フォルツァ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

MF10後期型ABS車に乗っております。
車体の状況としては、今月オイル交換してマフラーと足回りを交換している程度で走行距離1万1千キロ未満の
複数オーナー車です。
題名の様にエンストして困っております。

症状としては通常のエンジン始動は問題ないのですが、水温計1/4辺りの暖気時でエンジンストップしてしまい
走行中も起こります。
アクセルON/OFF関係無くエンストしてしまい、再始動はエンジンが温まっているとできません。
そのまま放置しエンジンが冷えると問題無く始動します。

この状態でサポセンに連絡すると、そのような事象は報告が無いとのことで、店舗で要確認とのことでした。

エンストは急に起こり怖いので、わざわざバイクを押して国道沿いの近場のドリーム店へ持込みエンスト後の
再始動できない状況を確認してもらった時、セル始動時にPGM−F1の警告など灯が点灯するのは異常だと
言われ問題は簡単かなっと思って入院させました。

後日、連絡を受けデータ診断では問題は出ておらず、冷却水の低下が診られるのでそれが要因だと言われ、
その状況を確認したい為、補充させないままでバイクを引取り確認したところ、水の減りは確認できず。
また漏れも見られないので車体を前後左右傾けてエア抜きを試みましたが、気持ち抜けたのか?ラジエター
キャップ外す時の高温時の膨張漏れなのか?程度の水を補充して、エンジン始動しましたが結果変らず。
オマケにラジエターキャップのアクセスの為に外すサイドカバー(いつも慎重に脱着していたのに)のツメも
折られておりメンテ料3千円オーバー払う始末。

再度、お店に持込み変らない状況とカバーのことを言うと、当店でカバーを外した時はツメは折れていなかった、
カバーを外す際に折れやすいのでお客様の方では?と言われましたが、長細いカバーのセンターにあるツメなので、
まず最初に浮かせるポイントなので手順を分っていれば折れるとこではありません。
むしろ、取付け時にスライドさせて入れ込むフックを最初に入れ忘れて、無理に後から入れ込む際に折れたもの
だと思いますが、水掛け論になってしまうので止めました。(因みにカバーは外したままで再来店しました)

本日2度目の連絡を受けましたが、また冷却水が減っておりましたっと言っていましたが、きっとキャップ外す
際の高温時の圧力による膨張で飛び出た分だと思います。今度はエア抜きを何度か行い確認したが状況は変わらず、
点火を確認したところ点火されていないとのことで、他車の事例でよくあった点火コイルの故障を指摘されました。
↑1度目の入院で普通見ておくべきじょない?

こんな感じで信用がおけないので、サポセンに状況を伝えて過去に同様の事例が無いのか相談してからっとお店に
言って保留しております。

サポセンで確認したところ、過去にあったMF10前期型のPMG−F1不具合はアイドリングからアクセルON
した時に適切な燃料の供給がされておらずエンストするとのことで、走行時にエンストする当方のとは症状が違う
とのことです。

点火系が問題あるのは確からしいなのですが、走行距離1万1千キロ程度で機械的な故障は考えられますか?
ドリーム店で言われたのはデータ診断では過去エラーがあった記録は無くPMG−F1の不具合では無いとのこと
ですが、前回の不具合はデータ診断の結果で分ったものなのでしょうか?

書込番号:16752808

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/10/25 18:31(1年以上前)

>走行距離1万1千キロ程度で機械的な故障は考えられますか?

故障なんぞ新車でも起きたりするもんよ。ここらへんは運だと思う

書込番号:16753313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2013/10/25 18:55(1年以上前)

>再始動はエンジンが温まっているとできません。
>そのまま放置しエンジンが冷えると問題無く始動します。

シグナスの燃ポンの時と似た症状ですね。

書込番号:16753409

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/10/25 19:39(1年以上前)

>アクセルON/OFF関係無くエンストしてしまい、再始動はエンジンが温まっているとできません。

そのまま放置しエンジンが冷えると問題無く始動します。

 茶風呂Jr.さんも書かれてますが、上記の症状から推測して燃料ポンプ
の症状が真っ先に頭に浮かびました。

 ご存じかわかりませんが、シグナスでも燃料ポンプの不具合でサービスキャンペーンが
出ています。

 http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2009-05/fuel-pump/
 
 症状としては、夏の猛暑時ですが、走行中もしくはエンジンを停止した後エンジンを
再始動しようとしても、燃料ポンプの作動音がせず、セルは回るがエンジンが始動できない
状態に陥ります。

