新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2023年5月10日 09:43 |
![]() |
72 | 22 | 2023年4月19日 09:23 |
![]() |
11 | 3 | 2023年3月29日 09:04 |
![]() |
6 | 2 | 2022年11月14日 21:45 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年10月10日 21:26 |
![]() |
11 | 5 | 2022年10月5日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルツァ250のオーディオパッケージを
中古購入したのですが
洗車の方法がわかりません。。
オーディオの部分など
普通に洗っても大丈夫なのでしょうか?
最適な洗車方法があれば
教えていただけたら助かります。
書込番号:25254058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daisuketumeさん
こんにちは。
そのようなモデルがあるんですね。
これでしょうか?
https://www.honda.co.jp/news/2008/2080304-forza.html
バイクとして純正で製作されているものですから、基本的には水が掛かっても良いように作られているとは思います。
でもなんとなく気が引けますね・・・
洗車時は、メーターパネルやオーディオ部分にはシャンプーなどは掛けずに基本拭き掃除程度にとどめ、最後の洗い流しの際にざっと水がかかる程度にしてはいかがでしょうか。
私のバイクもメーターパネル周りが水をあまり掛けたくない感じですので、そのように洗っています。
実際はざぶざぶ掛けても良いのかもしれませんが、それで何か不具合が出てもイヤですしね・・・(^^ゞ
書込番号:25254163
3点

>daisuketumeさん
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/motor/forza/30KVZ6012_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FORZA
ホンダのHPに取説PDFあります。
こちらを見ると普通のモデルもオーディオパッケージも洗車の仕方は同じようです。
当然、雨の中走行しても壊れない程度の防水性能はあるのであまり気にせず洗車して良いとおもいます。
スピーカー部分に高圧洗浄機かけるような洗車だけはしなければ特に問題ないかとおもいますよ
書込番号:25254225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざわざありがとうございます😢
そうなんすよね〜💦
ちょっと気にしながらやってみます!
書込番号:25254308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



身長165pの高齢者です。
バイク屋さんで乗ってみましたが、足がかなりツンツンです。
また、取り回しも結構重くて大変でした。
YouTubeで厚底靴で解決したというものを観ましたが若い人でした。
私も工夫により乗ることは可能でしょうか?
PCX 160は乗ったことがあり、そこら中に走っているので候補にありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25223117 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?
当事者によります。
知り合いの娘は不意に停車した時、厚底ブーツを履いていたからなのか捻挫してしまいました。
書込番号:25223130
5点

MF13に乗っています。私は身長170cmですが、かかとは付きません。
信号待ちなどの時は、お尻をずらして片足で支えています。そうすると片足はベタ付きになります。
厚底ブーツは効果ありますので、お勧めです。
書込番号:25223137
3点

筋力次第。
高齢になればなるほど個人差が大きくなるので、高齢だからナントカっていうステレオタイプは通用しなくなります。
第一、60と85じゃ全然違うのはわかってますよね? 高齢者を自認するなら。
>また、取り回しも結構重くて大変でした。
取りまわしてみてそれでいっぱいいっぱいと感じるなら、スキルか筋力のどちらかが足りないって事ですけど、慣れたら少し余裕は出るわけで、それは予測できますよね? 十分スキルドなのに取り回しできないなら筋力が足りないって事です。
一時期のビクスクに比べれば軽いので、筋力落ちてなきゃ問題ないはずですけどね。
あるいは、筋トレするか。
ジムに通ってる60過ぎの人は266kgのバイクも毎日乗ってましたよ。
書込番号:25223152
3点

