新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年7月9日 21:36 |
![]() |
6 | 2 | 2021年9月21日 13:55 |
![]() ![]() |
211 | 15 | 2021年9月12日 11:38 |
![]() |
11 | 1 | 2021年1月28日 17:29 |
![]() |
30 | 9 | 2021年3月21日 16:09 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2022年6月7日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名のままなのですが
Vベルト交換時の締め付けトルクを教えいただきたいのですがm(。_。)m
ドライブフエィス
クラッチ
アウター
上記3種です。宜しくお願いします
書込番号:24230722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




視界がスクリーン越しになっていないので、スクリーンがブレているのさえ気付きませんでした。
ホームページの説明等にもスクリーンのトップが目線の下になる様なイラストが有ったので、目線の下に来るように調節するのが良いのかもしれません。
書込番号:24168167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF13ですが納車後三ヶ月ぐらいでぶれが気になって点検してもらったらスクリーンの土台部分の固定ねじが一本脱落してました。
書込番号:24354515
2点



MF15の最高速は何処まで出ますか?
ホンダのサイトを見ていたらMF15はMF13より高速域での出力が落ちているという資料が有りました。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/forza/202103/
ここのパワーユニット1の資料です。
価格.comのフォルツァのレビューの所では(おそらくMF13で)150kmでリミッターがかかると書いている方がいますがMF15もそこまで出るのでしょうか?
高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
書込番号:24076654 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>イソフラボンボンさん
乗る人の体重によっても、加速感も違うし最高速も変わるよ
追い風とか向かい風でも違うし
書込番号:24076767
8点

>価格.comのフォルツァのレビューの所では(おそらくMF13で)150kmでリミッターがかかると書いている方がいますがMF15もそこまで出るのでしょうか?
そもそもスピードリミッター自体が存在しない。
速度が頭打ちになるのは回転リミッターが働く為ですね。スピードメーター読みで150キロなら実測135キロ。
その実測135キロも平地では厳しい。軽い下り坂だと思います。
>高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
110キロで7700rpmくらいだと思いますよ。
書込番号:24076790
8点

>高速域での加速の鈍りも気になります。出力ピークは何km位でしょうか?この速度を超えたら一気に加速が弱くなる等の感覚を教えて下さい。
実測100kmでピーク。250ccスクーターならその程度。
どんぐりの背比べ。MF15にすればいい。少しだけ乗らせてもらったけど良いバイクだよ。
書込番号:24076885
10点

皆さんありがとうございます。
>ドケチャックさん
ユーチューブでの動画をいくつか見ましたが
確かに150kmは下り坂でのスピードっぽいですね。
ご指摘ありがとうございます。
現在中古のnmax155に乗っていまして100km巡航の時にトラック追い抜きが大変なので乗り換え検討中です。
どなたか実際にMF15で(私有地で)平地アクセル全開走行された方いらっしゃいますか?メーター読みで何km出ましたでしょうか?
低速域の加速より高速域の伸びを重視しています。
MF13はユーチューブで120kmからでも少し伸びると言われている方がいたのでギリ120km巡航できるイメージなのですが、MF15 は厳しそうでしょうか?
書込番号:24077121 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

250ccのスクーターだとどれもそんなに違わない。まったり走行車線を走るべし
https://youtu.be/FJLUfCEvr24
書込番号:24077148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>現在中古のnmax155に乗っていまして100km巡航の時にトラック追い抜きが大変なので乗り換え検討中です。
それは250ccでは無理がある。
そういうことしたいなら400ccにしましょう。
書込番号:24077619
9点

>イソフラボンボンさん
>低速域の加速より高速域の伸びを重視しています。
そんなのは、無いよCVTなんだから
書込番号:24077698
5点

皆さんありがとうございます。
私が求めている物との差があるみたいなので
400cc のスクーターで再検討してみます。
助かりました。
書込番号:24077984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前、スカイウェイブ250に乗っていたことがあります。また代車でフォルツァも何日か乗りました。
最高速は120km/hくらいは出ると思いますが、しんどいですよね。エンジンが悲鳴を上げているような状態が続くので。
250クラスだと安心して走れるのは70〜80km/hくらいまででしょうか。
ちなみに400クラスでも100km/h巡航は辛くないですか?
100km/h巡航で追い越し時の余裕も考えると、どうしても大型になってしまうと思います。
スカイウェイブ650やTMAX、BMWのC650あたりだと高速でも余力があるので楽ちんです。
書込番号:24078057
10点

知人がヤマハのTMAX530を乗ってたので、乗り換えていろいろ試した事があるけど、嫁が乗ってるNinja250(EX25)2014年式と加速、最高速ともにほぼ同じくらいの動力性能でしたよ。
書込番号:24078072 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

片側1車線の高速道路って非力なバイクには「酷速道路」そのものなんだよね。
風が強いともうダメ。そんな時にトラックが見えたら「神様、仏様、トラック様」
トラックについて走れば、ポンコツドライバーに煽られなくてすむ。
書込番号:24078517
10点

大型でなくても、第三京浜 (3レーンの直線道路) で特に問題なく追い越し車線走ってる400ccのスクーターは居ますよ。
250ccでやったら捲られるからねぇ。
そりゃあ大型のスポーツに比べれば遅いけど、そんなに出してたら覆面に睨まれるし。
車体は重いから加速は遅いけど、パワーはそれなりにあるから最高速は出る。ビグスクはパワーに比べて頑丈に作ってあるから、不安定さを感じることもないだろうし、ハイスクリーンなら走行風にヘッドシェイクされることもないから楽チンかと。
まぁ、できたら高速で試乗させてもらえるといいけど。
高速多用するなら実用的ないい選択肢だと思うんだけどね。
書込番号:24079624
7点

>イソフラボンボンさん
昔pcx150乗ってて今はFORZA(MF13)のってます。
MF15にはのったことありませんがMF13だと快適にすっと速度でるのは110キロまででそこからの加速はあまり期待できませんが、120キロ巡航も割と平気でした(新東名が近いので実際に試してきました)
なので
巡航100キロ以下の車の追い越し→楽勝
巡航110キロの車の追い越し→ストレスない範囲で可能
巡航120キロの車の追い越し→きついが可能
巡航130キロの車の追い越し→色々問題があるのでやめといたほうがいい
出したい速度レンジが120キロ以下ならMF15でいいとおもいますが120キロまでサックと加速したいとかモア速度を求めているのであれば400クラス以上選択されたほうがいいとおもいますよ。
ちなみに高速走行で体に感じる振動はほとんどないですし、スクリーンが優秀なので高速を一定速度で巡航するような使い方には最適ですね。疲労感はほとんどありません。
書込番号:24080048 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

MF15E所有しています、具体的にお答えします。
メーター読みで140kmでます、この速度域までなら追い越し車線をリードできます・・と思う(;'∀')ということでお願いします。
強い登り勾配の場合130kmまで落ちますが、問題ありません、ただし150km以上で追い越し車線を走行する車には直ちに道を譲ってください(笑)
書込番号:24128956
46点

今年の3月からMF15に乗ってます。
他の人も書いている通り、高速下りで150kmを記録しました。
2人乗りでも140kmぐらいでした。
書込番号:24337714
23点



フォルツァmf13オーナーの皆様へ質問です。
ホワイト/ブルーの青い部分の外装の傷消しは可能でしょうか?先日3歳の息子が、靴のままバイクに登って給油口の蓋があるセンターの樹脂部分と、サイドの青い外装に傷がついてしまいました。
樹脂部分は傷だらけなので交換するしか無さそうなのですが、青い部分は交換するまでもなさそうな微妙な傷のつき方なので自分でなんとか出来ないものかと模索しています。
傷の程度ですが、クリア仕上げであればコンパウンドで消せる程度の傷なのですが、複数箇所についています。
クリア仕上げではないので、コンパウンドで落ちるのか?という疑問です。同じ様なご経験がある方いらっしゃいますか??
また良い傷消し方法をご存知の方が居ましたらご教授ください。
必要であれば画像載せます。
書込番号:23928180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りょうた092さん
マット塗装はコンパウンドでは無理ですね。
使えば光るか剥げます。
基本パーツ交換になります。
パーツ代を調べてみてください。
あと一つ余計な情報かもですが
マット塗装専用というクリーナーもありますが
結構危険です。
自分インドネシアPCXですがマットシルバーの
カウルの塗装が溶けてパーツ交換になりました。
書込番号:23932570
5点



去年の年末ヨーロッパ向けフォルツァ125と350(330cc)の2021年モデルが
発表になりましたが250は変更なしです
ホンダのホームページ二輪ニュースで 今後国内で発売されるグローバルモデルの
所でもフォルツァはありませんでした。
書込番号:23894292
1点

ありがとうございます>v125のとっつあんさん
書込番号:23894880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型フォルツァ250やっと情報入りました。
以下webオートバイより。
2021年2月1日、ホンダが250ccスクーター新型「フォルツァ」の国内市販予定車の写真を解禁した。スペックや価格・発売日は未定となる。
楽しみですね。
書込番号:23940900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X-ADVベースのフォルツァ750も気になりませんか?
日本発売してくれないかなぁ。
書込番号:23945533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インドネシアでスペックも発表されましたが2sの重量増、出力面は現行と全く同じ
燃費はまだ未発表ですが圧縮比もそのままだしおそらくこちらも現行とほぼ同じでしょう
現行車比では基本的な性能は同じでデザインや装備面が主な違いと言った所ですかね。
書込番号:23957517
4点

正式発表は3月8日頃で発売が3月25日とバイク屋から聞きました。
先行予約は2月12日から18日までだそうです。
書込番号:23966615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昨日、3月20日にバイク屋に納品され登録等手続きをしてもらっています。
25日に受け渡しが可能とのこと。
流石先行予約はキッチリしていました。
只、PCX等は1ヶ月程延びているようです。
中国がコンテナを買い占めているとか色々と噂が飛び交っていますね。
書込番号:24034256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
バイクカバーを被せずに雨天時に青空駐車をすると荷室が雨漏りしています。
荷物が濡れて困っていますし、電装系が雨でやられるのを危惧しています。
【使用期間】
20日
【利用環境や状況】
通勤で使っています。前の型のフォルツアではなかった事象です。
【質問内容、その他コメント】
新型フォルツァの荷室の雨漏りは当たり前なのでしょうか?
また雨漏りで電装系の不適合は発生しないでしょうか?
この辺りに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
因みに明日、購入したバイク屋さんに相談するつもりです。
2点

雨漏り経験一度も無いです
国産車で雨漏り当たり前なんて無いと思いますよ
クレームで直してもらいましょう
書込番号:23522759
3点

>ragazzoさん
返信ありがとうございます。コメント、参考になりました。
購入したバイク屋さんに聞いたところ、他の新型フォルツァ1台でも、大雨の時にシート下のメットインのところに雨漏りする事象が発生しているとのこと。
シート交換で対応する予定とのことですが、同様の事象が発生するということはシートの不適合ではなく、シートの設計ミス、製造工程上の不適合と思います。
新型フォルツァの購入を考えていらっしゃる方は、ホンダがこの不適合への手を打つまで購入を控えた方が良いと私は思います。
書込番号:23523481
4点

私は2019年の1月にフォルツァを購入し1年半ほど経っていますが、雨漏りは1度も経験がありません。
もちろん雨の日に走ったこともあります。
シートのどこかに亀裂や穴があるとかではないでしょうか。
ちなみに私の場合、駐車はカーポートの屋根がありますので、青空駐車ではありません。
書込番号:23524005
4点

>弦太郎さん
ご情報、有難うございます。
バイク屋さんから、シート下の書類を留めるフックの根本に空いている15mm角程度の穴4つからシートのクッションが吸った雨が漏れているそうです。
よってシート交換にて対応しますと言われた一方、バイク屋さんにシートクッションは雨で濡れるものだと言われましたので、ではいくらシートを交換したとしてもこの4つの穴から必ず雨が漏れてくるのでは?と思います。
このバイクには長く乗ろうと考えていますので、保証期間のみならず、10年以上効果のなる恒久対策が取られるのか、ホンダのお客様問い合わせセンターに聞こうと思っています。
確認結果はまた本掲示板にアップしますね。
書込番号:23525931
0点

通常、シート皮と緩衝材(クッション)である発砲ウレタンとの間には防水シート(極薄いビニールシート)が被されているはずなので、
件の不具合が起きるとすればシート皮(の縫い目)と防水シートの両方に破損による浸水があると考えられます。
或いは元より防水シート自体が何らかの事情
(施工忘れもしくは元来施工しない仕様)
で施工されていない可能性もあります。
何にせよ、今時シート下の雨漏りなんてお粗末な出来ですね。
お安くないのに・・・
的確な回答が得られるかは判りませんが、
その辺りを販売店にお尋ねになられてみてはいかがでしょうか。
書込番号:23526059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
ご情報、有難う御座います。
シートの防水はそのような仕様で行うのですね。勉強になりました。
メーカーのお客様センターに電話して、どのような対策を取るのか、販売店を通じ書面で教えてもらうようにしました。
また、状況をアップします。
書込番号:23526208
3点

私も使用してますが漏れはないです。
個体差もあるかもしれませんし、製造のラインで一部不良があったのかもしれません。
又は改良したら不具合が出たのかもしれません。
>新型フォルツァの購入を考えていらっしゃる方は、ホンダがこの不適合への手を打つまで購入を控えた方が良いと私は思います
個人で思うのは勝手ですが、書き込むとフォルツアは欠陥品だと思われるのであまり良くないと思います
>メーカーのお客様センターに電話して、どのような対策を取るのか、販売店を通じ書面で教えてもらうようにしました
その後どうだったんですか?メーカーは対策した内容を書面でだすことはないと思います。
ましてやお客様相談センターなどお客様の意見を聞くだけの部署です
対応は販売店が行うだけで勝手に書面など出しません。
出たとすれば興味があります。
通常メーカー純正部品は品番がヒッソリ変更され改良されている物です。
車体の内部変更ですら公表はないのですから、販売店も同じです。
ABS無モデルに ABSが搭載! のような変更は公表有りますが
リレーを〇〇の理由でオムロンからデンソーに変更しました。
などの報告はないです
メーカーサービスが販売店に変更箇所を知っていれば教えてくれるくらいです。
以前リードで私も販売店さんから、教えて頂けました。もちろんメーカーからの書面はありません
書込番号:23688007
1点

ばむこさん、御情報有難うございます。
ご忠告のとおり、購入を控えたらというのは言い過ぎでした。
後述しますが、シート交換後もシートの雨漏りに悩まされており、
正直、ヤマハにすれば良かったと後悔しています。
ところで、メーカーからの書面連絡はありません。
書面で回答します、とのメーカー返答だったので待っていますがありません。
仰る通り、二輪販売の世界はそんなものと理解し、特に再度の要求はしてません。
青空駐車をして雨が降った後、シートから滲み出した雨水でお尻がいまだに濡れますので、
シートの設計は失敗と思います。
書込番号:23691476
2点

私の投稿にある通り、シートの防水処理に問題があるようです。
詳細は投稿内容を確認してみてね。
書込番号:24782198
0点

>がおがおーんさん
投稿、読ませて頂きました。
有難う御座いました。
生活防水のくだりはバイクメーカにあるまじき暴言と言わざるを得ませんね。
シートの漏水の件は直っておらず、低品質のホンダだから仕方ないかとシートの件はとうの昔に諦めました。
お金と時間を大事にしたいので、バイクも車もホンダさんとは縁を切らせて頂きました。
書込番号:24782251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