 20分から1時間ほどエンジンを放置すると、冷えるおかげか始動は可能になります。

 1度出ると癖になるみたいで私も1回出た後翌日走行中にエンストしました。

 私の車体は台湾仕様の並行物なのでキャンペーン対象外なので自分でポンプ
交換しましたが。

 違う点は、暖気時の温度でエンストという点が違うのですが、冷えると始動
可能という点では非常に類似しています。

 写真のインペラー(写真はタービンですが)が樹脂でできていて、熱による膨張で
本体に接触して回転が止まり燃料が供給されないというのがシグナス(ヤマハ車)の不具合です。

 冷めると収縮して再度回転するようになり燃料を圧送できるようになるという
ものですが。(ヤマハ車の場合)

 ヤマハのほうは対策品が出てるみたいですが、最初のころ交換しても再度同じ症状が
出る方が多かったみたいです。

 私の場合、カメレオンファクトリーの燃料ポンプで対応して(安価に上げるため)その後
1度も症状は出ていませんが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10632386389.html

 話によると中華製のポンプみたいで、対策品はどこ製のものかわかりませんが。

 早く原因がわかるといいのですが。

書込番号:16753570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/10/26 09:31(1年以上前)

>セル始動時にPGM−F1の警告など灯が点灯するのは異常だと言われ
警告灯が点灯したらメモリーに残る筈ですが...ホンダは違うのかな。

>ドリーム店で言われたのはデータ診断では過去エラーがあった記録は無くPMG−F1の不具合では無いとのこと
ですが、前回の不具合はデータ診断の結果で分ったものなのでしょうか?
前回の不具合とは冷却水の事?冷却水量センサーって最近付いてるの少ないと思います。付いてるのかな..

怪しいドリーム店なのでお店を変えましょう。

書込番号:16756068

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gミーブさん
クチコミ投稿数:52件

2013/10/27 02:58(1年以上前)

みなさま、色々とお返事ありがとうございます。
ドリーム店に直接行ったところ、担当の作業員さんからベテランの方に代わって説明して頂きました。

まず冷却水の件ですが、直接関係なさそうでした。

実車の状態を見せられて説明を受けましたが、プラグからコードを外された状態で問題の時の通電を確認した
ところ、通電されておらず点火されていないとのことでした。
なぜ、電気が来ないのかは未だ不明ですが、担当の方の経験からだとイグニッションコイルが故障しているの
では?とのことで、周辺の熱による影響が考えられるらしいです。

一昔前ならトヨタのAE86のスタータが周囲にあるエキマニの熱の影響でセルが回らないって経験がありまし
たが、現代でもそんなことあるんですかねぇ?

あくまでも可能性の1つと言うことで、まずは金額の低い部品から疑っていくとのことで、もし交換して
症状が変らない場合は、次は制御させているコンピュータらしいのですが、イグニッションコイル交換だけでも
シート下の部品を脱着させる為、作業工数は2.2Hっとかなり高くつくようです。

それと同時にサポセンからお店に連絡でメーカ対応不具合には当たらず実費負担とのことで、過去スレを見ても
危険度の高い問題でもホンダのサポートは対応が悪いらしいので、想定していた通りでした。

茶風呂Jr.さん
鬼気合さん
からのご指摘された燃料ポンプについては何も触れられず、私もMF08から乗り継いでおり08でもリコール
交換した経験があるので、問題候補にありましたが、点火の通電が来ていない事実がある以上は燃料ポンプの
疑いは消去してもいいのかと悩んでいます。
仮に燃料ポンプが停止した際に点火の通電オフするのであれば、可能性があるのですが…

それと、セル始動時のPGM−F1の警告灯点灯に関しては、セルの回し過ぎによるバッテリーの電圧低下に
よって点灯したらしく、異常と判断した営業スタッフの間違いと平謝りでした。

とりあえず、メーカのサポートが無い以上、自分で別のMF10を調達して疑わしい部品を組替えて消去して
いこうかと考えております。

それにしても、片側2車線の大きな国道の追越し側をを走行中にストールした時はヤバイ!っと思い道を開けて
もらいながら脇道に横断した恐怖を考えると、メーカの対応は納得できません!

また、私は異製品ですが技術部門に努めている経験上、コストダウン目的で部品転注をして劣化メーカ部品で
問題が起きているのを良く聞きます。部番は変わらず顧客には知られない部品変更も多々あります。

同様の症状を経験された方がいらっしゃいましたら、いっしょにメーカに倍返し!しませんか?

書込番号:16759993

ナイスクチコミ!6


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/10/27 07:17(1年以上前)

 おはようございます。

 書き込み有難う御座います。

 IG系統の疑いですか。

 2年以上経過してる車体ということですかね。

 ホンダの対応は本当に酷いものですね。

 保証が過ぎてるのであればいたしかたない面もあるかもしれませんが、個人的には
逆にめったに聞かない現象の場合それがこれからの製品づくりとして生かされるものですから
特別に保証で直すというのが本来のメーカーの姿勢のような気がします。

 本田宗一郎氏が生きてたら似たようなことを言うのではないかと思いますが。

 昔車のサービス関係をしてた頃(20年ちょい前ですが)本部からはクレーム申請は
バンバン上げてくれと。

 申請書書くの面倒だと思うが品質改善に繋がるからと言われたこともあります。

 今とは時代が違うのかもしれませんが実際にホンダのクレームに遭遇したことは
ないので何ともですが(昔若いころNSR250SP乗っていました)ここで見る感じや
知り合いのホンダのバイクの品質の悪さ(中国生産)にはあきれるばかりです。

 同じ境遇の方が見つかるといいのですが。

書込番号:16760187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/10/27 07:33(1年以上前)

>プラグからコードを外された状態で問題の時の通電を確認した
ところ、通電されておらず点火されていないとのことでした

フル・トランジスタ式バッテリー点火ですからIGコイルの1次側の+に通電が無かったってことですかね...
だったら車両配線不良の様な気がしますが。
ヒューズからバイパス仮配線して様子を見るとか方法はありそうですけど....

書込番号:16760213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/27 09:48(1年以上前)

とりあえずスレ主さんのMF10後期は中古車だと思いますので、購入先のお店の中古保障が切れない内に徹底的に
見てもらう方が良いと思います。
(走行距離1万1千キロ未満の複数オーナー車の件とスレ主さんの過去スレから判断しましたので、違っていたらすいません。)

メーカーのパーツ自体の問題ならお店も無償で交換してくれると思いますが、中古ゆえパーツの劣化・消耗と判断されれば
有償になるケースの場合は、お気の毒さまとしか言えませんが・・・

結局MF12を見送ってMF10を中古で購入したと思いますが、場合によりMF12を購入する方が良かったかもしれませんね(汗)

エンジンストップした場所の近くのドリーム店の技術力も正直?なところがありますが(MCSで診断したと思いますが・・・)
やはり最初は購入先のバイク屋さんにJAFを頼むなりして持っていくべきだと思っています、水掛け論のところもありますし(汗)

とにかく新車と違って中古車の場合、パーツの問題も切り離して考えないといけないところもあるし、
もう少し購入時期といった詳しい記述も追記する方が、レスも入りやすいのではと思っています。(新車購入だったらすいません。)

書込番号:16760561

ナイスクチコミ!4


BDolphinさん
クチコミ投稿数:1件

2018/11/30 12:23(1年以上前)

大変恐れ入ります。私も最近、全く同じ症状がでてしまいました。その後はどうなりましたか?また、どこのドリームにみてもらいましたか?教えて頂けますか?

書込番号:22289776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

フォルツァMF10前期型の7速マニュアルの3モードを後期型の5モードにすることは可能でしょうか?その場合、コンピューター等の交換だけでいけるのか等お教え頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:16711737

ナイスクチコミ!0


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2013/10/16 00:01(1年以上前)

mf10の前期はD、S、A、Mの4パターン、
後期型は上記の4つにS7がついかされただけですよ。
3パターンしかなかったのはmf08の前期の話だとおもいますよ

後期で追加されたs7モードはたしかに速いですが使うと燃費がかなり悪化するんで結局つかわなくなりますよ

ついでにコンピュータだけでは無理だとおもいますよ。メーターの表示もかわりますし…

どうしても欲しいのであれば後期型に乗り換えしちゃったほうが安くおさまるかもしれませんよ

書込番号:16711826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーンの小傷

2013/09/13 00:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

こんばんは。

いい感じで乗っています。

でも、きれいなスクリーン(ロング)をキープしたかったのですが、
わずか1年で小傷がとても気になるようになりました。

雨にさらされる度にセーム皮で拭いていたのですが、
それが原因なのか小傷が気になるのです。

スクリーンの交換が近道なのでしょうが、
交換せずクリアな視界を確保する方法はありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:16578261

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2013/09/13 00:45(1年以上前)

メットのシールド磨きで磨く。

書込番号:16578307

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/13 03:20(1年以上前)

クリーナーで磨く

http://www.buell-xb.jp/custam/screen/screen.html

書込番号:16578588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/13 06:49(1年以上前)

磨くよりもコーティングで傷の凹みを埋めた方がいいと思う

書込番号:16578777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/09/13 17:39(1年以上前)

セーム革は当てるだけで拭くのはあまり良く無いですよ
あと、傷の深さにも因りますが、黄砂とかで付いた位の浅い傷なら
↓デイトナのスクリーンポリッシュとか山城のCR-1とかの傷埋めを使うとか
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/7383/
http://www.cr-1.jp/product/cure2.html
ちと深そうな傷ならプラスチック用のコンパウンドで磨くのが良いかと思いますよ

書込番号:16580617

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:606件

2013/09/13 21:23(1年以上前)

車のヘッドライト用のコンパウンドなんかでみがくと綺麗になりますよ

書込番号:16581561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/09/13 23:10(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

対策は磨くか埋めるかっていうところでしょうか。

以前、MF08に乗っていた時に、プレクサスの艶出し剤(?)を買ってボディに使っていましたが、
これでも透明なロングスクリーンに有効なのでしょうか。

引き続き質問してすみません。

よろしくお願いします。


書込番号:16582099

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2013/09/13 23:32(1年以上前)

別車種ですが、スクリーンにプレクサス使ってます。傷はある程度消えますが、ひと月経つと戻る感じです…

書込番号:16582219

ナイスクチコミ!0


oga_1973さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/15 11:16(1年以上前)

私もプレクサスを使っていますが、スクリーンのきずにはあまり効果がないようで、いい方法はないかと探しておりました。

いろんなものがあるのですね!勉強になりました。私も試してみたいと思います。

書込番号:16588647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/09/17 01:40(1年以上前)

tayuneさん、oga_1973さん、
ありがとうございます。

スクリーンの小傷にはプレクサスはいまいちなんですね。

わたしもMF−08のときに1度スクリーンに使ったことがありましたが、
変なムラができたのでその時以来、使うのをやめました。

その時はわたしの使い方が悪いせいかと、
今回正しい使い方をすれば効果があるのかを確認したく、
改めてプレクサスの効果や使い方のヒントをいただければと思ったのですが、
お二方の意見によると、傷への効果は期待できなさそうですね。

・・・怖いけど思い切って研磨剤を試してみようかしら。

書込番号:16597385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/09/17 10:20(1年以上前)

研磨材はやめておいた方がいいと思います

バイク屋で中古車販売時 曇ったスクリーンン 細かい傷のスクリーンを研磨剤で磨いて

綺麗にして展示したり 販売してます(しているお店が有ります)

フォーサイトのスクリーンをバイク屋が好意で磨いてくれたんですが
その後一月も経たずに磨く前より 汚くなって しまいました

磨く過程を見ていたのですが フォーサイトのスクリーンはコーティングしてあるような感じでした
一層汚れた幕が取れるような感じで スクリーンはきれいになりましたが(^_^;)

フォルツァ のスクリーンが同一かどうかわかりませんが
磨く場合は 視界の邪魔にならないところで 試してみてからが良いと思いますよ。

書込番号:16598039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/09/17 22:16(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん、
ありがとうございます。

そうなんです。
わたし、以前真っ白になっているスクリーンの
フォーサイトやマジェスティを見かけたことがあるんです。

日光に晒されてなど、経年劣化によるものと思って気の毒に感じたのですが、
もしかしてあれって研磨剤で磨いた結果なのでしょうか。
それで「怖いけど…」って表現したんですよ。

わたしのロングスクリーンはホンダの純正品なので、
おっしゃる通り、何らかのコーティングがされてそうな感じです。

そうなると、プレクサスでだましだましいくしかないのでしょうか。

う〜ん…。

書込番号:16600150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/23 18:42(1年以上前)

参考になるかどか分かりませんが、毎日バイクで通勤して、太陽にさらされています。
スクリーンは虫の跡とかで大分汚れてしまいます。
そこで、ガラスコーティングをボディーにした時の残りを、スクリーンにしてますよ(^−^)
雨が降れば汚れも落ちるし、傷も防げているようですw
ちなみに、グラスガードを使ってます。

書込番号:16623843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/09/24 23:59(1年以上前)

ヒーコ773さん

ご意見ありがとうございます。

そのガラスコートで、傷も目立たなくなりますか?
よろしければお使いのコーティング剤のメーカー、製品名、価格を教えてくださいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:16629419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/08 22:42(1年以上前)

大変遅くなりました。
メーカーはWILLSON 商品名 グラスガード 価格2980円でした。
ガラスコーティング剤を使うのは初めてですが、コーティングの方法も簡単で、使いやすいですよ!
コーティングして1年経ちますが、水をはじく力は衰えていません。
傷を隠すというよりも、傷を防ぐって表現した方がいいかもしれません・・・・
塗装面でしか塗らないでとありますが、全然問題なく、ヘッドライトもコーティングしています。
僕もブレクサスを使っていましたが、すぐにとれてしまう感じがしますね・
参考になれば・・・

書込番号:16682197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/10/11 01:16(1年以上前)

ヒーコ773さん、ありがとうございます。
お礼が遅くなってごめんなさい。

近いうちにショップに行ってみます。

在庫があればいいんですが…。

併せてネット通販も確認してみます。

情報をいただき、ホントにありがとうございます。

書込番号:16690850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 21:54(1年以上前)

お役に立てたなら良かったです!

たまたま、車のコーティングに使ったのを、バイクでもと思ったので使ってみました。

今日はタイヤの交換のついでにホイールにガラスコーティングをしてみました。

あくまでも車用ですので、量も多いですよ。2液混合するタイプですが、混合したあとでも、保存は大丈夫ですよ。

ガラスコーティングもピンキリですが、他のサイトでガラスコーティングの保存容器がプラスチックのはあまり

効果も期待できないようなことが書いていました。

書込番号:16702662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

クラッチ交換について…

2013/08/29 06:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:11件

皆様こんにちは。
今、MF08前期型 走行距離 約22,000で主に、通勤車で使用してます。
最近、出だしが、イマイチ…なのと最高速度が伸びない感じがあります。
やはり、交換距離に達したのでしょうか?
また、メカに詳しく無いのと、価格が分からない事から程度の良い中古車にしようか迷ってます…
詳しく方、是非ご意見を…m(_ _)m

書込番号:16519515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/29 09:27(1年以上前)

普通の乗り方をしていれば、バイクのクラッチは5,6万Kmぐらいまでもちます。
走行距離2.2万Kmだと、ベルト交換の時期でしょうか。
その他、燃費が悪いようならエアークリーナも交換したほうが良いでしょう。
ここでは具体的な状態がわからないので、ホンダドリーム店で見てもらってください。

書込番号:16519860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/29 10:12(1年以上前)

22000kなら、メンテして乗り続けますね私なら、履歴不明の中古車よりはメンテして乗った方が安心できると思いますよ。

きっちり整備できるお店数件で見積もりを取って、納得できるところで整備する方が良いと思います。

叉 見積もり内容などで不明な点が有ったら、ココで質問したほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:16519977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/29 10:12(1年以上前)

駆動系は一度ばらして点検清掃と必要なら部品交換した方が良いと思う距離ですけど
プラグやオイルその他消耗品の交換やタイヤの空気圧チェックはされてますか?

過去にも調子がいまいちと書かれて、その時は点検に出しますで話が終わってましたが
結局点検結果はどうだったのかな

書込番号:16519980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/08/29 13:35(1年以上前)

遠心式シュークラッチだから、磨り減ってくるとエンジン回転が高くなってから繋がるようになる、時間がかかるということ。
繋がってからはエンジンの力はスリップロス無く後輪に伝わる。最高速度には無関係。
クラッチは発進時の少しの間だけ半クラッチになるだけで走り出せばしっかり繋がって磨耗しない。
5万キロでもスプリング交換ぐらいでクラッチシューはまだ使えるはずだよ。
スプリングが折れたらあっさりASYYで交換してしまうバイク屋もあるとは思う。

駆動系はプーリーとベルトによる無段変速。
ウェイトローラーの磨耗、プーリー表面の磨耗、ベルトの磨耗で最高速度が下がるのはよくあること。

エンジンの電子制御関連のどこかに異常がある場合も原因になる。

今回は駆動系に原因があると思うが、触る前にエンジンに原因が無いかの診断が必要ですね。

書込番号:16520599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/08/29 21:48(1年以上前)

えぇ、当然の事ながら、
質問してから、点検には、出させてもらいました。去年の出来事ですが…
点検依頼先が、ドリームで、なんだかんだ何処が悪いから交換しましょう…的な
事は言われました…
ただ、今回の質問は、22000キロ、走行してクラッチがどうなのかと言う質問で、分からないので、質問してる次第です。店側にも…そろそろと言われ、自分的には、まだ大丈夫だろう⁉…でも一般的な意見も全然ヒットするので…
報告無ければ、一切質問するな…でしたら、二度ど、質問しません。悪しからず………

書込番号:16522109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/29 21:57(1年以上前)

この主はまともに答えてる人に対して何なんだ????一人でずっと悩んでろよ

書込番号:16522158

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/08/30 11:49(1年以上前)

過去の質問の結果は書きたくなければ書かなくても良いですけど、
質問に答えてくれた方たちは点検に出しますだけで、その後直ったのか判らないですからね

ショップからそろそろクラッチの交換時期と言われたけど如何なの?なら
クラッチ寿命が残り1万km位なのか2万km以上持つか寿命の判断は見ないと難しいですし

そのショップも前回開けた時の減り具合や他のMF08をメンテナンスしてきた経験上で
クラッチを2万kmを超えたくらいで交換してる方が安全と判断してるのかもしれないですからね

あと、出だしが、イマイチ…とか最高速度が伸びない感じは
クラッチとは別の他の駆動系の不具合だと思いますよ

書込番号:16523952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/08/30 12:23(1年以上前)

>報告無ければ、一切質問するな…でしたら、二度ど、質問しません。悪しからず………

何か勘違いをしてますね。
価格コムってなのは個人の掲示板ではなくて公の情報掲示板なんですよ。

質問しているひとよりも観覧しているひとの方が圧倒的に多い。
投稿者と同じ悩みとか不具合にあってるひとは興味深く見ています。
問題を解決していく工程が参考になり、寄り道をしないで解決できる事もあります。

って書くと、もう利用しません。失礼しました。って終わらせるのかな?

そうではなくて、それなら観覧者の参考になるように、結果報告までやってやろう。
って言えるひとになって下さいな。

書込番号:16524047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/30 12:52(1年以上前)

質問者は最低限、回答者が発する用語の意味を理解してください。もしくは理解するように努めること。
ネットで検索すれば、用語とか言葉の意味が出てますから。
理解する気がないなら、回答する意味ない。
これからは質問者の履歴を見てから、書き込むかどうか、判断します。
アホラシ。

書込番号:16524179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/23 18:53(1年以上前)

ピッコロさん、
出だしで、いまいちならベルト・エアクリ・オイル・オイルエレメント・プラグを交換してみたらどう?
価格はベルト・エレメント・エアクリ・プラグの部品代で2万ってところかな?
やってもらったらもちろん工賃が発生するから・・・オイル入れて4万見といたら大丈夫でしょw

書込番号:16623899

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

現在、オーディオパッケージの購入を考えていますが、タンデムしたときにタンデムライダーにスピーカーの音は届くのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:16411294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/28 16:10(1年以上前)

以前乗っている方に聞いた話で申し訳ないですが

その方は運転している人には良く聞こえるがタンデマーには少々聞き難いような事を言っていました。

ただ運転者には音量を然程上げなくても聞こえる様で結構絶賛していました

書込番号:16412239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2013/07/29 18:59(1年以上前)

KOMPRESSORさん、ありがとうございます。

書込番号:16415995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Forza MF10オーディオパッケージについて

2013/05/11 03:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

去年の11月に新車で購入しましたが、スピーカーの音が割れることがあります。
スピーカーをもっと品質のいいものに変えることは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:16119508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/05/11 12:14(1年以上前)

交換予定なら今のスピーカーの構造を調べて見ればいい

多分10cmのスピーカーだろうが、問題は中のスピーカーボックスの奥行…こればかりは見て確認しないと解らない

書込番号:16120586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/12 05:57(1年以上前)

さどたろうさん、ありがとうございます。
よく見てみます。

書込番号:16123872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング