フォルツァ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァ MF08 エンジン始動 困難

2017/04/09 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:10件

シリンダーヘッドカバーの部分からオイル漏れしていたのでパッキンを交換してエンジンをセルで始動しようとしましたが、セルは元気に回るのにエンジンがかかりません。
普通に外装をバラし、オイルを抜いてシリンダーヘッドカバーだけ外しパッキン交換して戻しました。オイルも規定量入れてます。それ以外エンジンが始動できなくなる様な事はした覚えもなく、原因が全くわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:20805112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2017/04/09 22:41(1年以上前)

 稀にありますが、プラグ抜くときにコードを断線させてしまった可能性も。

 ヘッドからはずしてキャップに装着してボディーなどに近づけクランキングして火花飛んでるか
確認してみるのは?

 その前にキャップはしっかりプラグにはまってますかね?

書込番号:20805317

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/09 22:46(1年以上前)

☆たぁ☆さん

点火プラグの、火花は飛んでいますか?
確認する方法は、プラグをエンジンから抜いた状態で、プラグキャップに差し込み、
外側の電極をシリンダなどに接触させて、セルを回してみてください。

まずは、点火プラグの外側の電極を、何かにぶつけてしまったために、
中心の電極との隙間が、狭くなってしまって、正常な火花が飛んでいないのかも。
(正しい電極の隙間は、バイクの場合1.0mmくらいです。)

火花が飛んでいない場合、プラグキャップに差し込まれているイグニッションコードが、
プラグキャップの見えない所で、緩んでいる可能性があります。(強く押し込んでみる)
どちら場合も、プラグキャップには、奥まで強く差し込んで下さい。

書込番号:20805327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2017/04/10 06:54(1年以上前)

>鬼気合さん
>自然科学さん
返信ありがとうございます。
プラグ一度確認してみたいと思います。
ヘッドカバーだけ外したのでプラグは触ってなかったのでプラグだと思わなかったです。
あとヘッドカバーだけ外してもバルブクリアランスは調整したほうがいいんでしょうか?

書込番号:20805846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/10 07:02(1年以上前)

こんにちは。

取説193ページは、試しましたか?

http://www.honda.co.jp/manual-motor/forza_audio/pdf/2008-forza_audio-all.pdf

書込番号:20805860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/04/10 07:14(1年以上前)

>シグMAXさん
返信ありがとうございます。
中古で購入した車両だったので取扱い説明書は持っていませんでした。
エンジンがかからないときそんなやり方があったのですね。
帰ってから試してみたいと思います。

書込番号:20805875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/04/10 07:19(1年以上前)

バルブクリアランスの調整をしたほうがよいのかと思い。フライホイールのTマークをあわせてプラグ近くの2つの扇型のをそれぞれ外側に止まるまで回し1目盛戻そうと思いましたが、上側のだけ硬くて回りません。下側のは止まるところがわかるのですが。
やり方が間違っていますでしょうか?
説明が下手くそで申し訳ありません。

書込番号:20805881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:22件

2017/04/10 08:05(1年以上前)

百聞は一見にしかずで、この方の書き込みが
参考になるかと思います。

http://inunoyouseisan.blog.fc2.com/blog-entry-157.html

書込番号:20805949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/04/10 15:27(1年以上前)

>シグMAXさん
ありがとうございます。参考にさせていただきやってみます。返信いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:20806635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/02/12 01:07(1年以上前)

その後 どうなりましたか? 私のバイクも今日同じ状態になりました? 良ければ原因を教えてください

書込番号:23960893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/02/12 18:50(1年以上前)

>ゴロゴロ熊さん
別の所にもう一度、最初から組み直したらかかったと書いてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110086/SortID=20831582/#20832065

書込番号:23962101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/02/25 09:32(1年以上前)

返信ありがとうございます 私のFORZAもエンジンカバーのボルト締めつけがゆるくてそうなりました ボルトをキチンと絞めないとダメみたいですね

書込番号:23987306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァmf10 ブラック

2016/09/19 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

フォルツァmf10のブラックに乗っています。傷をつけてしまいタッチペンで修理をしたいのですが、おすすめのタッチペン等、塗料はありますでしょうか?回答よろしくお願いします(*_*)

