新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2018年12月16日 20:09 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2018年12月12日 00:23 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年12月4日 21:13 |
![]() |
135 | 10 | 2018年10月30日 01:07 |
![]() ![]() |
34 | 5 | 2018年9月16日 09:32 |
![]() |
26 | 6 | 2018年9月6日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


会社の二輪同好会があるのを知って、見学に行きました。
みんな普通自動二輪で、自分はPCX125なのでスゴスゴと退散したのですが、二輪愛好家の熱烈な追撃に逢い、PCX150か、フォルツァ(MF13)に買い換えようかと思うに至りました。
まあ、フォルツァのレビュー動画を見て感化されたんですが…
今度の休みにホンダで実車を見ようと思いますが、だいぶ興味があるので、購入する事になりそうです。(新型PCXの顔付きがいまひとつ好きになれず…)
今乗ってるPCX125のリアボックス(GIVI製47L)を付け替えを考えていますが、新型フォルツァを購入された方にGIVIのリアボックスを積んでいる方が居ましたら、必要なパーツと付け方を教えていただければ助かります。
書込番号:22302969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Capibara500応答せずさんこんばんは
E470を付けてます。必要な物はリアキャリアだけで
私は純正リアキャリアに付けただけですよ。
書込番号:22303414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragazzoさん
返信ありがとうございます。
純正のリアキャリアにGIVIのベースを付けるんですね。
純正のリアキャリア、高いけど避けては通れないですか…
書込番号:22304062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Capibara500応答せずさん
別に避けて通る必要は無いですよ?
私は他社製品がまだ出てなかった頃なので、あまり値段差変わらなかったから純正にしただけですから。
今は安いの出てますか?
バイク屋で値切れば純正でも安いですよ♪
書込番号:22304589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ragazzoさん
さっきバイク屋で見積もってもらいました。
純正キャリアと、純正の本体価格で工賃と調整費諸々込みで買えるETC付けて、諸費用、保険1年込み込み68万ちょっとでした。
今乗ってるPCXを下取りに出す査定は未だですが、知り合いが10万で買うというので、状態(結構ボロ)に納得されれば譲るし、躊躇されるようなら、バイク屋に下取りしてもらって、その分でグリップヒーターを付けようかなと思ってます。
書込番号:22304669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Twitterにて投稿した内容を此方に参考に貼り付けましょう。
B47も検討しましたが、カウル横幅より広い為、
主張が強くなりそうなので、ワンサイズ下げたB37を選択しました。
純正リアキャリアは穴の位置が特殊な為、
汎用ベースの取り付けに困るかなと思った結論は、
DAYTONAさんのMF13用リアキャリアを取り付けました。
丸いネジを通せる穴が、写真の位置でネジとナットのみで固定可能です。
是非参考にしてみて下さい。
書込番号:22329004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、フォルツァを契約しました。純正キャリアをオーダーしGIVIのベースを取り付けるつもりだったのですが、取り付けは難しいですか?
書込番号:22329175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒野蔵付さん
情報ありがとうございます。
純正とさほど値段が違わないのですが、キャリアに穴の位置がGIVIのベースの穴の位置が良いポジションなのですか…
だったら取り付けの簡便さを見て、デイトナの方が良さそうですね。
週明けにでも発注かける予定なので、リアキャリアもそろそろ決めたいと思います。
書込番号:22329177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



皆さまはじめまして。MF13が納車されて約1000キロ走りましたが、ウインドスクリーンが勝手に下がる事は無いですか??市街地を走る時は無いのですが、田舎の段差が大きい道を走ると10キロほど走ると5-10センチくらい下がっています。段差を越えるショックが影響しているのでは?と思うのですが、皆さまも同じような症状出ますでしょうか?
書込番号:22315951 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

で、
お約束みたいで恐縮ですが、
販売店にはご相談されたのですか?
先ずはそこからだと思うのです。
「ネットで質問したけど」とか言うと反感買う可能性がありますよ。
普通に「気になる症状」としてご相談になることを推奨します。
否定されたなら、その時にはお客様相談窓口へTellですね。
販売店を名指しで、不具合対応を促して貰える様に「お願い」してあげて下さい。
既にご相談されたのであれば申し訳ありません。
症状としては電動スクリーンのガイドレールのストッパーが緩いって感じですが、
ホンダHPで公開されているパーツリスト
(トップページの「オーナーの方へ」→取扱説明書/パーツカタログ(PDFファイルダウンロード))
を見た限りではそれらしきものが見当たらないので、
車体への縦方向の衝撃でモーターが逆転して下がっている、
詰まりは「仕様」である可能性があります。
確認ですが、下がる幅の単位はmmじゃなくcmで間違いありませんか?
cmなら「仕様」で片付けられるものではないですね。
主観としては明らかに「欠陥」と言えるレベルだと思います。
書込番号:22316210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

MF13を2000キロくらいのりましたがスクリーンが勝手にさがるなんて一度も発生したことないですよ。
やはりまずは販売店に相談が一番かとおもいます
書込番号:22318185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。そうですよね。一度販売店に相談してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:22318321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



現在Faze type-s(MF11)に乗っていますが今後MF13にSマチック搭載の可能性を知りたいと思い質問しました。
MF11以降、Forza si(MF12)でもSマチック搭載はありませんでした。
Fazeも最初は普通のプーリー変速機でしたがマイナーチェンジでMF10のSマチックを専用チューンして搭載でした。
MF11若しくはMF10に乗ってらした方でMF13のオーナーであればプーリー側の形状を見て可能性があるかどうかお分かりになるのでは?と思っております。
「トルクコントロールよりSマチック欲しい」というご意見を見て賛同させていただきたいのですが、そもそもホンダは「もうSマチック搭載モデルは作らない」と言われればそれまでですけど。
書込番号:22275994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MF13にはSマチックはつかないとおもいますよ。
FAZEはMF10ベースでしたがMF13はMF12がベースです。ベースモデル的にSマチックの追加は設計費用がかかりすぎる気がします
さらにMF10、MF11のSマチックの操作ボタンは左グリップ付近のボタンに集約されてましたが、MF13の左グリップ付近のボタンは電動ミラー、インフォメーションボタン、トラコンオンオフボタンに占領されており、Sマチックの操作ボタンをつけるスペースがもうありません。
その点からホンダがSマチックつける気が無いことを感じます。
書込番号:22278023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kumakeiさん
ご返答ありがとうございますm(__)m
なるほど、設計ベース的に考察して拡張性が無いのですね(泣)
先日現在乗っているMF11(Sマチック搭載)のドライブベルト交換をショップに依頼したのですが初期化作業等で思いのほか時間がかかりました。
私自身Sマチックに惚れ込んでしまっているのですが経年劣化に伴う性能低下は否めません。
MF13に搭載の可能性があれば買い換え検討するつもりでした。
Forza(MF13)とX-MAXは街で見かけても物凄くカッコいいですのでスポーティークォータービクスクのオーナーが増えてくれば違うモデルで搭載されるかもしれませんね。
書込番号:22278162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sマチック搭載車はもう出さないと言ってたと思いますがどうでしょうね。
元々Sマチックを作った経緯として、当時酷過ぎた日本独自の騒音規制のせいで満足に
回せずロクに加速出来なかったのが大きい要因でした。
搭載しなくなったのは騒音規制が後にほぼ欧州と統一され大分マシになった事でSマチックで電子式に無理に制御しなくても
十分回して加速する事が可能になり、Sマチックの利点がかなり薄れてしまったためです。
Sマチックはそれ自体も5kgと重量がありますし、搭載スペースもいる、コストも掛かると利点が大幅に薄れた以上
デメリットの方が上回ったからだと思われます。
実際フォルツァSiはSマチック非搭載ですがMF10フォルツァXやMF11フェイズノーマルより加速は良いです。
今度の新型はフォルツァSiよりも加速・最高速度共に少しですが更に良くなってるそうなので
そこまで気にしないでもいいのではないかと。
雨天時や悪路で大きな効果を発揮するトラコンの方が価値があると私は思います。
書込番号:22299223
3点

>ヤマ22さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、開発経緯を踏まえてSマチック搭載の意図が分かりました。
そうなるとMF13はある程度の駆動系チューンが可能なのかもしれませんね〜♪
Sマチックでは弄る余地がまったくありませんでしたが・・・(笑)
発進時ダッシュはトラコンがあることで無駄なく加速できるのかなぁ〜とイメージします。
いや〜新型FORZAのカッコよさといったらありません!
いつかどこかで並走できるといいな〜と考えております。
書込番号:22301052
0点



ネタですが いったいどちらがいいんでしょうね?
フォルツァhttps://www.honda.co.jp/FORZA/spec/
XMAXhttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/spec.html
ライバルXMAXと比較 https://motor-fan.jp/article/10005135
7点

好きな方
以上
書込番号:22110657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2018年10月号のヤングマシンさんで20番勝負とかやってますね。
読んだ感じ、んんーどうかなぁという点もありましたが総じて
トータルバランスではMF13、スポーティに乗りたい人はXMAX
って感じでしょうか。
気になる人は是非一読してみてはどうでしょう。
いずれの項目も僅差で、乗ってみて気に入った方を選べば
どちらを選んでも後悔は無いと思います。
かく言う私もXMAXにしようか悩んだ時期もありますので。
書込番号:22110789
11点

わたしなら新型フォルッアかな ヤマハのスクーターは いつも何か問題感じそうだから・・
それにロングストロークエンジンのが好きです。
書込番号:22111098
13点

私の場合、11年乗ったスカイウェイブからの乗換えで、XMAXと MF13でかなり悩みました。
足付きが気になってまして、XMAXは試乗し、足付きがやはり高い(シート高795ミリ)と感じ、MF13は現物見らず、急いでいたのもあり、シート高が15ミリ低いことや電動スクリーンに惹かれ、注文購入しました。
足付きですが、身長177p・両足で、MF13は、シート前方で座れば爪先からかかとまで付き、走行中座る位置で親指の付け根まで付きました。XMAXは試乗での短い時間でシートの位置を色々試すのを失念し、通常走行中座る位置で、つま先立ちでした。座る位置が悪かったかもですが。
デザインは、MF13の現物見るまで、XMAXのデザインが良いと思ってましたので、迷いはありましたが、実際見ると、MF13も全てがLED(確かXMAXはウインカー以外はLED)であることやインパネがXMAXより華やかな感じなど、悪くはないと思います。XMAXの方がボディなど全体的な印象は、硬派な感じと感じます。あくまで個人的な意見ですが。
乗った感じは、一般道しか乗ってないので、走行性能とか素人なので、よくわかりませんが、MF13はものすごく急加速に優れてるとかではなく、スムーズに加速し、やや固めの乗り心地ですが、安定感はあると思います。XMAXは、店員の先導による試乗で短い距離しか乗ってないので、足付きが高いと感じたせいかシグナスと同じような乗り心地かなぁと感じました。
どちらのバイクも、今までの250ccスクーターより、少しコンパクト、軽量(スカイウェイブに比べると約30〜35kg減)になったので、駐輪する時、楽になったとは思いますし、それなりに進化してると感じました。
通勤でB4よりやや大きいショルダーバッグをトランク下ラゲッジに入れてますが、幅はXMAXが大きく、すっぽり入り、MF13もやや窮屈ではありますが、入ります。前方からの長さは、ややMF13の方が長いと思います。
結局、どちらも甲乙付けがたいですが、MF13も悪くはないと思います。ダラダラと失礼しました。
書込番号:22112389 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

MF13購入者です。
散々迷いました。
姿かたち似てるもので・・・迷いました。
自分はエンジン音で決めました。
実際乗ってみると ウインドシールドの稼動・・・・・・これすごく大きいです
雨の日、少し暑いとき、風の日。。。。
運転性能、ほか、、、ぜんぜん変わります。
動かないシールドのバイクにはもう乗れないです・・・w
書込番号:22113762
14点

自分も最近MF13購入しましたが、想像以上に電動スクリーンの恩恵が大きいです。
ツーリング中に寒さを感じてもスクリーン立てれば結構風防いでくれますし、暑いとかんじたらスクリーン下げて風取りこめます。
最初はいらない装備かとおもったんですが、想像以上に重宝してます。
ツーリング派の方にはMF13非常におすすめです。
書込番号:22115904 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ここでは MF13 のが人気が有るようですね。
私の意見を言わせて頂くと 一度乗ってみたいのが、 ヤマハXMAX 実際買うのはMF13 だろうと思っています。
スタイルとかは XMAXのが新鮮さはありますけど、完成度の高さは熟成に熟成を重ねてきたフォルッアに分が
ありますよね。 デザインも余り斬新な物だと飽きがきますから ある程度落ち着きのある物のが長く乗るのには
適しているんじゃないですか
書込番号:22117256
13点

どうも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=14/SortRule=2/ResView=all/#21670685
こういうの見ても ヤマハのスクーターは選びたくありませんわ。
書込番号:22128160
7点

ヤマハのコミュニケーションセンターなるお問い合わせ窓口を英名にした所に電話して、XMAX250購入時にロングスクリーンを選びたいが可能かと尋ねたらそんなことはできない、まずショートスクリーン装着のXMAX250を購入した後、ヤマハの関連会社からロングスクリーンを購入して交換しろと言われた。25000円くらいだったか?。しかしこれって購入者からしたら完全に余計な出費なのだが、この会社はそんなの知ったこっちゃないのかな。そう言ったら困っていた。やはりバイクはホンダだね、フォルツァを買うことにしますわ。
書込番号:22216143
12点



近々、納車予定なのですが、車庫が無いのでバイクカバーを探しています。
発売直後のためバイクカバー製品の適合表にまだ記載されていないので、
迷ってます。
どなたかバイクカバーをお使いの方
適合カバーのメーカーや品番等教えていただけませんか?
出来ればフィット感などもコメント頂ければ幸いです。
0点

ヤマハバイクカバー Eタイプ ビッグスクーター 90793-64313
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K43OHSI
これが使えると思います。
書込番号:22031946
3点

ありがとう御座います。第一候補としてこのYAMAHAのカバーを考えていたんですが、このバイクカバーはハンドルミラー車でハンドルを左に切った状態に合わせて、前をねじり裁断しているとの事ですが新型FORZAのデンデン虫カウルミラーがうまく納まるか心配なのですが大丈夫でしょうか?
いろいろ検索してみたら「レイト商会MCP」のHPに新型FORZA用としてBSサイズに記載が追加されていいました。
この会社のカバーはYAMAHAのカバーと違ってねじり裁断はしていないとの事なのですが、サイズ表を見るとBSサイズはなんだか大きすぎてブカブカみたいな感じがします。FORZAのサイズ(ウィンドシールドを下げた状態で)だとLHサイズがピッタリ(と言うかギリギリ)しているようなのです、実際に試せないのが不安ですが思い切ってこのLHサイズで試してみようと思います。
FORZAサイズ: 全長2140 高さ1355 幅750 テール高810位
レイト商会MCP LHサイズ 全長2150 高さ1450 幅1000 テール高1000
BSサイズ 全長2350 高さ1600 幅1000 テール高1400
※もしすでに試された方がいらっしゃれば教えて下さい。
P.S カバーメーカーのHPには、適合車種だけでなくギリギリNGだった車種を記載をしてくれると助かるんですけどねw
レイト商会MCPのHP
↓
https://www.reit-net.com/wppost/plg_WpPost_product.php?postid=818
https://www.reit-net.com/bb/wordpress/wp-content/uploads/2018/08/20180803HSTEKIGOU.pdf
書込番号:22032361
2点

レイト商会から回答(とMF13+LHサイズカバー)写真を頂きました。
LHサイズでも写真のように使用可能ですが
BSサイズの方が車体下部まで覆えるのでお勧めだそうだす。
書込番号:22046474
13点

こんばんは。
皆さん、情報ありがとうございます。
Amazonのこの商品でも十分でしたので共有致します。
価格が安く、黒色なので目立ちません。
共有致します。
価格も安く3,399円でした。
バイクカバー AngLink バイク車体カバー 丈夫な厚手生地 風飛び防止 防水 防塵 耐熱 鍵穴盗難防止 収納袋付き
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075863BRH/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22109103
8点

Amazonでのカバー、こんな感じです。
トップボックスを今は外した状態ですが、
取り付けていても、なんとか収まります。
ご参加になれば。
書込番号:22112857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



メインスイッチを押して青く光り、2段階?右に回してメーターが点く
そして、ブレーキを握りセルスイッチを押す・・・・ セル回らず
それを2〜3回繰り返すとセルが回りエンジン始動
何かコツが必要?
サイドスタンドとキルスイッチは問題ない
どーしたもんでしょ?
ついでに、足つきレポート。180cm78kg GパンはEDWIN 502 裾上げしてません
背もたれに背中付けたら踵が浮きます。すこし姿勢を良くすれば両足しっかり着きます
6点

取扱説明書43ページによれば スマートキー警告灯が点灯中に操作とあります
スマートキー警告灯は確認してますか 消灯してから操作してませんか?
取り説どうりやっても 懸かりが悪ければ バイク屋へ。
書込番号:22077879
7点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます
>スマートキー警告灯が点灯中に操作
納車時その説明無かったので、明日エンジン掛ける時注意して見てみます
たぶんこれで解決かな♪
書込番号:22078026
4点

脚なげーΣ(・ω・ノ)ノ
私は本日、マグザムを下取りに出してフォルツァの注文をしてきました。
納車は10月末とのこと 笑
それまでボロボロの代車生活です( ;∀;)
書込番号:22079197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ささがにわさん
どもです。 無駄に体がでかいだけです。。
Gマジェがオイル漏れしてたから、在庫有りのお店で(最安より数万円高いですが)契約したので10日ぐらいで乗れました。 10月が楽しみですね
書込番号:22079500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマートキー警告灯は確認してますか 消灯してから操作してませんか?
よく取説読んでみたら、オンにすれば消灯するみたいです
今日も2〜3回でセルが回るって感じでした。
今一度取説見てみたら、左ブレーキを強く握り・・とある
これかなぁ・・・
明日は台風でたぶん動かさないから明後日以降注意してみます。
それでもダメなら日曜日バイク屋・・ですね
書込番号:22080615
2点

原因は・・・左ブレーキを強く握り、でした。
過去に乗った、Gマジェ・スカブー・アドレスV125と比べたら結構握らないとダメなんですね
お騒がせいたしました。。
書込番号:22088274
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