自分なら、利便性を考えると厚底よりバイクの方をローダウン化します。
クルマならドライビングシューズに履き替えるのは簡単ですが、
日常的に厚底を履いていないとバイクでは面倒ですね。
書込番号:25223175
3点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
確かに不自然な体勢になるのもマイナス要因になりそうです。
書込番号:25223323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>弦太郎さん
返信ありがとうございます。
腰の位置をずらして乗る方法もありますね。
厚底ブーツにかなり期待しています。
書込番号:25223328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
確かに年齢にも左右されると思います。
以前はピグスクのマジェやフォルツァに乗っていたこともあります。
ずっとPCXに乗っていたので軽いのに慣れてしまったこともあります。
筋力とスキルを改めて改善して乗ってみようと感じました。
書込番号:25223335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
その不便さは感じていました。
サスペンションを変えると他にもサイドスタンドなども変更する必要がありますね。
車体が低くなって地面を擦ってしまうことがあるのか心配です。
書込番号:25223339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
筋トレするなら、お住まいの地区でシニア向けの体操教室があれば、それに参加するのがお手軽です。
私の場合は週に1回、前10回の「はつらつ体操教室」に通い出しましたが、10回で4,000円でお安いです。
大都市部なら、「チョコザップ」という月会費3,000円で毎日使えるトレーニングジムも有りますよ。
書込番号:25223464
2点

>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?
工夫と乗ってやるって気持ちがあれば乗れます。
書込番号:25223496
2点

>newpcxさん
>身長165pの高齢者です。
>バイク屋さんで乗ってみましたが、足がかなりツンツンです。
>また、取り回しも結構重くて大変でした。
私もほぼ同じ足が短いので、厚底ブーツと2cmの中敷きインナーで3cmアップさせてます。
それでもシート高790mm以下でも足つきが厳しいものがあり、スポーツタイプのMTがほ
しいのにPCXかADVしかないかと消極的な気持ちです。
中古車でほしいバイクがあったが、足つきが心配なので試しに跨がせてと頼んだら、購
入決定後でないとだめといわれてしまいましたので、スレ主さんは事前にチェックできて
よかったですね。
現状でもがんばれば創意工夫でのれるかもしれませんが、常にリスクが付きまといます。
(右に倒れて後続車にひかれたら・・・)
もう一度スニーカーでもいいのでインナーでかさ上げし、またがってこれでいけるとなったら
購入してはどーですか。
その後で足りなければ厚底ブーツやローダウンで補正をする。
ローダウンもいいけど試せるバイクがないと購入してからやってもこんなはずじゃなかった
となりかねませんので。
取り回しの重さは慣れもありますが筋力も大事です。また、疲れてくると足も上がらずまた
がれなくなるので、筋力アップ・維持も忘れずに頑張ってください。
書込番号:25223834
4点

>newpcxさん
私のバイク大好きな友人も同じような身長で、本人曰く「短足」だそうです。
でもどんな大型バイクでも楽しんで完璧に乗りこなしてしまいます。
もちろん私(180cm)に対していつも、「お前くらい身長あったらいいよなぁ〜」とこぼしますが・・・
あと70代の大先輩も同じような身長ですが、BMWのR1200GS(シート高850?890?)を完璧に乗りこなされています。
ですので、シート高780mmのフォルツァなら、余裕ではないかもしれませんが注意すれば大丈夫ではないかと思いますよ。
書込番号:25224129
1点

>newpcxさん
尻をづらして片足立ちが基本で
後は、習うより慣れろなんでしょうね。
書込番号:25224160
2点

今MF13のってます。
身長は164センチで足短めです…
MF13も17も同じシート高なので参考なるかとおもいますので書き込みします。
MF13最初乗ったときは目線が高いし、車体が大きすぎるし、足はつま先しかつかないし、購入して失敗したかとおもったのですが乗ってたら徐々に慣れていき今ではちょうどいいくらいに感じるようになりました。
購入して3ヶ月くらいで坂道Uターンで派手にコケた以降は運転も慎重になり立ちごけしそうになる場面は今ところありません(4年以上無事故で走行距離23000キロ程度)
自分は極力シート前方に座った状態で、リアサスのプリロード最弱にし、両足つま先立ち状態ですが厚底ブーツ等は使わなくても問題なくのれてます。
足つき以外は乗りやすいバイクなので安全気をつけて徐々になれていけば十分乗れるバイクだと思います。
書込番号:25224857 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PCX150に乗ってたが購入時比較したのがフォルツァです、250フルサイズなのに重量は180Kgと軽め。
250のフリーウェイに乗ってたのですがこれはPCX並みに軽量で40kgほど軽いと。
歳と体力を考慮してPCX150に決めた。これが限度だったと後で試乗したマグザムの車庫入れという取り回しでわかりますね。
PCX150の足付きはシートの前に腰かけると両足接地できますが15Kgもやせたのでサスの沈み込みは期待できません。
足付きに問題のあるバイクは買わないで正解だったと思う。オフ車も250のジェベルは足がつかんがジェベル200は沈む込みが大きいので楽に静止できてた。
高下駄履いてのるというのも一つの方法ですが、人それぞれなのですね。
レスはみんな大丈夫だと肯定されているが、私はお歳を考えたらやめた方が良いと思いますね。
しっかり足付きができて不安なく乗れるのが安心できるのでは。
3年前にPCX150は友人に譲って今はカブのようなバーディー90に乗ってるがこれで良いのだなと思う。
友人は小柄なので取り回しが大丈夫かと心配する、先日見るとバイクは傷だらけになってるからやったなと思うので引き取りを打診したら拒否された。
バーディーはキック始動なのでセル始動があればと思う、今はカブがキャストホイルになってるので興味はあるのだが、買い換えるとなると女房が怒るだろうなと。
今年は免許の更新で2度目の高齢者講習を受けますが無事通過できるのか、記憶のテストがちょっと不安。
書込番号:25225021
6点

>newpcxさん
>私も工夫により乗ることは可能でしょうか?
工夫して乗る事出来ると思う
>足がかなりツンツンです。また、取り回しも結構重くて大変でした。
無理してでも乗りたい
無理は余力を削るのでリスクが増える
リスクを増やしたくなければ他の選択を取るか
リスクを承知でより慎重に乗るか
ご自身で答えを出すしかない
書込番号:25225262
4点

>newpcxさん
あんこ抜き(スポンジを薄くする)方法があります。
書込番号:25225701
3点

>newpcxさん
ギア車のようにシフトチェンジの邪魔になったり膝の曲がりがきつくなったりしないので、厚底は合理的な解決策だと思います。ステップに垂直に荷重をかけて前乗りで腰の動きの自由度を高くしておけばいけそう。(いずれにしても欧米人が乗れるサイズなので、多かれ少なかれ平均以下の身長なら前乗りになりますし、そもそも前輪荷重が少ない形なので問題ないかと。)このクラスで取り回しが重いというのは、慣れの問題か筋力の問題かは分かりません。
書込番号:25225819
3点

>暁のスツーカさん
>ドケチャックさん
>balloonartさん
>ダンニャバードさん
>cbr600f2としさん
>kumakeiさん
>神戸みなとさん
>gda_hisashiさん
>かに食べ行こうさん
>コピスタスフグさん
皆さん、真剣にお答えいただき、本当にありがとうございました。
バイク屋さんに3回通って跨りと取り回しをさせてもらいましたが、元々腰が悪くて手術になった経験もあり、どうしても乗りこなす自信が出ませんでした。
バイク屋さんもやめた方がいいと言われ、PCX160を契約してきました。
ストレッチなども試してみましたが転倒させない自信がありません。
申し訳ないような回答になりますが、本当にありがとうございました。
書込番号:25227037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>申し訳ないような回答になりますが、本当にありがとうございました。
申し訳ないって事なんかありせん。
新しい相棒と楽しいバイクライフを送って下さい。
あと、気が向いたらレビュー投稿よろしくお願いします。
書込番号:25227116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フォルッアmy08に乗っています。走行距離は32000キロほどで、元気に異常なく動いていましたが昨日走行中にいきなりエンストをし、そのあとエンジンが掛からなくなりました考えられる原因を教えていただきたいです。メインスイッチやシートBOXは回りますし開きますが、メーターが作動しません。メインスイッチを回した後にウィーンという音もなりません。バッテリーの電圧は12.8ほどありました。、
書込番号:25198992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はMF13ですが、同じような症状になったことがあります。
キルスイッチの接触不良のようでした。
バイクショップでキルスイッチに接点復活剤を塗布してもらって回復しました。
書込番号:25199188
4点

Fコードエラー出てませんでしたか?!
書込番号:25199224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず電気系の基本的なところから。
ヒューズ、バッテリー端子、電圧チェックはスイッチONの状態で。
で、ダメならコネクターやらメインスイッチの接触とかかな。
メーターにも全然入らないなら、キルスイッチ系は関係ないと思うけどね。
書込番号:25199922
1点



フォルツァmf08のシリンダーヘッドガスケットを交換しスロットルボディーの洗浄を行い、元の状態に戻してバッテリー繋いでエンジンかけようとしても、セルは回ってクランキングしているようなんですが、エンジンがかかりません。ヒューズなどの確認もしてますが、セルだけが回りエンジンかからず困っています。何が原因かも分からず困り質問させて貰いました。作業前は普通にエンジンかかっていたので謎です。中古の個人売買で購入しているバイクなのでかかりつけのバイク屋さんもありません。どうすれば良いでしょうか?
2点

スロットルボディーの洗浄をどのようにしたのか分からないけど、洗浄剤はどんなものを使ったの?
考えられる点としてはボディーに付いてるセンサー類を外していなければセンサーに洗剤が入って
故障したとか?
書込番号:25005043
1点

>Ikokaiさん
ECUリセットを試してみては。
https://www.motofine.com/xcub/2019/11/11/ecureset/
http://ayakokatsutoshi.com/entry143.html
参考になれば良いのですが。
書込番号:25010002
3点




今晩は、エンジンのボルト絞めすぎて
今、一つ駄目に…焦りました明日は雨なので
急いだら あ〰️ぁやってしまったです…
コメント有り難う御座います
シリコングリスも塗りすぎでしょうか?
ポンポン音が…今もワンチャン遣りましたが
駄目です…
書込番号:24954172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジン組むのにトルクレンチ持ってないってこと?
ボルトは交換すればいいけど、ケースの方を舐めたらケース交換になって非常に面倒ですよ。
書込番号:24959577
0点

今晩は、アドバイス有り難う御座います
今日 昼間 ナップス名古屋へ
ボルト トルクレンチ 調達してきました (汗)
フォルツァは…年式も有るかもですが…
詰め込みホンダ 心折れかけます
楽しい反面 取り敢えず 大丈夫そうです
又 問い掛けます その際は…宜しくお願い致します。
書込番号:24959612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



やはりスイッチの上下関係は、メ-カ-によってまちまちですかね。 フォ-ンの位置が上だと、いざ押す時に親指を上に上げないと、上手く鳴らせないです。 HONDAは、バイクを生産する時に使い勝手を検証していないのですかね。
疑問です
書込番号:24942935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクのホーンは鳴らさないですね、私は。
だから位置も気にしたことなかったですが、確かに統一はして欲しいですね。
行儀は良くないですが、私はホーンの代わりにエンジン空ぶかしはときどきしちゃいます。
ブオンブオン!って。
だから咄嗟にクラッチ切れないスクーターやDCTには乗れません。σ(^_^;)
書込番号:24942943
0点

ホーン鳴らすのは違反って事になっちゃったんで、もう使わないですよね。
AUX電源として残ってるみたいな感じ。
YAMAHAなんて指が届かないところにホーンボタン移動しちゃいましたから、ホンダはマシな方かと。
書込番号:24943664
2点

えっ?
危険防止のためにやむを得ない場合(必要な場合?)は使うべきでしょう?
でないとホーンの意味が・・・
ホーン鳴らないと車検通りませんよね?(^^ゞ
書込番号:24943920
3点

山道を走っていると、ホーンを鳴らせの標識が時々出てくるので、こうゆう時は慣らさない方が違反でしょう。
山中の1車線しかない道で見通しの悪いカーブではホーンを鳴らして、自車がいることを対向車に知らせる事は事故防止に必要です。
書込番号:24943990
4点

>山道を走っていると、ホーンを鳴らせの標識が時々出てくるので、こうゆう時は慣らさない方が違反でしょう。
義務があるところはレアケースだし、そんなところで警察はってませんからね。
書込番号:24952641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





