フォルツァ のクチコミ掲示板

(1900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初めてのパンク…

2012/09/04 00:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

初めての書き込みがトラブルって悲しいです。

MF08からMF10へ乗り換えて3か月経ったところですが、9/1の夕刻、急に取り回しが重たく感じたのですがそのまま7キロほど走行したその後、後輪をのぞいてみたところ、何となく空気が減っている様子でした。

空気圧は1か月歩前に調整したはずなのにと、おかしいと思いながら、ただの空気漏れと思ってその2日後、10キロほど先の購入店へ向かい、状況を伝えたところ、「パンクしてると思います」とのこと。
確認してもらったら見事に走行部分の中央に釘が刺さっていました。

さっそくパンクの修理をお願いし、修理が完了しましたが、気になる一言が。
「とりあえず空気漏れはないようですが、2、3日様子を見てください、もし空気が抜けているようであればタイヤの交換も考えておいてください」とのこと。

今日のところはなんともいえませんが、もしこの後、空気漏れがなかったとしてもタイヤの寿命などリスクがあるとのことで、何よりも安全な走行の確保に不安を感じています。

いっそのことタイヤを交換した方がすっきりとしていいとも思っているのですが、まだ乗り出し1000キロに満たないこともあり、タイヤ交換も正直もったいないかなぁ…という気もします。

私は走行の安全性を重視したいと思っているのですが、皆様でしたらどう対処しますか?
どうぞご指導をおねがいします。




書込番号:15019323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/09/04 00:21(1年以上前)

穴の大きさにも因りますが、釘1本なら問題ないです。
店員のレベルにも因りますが、2,3日様子をみて減っていなければ大丈夫でしょう。

余りに気に成るなら交換された方が精神的に良いと思いますけどネ!

書込番号:15019354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/09/04 00:52(1年以上前)

こんばんは。

パンクは、釘やネジ類の刺さり方に因りますが、状況次第では交換を覚悟して於いた方がいいと思います。
100%完璧に修理する事は出来ませんし、修理部分は強度やグリップ力等が落ちます。
又、太い釘やネジだったら交換した方が無難だと思います。

書込番号:15019450

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2012/09/04 01:38(1年以上前)

サイドウォールのひび割れとかエアバルブの亀裂とかではなく、走行部分の中央に釘が刺さってたとか分りやすい
パンクなら大丈夫です。

書込番号:15019570

ナイスクチコミ!3


iq 7355さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/04 07:29(1年以上前)

たかがパンクと侮れば痛い思いをします。
余裕があれば、即刻交換をお奨めします。

書込番号:15019972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/09/04 08:27(1年以上前)

修理屋さんも念を入れた注意を言っただけ。作業ミスもありえるから。
接着剤を塗ってキツク押し込んだチューブレスの修理剤を、接着を切って押し出すだけの力はバイクの2キロ程度の空気圧では出ないから心配しないほうがいいよ。
みんなそうして直して復帰するから。
心配を増長させる書き込みがあるから安心できる書き込みも必要でしょ。

修理したところを数日点検しておくのは間違ったことではない。
石鹸水を塗って漏れているかどうかを確認するのも良いな、漏れてたらぷくっと膨らむから。
パンク修理しないでタイヤ交換なんか4輪のランフラットかレース用のタイヤぐらいだ。

書込番号:15020112

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2012/09/04 09:49(1年以上前)

↑に同意・・念を押した整備士のホローです。
気になるなら冷間時3キロ入れといて2〜3日たって測り直したら?
ピンホールは水中に沈めても泡が出てくるかどうか・・・位の空気漏れもあります。
会社の車…1か月で1キロ落ちる・・空気漏れ箇所特定できずまめに空気圧チェックで乗り続けてる。

書込番号:15020352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/09/04 12:00(1年以上前)

大抵のパンクなら外からゴム棒入れる修理で直りますが、パンク修理も絶対ではないので
タイヤが減ってたりする場合や高速道路をよく走るなら交換しておいた方が安心はありますね

個人的にはパンク修理したタイヤは早めの交換を薦めますが、
マメに確認しながらそのまま使っても問題無いかと思いますよ

書込番号:15020698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/09/04 15:02(1年以上前)

私も過去にMF08で後輪を釘でパンクした経験がありますが、その時のガソリンスタンドで応急修理をしてもらいました。

それから、1万キロ走ったところで徐々に空気が漏れ出して、何度空気入れてもおかしいので、馴染みのバイク屋さんにいくと、以前修理したところがもう薄くなってダメだと。と言う事で交換しました。その間、高速道路を走ったり、長距離走行をしたりしていましたが、マメに空気圧チェックしていれば大丈夫かと思います。

絶対1万キロ走れるかどうかは、スレ主さんの走行癖、路面状況、タンデムの有無など様々な条件があります。上に書かれているように、釘の太さにも色々ですが、当面はやっぱり空気圧チェックをすれば良いのではないでしょうか。走るたびに空気圧が減っていくようであれば、タイヤ交換をした方が精神的にも楽になれるでしょう。

書込番号:15021219

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2012/09/04 18:49(1年以上前)

安全性重視なら交換でいいんじゃないですか??

ネットの書き込みでは、安全性の判断はできないですし、何の保証にもならなくないですか??

書込番号:15021990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2012/09/04 18:57(1年以上前)

刺さったまま持って行ったなら、普通のバイク屋なら大丈夫。
抜いて持って来られると穴の方向が解らず困る。
修理スティックを予想で穴に突っ込んだら、穴からそれた所まで摩耗すると漏れ出す。

パンクの度にタイヤ替えてたら大変よ〜。
様子見て2回目パンクしたら交換でいいんじゃないですかね...

書込番号:15022010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/04 22:53(1年以上前)

こんばんは。

パンク修理したけど、だめだったというケースはそんなにないと思います。(ないとは言いません)

よくみんな心配はしているけどね。

タイヤに何かあると大きな事故につながるので、念のため気を付けてくださいという意味だと思ってよいでしょう。

もし、また空気が減っていたら「重大な事故になる前に気が付いて良かった」と割り切りましょう。

書込番号:15023201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/09/04 23:34(1年以上前)

R259☆GSーAさん、すーぱーりょうでらっくすさん、自由道さん、iq 7355さん、神戸みなとさん、保護者はタロウさん、ヤマハ乗りさん、くるくるCさん、PF4さん、マ−リンさん、皆様、ご指導ありがとうございました。

本当なら、走行1000キロでレビューを書きたかったところでしたが、予期しないトラブルの報告でとても残念に感じています。

MF08のときはまさにそうでしたがトラブルも全くなく、エンジンをかければ快適に安全に走れる乗り物と信じて体を預けていました。その時の販売店の助言も、
「エアは高めにしていた方が釘などを弾いてくれるのでパンクのリスクはかなり低くなりますよ」

とのことだったので、このMF10でも実践したのですが、運の悪いことにわずか1000キロ足らずでまともに踏んでしまうとわぁ〜って(><)…、そんなこともあるんですね。

多くの皆様がおっしょる様に、リスクを背負った今、走行前や日常の点検の大切さを改めて考えさせられました。
メカにはとても弱いのですが、とりあえずこのパンクに関しては、空気漏れの確認は怠らないようにしようと思いました。(マニュアルには日常点検のこともしっかり書かれているし…、たいへんそうですが、かわいいフォルツァのためですものね。)

でも、結構長距離走行や、高速道路走行、ワインディングなんかも楽しいので、ご指摘のとおりパンクタイヤのリスクを考えると、なるべく早めにタイヤ交換を考えた方が精神的にいいとも感じました。

ショップではタイヤ交換には15,000円(〜えぇ〜!!)ぐらいかかるとのことでしたが、お財布と相談して走行距離に関係なく早めの交換を検討してみます。

書込番号:15023403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/09/04 23:38(1年以上前)

maskedriderキンタロスさんもありがとうございます。

書込番号:15023423

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/09/05 00:34(1年以上前)

以前乗ってたバイク、やたらと異物を踏む不運に見舞われ3回パンク修理しました。
でも、とくに違和感もなく、スリップサインが出るまで普通に乗れましたよ。

個人的にはタイヤが摩耗してるならパンクを機に買い換え、
まだまだ新品に近いなら修理して乗り続けますね。

ただ、頻繁に高速道路を利用したり、タンデム走行をするなら、
精神衛生上早めに交換すると思いますけど……。

書込番号:15023661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2012/09/06 23:15(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

狂虎さんは3回もパンクを経験されたんですね、ホントにアンラッキーでしたね。お気の毒です。

そんな私ですが、現在の走行距離は約1000キロ、まだまだ新しいタイヤと言ってもおかしくないと思っています。

走行については、タンデムはないと思いますが頻繁ではないものの、高速もワインディングもそれなりには楽しみたいと思っています。

となると、やはりなるべく早めのタイヤ交換を考えておいた方がよいということなんでしょうか。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15031669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:4件 グリー 

題名通りです
シートをあける方法ありませんか?
MF10です

書込番号:14466754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/04/21 21:16(1年以上前)

取扱説明書の90ページに書いてあるように、メカニカルキーを使えば開けることが出来ます。

書込番号:14467086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 グリー 

2012/04/21 21:37(1年以上前)

ありがとうございます
しかし、その先の問題なんです
ケーブルで解除してますよね?
そのケーブルがシートロック解除から外れているのでキーでも開口ボタンでもあかないんです
 店に電話をしたら大掛かりな工事になるよといわれました

書込番号:14467184

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/21 21:49(1年以上前)

 残念ながらお店に任せるしかないでしょう。

 もしあけ方があるとしてもここでそれを書いてしまったら
いたずらで使われる可能性もありますのでこういうところで
書くこと自体が問題になってしまいますので。

書込番号:14467258

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件 グリー 

2012/08/21 07:15(1年以上前)

4ヶ月放置してすいません
お店で一度は断られ拝み倒して直してもらいました。
確かにセキュリティーの問題でやってはいけないそうです。
これから、充分注意したいとおもいます。
回答された皆様、ありがとうございます。

書込番号:14962336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今は買い時か?

2012/08/06 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

現行品は、かなり成熟しており、完成度が高いと思います。
ただ、フルモデルチェンジからかなりたっており、購入を躊躇しております。
(買った瞬間に新製品が発表になると悲しいので)

10年ぐらいにマイナーチェンジで大幅に変わりましたが、今後は、モデルチェンジはあると思いますか?

ヤマハは250cc以上の国内モデルはもうださないという方針ですし、駐車禁止がきびしくなり
ビックスクターもあまりうれてないので、mf10型で当分いきそうな感じもします。

ここにはオーナーの方が多く居ると思いますが、使いかって等を含め、アドバイスを頂ければと思います。

なお、カスタムは全く考えていません。ETCとリアボックスをつけるぐらいの予定です。
長距離は実家帰省時の東京・仙台間ぐらいです。

書込番号:14901123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/06 07:04(1年以上前)

東京から仙台までの高速走行だと400ccの選択というのもアリでは?
シルバーウイングGT400いいですよー
10年程前の事ですが、友人と共に「初代フォルツァ」に乗っていて、私が「初代シルバーウイング」に乗り換えました。
友人が私のシルバーウイングに乗って、その「走りの違い」に驚き、直後に同じく買い換えてしまった事がありました。
「ユニットスイング」で無い事が、「安定性」や「重厚感」につながっていると思います。
唯一の難点は「重い」事くらいかな・・・
カスタムしないのであれば「不人気車でパーツが無い」のも問題ないですしネ。
誘惑しちゃってゴメンなさいネ、不人気車仲間を増やしたいので・・・・

書込番号:14901649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/08/06 19:22(1年以上前)

>今後は、モデルチェンジはあると思いますか?

今後のフルモデルチェンジでも、ターボやスーパーチャージャー等の過給器が付く事は無いと思います。

デザインが変わって、他社が付いてない変なメカが1つ付く位だと思いますよ。(ナビ内蔵メーターとか?)

バイク雑誌では、秋頃から来年(13年)のモデルチェンジのスクープ記事が出ますので、

こまめにチェックしては如何でしょう。

書込番号:14903440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/06 22:52(1年以上前)

モデルチェンジのことはわかりませんがMF10はとてもよいですよ

自分もMF10に乗ってますがSマチックという自動変速が優れてまして
とくにAモードのシフトチェンジが気持ちいいですよ 街乗りは最適です

しかし高速道路での長距離はつらいですね横浜から千葉まで首都高速、東関東自動車道を
走りましたがパワー不足のためか疲れました

長距離走行なら中型の範囲で400ccですかね

書込番号:14904410

ナイスクチコミ!1


スレ主 now37さん
クチコミ投稿数:151件

2012/08/07 04:11(1年以上前)

みなさんご返信有り難うございます。

シルバーウィングも検討してました。しかしながら、大きすぎる。東京なのでマンションの駐輪場なので、小回りがきかないと難しいです。(なんとか駐車スペースには入りますが)

また、いつもいくところ(スーパーなど日常生活)では、駐輪でそうにないです。
やはり稼働日数からいうと車がないので、9:1ぐらいの割合で日常利用が多いので。

13年モデルは、でる可能性があるならばもうちょっと待ってみます。(ただ、車やバイクは
噂で終わる可能性もありますが)
ホンダからカタログを取り寄せましたが、現行機種ですでに完成の域に達しているような気が
非常にしますが。。たぶんご指摘のとおりつくとしたら、ナビが内蔵とか、スマフォをナビ
として置くスペースができるとかの内容になるぐらいかなぁと思います(エンジンは、ちょっと
前のモデルで変更しているので)

フォルツァは、個人的にスピーカー(オーディオ搭載機)が魅力なので、スマフォ連携強化
などだとすごく欲しい機能です。

個人的には、仙台 東京間を走る可能性があるので、フォルツァ400とか出てくれれば文句なし
なのですけどね。

需要は、以外とあると思うのですけど。。

書込番号:14905184

ナイスクチコミ!1


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/08/14 15:22(1年以上前)

経済性に関して250ccで十分です。

高速巡回能力では、スカイウェイブ250ccが良いです。

400ccは車検などで経費増になり経済的とは言えません。

アフターパーツも多いのである程度は、自分使用に出来るし

マフラーやエアークリーナー交換すれば高速巡回も良くなります。

日本の道路環境考えると250ccで十分ですよ

書込番号:14933990

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え時期でしょうか?

2012/08/06 14:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 sekitobaRさん
クチコミ投稿数:148件

MF08を新車で購入してオイル交換のみで73000キロ走って来ましたが最近エンジンがアクセルを戻して暫く惰性で走っているとプスンと止まってしまいます。エンジンのヘッド部分はオイルらしき物で汚れていました。バイクのエンジンをオーバホールするか買い替えかで悩んでいます、何かいい知恵がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:14902742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/08/06 15:14(1年以上前)

エンジンの腰上だけのオーバーホールでも5〜10万円ほどかかるかもしれない。
ステアリングのベアリングもそろそろ、タイヤの軸のベアリングもそろそろ。
電子制御の各センサー部品の寿命もそろそろ。
なんて考えたら、寿命と捉えて修理しない方がほとんどでしょうね。

愛着があるし新車を購入することを考えたら、修理費用の方が安上がりだと思う方もいる。
年間の走行距離の短い方なら、修理して乗り続けるというのに1票入れたいな。

書込番号:14902811

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/08/06 19:18(1年以上前)

>オイル交換のみで73000キロ走って・・・

すばらしいですね。プラグにも寿命がありますので。

全然メンテナンスしてないと、リフレッシュにはけっこうな金額になりますよ。

まぁ新車に買い替えると思えば安い(下取りが二束三文なので)ですが。

愛着が有るのでしたらフルリフレッシュで如何でしょう?。

書込番号:14903424

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/06 20:42(1年以上前)

 大分走られてますね。

 あたりの車両みたですが。

 原因がエンジンのO/Hで直ると分かっている問題ではないんですよね?

 ヘッドのオイル汚れはガスケット交換で直るかもしれませんし。

 エンストもISCVやスロットルボディー(FIならば)の洗浄で
いけるかもしれませんが原因が特定できてないみたいなので
その辺が難しいところではないかと思いますね。

 このバイクに思い入れがあるとか、買い替えは出費が痛いから
修理で直るなら上限いくらくらい見たいな感じで自分で目安を付けて
見積もりを出してもらいというてもあると思いますが。

 距離的なものを言えばこの先のメンテ費用を考えると新車もありかな
という気もしますが。

 こればかりはsekitobaRさんの考え方ですからね。

 知ってる方で、車種は違いますがビクスクで、4年で9万キロ走行して
燃料ポンプの不具合で(原因は確定みたいです)修理代が3万ちょいかな?
掛かるということで距離を考えてMT車に買い換えた方が方がいますが。

 個人的には10万まで持たせたかったということでしたが。

 かなり愛着もある車体で、廃車にせず他の方にあげたみたいですけど。

 

書込番号:14903778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/08/06 23:50(1年以上前)

こんばんは。

オイル交換のみで73000kmと言う事でいろんな所にガタが出て来ている頃と思いますので、バイク屋さんにこれから乗り続ける為の最低メンテナンス費用を見積もって貰って、高額になりそうなら買い換えを検討する様にしたらどうですか?

もう、結構な距離を乗ってらっしゃる様なので、先はそう長くは無い様には思えますがね。

書込番号:14904671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/07 00:07(1年以上前)

結構走ってますネ!
乗り続けると、修理代で・・・
新車にしておけば良かったと成ります。
買い替えをおススメします。

今の私がそうです(*_*)

書込番号:14904730

ナイスクチコミ!3


KenHarryさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2012/08/14 15:13(1年以上前)

73000Kmでオイル交換だけですと交換する必要がある

パーツ点数が多いです。

圧縮が抜けている可能性とオイルシールが寿命と思われます。

またガソリンの根詰まりによるガソリン供給不良も考えられる

ので燃料フィルターの交換もして下さい。

様子見る形で安く済ませるなら

ヘッドガスケット・オイルシール・プラグ・プラグコード交換です。

駆動系のプーリーやベルトも交換した方が良いです。

駆動系だけで6万円前後します。

ヘッドガスケットとプラグなら2万円台で交換してくれる所もあります。

エアークリーナーも交換していないんですか?

クリーナー詰まるとエンジン止まりますよ。

バッテリーも今まで交換していないんですか?

自分で出来る最低限のメンテナンスは、

@プラグ交換(ネットでイリジウムプラグが1000円位)
Aエアークリーナー交換(社外品で4000円位)
Bインジェクションクリーナー(量販店で500円前後)
Cオイルリークストップ(量販店で1000円位)

エアークリーナとプラグ交換で症状治る可能性があります。
自分でやれば1時間位で出来ます(車載工具で作業できます)
ヘッドからのオイル漏れは、知人が川崎バリオスで実施した時は、
2万円前後でした(工賃込み)

書込番号:14933964

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

トップケースについて

2012/07/11 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

こんばんは。こちらで何度か質問をしている者です。こちらの掲示板は情報をたくさんいただけるので素人の私には重宝しています。

今回、フォルツァZ(mf10、2008年式)にGIVIトップケース(モノロックタイプ)をつけることを検討しています。そこで質問なのですが、

1)トップケースは素人でも簡単に取り付けできるのでしょうか?穴あけ加工が必要のようなのですが・・・。ちなみに私はエンジンオイルの交換が出来る程度で、タイヤ交換やブレーキパッド交換は怖くて触れないですし、電気の配線はちんぷんかんぷんでシガーソケットも装着できないというレベルです。
2)取り付けが難しい場合、お店に頼む事になるのですが、工賃はおよそどれぐらいかかるものなのでしょうか?
3)おすすめのトップケースはありますか?今のところ容量39LのE370を考えています。

すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:14794830

ナイスクチコミ!1


返信する
Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/12 17:03(1年以上前)

3)に関してのみですが。E370のスモークを使用してます。ロック上部が持手形状なので外して持ち歩く時は便利です(フェリー、宿等)。荷物の収納性に関しては底面が広く高さが無い物(トランク形状の物)の方が良い様な気がします(説明し辛いのですが、衣類収納袋等の小分けの荷物は蓋を閉める時に荷崩れし易いです)。

書込番号:14797858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/07/12 18:03(1年以上前)

ドリルをお持ちでしたらトライしてみる価値はありますがドリルなければお店におねがいしてしまったほうが楽でいいとおもいますよ

工賃はお店によってまちまちなのでなんともいえませんが、4000円から8000円くらいの範囲だとおもいますよ

サイズはe370でもいいかとおもいますがフォルツァのメットインは意外とものがはいらないので、もうすこし大きめの箱でもよさそうなきがします。

書込番号:14798025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2012/07/12 20:46(1年以上前)

>Tortardさん
 ありがとうございます。
 形状は平たい方がいいんでしょうか?参考に致します。

>kumakeiさん
 ありがとうございます。
 ドリルは持っていませんが、知り合いでバイク好きがたくさんいるので工具を借りる事は出来ると思います。ただやっぱり自分でやるのはハードル高そう・・・。でも工賃結構高いですね・・・どしよっかな?


 追加で質問なのですが、

1)フォルツァはもともとリヤキャリアがついていませんが、トップケースを付けるとなるとモノロックタイプでも車種用のリヤキャリアが必要なのでしょうか?

2)いろいろブログなどを見ていると、リヤキャリアを付ける時は穴あけ加工など難しそうですが、トップケースを取り付けるのはワンタッチで出来そうです。リヤキャリアだけをお店でつけてもらってトップケースは自分で付けるとすると工賃が安くなりそうなのですが、どうなのでしょうか?

あれこれすみませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14798589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/07/12 21:39(1年以上前)

GIVIモノロック汎用ベース

GIVIモノロック汎用ベース

GIVIモノロック汎用ベース

GIVIモノロック汎用ベース

GIVIモノロック汎用ベースの裏側にある、リアキャリアとの接続金具は、

汎用性を持たせる為に、可動範囲がかなりありますよ。たぶん付くんじゃないですかね。

リヤキャリアのみ、購入店かパーツショップで取り付けてもらい、汎用ベースは自分で取り付けてみては如何でしょうか。

書込番号:14798863

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/07/12 22:16(1年以上前)

モノロックを装着には以下のようなGIVIのキャリアか純正キャリア+GIVI箱付属のベースプレート
どちらかのパーツがひつようになります
http://item.rakuten.co.jp/aps-j/67678/

書込番号:14799063

ナイスクチコミ!1


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2012/07/13 20:43(1年以上前)

>スイングバイさん
 写真まで付けていただいてありがとうございます。
 どのキャリアでも付くのですね。

>kumakeiさん
 トップケースを付けるためにはとりあえずリヤキャリアが必要なのですね。しかしこれ高いっすね・・・。トップケースと合わせると凄い値段になりそう・・・。

書込番号:14802605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/22 08:41(1年以上前)

oga1973さま、私もトップケースのことでここで質問させていただきました。
フォルツァはトップケースを着ける際、穴あけ加工が必要となります。
私も自分で穴開け加工は無理・・・・でも店で頼んだら工賃がかかるし・・・・と悩んだ結果
自分で加工して純正のクルージングバックレストを装着しました。
穴あけ加工に使った道具として、ホールソー(ホルソ)が一番きれいに簡単に開けることができます。私は2種類の径の違った穴を開けるため、ホルソーともう一つ安くかったフォースナービットを使いました。
穴を開ける勇気が要りますが、以外と簡単ですよ!!この作業で1万近くの工賃を取られるのはちょいと厳しいですねw
参考にさせていただいたサイトを紹介します。
http://rikoaipapa.blog39.fc2.com/blog-entry-129.html

書込番号:14840074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件

2012/07/22 21:01(1年以上前)

>ヒーコ773さん
 ありがとうございます。
 ホールソーかあ・・・会社にはホールソーとかドリルとかボール盤とかなんでもあるんですが(工場なので)、勝手に使うわけにいかないですからねえ。工具を買うぐらいなら店に頼んでしまった方がいいかもしれませんね。工賃もったいないですけど。

 とりあえず費用は結構かかりそうということはわかりましたので、トップケース自体も含めて再検討いたします。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:14842743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シガーソケット装着について

2012/07/07 23:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:202件

以前からお世話になています。ヒーコです。
早くも中古で5月ごろ購入してからメーター読みで1万キロに達しようとしています。
純正のクルージングバックレストも装着し・・・あれは結構めんどうだったです。穴あけが・・
ホルソーで穴あけ加工したのですが、満足のいく仕上がりになりました。
今回シガーソケット「DC Stastion」を購入しまして、装着方法などネットで調べてみた結果、ヘッドライトの近くにある赤色の3Pカプラーから電源を取ることにしました。
参考にさせていただいたページではカプラーの配線から配線コネクター(圧着する感じのもの)で電気を取っているのですが、元からあるカプラーのメス?が売っていれば配線に傷も付かないのでは?と考えています。
以前に配線コネクターで接触不良の痛い目を見ています。赤色3Pカプラーに合うカプラーは汎用で売っているのでしょうか?
また、車用レーダーも装着しようと考えています。これもネットでイヤホンジャックを埋め込んだりとされているのを見ると挑戦しようかと考えています。ジャックを増設した経験の方いませんか?アドバイス等あればよろしくお願いします。
長い文で申し訳ないです。

書込番号:14777633

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/07/08 00:49(1年以上前)

回答になってないですが、元の電源ラインをきずつけたけないのであれば、ヒューズから電源とったほうが楽で確実なきがします

自分もdcステーションを何回かつけてますが、毎回フューズから分岐してとってます

フォルツァはメットインの前方のくぼみの下にフューズボックスがあるのでアクセスはけっこうらくですよ

書込番号:14778124 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2012/07/08 18:35(1年以上前)

kumakei様。いつもアドバイスありがとうございます。
フューズボックスから電源も考えたのですが、フューズボックスからの配線が面倒かな・・・って思っているのと、常に電気が流れているとのことで、前のカプラーからACCを取ろうと考えました。
こんなことでネットを検索するのって楽しいですよねw付けてしまえば、それで終わりなんですが・・付けるまでが何かワクワクします。

書込番号:14781060

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2012/07/08 22:27(1年以上前)

ヒューズボックスのなかには常時12vでているものもでてないものと両方あります。
accも当然あるのでそこから分岐させればキーオンと電源オンが連動可能です

ちなみに、ヒューズボックスからフロントまでは外装ひきまわすのに外装ばらさなくてもできなくはないです。(実際自分はそうしました)

時間があればご自分でトライされてみるのもいいかもしれないですね

書込番号:14782131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2012/07/22 08:29(1年以上前)

昨日、シガーソケットを装着しました。色々調べた結果、フォルツァMF10の赤色オプションカプラーの種類が分かりました。HONDAに電話で聞いても結局教えてもらえなかったのですが、PCXでは4P090型住友防水カプラーを使っているとのことで、思い切ってカプラーを購入しました。やはりフォルツァでも同じ部品を使っているようで、簡単に電源がとれました。
皆さん、良かったら参考にしてみてください。
下のサイトからカプラーを購入しました。
http://www.hi-1000.com/commodity/kapura/4pwpkit.htm

値段もお手頃で送料も良心的で、ネット販売の店長の親切心が伝わるサイトです。

書込番号:14840040

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング