フォルツァ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

保険会社の対応予想

2016/07/03 15:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

拙い質問します。またスマホからですのでお返事とかうまくいかないときはすいません。

さて、先日自宅の駐車スペースにカバーかけて停めていたところ宅配トラックに左を擦られ倒れてしまいました。幸い宅配会社は名乗り出て保険で対応するとのことを約束してくれました。一回責任者も現場に来てくれてます。まだ保険会社から連絡はありません

さて、保険会社が五年落ちのバイクをどこまで直してくれるか不安です。
左半身を確認して、現時点で見つけた異常箇所は以下の通りですが、保険会社の対応やどんなとこまでできるか経験や一般論で結構ですので教えてください。異常箇所はこれまで気づかず今回の件以降に気づいたものです。まだ保険会社から指示ないためバイク屋には持っていってないです
アドバイスお願いいたします

異常箇所
*フロントカウル、シート下のカウル、リアカウルに五センチ程度の割れ
*リアのライトレンズに3センチ程度の程度のひび割れ
*アンダーカウル、フロントカウルの傷
*passengerステップの傷
*passengerバックレストのパイプに傷
*走ったライト気持ちハンドルに違和感(あくまで個人感覚)
*カバー破け

書込番号:20007836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/04 08:39(1年以上前)

恐らく破損部分等は年式等に関係無く保証されると思いますよ

但しショップなどできちんとした見積りをとらないとダメだとは思いますけど

書込番号:20009605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/04 09:38(1年以上前)

外装は基本交換になるので修理費は高額になりやすいです。

保険は修理の場合でも、超過特約がなければ評価額=修理費上限なので
場合によっては持ち出しになる可能性もあります。(当てられ損)

いずれにせよ何らかの交渉になる場合に備えて、信頼できるバイク屋で
修理見積とっておいた方がいいと思います。
(保険屋の言い値ではなく、実際にかかる修理費を知っておく)

保険屋から修理工場指定(安かろう悪かろうの業者の場合も)された場合や
賠償額を提示される前段階で、本来必要な修理の額と内容を把握しておくことは重要です

書込番号:20009697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/04 15:51(1年以上前)

スレ主さま
心中お察し申し上げます。。

さて補償についてですが、その前に警察には届け出されてますか?
どんなに小さな事故でも届け出はしてください。
保険会社も事故証明が必要になると思いますので早急に届け出して下さい。

んで補償のお話ですがアハト・アハトさんのおっしゃるとおり保険会社が算出する時価評価額が上限となります。
ですので対物超過特約に加入が無いと上限を超えての補償はできません。
まずは修理見積もりを作成しておいて下さい。
その見積もりを元に保険会社が査定をします。
満額回答か一部になるかはそれで決まります。
納得のいかない回答であれば保険会社に交渉しましょう。上がることがあります。

とまぁここまで満額回答いただけない雰囲気で書きましたが、私が気になっているのは相手が運送会社であることです。
俗にいうバス・トラック・タクシー等の営業車は当たっちゃいけない3大車種ですw
これら営業車の多くは、保険加入はしているものの免責設定が高く使いたがらないのです。
おそらく当該運送会社トラックはこれに該当するのではないか?と推測しています。
ただし悪いケースは過失割合で揉める場合なので今案件は損害見積もりを提示すれば保険を使わずすんなり運送会社が支払うこともありえます。
まずは修理見積もりを取りましょう。

書込番号:20010380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2016/07/04 20:10(1年以上前)

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
回答ありがとうございました
意見をみる限り、過失割合がなくても持ち出しが発生する可能性ありというとこですね。
なんかせつないです。
まだバイク屋にいっていないので、進展したら報告します。

書込番号:20010971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2016/07/08 12:30(1年以上前)

>ウィンタースさん
>アハト・アハトさん
>KOMPRESSORさん
アドバイスありがとうございました。
保険屋から先日連絡あり修理費満額回答をいただきました。
また、カバーなどは時価になりますが皆さんの意見がありましたので覚悟してました。

まあ、こんなもんと思って示談とする予定です。

書込番号:20020654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

MF10のフロントカバーを外して、グリップヒーター、スピーカー等を繋ぐ為のオプション電源(赤いカプラー)に
シガーソケットを接続、利用していたのですが、突然、電源が取れなくなってしまいました。

シガーソケットのパイロットランプは、付いているので、ある程度の電源が流れていると思いますが、ナビ、スマホ等をつないでも、充電等されません。念の為、全てのヒューズ等もチェックしましたが、飛んでいませんでした。また、別のシガーソケットを接続しても、パイロットランプが点くだけで、充電は、されません。

皆様、解決方法をご存知でしょうか??

書込番号:19460306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/05 00:40(1年以上前)

シガーソケットに接続してそのあと充電できないのであれば接触不良かシガーソケットの不具合かな?

シガーに刺す側の+−がきっちり刺さっているか、ソケット自体の電源が通じているか、テスターで確認を

あとはアースがきっちり取れているか?カプラーが二本配線なら問題ないと思うけどね。もしカプラーが+だけの場合なら−(アース)が不十分、きっちりアースを取ろう

書込番号:19461000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/05 19:02(1年以上前)

刺す側のヒューズ切れでは?
刺す側の通電確認と、シガーソケットの電圧測定で
判明すると思います(o^^o)

書込番号:19462729

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2016/01/05 20:05(1年以上前)

佐渡 太郎様、シグMAX様

ご連絡、誠にありがとうございました。
その後、電圧計で、測定したら、14ボルトあるのになぜ充電等が出来ないのか、不思議でした。また、検電用テスターで、テストすると、電球は、点灯しない・・・ また、数日前までは、この状態で、普通に充電等が出来ていたのに・・・なぜ???

そこで、フレームに接続してアースを取っていたのを、赤いカプラーのマイナスに接続したら、無事に検電用テスターが、点灯し、シガーソケットを接続しても、ナビ等が、無事、充電できるようになりました。 結果的に、アースが何かの原因で、接続不要になってしまったようです。

また、電圧計で、測定して、14ボルトあっても、検電用テスターの方が信頼できると、勉強になりました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:19462921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yeh39さん
クチコミ投稿数:37件

2016/01/05 20:07(1年以上前)

ご回答いただいた、皆様、この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:19462928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/05 23:57(1年以上前)

フレームは下地が完全に出てないとアース不良になることも多いから良くはないね。

どこかのアース線に割り込ますのが一番確実。

書込番号:19463734

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

すいませんが、MF10後期オーディオパッケージの左側のBOX内にあるAUXコードの延長方法の詳しいやり方を教えて頂けませんでしょうか?希望はハンドルの中央の穴から出したいのですが、どなたか詳しいやり方を教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:19178993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/27 18:24(1年以上前)

スマホかナビにつなぐの?

書込番号:19179109

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/27 18:31(1年以上前)

スマホのナビに繋ぎたいのですが。

書込番号:19179132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/09/27 19:01(1年以上前)

配線を延長してハンドルあたりに持ってくることはできると思いますが、たぶんボックス内に穴を開ける事になるだろうと思います。

Bluetooth受信機を使ったらどうでしょうか?スマホで飛ばしてBluetooth受信機で受ける。
Bluetooth受信機にAUXコードをつないで再生。

書込番号:19179215

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/27 21:58(1年以上前)

そちらの方法も検討したのですが、価格の方を考えて、延長コードの方が安く済むと思い、延長コードの方を伸ばしたいんですよ。

書込番号:19179858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/28 04:40(1年以上前)


私のMF10は前期型ですが。

針金を使って、AUX延長コード通しました。

その時のレポートが↓こちらです、参考になれば、いいかなと思います。
http://www.geocities.jp/qfoc_jp/2008/080322/080322_qfoc.htm

取り付けてから、7年が過ぎましたが、今のところ、トラブルは、ありません。

書込番号:19180660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 06:22(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
教えて頂きありがとうございます。
穴のゴムは通した後、又、付け直したのでしょうか?
そのままだと、雨が入ってきそうな気がするのですが。

書込番号:19180706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/28 18:27(1年以上前)

>takaizumiさん

私は、ゴムをつけ忘れています。

今のところ、雨が入っている形跡はないです。

心配なら、ゴムをつけることを、お勧めします。

書込番号:19182006

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaizumiさん
クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 18:38(1年以上前)

>v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
そうなんですか!
昨日教えて頂いた方法で無事に延長する事が出来ました。
ありがとうございます。又、シガーソケットをハンドルに付けたいと思っているのですが、付けていますでしょうか?

書込番号:19182026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/29 03:36(1年以上前)

>takaizumiさん

>昨日教えて頂いた方法で無事に延長する事が出来ました。
良かったです。

>シガーソケットをハンドルに付けたいと思っているのですが、付けていますでしょうか?
私は、ヒューズBOXから、電源(配線)を取っていますので、シガーソケットは、取り付けていません。

書込番号:19183527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:19件

先日連休を利用して1300kmあまりのロングツーリングしてきました。
天気も大変良くとても快適でしたがヘッドライトのロービームが初日に右側、2日目に左側が切れてしまい、応急処置で
上側3/2をガムテープで隠しハイビームで気を遣いながら走りました。
走行距離が25000kmだと切れる頃なのでしょうか?
帰宅後濡れタオルでキレイにしてやりエンジンを掛けようとすると、今までに1度もなかったのにブルル・・とかかりそうでかからないのです。
10分ほど置いて再度セルを7〜8回まわすとやっとかかってくれました。
ほんとにどうなることかと。30分アイドリングし、それ以降は異常ありません。
このような現象が起こった方ありませんでしょうか?

書込番号:19172388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/09/25 18:50(1年以上前)

早いときは1000kでも切れる事ある
原因は不良品・電気系統の質の悪さ

1万走ってたらいつ切れてもおかしくはない

その走行距離だと、プラグ交換、エアクリーナエレメント交換必須

書込番号:19172644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/09/25 19:08(1年以上前)

ヘッドライト球は切れる時はすぐ切れるし切れない時はなかなか切れない
でもバッテリーの寿命でレギュレータが死んでると過電流で切れる事も有りますよ
ま〜その時はテールとか他の球も切れて逝きますしセルも回らなくなりますがね

書込番号:19172699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2015/09/26 00:37(1年以上前)

はじめまして、MF10前期型に乗っております。

私のフォルツァは1万5千キロまでで跨って右側のバルブが2回切れておりますので
問題無いと思います。が、この右側のバルブ交換が非常〜にやりにくくて毎回
なんぎしております。

エンジン始動の件なんですが私のフォルツァも中途半端にセルを回してしまい
エンジン始動に失敗してしまった後などは、かかりにくい時がありますよ。

ですから、その件については問題無いのではと思います。

しかし1300キロツーリングとは凄いですねぇ〜!!話がそれてしまい
申し訳ないのですが、セナ55さんのツーリング談義やマシンの仕様など
すんごい興味あります。

書込番号:19173799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/09/26 11:19(1年以上前)

切れやすい で検索すると沢山ありますね
13273408 よりもかなりマシかと思います。

スタータースイッチをチョン押しして始動しなかった後は始動困難になる時があります。

今までのメンテナンス状況を書かれた方が、より良い回答が得られると思います。

書込番号:19174709

ナイスクチコミ!2


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2015/09/26 20:07(1年以上前)

ヘッドライトのバルブは私も2回5000km位で切れました。左側だけでした。
FORZAはレギュレターの電圧が高いとのことで、バルブに負担がかかるようです。
なんでもアクセサリーが色々付く事があるためそのようになっているとか・・
エンジンスタート時にIGN ONして、左ブレーキレバー強く握って、スターター回す・・と、ヘッドライトが点いて、消えて、また点きます。バルブに負担がかかるんですね。
自分はスターターSW押して、IGN ONして、ブレーキレバー強く握ります。そうすることでヘッドライトはエンジン掛かった後で点くようになります。すなわちバルブに負担が半分になります。
ハロゲンの時にはこうすることでバルブ切れが減ったのですが、それでもやはり切れるんですね。
でも何回も交換するのが面倒なので、HIDに換えました。
無論HIDでは切れることはありません。
今ならLEDでしょうかね。

それとバッテリー保護のためにも上記の始動しています。

書込番号:19176094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/26 21:39(1年以上前)

STEP-RF1さん

>自分はスターターSW押して、IGN ONして、ブレーキレバー強く握ります。そうすることでヘッドライトはエンジン掛かった後で点くようになります。すなわちバルブに負担が半分になります。

私はフォルツアSiに乗っていますが、最近標準の35wから55wのハロゲンに変えましたけど↑のエンジンスタートの方が良いのでしょうか?

書込番号:19176408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/09/26 21:54(1年以上前)

納車時からPIAA HID 6000Kを付けています。約2年 走行距離7000kmですが何ら問題ありません。しかし、AF68 DIOに乗っている時にスタータースイッチを回すと、よく電球切れを起こしていました。はっきりした原因が分からず手放しましたが、整流がうまくいかない場合、電球切れを起こすような話を聞きました。

エンジン起動不良は、バッテリー、スパークプラグ、エンジンレシオコントロールユニット等関係ある箇所として多数関係するものの、書き込みからみると、掛かっているようなので、クランクパルスジェネレーターが怪しいにかな?と推測されます。

不具合探求をしなければはっきりはわかりませんが…

書込番号:19176472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/09/30 23:57(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。
結局、本日ショップにてLEDに交換しました。
長い目で見ると何度もバルブ交換するほうが手間と金額的にも高くつくと判断しました。

始動不良についてはあれ以降再発していませんが、とりあえず近日中にプラグ交換の予定です。

バイク歴はかなり長く中学生の時から(隠れて近所周りを乗っていました)オヤジのベンリィ125から始まり何台乗り継いだのか
数えたことはありません。

トライアルに5年ほど熱中していた時代がありましたが、近場に遊べる場所がだんだんなくなり、
ツーリングを楽しむようになりました。
BMW、GSXーR750、FZR1000等スピードも十分楽しみましたが、自分はスピード狂のようだと自覚しこれではそのうち命をなくすのではないかと初期マジェスティを発売後即購入しゆったりツーリングをそれ以降楽しむようになりました。

マジェスティ、スカイウェイブ、フォルツァMF08、そして現在のMF10です。

年に一度はロングツーリングし自分は近畿在住ですが北海道ツーリングは昨年で10回目になります。
 
 

書込番号:19188881

ナイスクチコミ!1


STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:10件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2015/10/01 20:50(1年以上前)

湯〜迷人さんへ
どうするかは人それぞれだと思います。
でも、理論的に言ってハロゲンバルブがオンになる瞬間の突入電流は決してバルブに良いとは言えないでしょう。
少なければ少ないに越したことはない。そうした場合、エンジンが始動してオルタネータが発電しだした瞬間にバルブに通電するのと、通電して電圧が下がった時にバルブに通電するのでは電圧が下がった時に通電したほうがフィラメントには負担が少ないのは確かでしょう。もっと言えばその回数を少なくできればなお負担が少なくなるのは明白です。
 今車ではHIDが流行りですがうちの車のHIDはIGN ONしても電圧が落ちません。セル回しても点いたままです。多分回路的には切ることもできるのでしょうが、点けたままのほうがバッテリーの負担が少ないという事でしょう。
 HIDとかLEDにするのであればあまり気にならないのかもしれませんが、ハロゲンはしかも55w(自分も車用の55wバルブ使っていました)は通電した瞬間が一番負担になるし、バッテリーにも負担になります。いたわるのであれば出来ることはするべきでしょう。
スレ主さんの様にLEDなら別ですよ。ハロゲンは大体切れる方は決まってきます。回路的に流れ易いほうに電気が流れますから、片側だけがいつも切れるということですね。大切に使いましょう。

書込番号:19190797

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

最近、センタースタンドの状態で後輪を回すと、ブレーキがかかったような状態でゴーーーーと音が鳴りだしました。ネットで色々と検索してみるとドリブンフェイスのベアリング類の交換が必要だろうということがわかりました。
そこで、ホンダのサービスセンターで部品番号を教えてもらうと、NTN製のベアリングを使用しているようでした。

【ホンダ部品番号】
  ニードルベアリング・・・91002-KPB-003・・・→NTNの製品番号が「?」
  ラジアルボールベアリング・・・91002-GA7-701(NTN製)・・→NTNの製品番号は「6902LU」

このベアリングはNTNでは、どの製品番号にあたるのでしょうか?またNTN製以外で使われている方がいれば、ベアリングの情報など教えていただければと思います。
ちなみにホンダの純正品だとニードルベアリングが1000円だそうです

書込番号:18903403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/24 20:44(1年以上前)

1,000円くらいなら純正部品を購入したほうがよいです

ニードルベアリング・・・91002-KPB-003を調べますと25*33*12となってます

これは内径25*外径33*幅12(mm)のことですニードルベアリングの形状が数種類ありNTNのカタログを見ても点数が多く品番はわかりませんでした

ベアリングのメーカーは他に日本精工や不二越などがあります各社相当品はありますが価格は同じです

因みに6902LUはNTNの品番で正式には6902LLUとなります、日本精工の相当品ですと6902DDUとなります

書込番号:18904322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/06/24 23:14(1年以上前)

ラーメンよりソバさん、ありがとうございます。
今回、ベアリングをモノタロウで全て購入しようかと思っていました。
ラジアルベアリングでもホンダ純正と同じ品番で1個あたり200円の差がありました。
それを5つ、6つ買うとなると結構な金額の差になってしまいます・・・(*_*)
しかし品質管理等もあり、値段が少々高くなっているのでしょうかねぇ・・

ニードルベアリングのサイズですが、ホンダから送ってもらったFAXによると25*33*18となっているのですが、
18→12の間違いなんでしょうか?

書込番号:18905010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/25 02:39(1年以上前)

すいません私の見間違えかもしれませんのでホンダのFAXに従ってください
仰る通りメーカーを経由するとその分割高になるのだと思われますね
NTNニードルベアリングと検索するとpdfのカタログが見れますのでそちらでご確認してみてはどうでしょう

書込番号:18905514 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/06/25 22:20(1年以上前)

ベアリングは製造元から買う方が安いですけど純正買う方が間違い無いし早いかと思いますよ

それと、たまに有る事ですけど車両メーカーがベアリングメーカーに依頼して
カタログ規格外のサイズを作成して使ってることも有りますね

書込番号:18908079

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/06/29 12:57(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、ラーメンよりソバさん、
大変貴重なご意見ありがとうございます。
純正品を購入しようと思います(^.^)また面白そうな情報があれば、アップさせてもらいます。

書込番号:18920184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2015/07/11 00:01(1年以上前)

ドリブンフェイスのニードルベアリングを注文しました。
NTN製です。参考になればと写真をアップします。

書込番号:18954673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MF08フォルツァZ 前期 のトラブル

2015/05/25 13:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:3件

最近購入したのですが、Dモードで走っていると4000回転を超えたあたりから、ノッキング?息継ぎ?のような症状がでます。アクセルを一定にしてもなりますし、加速中にもなります。
マニュアルモードで走ると5速と6速に変速するとこの症状がでます。
それ以外の速ではでていません。

これは、ミッション系統のトラブルということで間違いないでしょうか?
それとも、他に原因があるのでしょうか?

もし、わかる方おられましたらご回答頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18808554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/05/25 22:13(1年以上前)

 最近購入したとのことですが新車なんでしょうか中古なんでしょうか?

 どの道購入したばかりであれば購入店に修理を依頼するのがいいかと。

書込番号:18809933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/05/26 09:27(1年以上前)

MF08の前期と書かれてるので中古車と思いますけど、個人売買とかの保証無しで買われてるなら話は変りますが
普通に店で保証有りで買われてるなら店に行って不具合の確認して貰う事を勧めますよ

それと駆動系は電子制御式CVTの疑似的なマニュアルモードなので
駆動系以外にもCVTの制御系の不具合も有るかもしれないし、エンジンに問題が有るかも?
とか見ないと判らない事は有るので不具合の場所は断言出来ないかと思いますよ

書込番号:18811028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 09:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

中古で、個人の方から頂いた物になります。

一度、ショップに持ち込みしてみようと思います。

書込番号:18811051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 09:41(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

個人から頂いた物なので、保証などは全くない状態です。

一度ショップに持ち込みしてみようと思います。

書込番号:18811056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング