新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2013年9月20日 19:30 |
![]() |
13 | 10 | 2013年9月3日 21:10 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月3日 13:32 |
![]() |
11 | 5 | 2013年8月16日 17:53 |
![]() |
11 | 14 | 2013年6月28日 12:07 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月11日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


軽自動車も古くなり、部品交換もあるので、フォルツァZの購入を検討しています。中古ですがMF10を予定。
そこで質問なのですが、購入者の方は何色を買っていますか?
買ってから良かったと思う点や、やはり違う色が良かったなどの個人的な意見で構いませんので教えて下さい。
当方は黒色が希望ですが、洗車や雑草などがスレるなどの傷が気になります。
だったら買わなければいいとか、乗らなければいいというのもありますが、それはのぞいてみなさんの個人的な意見でいいので聞かせて下さい。
あと気になるのが、ボディーが黒色でインナーも黒色よりは、ボディー白色でインナーが黒色のがメリハリがある感じがします。
これも個人的ですが。
黒色と白色は現物を見ています。が青色や赤色、紫色などは玉数が少ないので見たことがありません。
他には、洗車キズが付きにくい方法や、小さな傷が目立たなくなるケミカルや、ツヤが出るオススメのケミカルなど。
個人的には第一希望が黒色、第二希望が白色または青色、第三希望が赤色または紫色です。
黒色は玉数が多く、次に白色でしょうか。goobikeを検索すると。
ボディーの色について何でもいいのでオススメの色や、その他で色々なお話を聞かせて下さい。
0点

車体の色
こればかりは、好みの問題ですからねえ^_^;
でも私の個人的な意見としては…
バイクは、車に比べてボディの面積が狭いので、車ほど汚れや傷が目立たないように思います。
ですので、汚れや傷が目立ちやすいとか気にされなくても良いかなと思います。
それに、洗車も車ほど大変じゃないので、水をジャンジャン流しながら、やさしーく洗ってあげて、最後にやさしーく拭いてあげれば、いつまでもピカピカですよ^_^
あとは、ボディカバーを使用するとか、傷をつけられないように安全な場所に駐車させるとかすれば、いつまでもピカピカですよ^_^
ちなみにワックスで私のオススメは、フクピカドライです♪
洗車して拭きあげるだけで簡単!しかも超撥水!
ただ耐久性が弱いですが、簡単なのでマメに使えば問題なしです^_^
http://www.soft99.co.jp/sp/products/carcare/wax/fukupika_dry.html?pid=00484
書込番号:16571140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的には第一希望が黒色、第二希望が白色または青色、第三希望が赤色または紫色です。
私もシグナスを買う前は白もいいなーと思って悩みましたが、結局黒にしました。
明るい色系よりも、多少はお手入れをサボっても分かりにくいからです。つまりずぼらさん向き。
汚れが目立ってきたらフクピカで拭いておしまい。
細かい擦りキズも4輪と比べたらそんなに目立ちませんよ。
ただ、フクピカはコストパフォーマンスが悪いですが。
書込番号:16571227
0点

kattyさん
確かに面積は小さいですね。
自家用車がVOXY黒で、結構目立っていたので気になってました。
フクピカは以前に掲示板でみました。良いみたいですね。
スイングバイさん
直前で白から黒に変更した理由、宜しかったら教えて下さい。
汚れは白色よりも黒色が目立ちませんか?個人的な意見ですが。
書込番号:16572260
0点

最終的な決定打は、シグナスのX-SRのブラックにレッドのアクセントが気に入ったからです。
また、白よりは「ピッチ・タール・鉄粉類」等の付着物が目立たないかなーと思ったからです。
予めボディにワックスをタップリ塗っておけば楽に落ちるのですが。
後、私の場合、ガレージ保管で雨の日は乗らないので、泥や水垢等は殆ど付かないので。
因みにGSR250も黒にしましたよ。
書込番号:16572612
0点

やはり最終的には見て決めるのが良さそうですね。
ワックスをタップリ塗っておけば簡単に汚れは落ちるんですね。
今は簡単に塗るだけのコーティングが沢山ありますね。
これも良いのがあれば、どなたか情報下さい。
GSRも所有しているんですか、羨ましいですね。
複数体制は町乗りに125cc、ツーリング用に大きなバイクとしたいですね。
夢のまた夢ですが(笑)
書込番号:16572867
0点

私は2010年式の黒を乗ってます
バイクカバーをしていますがカバーがバイクにぴったりすぎると細かいキズが知らない間につきますね
私の場合キズはピカールで磨きます 新車時のようにピカピカになりますよ
書込番号:16572884
0点

ラーメンよりそばさん
情報提供ありがとうございます。
通勤でも使用する予定です。会社ではハーフカバーを使用して日焼け、イタズラ防止をと考えています。
正直、カバーはどれも同じで傷がつくと思っていましたが、大きいのなら少ないんですね。
ところでピカールだと研磨剤が含まれていると思いますが、それでも艶がでるのでしょうか?
書込番号:16573056
1点

私は何時もキズをみつけたらピカールで磨きますよ 顔がうつるくらいピカリます 研磨剤です
心配でしたら目立たない場所で磨いてください
書込番号:16573152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところでピカールだと研磨剤が含まれていると思いますが、それでも艶がでるのでしょうか?
時間を掛け、根気よく磨けば、普通のアルミ板でも鏡のようになりますよ。
40年ほど前に勤めていた会社では、厚さ3mm程度、縦横が30〜40cmのアルミ板を、柔らかい布に付けたピカールで磨き上げ、2枚のアルミ板の間に、抜き取り検査の試料(塩ビのコンパウンド(ペレット状の物))をはさみ、熱と圧力を加えて板状にして、色むらなどが無いかどうかを見ていました。
入社し、配属された部署で最初にやらされた仕事が、このアルミ板作りでした。
それまでは古墳などから出土する銅鏡を見て、”これが鏡?”と疑問に思っていましたが、その仕事(作業)の後は納得しました。
もっとも、当時は何で磨いていたのかは知りませんが…。
バイクとは関係ない話でゴメンナサイ。
書込番号:16574262
0点

私はバイクの外装の小キズ磨きにはハセガワの零三式ベーシッククリーナー、あるいはシュアラスタースピリットを使用しています。以前、黒いクルマのメンテに使用していたものです。削る力は少し弱いですが、その分、塗装にはやさしいですよ。
つや出しの仕上げはプレクサス。定番ですね。
カバーによるキズはインナーカバーで対処しては?
私はわざわざ買うのは?だったので、タオルやスクリーンに古いTシャツを被せて代用していました。
書込番号:16574425
0点

緑山さん
そう言えば、思い出しました。
小学生?中学生??のころに、文鎮だったような定かではないですが、ピカピカになるまで磨いたのを思い出しました。
どんな話でもいいですよ、おかげで思い出しましたから(笑)
ボウパさん
ハセガワの零三式ベーシッククリーナー
知りませんでした、HPで確認しましたが、赤のワゴンRがピカピカになってました。
スゴイ。
シュアラスタースピリット
シュアラスターは知っていましたが、改めてHPで見ると ZERO WATER もシュアラスターなんですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16579815
0点

本日、フォルツァZのMF08(後期7速)をバイク王で下取り査定してもらいました。
その中で、同じ車両でも黒だと下取り価格が上だと説明されました。
(私のフォルツァが赤だった為、人気度が違うとゆう意味です。)
買い替えを考えるなら黒か白が無難で、多少は下取り価格がアップされると思っておくといいかもしれません。
赤のように明るい色だと事故に遭いにくいとゆうメリットはあります。
書込番号:16611202
0点

はるはるははさん
情報ありがとうございます。
色は車と同じって事ですね。バイクは白でも値段が同じなら、白か黒がいいですね。
車だと白は数万円アップなどありますが、バイクは同じなら売る事を考えれば人気色ですね。
僕は乗り潰すつもりでいるので、好きな色にしたいと思います。
バイクは人気車種だと在庫が豊富だからね〜なんて言われて安くなり
人気がないと、あまり人気ないからね〜って安くなり
色も、この色はね〜と言って安くなり。売る時には貴重な◯◯色って高く売る。
バイクは車と違って売るのが難しいですね。
結局、バイク王などで安くなるとヤフオクに出す方が多いんじゃないですか?
数万円の違いなら僕はバイク屋で買います。ノークレーム・ノーリターンよりも何かあった時の保険として。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:16611282
0点



こちらの掲示板でたびたび質問させていただいているものです。
素人なもので非常に助かっております。
今回、24ヶ月点検の費用についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
当方2008年式mf10に乗っています。購入は2010年(アウトレット新車)で、走行距離は28000km程度です。
オイル交換やタイヤ交換、ブレーキパッド以外はほとんどメンテしておらず、最近少し走りが悪くなってきたと感じるため、思い切って24ヶ月点検をしてもらおうと思っているのですが、24ヶ月点検はどれぐらいの費用がかかるものなのでしょうか?
部品代や部品交換費用は抜きで、点検費用のみで結構です。
ちなみに近所のバイク屋だと15000円ほどのようです。これが高いのか安いのかよくわからないので質問した次第です。少し離れていますが、割と近くに2りんかんとバイクセブンがあるのでご存知の方はこちらの金額も教えていただきたく。
すみませんがよろしくお願いします。
1点

24ヶ月点検でなく12ヶ月点検じゃない?12000円〜くらいが普通かな
書込番号:16530130
4点

別に普通だと思いますけど。
書込番号:16531175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が先日年点に出した時は確か13000円弱で他に交換部品代がプラスでした
書込番号:16531453
2点

点検よりも不具合を説明してピンポイントでやった方が
良いと思います。そうでないと点検代が無駄に...
以前のセルが回らない件はどうなりましたか?
書込番号:16533025
0点

こんにちわ。
うちは、CBR250rに乗っていますが、
この度。ちょうど九月に12か月点検(2年目)です。
ホンダの正規店で、クラブ会員価格か?、9450円のはがきが来てますよ。
行かなければ。
ちなみに、オイル、工賃は別です。一割引きってなってます。
書込番号:16533840
0点

みなさまありがとうございます。
15000円はちょっと高めですがそれほどでもないということですね。
ちなみに以前セルモーターが回らなかった件は、バイク屋に見てもらったのですが、バッテリーの線が外れかかっていたとのことでした。どうも自分でバッテリーを変えたときに接続が不十分だったようです。お騒がせしました。また、回答を返すのを忘れていてご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
書込番号:16534113
0点

それではあのスレも解決済みにされては如何でしょうか?
書込番号:16535108
2点

>マーリンさん
解決済みにしました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16537939
0点

ん?
15849566 ですが解決済みになってないですよ
他にも沢山、放置がありますので
これを機にお礼を書いて解決済みにされては如何でしょうか...
書込番号:16540670
1点

oga_1973さまがグッドアンサーの判別がつきにくいスレなんかは、無理にグッドアンサーを選ばず解決済みすれば良いっすよ。
グッドアンサーって選びにくくて、レスした人順(先着順)にしている人も意外に多いっすよ。
oga_1973さまは解決済みにしているスレもあるので、オイラなんかoga_1973さまが解決済みにしていないスレは
単に納得出来る答えが無かったり、スレ閉めるのを忘れてしまったと思っているっすが。。。
オイラなんか捻くれ者なんで第三者は別として、レスした当事者がスレ閉めろとかカキコされると、その当事者は選ばず閉めるっす。
書込番号:16541328
1点



モデル末期であり、展示車の処分価格という事で安く買うことが出来ました。
現在納車待ちです。
実際に乗る前に知っておきたいのですが
Dモード、Sモード、Aモードの中で一番燃費が良いのはどのモードですか?
0点

平地であればaモードがよいとおもいます
aモードでアクセルあまりあけずに55キロ以上(間違ってるかもしれませんが50キロ後半なのは間違いないです)の速度を出すとバイクが積極的に7速を選択してくれます
この時の燃費は非常に優秀であまりとばさない田舎道ツーリングであればリッター40キロ以上だすことも可能です
(ただDモードでも充分燃費よいです)
sモードは積極的に高回転までつかうモードなので燃費をきにするのであれば使用しないほうがいいです
書込番号:16537838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF08乗りです。
高速域で回転数が一番低いのはAモードですが走り出しでは高回転まで引っ張りますので一概に言えません。
私見ではスタートはDモードで安定域になったらAモードがエコランだと思います。
因みに取説ではDモードが燃費重視との記載があります。
書込番号:16539302
0点

やっぱりDモードとAモードなんですね。
これからバイク乗りには良い季節になりますので、フォルツァを楽しみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16539931
0点



MF10のロングスクリーン&GIVI 47L BOX付なのですが、現在使っているカバーが日差しや雨風などの劣化により破れてきて、テントを補修するテープで直していたのですが、新しい物を購入検討しています。
現在使っているカバーは購入して1年前後位からでしょうか、カバーの内側のコーティングが剥がれてきて、白っぽいような黄色っぽい細かい粉が、シートからボディから沢山付着して、静電気のせいなのか拭いてもなかなか簡単に落ちない、という大変な思いを1年程しました。
何度かカバーを洗ったりしているうちに内側のコーティングはほとんど剥がれて粉は気にならなくなりました。カバーは2009年にフォルツァを購入した際に、ホンダ純正のカスタマイズカタログに掲載されていた防炎立体裁断のワイドタイプ(OSK-ZX-KSV54)\11.250-をドリームで購入しました。前が黒くて後がシルバー(灰色)で捲くれ上がり防止ベルトが黄色いタイプ。画像を添付しておきます。
同じような類の思いをされている方はいらっしゃるようです。レビューをご覧下さい。
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/20405008ms175/
今回はそんな思いをしないカバーを探しております。
ご存知の方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

ついこの間、ドライバーズスタンド二輪館で売ってた、
「ビクトリーバリューバイクカバー」という商品を買いました。
値段は5000円ぐらいです。
じつは、このカバーは2枚目で、
1枚目は3年ぐらいで劣化し、裂けちゃってるんですよね。
でも、1万オーバーの高級カバーも、破れるときはあっさり破れるので、
安物で十分という結論に至りました。
このカバー、ワンタッチで止められるベルトもついてるので、
風に吹き飛ばされる心配がありません。
使い勝手は悪くないです。サイズもフォルツァとピッタリですし。
書込番号:15197012
4点

カバーはバイクを守って、壊れていく物だからカバーを守りたいって事になると、
カバーにカバーするしかないと思いますが、カバーに量販店で安く売られてる
シートをかけて置くだけでカバーの保ちはだいぶ違います。(やってます私)
書込番号:15198250
2点

なかなかこれと言ったものがないですよね。
私は最初ネルソンリグを使用していましたが、3ヶ月ほどで撥水が弱くなり
1年しないうちに少し浸水が始まりました。
そこで、平山産業の透湿防水カバーを購入して、ネルソンリグももったいないので透湿防水被せその上からネルソンリグを被せていました。
あるときカバー外したらヘットライトがかなり塗れてて、どうも湿度を
放出できずに湿気がたまっていたみたいで、現在は透湿防水のみにしています。
このカバーしっかりした布地で防水もよく湿度も放出されるのですが
熱に弱いこと(マフラーやエンジンの熱で簡単に溶ける?)、スレ主さんが
気にされてるような粉が付着するのが難点です。
熱に関してはエンジン冷えてからかけてるので問題はないのですけど。
2重カバーの問題は、私の場合1ヶ月乗らないと言うこともしょっちゅうなんで頻繁に乗るのであれば2重カバーは効果があると思います。
今のカバー駄目になったら高いですがバイクカバー匠を検討予定です。
透湿防水は2年半ですが粉以外はまだまだ全然持ちそうですが。
書込番号:15198433
2点

お金と場所に余裕があるならこちらを(^-^)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%8D-KOMINE-AK-103-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-Motorcycle/dp/B005J989VE/ref=sr_1_74?ie=UTF8&qid=1350114014&sr=8-74
カバーのように擦り傷はつきませんよ。
書込番号:15198644
2点

皆様、大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
やはり、バイクを守る為の消耗品なんですよね、。
結局、現在販売されているフォルツァ純正のカバーを購入し使用しております。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16476149
1点



現在はMF08後期型に乗っており、当時は購入して1年経たずにMF10が発売されてとても悔しい思いをしました。
ただし、当時MF10の顔つきはちょっと残念だなぁっと感じていたので、MF08でも十分だと思い今に至っておりますが、
エンジンが4バルブに進化しており、以前に汎用の吸気コントローラーを購入したのですがMF08は適応外だったイタイ
経験をしております。(MF10と他社のライバルモデルは対応しておりましたが)
燃費等も微妙に良くなっていましたが、当時は今ほど燃料高を気にした設計でもないと思い、MF10の次モデルにとても
期待しております。
外観等はネットでも見たことはあり、嫌な形では無いのですが、中身がいまいち分りません。
ウワサではコストを削る為、変速モードが廃止されるのでは?っと読んだことがあるのですが、実際のところはどう
なのでしょうか?
個人的には変速のAモードやスマートキー、大容量のトランクスペース等気に入っているところがあり、後世に引き
継がれるのか気になります。
それと、これもウワサだったのですが5月に販売されるのでは?との文書を読んだので、近場のショップにも聞きに
行ったのですが、情報が入ってないので分らないっと回答され、その割りには現行車をサバキ切った後で新型待ち
って感じでした。
新型の内容を吟味して購入を考えているので、どなたか関係者で有力な情報ありませんか?
2点

フォルツァ 説明書などで検索するとSiについてはもうスペックを確認できますよ
Sマチックとスマートキーは搭載していないようです。
シート下の積載量とガソリンタンク容量はMF10に比べ少し減少しており
フロントタイヤが120/70-14に変更、重さは豪華装備であるぜい肉を削ぎ落としたので若干の軽量化
により192kg(ABSは194kg)となっています。
噂通りのシンプルになった廉価版的な存在になりそうです。
デブいMF10よりは若干スリムにはなってるようですが、大きい変更点はそんな感じですかね。
書込番号:16173460
1点

ヤマ22さん
早速のレスありがとうございます!
閲覧しようとしてみたのですが、ページは見つかりませんでしたと表示されました。
もしかしたら、内容が変更される可能性があるのでしょうか?
年式は2013年の5月となっていましたし…←もし表示通りなら、あと1週間内に発売されないとオカシイですしねぇ。
フォルツァSiの新車発表の展示車はメータパネルがMF08みたいで、何かとりあえずの間に合せ感がありましたしねぇ。
最近販売されたグロムやリード125も展示車通りの物だったのでしょうか?
書込番号:16174038
0点

僅かな変更はあるかもしれないですけど基本的にほとんど同じだと思います。
フォルツァSiで直接調べるとページが無いと出るのでフォルツァを選び
右の記載されたものからフォルツァ2013から選ぶと見れますよ
書込番号:16174364
1点

実際に鈴鹿のフェスタで実車を見たのですが、MF08に比べると物凄く安っぽく見えました。
確かに無駄な部分を全部削ぎ落としました!と言う感じでしたが、ラグジュアリー性は完全に失われ、Fazeとどのように差別化をするのかな?と思った次第です。
私がFORZAを選んだのは、ラグジュアリー性でも走りでも無く、スマートキーが1位(過去に原付で何度も鍵穴を壊された苦い思い出があります。)だったので、次買い替えるときは例え現行より20万円下がっても無いですね。MF10も青天井のように高いので、それを買う位なら車検有りのスカイウェーブ400にしますね。(スマートキーがあるから。)
書込番号:16174470
1点

>何かとりあえずの間に合せ感がありましたしねぇ。
間に合わせと言うより、そうやってコストダウンしてるんだと思いますよ
>最近販売されたグロムやリード125も展示車通りの物だったのでしょうか?
はい展示車どおりです、OMCSで実車に跨ってきましたが、正直大きさ質感共にMF10と変わりませんでした、予備知識がない人にはただのMF10と思われてたみたいですよ
MF10から装備削ってライトがちょっと変わっただけのただの廉価版ですわ、昔あったフォルツァZとXの関係みたいなもんかと、というか世界で売るフォルツァ300をついでに日本で売ってコストダウンしよ、ぐらいの気持ちでしょうね
本当はもうちょっとスリムコンパクトになってほしいんですけどねえ、相変わらずデブボディでした
コストの安いタイで作ってるんだから45万円ぐらいで発売して欲しいわ
書込番号:16174865
1点

本日、時間があったので遠出してホンダのウィング店に行って詳しく聞いてきました。
発売日については詳細は不明だが今年中と言っていました。
それから仕様については、装備を外して価格を安くした廉価版で現行車MF10と併売していくとのことでした。
↑そのポジションはFAZEじゃないの?ミラがあるのにミライースみたいなこと?
廉価車を唱っときながら、もしABS仕様があったら本末転倒ですねぇ
いずれにしてもMF10と比べて、よっぽどの魅力がないと私は購入しないですけど。
書込番号:16177032
0点

購入を予定している者です。
ウイング店にてSi情報を聞いてきました。
皆さんの情報と、ほぼ同じです。
口頭で聞いたので、間違っているかも知れませんので、参考としてください。
タイプ・カラー
ノーマルとABSの2タイプ 色は白、黒、赤の3色
値段
ノーマル:538,000円
ABS :588.000円(5万UP)
発売日
当初、5/21発表、6/10発売開始でしたが、生産遅れ????により
発表6/中旬、発売開始7月中旬に変更となりました(日付は、まだ未定らしいです)
外観は、ショー展示モデルと変更なし
ライトが涙目じゃないのが良いですね
リアデザインは、スマートになりました
車体
(MF10との違い)
Siは、横幅+5mm 高さ+10mm 全長−20mm
大きさは、ほぼ同じです
装備
MF10から削除装備と残念な点
・オーディオパッケージなし
・スマートキーなし
・SマチックEvoなし
・メーターは、銀翼と同じ(MF08と共通部品)瞬間燃費計などの表示なし
・ライトは暗い35W×2 (MF10は55W×2)
・タンク容量減少11L (MF10は12L)
・トランク容量減少
MF10より優れている点
・グローブBOXにアクセサリーソケット付
・重量−10Kg
・最少回転半径2.4m (MF10は、2.6m)
・トランクが全開になる
MF10と同じ
・サイドブレーキ有
・リアタイヤサイズ同じ
・フロントタイヤ14インチ! だがタイヤの扁平率が低い(薄いので)外径は同じ
エンジン性能、燃費は、情報不明です。多分、同じ馬力?または、フェイズと同じでMF10より1馬力UPかな?
間違ってるかも?知れませんが、こんな感じです。
残念な事が多いですね。
個人的には、スマートキーなしは、許せますが、電子制御Sマチックが無いのは残念です。
MF10のような7速マニュアルは不要ですが、フェイスと同じように、エコモード(Dモード)と
スポーツモード(Aモード)の切替えが有れば良かったです。
250は非力なので、登坂や追越しでAモードが、欲しいですね。
これは、フォルツァの新型と思っては、ダメですね。
これじゃMF10のオーナは、買い替えに躊躇しますよね。
フェイズの下の安価な新車種追加と思いましょう。
(安価と言ってもMF10も60万くらいで買える店もあるらしいが・・・)
自分は、現在PCXなので発注しようか?迷い中です。
しかし、タイ生産なので初期不良も怖いし、フェイズも半年後にSマチックが追加発売となったので
もしかしたら、Siも12月頃、Sマチックとスマートキー追加・・・・なんて
悩むなぁ です。
書込番号:16185203
3点

katokichi77さん
詳細な情報ありがとうございます!
私が聞いた情報以上でしたので、共通項等はほぼ確実だと感じました。
ヨーロッパ版である300ccをベースに国内用で250ccにして販売するとも言っておりましたので、製造ラインのカラミが
あると思いますので、その辺りが延期理由なのかもしれませんねぇ。
また、私の勝手な考えですが、恐らく海外を基準に装備は省かれたものかと思います。
国内からの要望が高ければ、きっと追加して来るかと思いますが、スマートキーの設定はメカニカルキー解除も必要と
なるので補助のカギ穴の設置ができるか?も目安になりますね。
それにしても、これだけ装備を減らして40万円代かと思っていましたが、今後消費税のアップを考慮すると、あんまり
お安い感はありませんねぇ。もしかしたら、消費税アップ時に便乗で装備追加させるのかも?
以前ウィング店で型落ちだったかもしれませんがMF10が50万円切る値段で売られていたこともあったので、私の場合は、
購入はとりあえず待ちで考えております。
書込番号:16185833
0点

最近はホンダに限らずヤマハ等も中国やタイ生産に移行しているから仕方ないかな
唯、構造がシンプルな分MF10よりむしろ頑丈なんじゃないだろうか。
今後大型以外は全部国外生産になるという話もあるし
豪華装備タイプのはもう出ないかもしれないね
書込番号:16190319
0点

最新情報を聞いてきました。
Si発表日が6月中旬から少し遅れて
発表6月27日に 発売が7月19日になったそうです。
ヤマ22さん
Wing店の社長も言ってました。
整備する立場からは、故障が少ないのでシンプルが一番だよ!
Sマチックは、中にモータが入っていて複雑なので壊れたら大変。
スマートキーも壊れると困るんだよね キーが一番だよ と
確かにSiは、シンプル過ぎるので、頑丈かも知れませんね。
Gミーブさん
私は、MF10との比較ばかり記載しましたが、一番困っているのは、MF08のオーナーの方ですよね
MF10は、まだ新しいですが、MF08は、そろそろ買い替え時期ですからね。
MF08だってスマートキー、Sマチック装備ですもんね。
新車に変えてグレードダウンとは・・・・。
とりあえず待ちが正解かも?ですね。
私も、半年くらい待ってみようと思います。
ヤマ22さんのおっしゃる通り 期待薄ですが、
もしかして?追加されるかも?Sマチック、スマートキー付きで Si−Zとか(笑)
書込番号:16258181
1点

私もウイングにて、月末か27日発表ト聞いています。海外フォルツァはトランクがヘルメット2ケとタイヤが前後15インチだったはず。サイドブレーキは必要ありません、55万も高額過ぎます。これじゃあ、予定の無いスカイウェイブのモデルチェンジを夢見て生きていきます。
書込番号:16265038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22日(土)にカタログをウイングで入手し検討してます。でも、燃費が41kmと予想外に低いように感じます。シート下スペースもぎりぎり2ケヘルメットが入るって感じです。なので再検討ですね。ウイングに行けばカタログ入手出来ますよ。
書込番号:16292993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費に関しては少しでも向上して42km/L位になってるかなと期待したけど
落ちてはいないけど良くもなってない感じですね。
MF10はSマチックにより何とか無理やり43km/Lに上げていたけど同じベルト駆動の
フォルツァXやフォルツァSiより更に軽いフェイズノーマルでも41km/Lなんで
目立った技術革新でも無いとこれ以上の向上は厳しいのかな・・・
書込番号:16304115
0点

みな様、色々と情報ありがとうございます。
私もMF12のカタログをもらってきましたので、気になったスペックを比較しました。
現在所有車がMF08なので参考に並べましたが、基本条件はABS無・オーディオ無・S7有(設定無いのは無)です。
参考MF08(Z) MF10(Z) MF11(TYPE-S) MF12
全長 2165 2185 2180 2165 mm
全幅 755 750 ← 755 mm
全高 1180 1175 1150 1185 mm
軸距 1545 1545 1540 1545 mm
重量 188 201 185 192 kg
タンク容量 12 12 ← 11 g
ENG種類 2バルブ 4バルブ ← ←
排気量 249 248 ← ← cm3
ボア-スト 72.7-60 68-68.5 ← ← mm
圧縮比 10.0 10.2 ← ←
出力 16/7500 16/7500 17/7500 ← kWm/rpm
トルク 24/5500 22/6000 23/6000 ← N・m/rpm
燃費 43 43 ← 41 km/g
前輪 110/90-13 110/90-13 ← 120/70-14
後輪 130/70-12 140/70-13 ← 140/70-13
回転半径 2700 2600 ← 2400 mm
トランク容量 62 63 50 53 g
こうして比較させると新型は全幅は意外にも一番広くなって、装備の割りに重たいですね。
恐らく前輪径が大きくなっている分か?旋回半径を小さくさせる為により切り込ませている?
ナノかでハンドル幅を広げているのでしょう。
タンデムステップを畳ましたりトランク容量を減らしているので、オシリのデブりはスリム化させて
いると思われます。
それにしてもエアクリがマフラー側の反対にあるので、MF11のエンジンをまるっきし使いまわしている
のではなさそうですね。
出来ればアイドリングストップ機能で燃費向上させてるとか進化してほしかったですけど。
総括するとMF10でタイプXが廃止されてMF11がその代わりになって、MF12はFORZAシリーズの追加モデルと
お店から聞いており、過剰な装備を廃止させた廉価版と言っておりましたが価格は高いし魅力がイマイチ。
国内バイクの流れを考えると、以前に教習所で大型二輪免許が取れるようになってから400ccクラス市場が
軒並み不人気になったみたいに、今は新興国向けに大人気の125〜150ccクラスの小型二輪が席巻し普通二輪
市場を押し下げているのだと思います。
特に125ccだと国内では、高速等の専用道路は走れないものの自動車保険の特約で保険加入できてしまうので、
維持費も少ないことから普通二輪市場はますますキビしくて、メーカのヤル気無さが如実に現れてますね。
東南アジアの連中がこのクラスを買ってくれれば盛り上がると思いますが、彼らの国の二輪のラッシュアワー
にはこのクラスのサイズは大きすぎて不利ですね。
PCXがスマートキーになったら、そっちの購入を考えてます。
書込番号:16304214
0点



mf10に乗っています。
フロントフォークのオーバーホールの為に、フロントタイヤを外そうと思ってアクスルボルトを見たのですが、あれって何インチなんですか?
23インチぐらいですかね?
サービスマニュアル見ても載っていないので、解る方教えて下さい。
書込番号:15993591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23インチだと58.4センチになりますが...
ノギス買うかスパナをあててみましょう。
書込番号:15993641
1点

マーリンさん
すいません、インチじゃなくてmmでしたね(笑)
間違ってすいませんm(__)m
確実に知りたかったので投稿してみました。
書込番号:15993777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかのサイトに22とあった気がする。
>確実に知りたかったので投稿してみました。
100円ショップでノギスを買って 調べましょう
他の部分も調べられるので便利です。
書込番号:15998452
0点

jjmさん
仕事帰りにノギス買ってはかりました!
22mmでしたね。
ありがとうございます。
書込番号:16002569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





