新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ふたたび、三度、マフラーのお話です。
このたびマフラーを交換しようと思い何にするか悩んでおります。
候補はいろいろあるのですが
ローダウン対応やカウルとの接触など様々な問題があると思います。
そこでこんな問題点がある!!
こんなメリットがあるなど『旬』な情報を交換しましょう!!
当方は
ホットラップのガンフィンガー カーボンブラックにしようと思います。
理由はノーマルからエアサスまで車高対応、形です。
ですがキャタライザーの有無による違いがわからないので情報ございましたら情報交換お願い致します。
0点

ガンフィンガーの性能を調べてみたけど、
音量93dbって結構大きめじゃないですか?
そういえば騒音規制が強化され、
82db以下のマフラーじゃないと違法になるって話ど〜なったんだろう?
あまり法規制に詳しくないので適切なアドバイスできませんが、
合法か違法か調べて購入した方がいいかも。
書込番号:9465352
0点

93dbは一般的にうるさいと思います。
JMCA認定のヨシムラの90dbでも少しうるさいと思いますからね。
触媒装置の付いていないマフラーで走行することも違法だということを認識しましょう。
>狂虎さん
82db以下じゃノーマルマフラー並みなので,マフラー交換が出来なくなっちゃいます。
外車等だとノーマルでも確保できない車両もあると思いますよ。
書込番号:9467121
0点

>82db以下じゃノーマルマフラー並みなので,マフラー交換が出来なくなっちゃいます。
ちょっと調べて見ました。
当初、新規制では新車も交換マフラーも加速騒音73db、
という超厳しい数値を設定したらしいです。
しかし、この数値は厳しすぎるので、
妥協案として82dbという数値が出てきたそうです。
ちなみに125cc以下は79dbとのこと。
2010年春以降からは、規制をクリアした認証マークがないマフラー装着車は、
取り締まりの対象になるって話らしいです。
開発力のある大手メーカー以外のマフラーは、
生き残るのはちょっと厳しいかも?
書込番号:9469171
0点

ども
前にも書きましたが
今のバイクはマフラー換えても
性能は悪くなる事しかないですよ
それよりも2010年から何故厳しく規制になるのかの背景を考えてみてはいかがでしょうか?
世の中因果応報です
まぁ個人の自由と言ってしまえばそれまでですが
ちなみに2010年からの規制では認可マークのないマフラーを着けていると
車検のない250でもバンバン整備不良で取り締まられます
☆
書込番号:9470508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





