からリッターまで、交換したのは台湾ユアサでした。
中には、ノーブランドもありましたが、問題は一切ありませんでした。たまたまかもしれませんが。
自分は、冬に外して充電のパターンです。
もちろん、外したバッテリーは、ちゃんと有料で処分してますよ。
どっちを選ぶかは、その人次第です。
書込番号:21517145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お乗りなのはMF10フォルツァですよね?でしたらメットインの内張りを捲ってビスを外すだけで目の前にあったと思うのですが。
私もバッテリーは台湾ユアサで充分だと思います。実際に自分がMF10に乗っていた時も台湾ユアサを積んでいましたが、通勤に毎日使用していた事もあるとは思いますが、三年弱ほど問題ありませんでした。
ただ安いバッテリーを探せばいくらでもありますが、スマートカードキーですし、台湾ユアサ以下のバッテリーは避けられた方が良いかなと思います。
バッテリーはだいたいアマゾンが安い事が多いですね。
関係ないですが車ではミニバン、軽自動車共にパナソニックのカオスを使用しているのですが、バイクサイズもあれば多少お高くても使ってみたいです。
書込番号:21517707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
見えない所にお金を使うのが「粋」ってもんでしょ(笑
わたし、敢えて皆さんと反対のことを言ってみたくなる年頃なんです。。
書込番号:21518188
2点

>痛風友の会さん
どんどん言っちゃってください。
私ひとりで困ってたところですwww
書込番号:21518192
3点

シグナスX、往復20q通勤。
新車(台湾ユアサ)9月に購入し11月中旬、仕事の帰りにカチッでセル回らず。
次は日本製で3年
台湾ユアサは半年、1年でクランキング時間が長く始動困難。
それでも台湾ユアサを買っていますが
今回、買ったヤツは大丈夫みたい。
書込番号:21518374
1点

どこどこさんさん
>バッテリーは純正の方がいいのでしょうか?それとも値段が半額の台湾製でもいいですか?
台湾YUASAで良いのでは? (寿命が半分だったとしても、2個買えるわけですし)
ただ、バッテリーは当たり外れも多いように思います。
大型オートバイに乗っていた頃は、純正を経て、古河バッテリー(2回)でしたけど、だいたい4年ぐらいでした。
中には、10年もったという人もいます。
PCXの純正は3年9か月でダウン。 現在は台湾ユアサで3年4か月経過してますけど、元気です。
今は手元にありませんけど、シグナス(国内仕様)は丸7年経っても元気でした。
これにはビックリしましたけど、バッテリーの寿命は搭載位置にも因るのかな〜 なんて思うようになりました。
書込番号:21518681
1点

台湾使用のシグナスX(新車)に付いていたのは、台湾ユワサ製のバッテリーでした。
ろくに乗らなくても3年持ちました。
その後はリチウムバッテリーに交換しました。
台湾ユワサ製でも構わないと思います。
書込番号:21518883
0点

こんばんは
製造が日本製でも台湾でも、ある程度名の知れたメーカーならば、さほど問題では無いと思いますョ
2012年1月に納車された新車は、2017年1月に電装系をチョコチョコと弄っているうちに、ダメ出しをしてしまい交換しました(>_<)
2014年に購入した2012年式の中古車の方は、今も健在ですョ
ワタシ自身は、月一ライダーです
時折、気が向いた時に補充電するくらいですσ(^_^;)
書込番号:21519032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様たくさんの返信ありがとうございました。スマートキーなので純正バッテリーの方がいいのかなと思っていましたが、ここは1度台湾ユアサを取り付けてみたいと思います。お世話になりました。
書込番号:21519458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めての投稿です。
今のタイヤに履き替えてから、燃費がとても悪くなりました。
今年の3月に、MF-10を購入いたしました。
購入時、ブリヂストンのB03、リアはディアブロスクーターが履いてありました。
MF-10を買う前に、所有していたMF-08では、ミシュランのパイロットピュアSC、ダンロップのスクートスマート、それと上記2つの4種類は履き、圧倒的にディアブロスクーターが良かったので、気に入って履いていました。
先日、タイヤがスリップサイン出たので、ディアブロスクーターをタイヤ屋に発注したのですが、MF-10用のディアブロスクーター(リア)はエンジェルスクーターに移行予定で廃番になったと言われました。
ピレリを除くと、今のラインナップは、バトラックスSC、スクートスマート、それとIRCぐらいしかありません。
バトラックスSCは、良い評価よりも悪い評価の方を目にする事が多く、知り合いもみんな雨だと極端に滑ると言っているので避けたい、ダンロップは中途半端なグリップと持ちの悪さでイメージが悪い、IRCは滑るからやめた方が良いしか言われた事がなく、どうしてもピレリを履きたかったんです。
前後が出揃う前に廃番とはどういうことだと憤りを覚えましたが、フロントはエンジェルスクーターが販売されていたので、リアだけ探せば何とかなるとディアブロスクーターを探しました。
問い合わせる事10件近くで、ネットショップで1本だけ在庫を持っているお店があり、なんとかディアブロスクーター手に入れる事が出来、今の組み合わせになっています。
フロントのエンジェルスクーターは、非常にグリップ力がドライもウエットもどちらでも感じる事が出来、非常に満足しているのですが、以前の組み合わせから比べて、燃費が大幅に落ちました。
以前はリッター32km程度走れていましたが、今はリッター24〜25kmになってます。
フロントタイヤの外径が変わっている、フロントタイヤが思いの外グリップしているとしても、リッターで7〜8kmは落ちすぎかなと考えています。
ちなみに、タイヤの空気圧は常にチェックしていて、前後とも規定よりほんの少しだけ多く入れてあります。
前置きが長くて申し訳ございません。
タイヤチョイスが出来ない、同じ悩みを持つMF-10オーナーの皆さまは、タイヤの銘柄、使用感、燃費はどのような感じですか?
お教えいただけたら幸いです。
6点

gvbstiさん
フォルツァではありませんが、タイヤの事を少し書きます。
回転している部分の慣性質量って、あんがい影響が大きいようで、
経験上、重いタイヤは、確実に燃費が落ちます。
それと経験的に、グリップの悪い怪しいタイヤの方が、
ハイグリップタイヤより、燃費が良いみたいです。
もう一つは、ディスク・ブレーキの引きずりを疑ってみて下さい。
タイヤ交換時に、ローターを傷められたとか、ホイルの組み付けに、何かミスがあるとか。
スタンドを立てて、手で回してみれば、だいたい分かると思います。
書込番号:21310478
4点

こんばんは。
私はMF10後期型に乗っています。
結論をいいますと、約9.000でkmでノ−マルタイヤから現在、バトラックスSCに履き替えました。
ただ、直前にドリ−ム店でディアブロSCに交換しました。
本人の希望でディアブロSCを相談したところ、お客さんの前歴で交換2件ほど、エア抜けがしたとの話を聞きました。
対応してくれたサービスの方は、漏れた場合は無償で他に交換すると言ってくれたので、ディアブロSCに交換しました。
当たり外れがないかと思い思い不安でしたが、実際、半月ほどでエア抜けしました。
(タイヤサイドにはブラジル製とありました)
結局、お店でタイヤサイド(リムとビ−ド)にソ−プチェックしたところ、前後とも泡ふいてます。という結果でした。
店長さん曰く、前歴があるにかかわらず、サ−ビスの方の認識がなってなかったとのことで、交換に対し、申し訳ないとの謝罪をいただきました。
その後、無償交換ができ、第二希望のBSのバトラックスSCに履き替えました。
ドライ、ウエットでも違和感なく走行でき、BSは安定しているのかなと思います。
結構寝かして走りますが
理想的です。
少ない時間でしたが、最初からディアブロSCはグリップ良かったです。
申し訳ありませんが、燃費についてはわかりません。
書込番号:21318440
1点

私はタイヤのことは全く分かりません。
>今年の3月に、MF-10を購入いたしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>・・・、今の組み合わせになっています。
コンパウンドやパターンの差もあると思いますが、気温の差も大きいのではないでしょうか?
車種は違いますが、私のバイクでも、夏/冬で3〜5km/L違うことは珍しくないですよ。
(燃費重視の走り方です。)
書込番号:21319148
2点

>自然科学さん
月末は仕事がバタバタでして、返信が遅くなりましてすみません。
確かにグリップが怪しいタイヤよりも、ハイグリップタイヤの方が、燃費は落ちますよね。
ですが今回のリアタイヤ、ディアブロSC→ディアブロSCの変更ですので、もしも可能性があるとしたら、フロントのエンジェルSCかと思っておりまして、ご質問させていただきました。
一応、スタンドをかけ、タイヤをぐるっと回してみたりブレーキの引きずりを確認しましたが、今までと変わりはありませんでした。
>ZD4PXさん
MF-10後期型で、ディアブロSCとバトラックスSCを試した事のあるというご意見大変参考になりました。
ディアブロSCは、ハイグリップではあるものの、粗悪品があるんですね・・・。
MF-08後期型に乗っていた時もディアブロSC、現在のMF-10後期型でもディアブロSCでして、使い切るまで両方ともエアー漏れみたいなものは無かったので、たまたま良い個体だったのかもしれませんね。
ネット情報ですが、バトラックスSCは、ハイスピードであれば非常に安定感があるとも書いてあったので、ZD4PXさんと自分の速度域が違うのかもしれません(^_^;)
>緑山さん
気温の変化との事ですが、主に通勤に使用しておりまして、フォルツァ自体現在の車両で3台目(MF-08後期→MF-08後期→MF-10後期)ですし、暑さ寒さ関係なく年中走行しているので今回だけ気温の変化とは考えづらいんです。
仮に気温の変化が関係していたとしても、3km〜5kmの変化ではなく7km〜8kmの変化なのと、タイヤを替えた日の次の日から極端に気温が下がったわけでは無いので、エンジェルSCを履いた事のあるフォルツァユーザーの方にご意見をいただきたかった次第です。
書込番号:21336388
0点



フォルツァ(MF10)の純正リヤサスで山道走ると、ある程度の負荷でピッチング?ローリング?を混ぜた様な不安定な動きに為りますよね?f^^;
しかし殆どの社外サスはローダウン仕様の性能不明の品物ばかり、唯一(芯々400mm)純正と同じタイプのオーリンズはとても高額なんですが、、、
私はCB400SFのリヤサス(芯々330mm)を入手し、フェイズのブラケット(50mmUP)で取り付け様としてるんですけど、色々と問題点が有って流用ならサブタンク無しが良いようです。
MF10乗りの方でスポーツ系のサスに交換されている方居ますか?
2点

Forza乗りではなくてすみません。
使い込んでへたったわけではないのにそんな挙動なのでしょうか?
走行距離は?
釈迦に説法かもですが、サスは流用でサス長を合わせても、
バネ定数が違いすぎると使い物にならないこと多いです。
年式で合わないかもですが↓の yss とかどうですか??
https://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Forza+250+YSS&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.TRS0&_nkw=Forza+250+YSS&_sacat=0
自分はYZF-R125にyss社の車種専用品を入れてとても満足しています。
書込番号:21201588
8点

MF10はMF06とエンドアイの形状からして違うんですね。
スレ汚し、すみませんでした。m(_ _)m
書込番号:21201972
1点

>RICKMANさん
返信書き込み、有り難う御座いました。m(_ _)m
ノーマルリヤサスは初めからフワフワで、距離でのヘタリより元々の低性能が原因だと思います。(ビクスクなのでこんな物かとf^^;)
URLのサイト観ました! MF08用のリヤサスが何種類も販売されている事に驚きました、中に一つだけエンドアイが同じ形状が有りましたが、年式からみると画像掲載ミスでしょうね!?
その後の報告ですが、フェイズのブラケットはネットで見た情報通り50mmUPするようです。(画像一枚目)
サスの選択は、パワーは置いといて・・・車格と中古(程度良)の多さからCB400SF(XJR400も候補)と決めました。
ストローク量は純正の105mmに対し80〜90mm(バンプラバーが縮めば)位で、車体側のカラーは入っていませんのでブラケット(一個約2,000円)と一緒に(カラー一個約300円)頼みました。(画像二枚目)
実際に取付けると取付部の形状とサブタンクの干渉で、後方下側の取り付け以外の選択できませんでした。(画像三枚目)
尚且つ、この取付ではリヤサスがストロークした際に、(画像四枚目)リヤフェンダーとサブタンクが干渉します、フェンダーレスで少しローダウンしたい方には良いかと思います。
乗り心地としては一人・二人乗りでも違和感は無く、峠道でも純正よりフラツキが減少して安定してそうです。
リヤフェンターを両外側に広げる加工をして暫く使用してみますが、サブタンクなしの上下穴10mmで有れば取付自体は簡単だと思います。
書込番号:21205072
5点

上手くいきそうで、よかったですね。
下は一応追加で調べたので、参考になれば、、、
http://www.ebay.com/itm/Federbein-Stereo-YSS-einstellbar-shock-absorbers-Honda-NSS-SH-ABS-Forza-Forza-AB-/382182924081?hash=item58fbe09f31:g:fxIAAOSwU1RZgRkI&vxp=mtr
https://www.yss.co.th/product-detail.php?id=18877&keyword=forza&page=1
↑ yss社のTE302-400T-03AL-Xですが、12mmのシャフトロッドが使ってあります。
スプリング内径46mm、スプリングレートは純正よりちょい硬めの13-18 N/mm
純正も12mmの46mmなら、保証はできませんがたぶんエンドアイを取り替えられます。
スプリングの自由長は240mm
バネレートは純正並み(10-15 N/mm)のものもありますし
15-22 N/mmの別売品もあります。
http://www.win-pmc.com/yss/products/spring/twin/
自分はKLX110Lの子供用サスで苦労しましたが、楽しくもありますよね。
書込番号:21206022
2点

>RICKMANさん
こんばんは、色々調べて貰って有難うございます。m(_ _)m
正直に書くと英語が苦手てチンプンカンプンでf^^; 注文手続もビビッて出来そうも有りません。((+_+))
純正のバネレートまで調べる方法が有るんですね!? ノーマルサスで山道飛ばすと怖い位に揺り戻しが来ます。
取り敢えずCB400SFのサスで今度の週末に阿蘇でも走ってみます♪(^^ゞ
書込番号:21209756
4点

自分で交換してるわけじゃないですがカヤバのTGS350 Z400FX用 Lmax.350mm、ストローク100mmとフェイズのブラケットを使用してリアサス交換してる方のブログを以前見た事がありますよ
書込番号:21225835
2点


>crazymonkey777さん
返信有難う御座います!
私も見ていましたが、新品ブラケットとカヤバのサスで3万弱なので、「もう少し安い方法は無いか?」と検討していました。
>RICKMANさん
返信有難う御座います!
おっ!やはり流用交換されている方がいらっしゃいましたね!?
どの車種用のオーリンズか分りませんが、サブタンク付きの場合にはフェンダーレス必需ですね。^^
倒立取付されていますけど(CB400SFのサスは無理)、オーリンズなら車体側取付部に無加工で嵌るんですか?
先日ツーリングで200km程走ってみました(^^♪
交換後のサイドスタンド停車での車体重量ではサスは縮まず、乗車した1Gで縮むプリロード(最弱)の様で足付き性は変化無しかな?山道での無駄なフラ付きが減ってカチッとした動きです、リヤサスの全長が少し短くなったせいか?ノーマルに比べ弱アンダーステア傾向に感じます!?
ノーマルに比べギャップの入力に対しては硬めだけど一発で収まります、二人乗りや元走り屋系のオーナーにはお薦め出来ると思います。
大体ヤフオクでのCB400リヤサス相場が1〜2万程度、状態の良い物や新車外しが手に入ればフェイズブラケット(10mmカラー×2個)とフェンダーレス(加工)で取付出来ますよ♪(''◇'')ゞ
書込番号:21229673
1点

弱アンダーに感じるのは、コーナー立ち上がりでリアの
沈み込みが足りてないからのような気がします。
クイックに小回りするとき以前より寝かしずらいとか
向きをかえずらいとかないですか?
yss製、CB400純正相当のバネレートを調べてみましたが、
17-25N/mmだそうです。
10-15N/mmのフォルツァ純正相当と比べると6割増し強です。
ストロークは逆に4割減くらいの計算になります。
リアホイールトラベルが10cmから6pに減っているとすると極端すぎかも。
老婆心ながら、もし実際そんな感じならリア荷重が抜けやすく
雨の日とか危険かもしれません。
お気をつけて、
書込番号:21231510
3点

>RICKMANさん
交換以前より弱アンダーと感じるのはコーナー侵入時で、軽くブレーキを当てながらの前後の荷重調整がし難く為ったからですが、リヤサスのバネレートやストローク変化が影響しているんですね!?
ただノーマルサスで(庭で)80km/hでコーナーリング中にギャップがあると、リヤサスが暴れ三回位は揺り返しが来てましたからノーマルの基準値に余り拘る事も無いかもしれません。
私はフォルツァのシート下一番後ろ(左右テールランプ隙間)に備品を包んだタオルを挿んで収納していて、書類入れも含めノーマル時は必ず走行後は飛出しシート下スペースに散乱していました、しかしサス交換後には飛出す頻度が減りました。(リヤの動きが落着いた?)
車体重量は両車両とも粗200kgですが、パワーバネ上下荷重も違うので一概に言えませんが、個人的には中々良い感じで合っていると思い、見た目のカスタム感も含めて満足はしています。(雨の日は気を付けて乗りますね。f^^;)
書込番号:21231648
1点

一応・・・補足で、サブタンク干渉防止の為に、リヤフェンダー加工後の画像を載せて置きます。
もし同じ様に交換を考えている方の参考に為ればと。(;^ω^)
書込番号:21248230
0点

こんにちは。スレ主さん。
あとZD4PXさん。
私もMF10後期乗りです。腰痛持ちでリアサスをオーリンズに交換したいのですが、ZD4PXさんのは何を流用されて取り付けられているのか?
私自身に足回りに知識が無い事。
見た目の良さとノーマル足より少し柔らかく、しなやかな足を目指しております。
詳しく教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:21823781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォルツァMF10_apさん
MF10にMF12のオーリンズ(HO430)が仕様変更で流用できました。
廃盤のHO052(MF10)用に近づけるイメージでジーセンスさんに依頼・・・という形になります。
こちらのお店では、過去にHO052を復刻するキャンペーンを行っていたようですが、今ではパーツが揃わなくなり、お断りしているそうです。
その上で、今回吊るしのHO430を持ち込んで相談し、ご対応頂いた次第となります。
完成後に受けた説明では、HO052の性格に近い状態を出す為にプリロードを4.5mmかけた状態にしているそうですが、これでもかなり柔らかく、これ以上硬くしようとするとシリンダー交換が必要・・・とのことでした。
ひとまず、プリやリバウンド設定を変更せずに100kmほど高速や小規模なワインディングを流してみましたところ、
乗り心地はほぼ純正に近い硬さで、純正の弱点であった、大きくストロークした後の揺り返しが1発で収まるようになりました。
ほか、粗い路面でも細かいショックを吸収しているようで地面に食いついてる感がかなり強くなりました。
費用はHO430本体と仕様変更料、メルカリでGETした純正エンドアイを合わせて150kほどです。。
※私は今回の仕様変更が概ねイメージどおりで満足しています。
・MF10用オーリンズ(HO052)
自由長:406mm
バネレート:8-13.6N/mm
ストローク量:135mm
・MF12用オーリンズ(HO430)
自由長:400mm
バネレート:10-14N/mm
ストローク量:115mm
・MF10純正サス
自由長:400mm
バネレート:10-15N/mm
ストローク量:100mm
※正確な数値ではないかもしれません
書込番号:23269800
4点



GIVIのTREKKER OUTBACKシリーズをMF10に取り付けたいのですが、
バイクモノロックケース用スペシャルキャリア(E226M) 93052を同時購入すればつくのでしょうか?
もしくは、DOKEN製GIVI専用ベースキャリアでも代用可能なのでしょうか?
WEBで調べても、TREKKER OUTBACKシリーズを装着しているフォルツァがいなかったので、
諸先輩方でトップケースに詳しい方、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>playlisterさん
GIVIのモノロックシリーズでは取付出来ないようです、モノキーシリーズの【GIVI E226 スペシャルラック】の方を使って下さい。
http://www.daytona.co.jp/dl-product-7333-m
書込番号:21003667
1点

yoparider様
ご教示いただき誠にありがとうございます。
それでは、GIVIのTREKKER OUTBACKと
GIVI E226 スペシャルラックを購入してみたいと思います。
フォルツァに装着可能なトップケースの情報が少なかったので
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:21004855
1点

>playlisterさん
私の場合はシート下に最近のヘルメットは入らないので、GIVI E226 をMF10に取付てV46モノキーBOXを使っています。
リヤカウルに四ヵ所の穴(20mm?)を空ける必要がありますが、裏側に四か所の穴のセンター(凹)目印が有ります。^^
http://blog.livedoor.jp/kane_3110/archives/30337951.html#trackback
書込番号:21006351
1点

yopariderさん
ありがとうございます!
穴あけしなければいけないのですね。とても参考になりました。
穴あけがちゃんとできるか一抹の不安が残りますが、BLOGを参考にやってみたいと思います。
ひとまずBLOGをブックマークっと。笑
ためになるご意見とBLOG本当にありがとうございました。
書込番号:21006392
1点

>playlisterさん
ドリルとホールソー(20〜24mm位)が有るなら良いけど、新たに買うとなるとヤフオクで穴の開いた状態のリヤカウルを買う方が安くあがるかもしれません。
私は白の車体ですがノーマル状態に戻す事も考慮し、ヤフオクでシルバーの穴あきリヤカウルを入手しGIVIキャリアを使っています。
書込番号:21007029
1点

yopariderさん
いつもありがとうございます。
おぉ!目から鱗です!
たしかに、ヤフオクで穴あけ加工済みの中古を買ってしまえば、
穴あけ失敗のリスクもないですし、
もし今後フォルツァを売るとなったっ場合も、
何かと都合がいいですね。
私もyoparaiderさんのような機転の利く頭が欲しい…笑
唯一残っていた懸念点まで払拭していただき、
誠に感謝しております。ありがとうございました!
書込番号:21007319
1点



先日地元の個人経営のバイク屋に後輪のタイヤ交換を頼みに行ったところ後輪だけで工賃込み2万と言われました。これは高いのでしょうか?
書込番号:20150562 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

高い。
そのクラスのスクーターでリアのみならせいぜい1.5万円ですかね。
書込番号:20150583 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます!
やっぱり高いですかね? 聞いた時えっ……ってなってしまって(*_*)
書込番号:20150591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイク専門店、とりわけ個人の小規模店舗は大体工賃高いですね。
それで利益出す訳ですから道理ですけど。
同クラス他車種ですが以前出先でパンクして預けたバイク屋には、
リアのみで2.2万円ふんだくられました。
しかもレッグシールド内側に擦り傷のオマケ付き。
安く上げたいなら用品店でやってもらった方が良いかも知れません。
理由は用品販売など、他の取引で出る利益とトータルで採算取る事が出来るからです。
書込番号:20150621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど。それは災難でしたね(*_*)
今回は時間がないのでそこでお願いします。次回からは他にしたいと思います。
書込番号:20150663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くのちゃんまんさん
DUNLOP SCOOTSMART 140/70-13 61P
BRIDGESTONE HOOP B02 140/70-13 61P
この辺りのタイヤなら、マフラー脱着を含む交換工賃、古タイヤ処分料、
消費税込みで、タイヤ専門店、バイク用品店で10800〜12000円ぐらいです。
書込番号:20152473
7点

リヤタイヤ交換しましたので、参考までに。
ブリジストン HOOP B02 140/70−13 61P ¥8,820円
工賃 ¥3,500円
消費税¥986円
私が交換しているお店は、現金会員割引というのがありました。
部品割引 5% 、 工賃割引 20% と なっています。
今回交換費用は、¥12,073円でした。
今回は、タイヤ廃棄料が無料でした。
前回のタイヤ廃棄料は、¥324円でした。
書込番号:20328684
7点

>v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
廃タイヤ処分料安いですね。
こっち(愛知県尾張地区)は普通に\500/1本(税抜き)取ります。
クリーンセンター(自治体の処分場)に自分で持ち込んでも同じなのでこっちの相場なんだと思います。
交換作業工賃は同じくらいですね。
書込番号:20328900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更ですが私もリアタイヤ交換したので書いておきます。
ダンロップ 8228円
バルブ 463円
工賃 4320円
廃タイヤ 300円
合計13311円でした。福岡某チェーン店です。
書込番号:20397598
4点

記録として、残して起きます。
文京区のバイクタイヤ専門店でMF10 前後 ダンロップ純正指定タイヤで、タイヤ代、廃タイヤ処分料、バルブ交換、すべてコミコミで
20600円でした。
いつも使っているドリームがあまりにも高すぎたので、文京区で有名なバイクタイヤ専門店で交換しました。30分ぐらいでテキパキ作業してくれました。
専門店だけあって、工具なども完備されており、タイヤ交換に関してはドリームよりも安心だと思います
書込番号:22500909
5点



先日、低走行のFORZA Z(MF10イエロー)新古車を購入したKTRKです。
この車両の素晴らしさに感動し、レビューへ色々と書きました。
http://review.kakaku.com/review/76103110086/ReviewCD=949626/#tab
が、ある日(納車から2-3日後)発見してしまいました。
ヘッドライトに謎の擦り傷が!!!(画像の赤丸部分です)
指で触ると多少段差がわかる程度の曇ったような擦り傷です。
おそらく、バルブ社外品にを変える時に前オーナーか整備士が
擦ってしまったのでしょう。
中古車であり、室内保管とはいえ2009年モデル。
約7年間の経年劣化もありそうなので、どの辺に傷や劣化があるか
出来るだけ購入前にくまなくチェックしたつもりなのですが、
見落としたのでしょうね。これは私のミスだと思います。
しかし、販売店の担当者様も、『ここに傷がありますよ』
くらい一言は教えてもらいたかったものです。
走行に関すること以外、事前の説明はありませんでした。
ちなみにメールで問い合わせたところ、販売店の答えは…
『走行に何も問題ありません、傷は目立たなくすることは出来ます』
とのこと。
この店舗では2台の新車(合計70-80万円程度)を
買っていたこともあり、お得意様の気分で3台目として買ったのですが、
謝罪の一言も特になく、少し冷たいなぁと思う対応でガッカリ…
せっかく珍しいイエローを見つけて買ったのに、悲しい気持ちになりました。
※ちなみに四国最大のホンダドリーム店:認定中古車での購入です。
今週末に『目立たなくする』とわれる、プロの整備士による
何らかの方法を施工してもらうためショップには出向くのですが、
プラスチック系素材のビッグスクーター外装の宿命なので
今後も乗り続けていくうち、どんどん傷つくものであることは理解しています。
皆様はどんな方法で、傷を消したり隠したり、目立たなくしてますか?
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
1点

どうやって消すんだろ。
磨いたらコーティングが剥がれて紫外線による劣化が早まるだろう。
上塗りコーティング処理かな?
とは言っも自分が知る限り優れたコーティング「ガラス系」でもよく持って半年。
どんな方法でリペアするんだろう?
書込番号:20092994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分コンパウンドで磨いてコーティングでしょうね?、施工の前に内容を聞いて納得できるか判断されるのがよろしいかと。
施工後納得いかなくても取り返しがつきませんので。
書込番号:20093014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>マジ困ってます。さん
まぁ、もってそんなもんですよね〜(;^_^A
先日、仕事である業者さんとの話しの中で、コーティングが傷んで見難い場合、ポリッシャーで磨いてから、クリアー塗装をするって言ってましたよ
ボルボの他にも何台か見せて貰いましたが、全く判らない位にキレイな仕上がりでしたね〜
耐久性は・・・・
まだ2年以上の実績は無いみたい(;^_^A
逆に、2年前に塗装したライトは、見た目も全く問題ナシでしたね
書込番号:20093016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VTR健人さんこんばんわ。
現時点で最高と言われているコーティング「塗装」がウレタンクリアーですね。
でも今回の場合、磨いて終わりって自分は思ってます。
書込番号:20093268
2点

>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん
有益な知識をありがとうございます。
皆様から教えて頂いた情報をもとに、販売店へ
事前に施工方法を教えて欲しいとメールしたところ
処理の方法はまず耐水ペーパーで傷を目立たなくした後、
コンパウンドで処理を致します。
と言われました。これって塗装やコーティングなしですよね?
自分でコーティングできるとしたら、プレクサス程度しか
持っていないので、どうしようか迷っています。
書込番号:20094973
1点

なんの処理もしないでそのままが1番ヘッドライトにとっては良いと思います。
書込番号:20095006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
逆に、プレクサスのみで綺麗にする猛者を発見しました。
http://enjoylife.tokyo/purekusasu01/
コンパウンドや磨き作業は、ヘッドライトに悪影響なのですね。
書込番号:20095029
0点

>コンパウンドや磨き作業は、ヘッドライトに悪影響なのですね。
経年劣化でコーティングが剥がれてくすんだり黄色くなったポリカーボネイト製のヘッドライトにはくすんみを取る有効な処理ですが、新品を磨くと耐紫外線用に施工されたコーティングを削る事になり耐久性が著しく低下してしまいます。
黄色く変色したりくすんだヘッドライトを自動車でよく見かけますよね。
あれは紫外線による影響です。新車でも日当たりが良い場所だと6年くらいでくすんで来る物もあったりします。
現時点では純正コーティングに勝るものはないので下手に弄らすそのままが良いと思います。
いや、やっぱり傷が気になるって言うなら自腹でライトユニット交換でしょう。
書込番号:20095269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご質問への答えではないのですが…
7年落ちの中古車ですから(走行距離はわかりませんが)…
販売店が「ここに傷がありますよ」と言わなかったことや、謝罪をしなかったことは普通の対応かな、と私は思います^^;
スレ主さんには冷たいようですが、現車を確認された上での購入のようですし。
ただ、スレ主さんが購入されたフォルツァを大切に思われ、また、悲しいお気持ちになられていることもよくわかります。
そこで、ここは、「慎重にチェックしても気がつかなかった程度の小さなキズなんだ」と捉え直すのがいいように思いますが、いかがでしょうか??^^;(たぶんそれがホントのところのような気がしますし…^^;)
幸い販売店は無償の補修をしてくれるようですから(中古車ですから無償対応しなくてもいいはず^^;)、スレ主さんが納得できるような結果になるとよいですね(^^)
十分にお話をされてみるとよいのでは、と思います♪
書込番号:20095319
2点

昨日、ホンダドリームに行ってきました。
実際に整備士さんとお話をしながら悩んだ結果、
結局何もしないのが一番だろうとの結論に達しました。
1:耐水ペーパー+QUIXX(整備士さん私物)+プレクサス
という施工手順(事前説明)だったのですが、完全にクリアにはならない事と、
今の傷の範囲より薄く広くぼやけてしまうそうで、それは嫌でしたので
せっかく準備していただきましたが、丁重にお断り致しました。
自宅から私物のケミカルまで持って来て頂いた整備士さんの心意気に感謝です。
2:完全に綺麗にするには、ヘッドライトユニットごと交換するしかないそうです。
MF10フォルツァの場合、片目で33,000円くらい(高い!)
両目だと倍。さらに結構な工賃もかかるので現実的ではないし、
そこまでやる必要がある大きな傷やひび割れでもないので…
3:ほぼ新古車とはいえ、やっぱり中古車なので
よく見ると、ボディのあちこちにごく小さな傷がありました。
1つ1つ気にしていたらお金も時間も手間もキリがないので、
とりあえずこまめに洗車し、大切に乗ろうと思いました。
ということで、下手に磨かずに現状維持で乗る!
今より傷だらけにならないように、大切にしてあげる!
ということでとりあえず解決と致します。
>PF4さん
>マジ困ってます。さん
>VTR健人さん
>DUKE乗りさん
みなさま、本当に有難うございました!!!
書込番号:20099639
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





