新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ フォルツァのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全163スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年4月21日 22:14 |
![]() |
8 | 9 | 2012年10月10日 23:32 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2012年8月30日 08:04 |
![]() |
0 | 7 | 2012年8月27日 14:16 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月14日 16:01 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月31日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通常キー電源を入れればsmartランプが光りオンに回して始動しますが、
オフに戻し離れるか、時間で電源が落ちるのが通常ですけど
エンジンを切ってハザード二回点灯→キーの青いランプが消えるのですが
メーターのsmartランプがついたままです 原因がわからないのですが
わかる方いませんか。
キー離したりキーの電源オフ状態でもやっています。
よろしくお願いします。
キーが近くにある状態で通常電池切れ、電波妨害など発生する状態で
電源ONの状態ですとsmartランプが点滅で教えてくれることはわかりますが
数年乗っててこの状況は初めてです。
0点

自己解決しました。
メーターに繋がる配線を辿りながら調整していたら 強く挟まっていたようで
接触不良?に陥ってた感じです。ありがとうございました。
書込番号:16044057
1点



現行のMF10フォルツァ(2010年以降)のフロントスクリーンの外し方がわかりません。
MF10の前期ですと色々HPとかにも詳しく書いてあるのがありますが、現行モデルについては自分の調べ方が悪いのか、スクリーンの外し方の(写真などがある)HPを見つけることが出来ませんでしたので、どなたかわかる方教えてください。
2点

前期のが参考になりませんか?
基本的には同じような作業になるんじゃないの?
書込番号:15180798
1点

はじめまして。
現行と初期のMF10が変更されてなければ以下の要領で外せます。
スクリーンの表側の下部左右に20センチほどのカバーが付いてるのですが、端2箇所と中央1箇所の爪で止まってます。
中央の爪を裏側からつまむように表側につまむと中央部分の爪が外れ、端2箇所の爪は引っ掛ってるだけなので、裏側からカバーに対して中央に押し込むようにすると外れます。
上手く外れない場合は端を先に外してから中央を外してみて下さい。
後は8ミリボルトだったかな?ボックスレンチで外れます。
MF10初期はこうして外しました。
書込番号:15181236
1点

よく見ると現行型はスクリーン違いますね。
頑張って下さ〜い。
書込番号:15181246
1点

G4 800MHzさん 湯の国さん ありがとうございます。
mf10の前期と同じ方法でありましたので見てみましたが、前期の場合はスクリーンにネジがありますが、後期からは何もなくフラットなっているので、爪だけで外れるのですかね?
どっかネジとか外してとるのか・・・
後期については前期と同じでスクリーンにネジがないだけなら良いのですが。
書込番号:15181323
0点

MF10後期型のスクリーンは表面から見えませんがネジで固定されてますよ
フロントカウル(顔の部分Vの形)をはずせればネジが見えます
書込番号:15182324
2点

始めまして、その通りでございますが、ツメを折らないように気をつけてください。
バイク屋のメカニックも「怖い、怖い」とビビリながら外しておりました。
ご健闘をお祈りします、がんばって下さい。
書込番号:15187000
1点

忘れておりました、ラーメンよりソバさんの仰るとおりですが、一番下の(フロントフェンダーの上、ヘッドライトの下)にねじがあったような記憶があります。それを外してから慎重に作業して下さい。
書込番号:15187039
0点

皆さん色々なコメント有難うございます。
私の方もバイクショップに電話で聞いた際に最後の言葉が「スクリーンを割らないようにして下さいね」と言われました。
このクチコミで見てカウルの先端の下のネジをはずいたらなんとなく外せそうな感じでしたが、週末しか時間が無いので、週末にチャレンジしたいと思います。
割らないように頑張って見ます。
書込番号:15187290
0点

カウルの下の一本ネジはカウルとタイヤハウスのカバーをつなげてるネジだったような
そのネジは簡単に外れますがそれからがたいへんです 頑張って下さい
書込番号:15187771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォルツァMF10のハーネス部分の水没及びリモコン受信部の水没がありました。リコールで治せますか?台風で車両が倒れてハンドルロックが解除できずにバイクショップの人に来てもらい、フォルツァを確認してもらったらハーネス部分の水没及びリモコン受信部の水没がありました。物を確認しましたが、プラッスチックケースの部分が箱になっていましたが、防水加工になっていませんでした。もしリコールで治らない場合他の車種に乗り換えようと考えています。他の会社の250ccのバイクでこのような場合に対応してくれる会社を教えてください。
1点

リコールってのはメーカーが不具合を発表しそれにたいしての無料修理・交換を行うものなので言葉の意味がちがうとおもいますよ。
そして無償修理は無理だとおもいます。
転倒しなければ水没しなかったわけで…転倒まで保障してくれるバイクメーカーはおそらくないとおもいます…
書込番号:14992297
5点

>リコールで治せますか?
リコールの意味をまず理解しましょう。
書き込みを見る限りユーザー側の管理の問題で故障しているので、無償修理を要求するのは間違いです。
書込番号:14992322
5点

アドバイスありがとうございました。まさかあの程度で水没するとは思わなかったので、でも次に出すフォルツァは、改善して欲しいと思います。
書込番号:14992372
0点

水没というのは、「車両が転倒したために、ハーネス部分及びリモコン受信部が水中に浸かっている状態になった」という解釈でよろしいでしょうか。
もしそうならば、上記に対する完全防水は望めないと思います。メーカも、雨に降られることは想定しても、水中で使用することは当然ながら想定しませんでしょう。
書込番号:14994546
3点

こんにちは。
4輪にも言える事ですが、バイクの電子部品で完全防水してある部品は数点しかないと思います。
台風での雨風は強いですし、小さな隙間や風の吹き上げ等で雨水が入っても可笑しくはありません。
台風等の強風発生時は車庫に入れるか、カバーを掛ける必要があったと思いますよ。
書込番号:14997903
2点



MF10後期に乗ってます。まだ2000キロも走ってない状態です。
初めからなのかわからないのですが最近気になったので同じ症状の方いたら教えて下さい。
低速でアクセル開け閉めを繰り返す(渋滞等)時、アクセルをあける度にフロントよりカチッと音がします。聞こえないだけで通常走行時もなってるかもしれません。仕様なのか異常なのか…。もし思い当たる方いましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ブレーキレバーを操作する時の音ではないでしょうか?
うちのMF10はブレーキレバー握ると、チャキッという音がします。(かすかな小さな音ですが)
でも、アクセル開ける時だから、そのタイミングでブレーキ握る訳無いか...
エンジン止めて静かな状態で、レバー握ったり、離したりして聞いてみて下さい。
レバー離した時も音がしてたかも
書込番号:14874062
0点

フロントフェンダーを取り付けている4本のボルトを増ししめしてみて下さい。
ゆるいとフロントフォークが動いた時音がしますよ。
アクセルを開けた時という事はフロントフォークが伸びると発生するのでしょうから
ホース類と何かの接触音とか?
パットが減るとキャリパーからも音がでやすくなります。
書込番号:14874149
0点

お二人様ありがとうございます。やはり仕様ではなさそうですね。
一度フロント確認してみます。素人はやはりバイク屋にお世話になった方が早そうですね…。
ありがとうございました。
書込番号:14876488
0点

私も 日曜にオイル交換を自分でして、その後油量の確認をするためセンタースタンドをかけて
アクセルを少し回すたびにカチッ、何度やっても音がします。
乗っているときはわかりませんが、センタースタンドを立ててアクセルを回すと
少し開けたときにカチッと音がします。
EFIの燃料装置の音?
とか 思いましたが分かりませんでした。
もし 分かれば レスお願いします。
書込番号:14880859
0点

先日バイク屋に行って聞いてきました。私の場合は2000回転でちょうどカチッっとなっていました。これはどうやらFI?!作動音らしいです。たしかに2000回転で聞こえます。ネットにバイク屋のみが見れるホンダのメンテページがあるらしく確認させて頂きました。ご参考になれば幸いです。
ただ仕様といわれるとそれまでですが、少し気になる音の大きさです。。。
外れ車両なのか。残念です(--)
書込番号:14985354
0点

私のも音がしますよ。
家の駐輪場に入れる時にします。
左側には車、右側には家の壁があり、他の音を遮断する場所に来るとわかりますね。
ただ、メットしていても気づく音だけど、私は全然気にしていなかったです。音自体が異音と感じず、何か電子制御時のリレー動作音だろうとしか思っていませんでした。
書込番号:14985954
0点

自分も音がしてました。
それも新車購入の最初っから。
初回点検時に異音がするって伝えたんですけど、
異常無しで終ってしまいました。
気になるようならまた来てくださいってことだったんですけど、
しばらくすると鳴らなくなりました。
あたりでもついたのでしょうか?
僕以上俺未満さんももう少し様子を見てみてはいかがでしょうか?
ちなみに自分の今の走行距離は3500km程度です。
書込番号:14987011
0点



居ると思うますが、それがどうかしましたか?
書込番号:14871043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自分ののってたフォルツァも一年で一回くらいバルブきれてましたよ
(安い車用のバルブをつけていたのも原因かもしれませんが)
書込番号:14871333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れる人は頻繁に切れるそうですよ。
過去のスレで話題になってた記憶が…。
ちなみに、私はMF10の前期型に乗ってますが、
まだ1つも切れてませんね。
書込番号:14895381
0点

車用をバイクに取り付けると早く切れます。
原因は、バイクは車と比べて振動が大きいのでバルブ
のフィラメントが破損して点灯しなくなります。
特に単気筒エンジンは、高速域での走行が多いとエンジンの
振動でバルブが壊れやすいです。
安いので済ませるなら車用で交換すれば大丈夫と思います。
バイク専用のバルブは、振動対策をしているので切れにくいです。
それでも切れる場合は、アーシングなど実施すれば切れ難くなります。
書込番号:14934013
0点

>アーシングなど実施すれば切れ難くなります。
興味深いですね。
原理を教えて下さいな。
書込番号:14934101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



MF08に乗ってます。最近タイヤ交換でバイク屋に交換作業を依頼し後日連絡があり、燃料ポンプの不具合によるリコール修理がメーカーより発表されたとの事です。皆さんの中でこの内容の修理をされた方いらっしゃいますか?
2点

燃料ポンプ不具合の件は、約4年前に対象範囲を拡大してサービスキャンペーンとして公示されてましたが、その後の話ですか?
書込番号:14867251
0点

この話以降発表はサービスキャンペーン、リコール共に
出てないいみたいですが。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/080708.html
新車で買われたんでしょうか?
でしたら該当車種でしたら通知着てると思いますし。
http://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r201/R20101.do?fn=link.disp
上記のサイトで確認されてみては?
書込番号:14867942
0点

ご返答有り難うございます。メーカーからの具体的な発表時期は定かではないのですが、ショップの対応は早くても9月中旬頃部品が入るとの事でした。まだ1ヶ月以上あるので、その時期に修理するつもりです。その間何事も無ければ良いのですが。
書込番号:14874481
0点

リコールや改善対策、サービスキャンペーンは国交省に直ぐに届ける必要があり、公示する必要があります。
現在、前回の公示以降、再公示されてませんのでメーカーの不具合隠しでなければいいのですがね。
書込番号:14878312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