書込番号:20217867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/20 07:17(1年以上前)

専用品は無かったと思います。
カー用品店に行ってカラーサンプルがあるのでそこから近い色を選べば良いと思います。
※わからない時は店員さんに聞けばカラーサンプルを照らし合わせて選んでくれると思います。

書込番号:20218767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/20 10:05(1年以上前)

カラーコードは判りますか?
MF10フォルツァZなら多分《NH-B01》グラファイトブラックだと思いますが。
登録証か車体のどこか(ラゲージボックスの内側とか)に書いてあると思いますので一度ご確認下さい。

デイトナからスプレーペイント(MCペインター)とペンタイプ(イージーリペア)が出ているはずです。
Amazonとかで「デイトナ ペイント ホンダ グラファイトブラック」で検索。

書込番号:20219094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/20 10:57(1年以上前)

DAYTONA イージーリペア表。

ちょいと調べて見た。
フォルツァ

メ―カーカラーコード
NHA42P
パールサイバーブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0026TEB3K
http://bike-paint.ocnk.net/product/679


メ―カーカラーコード
NHB01
グラファイトブラック
http://bike-paint.ocnk.net/product/683


メ―カーカラーコード
NHA35
アステロイドブラックメタリック
http://bike-paint.ocnk.net/product/1462

このなかにありますかね?

書込番号:20219206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フォルツァmf10 カウル修理

2016/09/19 17:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件

カウル部分 白いところ

先ほど、こけてしまいフォルツァmf10のカウル(右だけ)部分?が傷ついてしまいました。これは自分で修理した方がよいのでしょうか?それとも交換の方がよいのでしょうか?回答お願いします(*_*)

書込番号:20216714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2016/09/19 17:26(1年以上前)

錆びる部分ではないし乗っていれば知らないうちにまた傷が付いたりするものなので、
どうしても気になるならタッチアップペイントなどで部分補修した方が安上がりですね。

私なら放置かな。(^_^;)

書込番号:20216737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/19 19:57(1年以上前)

タッチペイントで補修すれば目立たなくなると思いますよ。
コツってか、マスティングテープで養生して傷以外のところに塗料が付かないようにするとうまく行くと思います。

書込番号:20217268

ナイスクチコミ!2


seria694さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:37件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2016/09/19 20:41(1年以上前)

自分で修理するとしたら、塗装するのがうまければ安く綺麗に修理できるけど、無理ならカウルを交換するのが
きれいに修理できるます。
自分で交換するなら、部品をバイクを買った店か2りんかん又はウェビックなど通販サイトで部品注文して交換をする。
部品代でパーツリストで見たら、¥14.700円(値上がりしてるかも)。
自分は2年前に倒されて、買った店で交換してもらったら¥2万円とちょっと(工賃込)かかりました。
交換費用が高いっと思ったら、傷を目立たなくするなら>鉄騎、颯爽と。さんのいうようにタッチペイントををつかったほうがいいかな

書込番号:20217418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/19 22:17(1年以上前)

回答ありがとうございます!タッチペンはおすすめとかありますか?

書込番号:20217847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/19 22:19(1年以上前)

交換の情報までありがとうございます!助かりました!

書込番号:20217855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/20 12:40(1年以上前)

半年ほど前に私も立ちコケで同じ部位を交換しました。

https://www.customjapan.net/info/news/9000
色は異なりますがこちらのサイトで12,642 円(税別)でした。
ご参考まで。

書込番号:20219491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

MF10 フォルツァ キーが回せない

2016/08/20 03:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:10件

メインキーを押すと一瞬スマートランプが点滅します。
でも回せないのでエンジンがかけられません。
シートのボタンやボックスのボタンも押すと一瞬スマートランプが点滅します。でもボックスが開いたりシートが開いたりしません…イモビのランプが点滅してるのでバッテリーでは無いと思うのですが…ヒューズですかね?
同じ様な症状になった方おられますでしょうか?

書込番号:20128340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/08/20 09:01(1年以上前)

 スマートキーなんですかね?

 スカブ乗りなので(スマートキーです)詳しく分かりませんが、スマートキーの電池が切れてるとかいうことはないですか?

 取説には何か書いてませんかね?

 

書込番号:20128675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/20 09:11(1年以上前)

スマートキーではないです。新品に交換したばかりなので…>鬼気合さん

書込番号:20128693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2016/08/20 09:36(1年以上前)

 失礼しました。

 早くレスが付くといいのですが。

書込番号:20128740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/08/20 09:51(1年以上前)

いえ

ありがとうございます。>鬼気合さん

書込番号:20128760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/20 12:15(1年以上前)

スマートキーを持たないで(作動範囲外に置いて)押した時
つまり認証されていない時と同じ反応でしょうか?

であればスマートキーあるいは車両のレシーバーに何らかの異常があって
認証されていないのではないでしょうか

断線とかヒューズとか単純なものであれば、該当箇所を順に見ればわかりますが
機器そのものの問題だとすれば、専門店じゃないと手に負えないように思います

バイク屋さんに電話!ですかね・・・

書込番号:20129082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/20 20:04(1年以上前)

スマートキーやレシーバーではない様です。
作動範囲外ではスマートランプは点灯しませんが、作動範囲内だとスマートランプが点滅します。
ヒューズですかね?>アハト・アハトさん

書込番号:20130035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/08/20 20:19(1年以上前)

>作動範囲内だとスマートランプが点滅します。
何回点滅しますか?

書込番号:20130072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/20 20:20(1年以上前)

一瞬一回だけです>マ−リンさん

書込番号:20130074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/21 01:50(1年以上前)

一瞬一回だけ光ります>マ−リンさん

書込番号:20130861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2016/08/21 06:45(1年以上前)

本当にバッテリー正常か確認する。
ついでにヒューズも...

OKならメカニカルキーを使用して
緊急時のメインスイッチノブ解除を実施。

バイク屋で点検。

書込番号:20131062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/08/21 08:40(1年以上前)

ありがとうございます。
試してみます!>マ−リンさん

書込番号:20131259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/08/28 11:49(1年以上前)

自分もmf10乗ってますが、スマートキーはポケットに入れてたりしたときは反応しなくて同じようなことが起こったことがありました!

書込番号:20150571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/30 06:54(1年以上前)

>ちかうぃさん おはようございます。

もしかしてかもしれませんが、スマートキーを携帯 or スマホと近づけた状態で一緒にしてポケット等に収納したとかはないでしょうか?

私の場合は4輪ですが、携帯とスマートキーを一緒にスボンのポケットに入れてた場合に反応しにくくなる現象を経験した事がありましたもので・・・

違ってたらごめんなさい。

書込番号:20155503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/08/30 08:36(1年以上前)

バイク屋に見せたらバッテリーが死んでると言われました…普通バッテリーが弱くなったら警告灯が点くはずなんですが…しかも中国製で15000高いっ!

書込番号:20155658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/30 09:14(1年以上前)

バッテリー警告灯はバッテリの状態じゃなくて発電の状態ですよ
バッテリが終わってるのは症状で見るしかないですね

15,000円は工賃込みですか?
中国製でもバイク屋だとそんなものかと・・・
国産なら2万くらいするのでは? そう考えれば安いですよね

もっとも、ネット通販なら数千円で済みますけど・・・


あまり充電しないようなチョイ乗り中心であれば
バッテリーメンテナー使うようにしてみてはどうでしょうか
1Aしか流れないような安物でも結構効果はありますよ
ヤフオクで1000円くらいで売ってます

私は週末とかだけ使ってましたが、中華NBの怪しさ満点激安ジェルバッテリーも
3年使って全然ピンピンしてました(SYMの250ccでHID車)

メンテナー側はシガープラグに加工して、車体側にバッテリー直結でシガーソケットを
収納スペース内に取付、帰ってきたらそれにプラグ差してフタ閉めればOK
プラグやソケット、ソケットキャップは秋月電子で1000円もかかりません

書込番号:20155710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

エア漏れで困ってます

2016/06/18 12:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

タイヤ交換してさほど経っていないフォルツァ後輪からのジワジワ空気漏れで困ってます。

規定空気圧にしても、おおよそ1週間位で1kg付近まで空気圧が低下してしまいます。
あれこれ試してはいるのですが、なかなか原因究明できずに困っております。
現時点で確認した点は、

1、ビートはちゃんと出ています

2、バルブは新品に交換しました

3、じっくり確認しましたが、何も刺さっていませんでした


あと自分で考えれる原因としては、

何らかの原因でホイールにヒビがはいってしまっている

そもそも体重が重すぎて(95キロ)そんなもんである

原因が自力で特定できないのでパンク修理剤でも入れてしまおうかなと考えていたのですが、
その前に詳しい方の多いこちらで皆様のお知恵を拝借したいと思い質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願いします。

質問しておいて何なんですが、「バイク屋に行け」等の不毛な回答は勘弁して下さいませ。

書込番号:19966162

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/18 12:55(1年以上前)

タイヤは自分で外せるの?

外せるなら外して空気入れて中性洗剤薄めたの霧吹きで吹きかけて全部チェックしたら?

交換元でやってもらえばいいのにね

書込番号:19966253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2016/06/18 13:05(1年以上前)

タイヤかホイールかバルブコアか原因が解らないなら
まずはバルブコアを一度外してゴミが噛んで無いか確認して
石鹸水で回りからのエア漏れを探すか
車体からホイール外して水を入れた水槽に
タイヤからリムまで浸けてエア漏れの場所を特定するかな

書込番号:19966275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 13:22(1年以上前)

業者に頼まないということは自分でタイヤ交換しました?
交換時タイヤワックスつけましたか?

書込番号:19966307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/18 13:37(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

書き忘れで申し訳ないのですが、石鹸水は徹底的にかけまくって
確認したのですが、どこからも漏れは確認できませんでした。

こんな事を自分で書くのも変なのですが、タイヤ交換も含め
ある程度の整備スキルはあるつもりでいたのですが、
原因が特定できません。

書込番号:19966342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 13:48(1年以上前)

私も自分でタイヤ交換しましたけど
タイヤワックスつけないと密着性が落ちるのかエアーの漏れ量は多いようだ。

書込番号:19966367

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/06/18 13:58(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん
エア漏れではなくタイヤの成長なのではないでしょうか…
一見硬く見えるタイヤも構造繊維が伸び切るまでは膨らみます…
走行千q程度まではビードワイヤーもカーカスコードも伸びますので給油の都度規定圧に戻します…
少し高めにしてますわたくしは…

ビードが上がり切ったように見えてもビードワイヤーは伸びますので走っている内に少しずつ更に外側に上がって来ます…
なのでスペアホイルにタイヤを組む時はタイヤの組み上げ痔指定最高空気圧例えば450kPaとかに保ってホイル着けて走る時に走行時指定空気圧に下げるようにしています…
このようにしますと静置している内に或る程度成長しますので走り出してからのタイヤの成長が然程目立たず…
空気圧変化も少なくて済みます…

石鹸水をスプレーでビードに噴き付けて10分間放置して泡が膨らまなければ正常範囲でしょう…
ですがスローパンクチャーの場合はホイルごと水槽に沈めて上がって来る直径数mmの空気の泡が1時間にひとつなんてことを経験していますので…

どう考えてもエア漏れが疑わしい場合…
タイヤをホイルから外してホイルのリムエッヂから空気圧が低くてもビードが内側に落ちてしまうのを防ぐハンプと呼ばれる部分まで念入りにコンパウンドで磨いて洗って拭き上げて…
タイヤワックスではなく中性洗剤液で潤滑してタイヤを組み直すのが良いです…
但しこの方法でタイヤを組むと洗剤液の水分がタイヤの中に残ってタイヤの温度上昇で水蒸気となってタイヤの温度が高まると内圧変化が大きくなりますので…
バルブコアを外して空気を満たしては抜き満たしては抜きを繰り返して周辺の空気と出来るだけ変わらない状態にして乗り始めるのが良いと思います…

空気を詰める時に使うコンプレッサーの結露でも空気圧変化が大きくなりますので…
いつも空気充填に使っているコンプレッサーの手入れも大切です<(_ _)>

書込番号:19966386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/18 14:23(1年以上前)

タイヤワックスじゃねーや
ビードワックスまたはビードクリームでした。

書込番号:19966434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/18 14:25(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
>ロンガーLXさん
>ViveLaBibendumさん

ありがとうございます。やはり私の知らない、お知恵を拝借する事ができました。
今まで何度もタイヤ交換はしてきましたが、このような経験は初めてでしたので、
困惑しておりました。一度ホイル外してビニールプールにでも漬けてじっくりと
空気漏れを確認してみたいと思います。

やはりスキルのある第三者の冷静なご意見は勉強になります。

書込番号:19966439

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/19 16:13(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん

安易な方法かも知れませんが、(ビード部分に疑いがあるなら)
あなたは、自分でタイヤ交換ができるようなので、「タイヤビードシーラー」
(マルニ製、約¥1600)を、使ってみてはどうかと思います。
私は過去に、野ざらしのバイクのリムを、サンドペーパーで磨き、
「タイヤビードシーラー」を塗って、空気漏れが直った事があるからです。
(リム側もタイヤも、ワックスなどは確実に拭き取ってください)

書込番号:19969420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/19 21:34(1年以上前)

一度はずしてホイルをきれいに磨いてラッカースプレー缶のクリアを吹いてから入れると良くなります。

書込番号:19970287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/06/19 22:47(1年以上前)

>自然科学さん
>be_yann1001さん

ありがとうございます。皆様のお知恵を拝借していると、リム付近からの漏れ
ではないのかなと思ってきました。

水に漬けてある程度の的を絞ってからもう一度組直したいと思います。
確かにそう言われると、ホイールに腐食があったような気がしますので
おそらくはそこなんでしょうね。皆様のアドバイスを参考にしっかりと
対策させてもらいます。

今まで腐食していようが何だろうが、ある程度清掃して組んでしまっていたので、
今回は良い勉強になりました。

ちなみに自分へのモチベーションアップの為に先ほどアマゾンにてタイヤレバー
を新調しました。

皆様、ご親切にありがとうございました。

書込番号:19970572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2016/07/02 09:19(1年以上前)

もう解決しましたか?
私もタイヤ交換して約4ヶ月で2000kmほど走りました。
ずっとエアー漏れなく快適に走ってましたが、2週間前くらいにエアーが漏れてパンク状態でした。
空気を高めに入れて穴を探しましたが見つからず・・・
そこから圧も大丈夫でしたが、またパンク状態になり石鹸水をタイヤ、リム、バルブなど全て掛けて確認しましたが分からず。
面倒ですが、後輪を外して石鹸水を掛けました。
ビート部分から細かな気泡が出てました。
タイヤが縦の状態では分かりにくかったです。
タイヤは自分で交換したので、ホイールをキズ付けたかと思い確認すると、やはりキズがありました。
ですが、古いタイヤのカスもあったのでコンパウンドでキレイに磨きました。
キズは残ってましたがチャレンジしてみました。
タイヤは少し動かして位置を変えてます。
結果、漏れはありませんでした!
上にもあるように、ビートワックスもタップリ付けました。
これで漏れないのを祈るだけです。
しかし、数ヶ月して突然抜けて、しばらくは好調、いきなりエアー漏れ・・・
この間も圧力を確認してます。
不思議だ、何なんでしょうか?
暑さなども関係してるのでしょうか?
またしばらくは様子見です。

書込番号:20003965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/07/04 22:49(1年以上前)

>すずた515さん

お返事が遅くなり申し訳ありません。

さて私の現状ですが、まだ対策は施しておりません。と言いますのも皆様の
アドバイスに従いベットリビートクリームを汁だくにしてやろうとアマゾンで注文
したのですが、どうやら物が中国から送られているようで、随分と日にちが
経っているにもかかわらず、ずっと「輸送中」のままなんです・・・
尖閣諸島経由で向かっているのかしら?なんて・・・近くにサイクルワールドが
あるんでそこで買えば良かったですよ。

なんて言いながら悠長に構えていられるのも皆様のお陰でして、どうやら
ビートとリムの合わせ面から空気漏れしているのは確実なようです。
と申しますのも試しに空気圧を高めに入れる事によってリムとビートの合わせ面に
圧をかけてやればどうかと試してみると、やはりまったく空気圧が下がりません。
その状態で雨天時も走行してみましたが、グリップ感は薄くなったものの、さほど
乱す事なく走行できるので、のんびり中華人民共和国からのお便りを待っている
次第でございます。

最悪、ヤフオクでそう高くないお値段でホイールが何点か出ているので、それで
対応でもええかなと考えているのですが、事故車の物でヨレヨレやったり、リムが
傷まみれやったらアホみたいですしねぇ〜難しいところですね。

書込番号:20011617

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/07/09 20:54(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさま
適正空気圧のスレッドでも勿論賛否両論ですが前後300kPaで走っています普段わたくしは…
接地面積が小さくなりますので乾燥路面でのグリップは落ちます…
一方で排水性は増します…滑った先のアスファルトに喰い付く性能も増しますので雨天の安全性は向上…
接地感が稀薄になるのは避けられませんが印象として許容範囲であればお勧め出来ます<(_ _)>

書込番号:20024527

ナイスクチコミ!1


天授さん
クチコミ投稿数:14件

2016/07/19 03:37(1年以上前)

私のフォーサイト(20才近い)も同様のエア漏れ現象起きてました。何年も悩まされました。

自転車の空気入れでエアを足していたのですが、先日電動の空気入れで入れたら、エア漏れなくなりました。
私の予想では、バルブ関係のどこかに小さいゴミが付着していて、電動空気入れを使ってそのゴミがタイヤの中に飛ばされて、
エア漏れが無くなったのではないかと思います。
ご参考程度に。

書込番号:20049395

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

ロングスクリーン装着の使用感について

2016/01/21 10:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

フォルツァユーザーの皆様ご教授お願いします。
この度フォルツァMF10を新車で購入し納車待ちの状態です。
その間にどのスクリーンを装着するか色々なサイトを見て物色
しているのですが、DOKENの0SK-ZX-KVZ88ロングか
0SK-ZX-KVZ89ミドルで非常に悩んでいます。
価格コムのクチコミや個人のブログで装着した方のレビューを
読んでみるとロングだと装着すると丁度目線にスクリーンの
上端が来ると書いてあります。
ですがMF8を跨いでみるとノーマルから220mmアップでそこまで
来るとも思えません。
当方身長170cmの普通体型ですが余程皆様とライディング
ポジションが違うのか座高が高いのか分からなくなりました。
ロングで視界が遮られるのも嫌ですがミドルで風防効果が少ない
のも困りものです。
実際に装着されている方の意見を宜しくお願いします。

書込番号:19510776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/22 23:05(1年以上前)

はじめまして、私も中古ですがMF10を購入してすぐにロングスクリーンに交換しました。

毎日通勤等で乗って一年半を超えますが、気づいた点を少々述べさせてもらいます。

まず私の身長は173センチなのですが、背筋を伸ばさず少し猫背気味で座るとスクリーンの上端が
確かに目線の位置にきます。が、背筋を伸ばして座ると気にならない位置になります。

ただ目線の位置にきたとしても、しばらくは確かに気になりますが、少しすると気にならなくなりました。
この目線の位置のポジションですとヘルメットの上部にしか風が当たらないので、冬場や風のきつい
日は良いかもしれません。また背筋を伸ばして座ると確かにスクリーン上端は気にならないのですが、
顎から首周りに風を感じます。

また防風効果なのですが、先ほど述べた通り、座り方によってはヘルメット上部より下には風を
感じる事は無いのですが、私が格闘技をしている事もあって、かなりガッチリ体系なのもあってか、
腕部分にはかなり風を感じます。

意外だったのが高速道路の走行時で、確かに前からの風は随分と防いでくれるのですが、
かなり風を巻き込んでしまうようで、後ろから押されるような風を感じる事でした。
が、ノーマルスクリーンと比べると、格段に快適に高速走行が楽しめるのは間違いありません。

書込番号:19515276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/01/23 22:32(1年以上前)

こちらこそはじめまして、実際に使用している方の詳細な解説
ありがとうございました。
とても分かりやすい解説のおかげで大体の感じは掴めました。
おそらく私のイメージよりも上に長いのでしょうね。
女性や身長の低い方は確実に目線がスクリーンに掛かるのは
間違いなさそうです。
一般成人男性だと前傾ポジションで隠れる事が出来る感じですか。
私は割とアメリカンの様な姿勢で後ろの方に乗るので多分目線は
大丈夫そうですね。
左右は狭いのは仕方ないですか。
購入時にグリップヒーターをオプションで装備しているのでこれに
ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング
を楽しみたいと思います。

書込番号:19518352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/24 14:30(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

こんにちは

>ロングスクリーンとナックルガードを装着して快適な冬のライディング を楽しみたいと思います。

グリップヒーターとの併用でしたらナックガードよりハンドルカバーとのコタツ仕様が見た目が気にならなければ快適ですよ。

書込番号:19520292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/01/25 11:22(1年以上前)

>湯〜迷人さん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
実はハンドルカバーは迷っていましたが私の場合ツーリング中
に音楽やドリンクやナビなど左手が動いている事が多いので
ナックルガードにしました。
でも各地で大雪の昨今本当に寒くて手先が痛くなる程の寒波で
また悩みはじめている所です。
右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね(笑)

書込番号:19523223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/25 12:15(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

>右はハンカバ左はナックルなんて人は…いませんよね

多分いませんよね?
これもいないでしょうけど、グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かもです。

書込番号:19523346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 09:38(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>グリップヒーターとナックルガードにハンドルカバーでしたら最強かも

その発想はありませんでした、完璧ですね。
もうそこまでいくのならルーフシールドで屋根付きすれば…
車でいい様な気もしますね(笑)

昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と
小さ目でした。
スカイウェーブウィンターバージョンの様なガードが理想ですね。

書込番号:19526033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/26 14:04(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

>昨日0SK-ZX-KVZ08ナックルガードが届いたのですが意外と 小さ目でした。

私も汎用品のナックルガードを付けてみたのですが、風が直接当たらないだけで指先の冷たさが変わらなかったんでハンドルカバーの袖口を切り取り使い勝手を良くして使っております。

書込番号:19526535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/26 20:52(1年以上前)

>湯〜迷人さん
装備にも色々と工夫されて柔軟な発想の方ですね。
ハンカバも様々なタイプが出ているみたいなので
スポーティハンカバとか使いやすいハンカバとか
ないか調べてみようと思います。
先日50LのリアキャリアK-MAXも届き、着々と
オヤジ仕様への準備が整っております。

ついでの質問となり申し訳ないのですが、タンデム時
の娘の為にキタコのタンデムバー FORZA MF10用を
調べてみたのですが商品以外で全く検索に掛かりません。
MF08に装着したブログなどは見つかるのですが
どなたかMF10用の詳細を知っている方はいません
でしょうか。

書込番号:19527379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/27 00:04(1年以上前)

わたぽん単身赴任中さん

ググってみますとバックレスト一体型が幾つかヒットしますよ。

書込番号:19528122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/27 20:24(1年以上前)

キタコ製ではありませんが、私はこれを装着しようかと思っておりました。

http://www.g-t.co.jp/scooter/php/sp_item.php?url_2=902072&file=B055m_2&index=B055m&syasyu=FORZA(MF10)&items=01-462814&page=1&cate=scooter1


ですが、ボックスを装着したかったので画像の物を装着しました。ボックスが背もたれに
なるかたちですね。

書込番号:19530184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 フォルツァの満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2016/01/27 20:31(1年以上前)

すいません。リンクを間違いました。

これです


http://wiruswin.com/forza_mf10/sp_parts/sp_parts_forza_mf10_tandem_backhold_bry.html

書込番号:19530221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/28 22:59(1年以上前)

>屁理屈どっとcomさん >湯〜迷人さん

屁理屈どっとcomさんに貼っていただいたリンク先の
タンデムバー子供には本当良いですよね。
私もウイルズウィンは検討していたのですが、50Lの
大型リアボックスを装備したかったので画像のタイプ
では少し不安だったのでショップでキャリアを付けて
もらっています。
その上で付けられるとなるとキタコかウイルズウィンの
シンプルなタンデムバーになりますね。
なのでそのどちらにしようか迷っている所なんです。

書込番号:19533838

ナイスクチコミ!1


kon太さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/30 21:36(1年以上前)

はじめまして、私はミドルもロングも持っています。

ミドルでは胸あたりには風は当たりませんがヘルメットには風は当たります。しかし、夏には近場への高速利用でも耐えられます。

ロングスクリーンは冬と高速での長距離ではありがたい存在ですね。
ロングスクリーンの装着ですが、私は身長168cmでロングスクリーンを取り付けるとちょうど目線にかかり、ましてやナローハンドルに変えているので少し踏ん反り返った姿勢です。そのおかげげさらにスクリーンが目障りになりました。
ある日、ロングスクリーンを外して整備し、スクリーンを取り付ける際にステーの長さに長短があり、上下逆に取り付けてしまったところ、少しスクリーンが手前に寝かす感じに角度が変わり、これが丁度スクリーンの上部が目線より下になり乗車視界でまったく気にならなくなりました。また、スクリーンが目線の下になったから防風効果がなくなったというとそんなに変わりなく、ヘルメットの上部に風が流れていますし、音も気になりません。

ナックルガードもも付けていますが、ステーだけ違うPCX用純正のナックルガードもつけています。フォルツァにも付けられ、少しの前後の位置がずらせることから、ナローハンドルにするとナックルガードの風がもろに体に向かってくるのも前後にずらし、全く当たらなくなりました。

ただし、私はナローハンドルに変えているからスクリーンを少し寝かしてもハンドルを切っても変更しているリュートミラーと干渉しませんが、純正では大丈夫かと思いますが、こちらは確認しないとわかりません。

あと、風防効果でしたらサイドバイザーもオススメです。これは好みが分かれますが、私は前から見た感じもボリュームも増し、足元に雨風が当たらなくなるのはありがたいです。

書込番号:19540316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/01/31 09:54(1年以上前)

>kon太さん
両方持って夏はミドル、冬はロングがいいかもしれませんね。
今納車待ちで借りている代車もスクリーンが付いているので
色々と実験しています。
前傾姿勢やふんぞり返ったり背筋を伸ばしたりしてますが
姿勢で随分と視界は変わる様です。
雨の日にヘルメットからスクリーン越しも試したところ全く
見通せず怖かったです。
これはもう実際に乗ってじっくり検討するしかないですか。
でもロングの恩恵も良く知っているので恐らく両方買うかも
しれません。

ナックルガードですが取り付け方でどうとでもなるっぽい
のでしたら私も工夫してみようと思います。
高さはアダプターで調整出来そうですし。

サイドバイザーは私も検討していたのですが効果に疑問
があり様子見でしたが実際に付けたkon太さんのレビュー
で装着に傾きそうです。
冬場はズボンの裾から入る風が結構冷たいですもんね。
数々の貴重な意見本当にありがとうございました。

書込番号:19541636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング