フォルツァ のクチコミ掲示板

(1456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
163

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

純正スクリーン

2011/05/07 18:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2008のフォルツァmf10に乗っているのですが、どうしてもあの浮き上がったスクリーンを変えたいと思ってます。
2008年式に現行のスクリーンを取り付けることは可能なのでしょうか?

書込番号:12982840

ナイスクチコミ!0


返信する
chanmarさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 11:19(1年以上前)

こんにちは、あいみ.comさん
たぶんスクリーンだけ交換するのは無理だと思います。
2008年式と今の型では、フロントカールの形状が違うので…
フロントカールごと交換するならイケると思いますよ(^−^)

書込番号:12985706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/05/08 11:44(1年以上前)

やはりそうですか。
フロントごと換えるとおいくらくらい掛かるものなんでしょうか?

書込番号:12985782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/08 19:44(1年以上前)

あいみ.comさん

私も以前フロントスクリーンの交換を試みましたが、
フロントカウルの真中部分+スクリーンの交換でいけるようで
明確ではありませんが(記憶が)15000円程度で交換可能ではないでしょうか。
私の場合現行(新型に)同色の設定がなく色を塗り替えるまですると費用がかさむため
断念しました。

ドリーム等でパーツリストを見ると詳細の金額は判ると思います。

書込番号:12987299

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/13 22:56(1年以上前)

私も2008のフォルツァmf10で浮き上がったスクリーンですが、ロングにすると結構良い感じだと思ってます。あの浮き上りで風を通して、負圧が発生して内側に巻き込まれるのを防いでるんですよね。

で、浮き上り型(そんな言い方でいいのだろか?)のカウルの場合なんですが、同じ位だろって事で、パーツリストから見ると、フロントカウル関連の価格は以下の通り。

ガーニッシュ、スクリーン :\10,200
バイザー、フォロントメーター:\ 2,010
バイザーセット、メーター :\14,600

と、このくらいなんじゃないか。っと思います。価格は多少改定されてると思いますが、大差無いかと思います。バイザーセット、メーターってのがスクリーンですが、この透明なのが一番高いと思います。後は細かいネジとかじゃないかな。

ヤフオク見ると、エアロパーツとか、純正スクリーンとか結構出てますので、そこから使えそうなヤツを探すってのでも良いかも。今のからはイメチェン出来そうなヤツもありそうですよ。

書込番号:13005466

ナイスクチコミ!0


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/13 23:04(1年以上前)

やっぱり純正を外して社外に変えた人がヤフオクに出品してたりしますね。
数千円でいけそうです。

オークション > 自動車、オートバイ > オートバイ > パーツ > カウル、フェンダー > ホンダ用 > フロント

ここらのカテゴリーから探してみてください。

書込番号:13005514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

こんなもん?

2011/05/09 12:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 下り松さん
クチコミ投稿数:68件

MF8です。
メットインが開かなくなりました。
直営店に持って行ったら、オープンスイッチからのケーブルが切れているので交換が必要とのこと。
ケーブル自体は安いんですが、工賃が20000円強!
そこで題名通りなんですが、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:12989616

ナイスクチコミ!1


返信する
選挙さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/09 12:57(1年以上前)

そんなものです。

その金額に不満があれば、ご自分でやればいいだけです。
ご自分でやれるスキルがないのであれば、そのスキルを習得してやるか、20000円強のお金を払うか。
20000円の価値を見いだせないのであれば、自分でやりましょう。
まぁ、取り返しのつかない状況になるリスクも当然あるわけですが。

ご自分のスキルと財布とご相談ください。

書込番号:12989642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/09 13:43(1年以上前)

ケーブル交換だと外装を全部ばらして作業になると思いますので
工賃は妥当と思いますよ

自分で作業すれば部品代だけで安上がりですが
スクーターの外装を外すのは非常に面倒なので
やってもらった方が良かったと後悔するかもしれないですよ

書込番号:12989763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/09 23:20(1年以上前)

下り松さん 

何軒かの店を回れば、15000円くらいで、
引き受けてくれるところが、あると思います。
難しい作業ではありませんが、かなり面倒くさいです。

いきなり2万円ちょうど、って言うところが、
個人的に、好きになれないなあ。

書込番号:12991739

ナイスクチコミ!0


volantさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 02:39(1年以上前)

サービスマニュアルを見ると、シートロックケーブルは
相当面倒な部分を通ってますね。
交換するには外装のほとんどいうか、ほぼ全てを外す必要が
ありそうですね。
これだけ外すのは大変ですが、ビクスクをメインに扱ってる
店舗などでは、慣れてる人がいるかもしれないので、そんな
店舗を探して見積もって見るのも、一つの方法かもしれません。

しかし、こんな部分が切れるんですかねぇ〜!!
組み上げ時の取り回し不備や、もともと瑕疵が有ったのでは
ないかと邪推したくなるようなトラブルですね。



書込番号:12992323

ナイスクチコミ!1


nobu_tさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/10 22:54(1年以上前)

工賃は手間賃ですので、その部品を換えるのにどの位時間が掛かるかで決まります。パーツリストを見ると、そのパーツを換える為の標準的な交換時間が記載されてます。

交換時間 × 1時間当りの手間賃 = 工賃です

1時間当りの手間賃は、店により色々だと思います。
この手間賃には、その人の給料から店の運営資金、消耗品の類までゴチャゴチャ入りますので、それなりに高いです。大体5000円〜1万円(まではいかないか?)くらいじゃないかと思います。

半日やってるなら2万円くらいかな? って気もするし、1時間くらいで出来ちゃうのに2万円は高いなとか考えれば良いかと思います。

まあ、あとは安心料ですかね。自分でやると、安定するまで暫く不安ですからね(笑

書込番号:12995311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 23:15(1年以上前)

工賃はそんなもんだと思いますが、
ケーブルが切れることはそんなものだとは思いません。

昔に持っていたスカイウェーブが同様にケーブルが切れてメットインが空かなくなってしまった事がありました。
購入してから2年と少しが過ぎてしまい、保証期間は過ぎていましたが無料でバイク屋で直してもらえました。
そもそも、メットインのケーブルが切れるのは構造に問題があると思いますので、ホンダに直接、問い合せてみるとか聞いてみたほうが良いかと思います。
保証期間内なら無料で直して貰えるよう交渉してみてください。

書込番号:12995412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

WirusWinマフラー

2011/04/03 07:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:18件

先月、新車でMF10を購入しました。

そこでWirusWin製のアルティメットマフラーに交換したいのですが、違法になるのでしょうか?

メーカー説明にはバッフル装着で90db、キャタライザー(排ガス浄化触媒)標準装備と書いています。

もし違法の場合、夢店で購入したのですが、アフターや整備は断られる事があるのでしょうか?

過去のスレにも同じ様な書き込みがありましたが、イマイチ不安なので、詳しい方よろしくお願いします!

書込番号:12853204

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/03 07:56(1年以上前)

 おはようございます。

 2010年4月排ガス規制ですと2010年4月以降に製造されたバイクは
JMCA認定マフラーでないと整備不良になるみたいです。

 http://jmca.gr.jp/uploader/spool/data/1275015754.pdf

 キャタライザーが入っていて排ガスがクリーンであっても
バッフルがリベットや溶接などで固定されておらず簡単に
脱着出来るものは駄目みたいです。

 購入店での作業はお店に聞いたほうが早いと思いますけど
最近では大型バイク店(ナッスプス、2りんかん、ライコランド)
などは作業前にチェックが入り違法改造車は整備を一切受け付けない(特にライコランドは厳しいです)とこもあるので利用を考えているのなら厳しいかと。

 実際に捕まるかどうかは運次第だと思いますが。

 バイクの検問などやってなければ普通に走る分には極端に爆音で
ない限りチェックも入る事もないと思いますが。

書込番号:12853260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/03 08:11(1年以上前)

鬼気合さん、おはようございます。

早朝からありがとうございます!

厳しい時代ですね。

バッフルを溶接して、もし夢店が整備断るなら、その都度ノーマルに付け替えるかな。

ただ自分は見た目だけで替えたいのに(:_;)

ヨシムラは高いし。

書込番号:12853290

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/03 08:23(1年以上前)

 学ちゃん さん

 おはようございます。

 私も20年ほど前ですがサービス(整備士)の経験があります。

 ディーラー(現FORDで当時はオートラマでした)ですが
整備を断らないディーラーのほうが私個人的にはどうなんだろう
という気がします。(溶接してあれば大丈夫だと思いますが)

 スカイウェイブタイプMの持っていて近所のスズキワールドで
購入しましたがディーラーという安心感で購入しました。

 HID導入したいと話したら社外品のパーツは社内規定で取り付けが
出来ず、もし付けるならお店経由で手に入るものをと断られたことがあります。

 結局自分で付けましたが逆にさすがディーラーと感心しました。

 ウィルズウィンかっこいいデザインが多いですよね。

 ただこういうこと書くのもあれですが正直良い評判を聞きません。

 スカブにビートイットマフラーも考えていたんですが、書き込み評判
いろいろ見てやめました。

 一昨日SP忠男のサイレントバージョン導入しましたが。

 私の車体は2010年1月購入なので規制にはかかりませんがJMCA認定マフラーです。

書込番号:12853305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/03 08:41(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます!

デイトナのダウンサスはディーラーで購入したんですがね。

取り付けは工賃がもったいないので、自分でしましたが。

今日でも夢店に行って、担当に聞いてみます!

WirusWinの情報ありがとうございます!

SP忠男ですか!高いでしょう!

自分もJMCAのマフラー検索してみます(^O^)

書込番号:12853346

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/03 08:56(1年以上前)

 せっかく欲しいと思っている商品にけちつけた形ですみません。

 見た目はかっこいいですが高い品物なので作りや性能面でも
やはり良いものがという気持ちで書かせて頂きました。

 忠男はSP忠男上野店で取り付けてもらい73000円弱です。

 確かに高いですが評判もどこ見ても悪く書いてるのを見たことが
なかったので。

 高いということは流石に書いてますがそれに見合った性能
という書き込みも多く見受けました。

 マフラーは車種によって特性が変わりますし、メーカーによっても
性能がまちまちなので情報はかなりいろいろ調べました。

 若いころはマフラーの芯抜きして直管仕様で爆音撒き散らして
ましてそこらへんの族より煩かったですが。(笑)
 
 今は音の大きさには気を使いますね。

 JMACマフラーは年数劣化による音量変化にも対応した
つくりのはずなので長い目で見ればグラスウール交換
などのメンテが不必要?な気がしますのでコストパフォーマンス
も良いかと思います。

 切符を切られないという安心感もありますし。

 何か進展ありましたらまた書き込み御願いします。

 マフラーはこんな感じです。

 http://www.youtube.com/watch?v=X4_Yn1uN0D4&feature=channel_video_title

書込番号:12853382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/03 10:44(1年以上前)

ワタシも鬼気合さんと同じ感想です。

ウィルズウィンは…あまり…。(^。^;)
経年変化大きい気もします…。

ワタシが実物みたことある中でですが…
MacMRDとSP忠男は細部まで造りが丁寧な印象ありますね。

フォルツァ…スカイウェーブ…マジェスティ…
今や高級スクーターだとワタシ的には思うので…
ある程度釣り合う感じのマフラーが良い気がします…
…個人的価値観ですけど…。(^。^;)

書込番号:12853680

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/03 17:07(1年以上前)

 年中無休ライダーさん

 こんにちは。

 MacMRDは最近知ったんですがほかの方も作りが良いし
実際に入れてたことがあるらしくいい製品だとおっしゃってる方もいました。

 確かにビクスクは高いですよね。

 定価でCB400SFとか買える値段ですからね。

 その分装備が良いですけど。(笑)

書込番号:12854920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/03 20:41(1年以上前)

鬼気合さん、レスありがとうございます。m(_ _)m

MacMRD…良いですよ…。
'00マジェ以来…歴代の愛車に付けてました。

ルックス&質感が好みなのが一番の理由でしたが…
性能面でも変なクセがないところが気に入ってました。


そう…今の250スクーターはワタシ的には…
携帯電話とおんなじで…
余計な機能にお金払ってる気分になっちゃうんですよね…。(^。^;)

今の原ニスクーター位の装備で良いんで…
小型軽量、安価で信頼性の高い250スクーター
が出れば魅力的なんですけど…ね…ワタシ的には。(^。^;)

スカイウェーブのエンジンに小型軽量ボディだったら良くないですか(笑)?

『ジェンマはもうおやめになって…方向性変えませんか?スズキさん!』
…という感じです(笑)。

と言いつつ…待ちきれず?イタリーのスクーターを買ってしまいましたが…。(^。^;)

書込番号:12855766

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/03 21:58(1年以上前)

 年中無休ライダーさん

 こんばんは。

 購入の選択は人それぞれ考え方がありますからね。

 私は装備とデザインに惹かれました。

 峠走ったりしますがそういう時はやはり単車が欲しくなりますね。

書込番号:12856138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/25 23:10(1年以上前)

鬼気合さん、年中無休ライダーさん、お久しぶりです。

その後の経過報告をします。

とりあえず安価で手に入れたWirusWinのプレミアムマフラーを入れました。

しかし、これは評判通り良くない!
コーナーで少し倒しこむとエキパイをモロに擦りまくり!
音も品が無いし(個人的感想)

そこで、純正オプションのモリワキのホワイトチタン、Silent Editionを新古で購入しました。

これはさすがにモリワキ、音も心地好いサウンド、見た目もグッド!

でも以外に音量は大きく感じます。ホントに新基準対応?

って具合で、現在モリワキで落ち着いています(^O^)/

あと、夢店にマフラー交換について聞いたところ、とくにJMCA付きであろうが無かろうが、極端な違法改造で無ければ、オッケーの事でした。

次は少ない昼メシ代を貯めて、ヨシムラに挑戦したい今日この頃です!f^_^;

書込番号:12937620

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/25 23:42(1年以上前)

 学ちゃんさん

 こんばんは。

 やはりウイルズは駄目でしたか。(笑)

 モリワキ良いですね。

 JMCA対応品なんですかね?

 ヨシムラもJMCA対応品でない物はかなり音が大きいみたいですよ。

 モリワキは私が知ってる頃は、宮城光氏や八代俊二氏がモリワキで
活躍してた頃ですね。(笑)

 ヨシムラでは辻本聡氏あたりの頃ですね。

 整備に関してはお店の規定にもよりますがよほどひどく無い限りは
問題はないと思います。

書込番号:12937754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/25 23:51(1年以上前)

鬼気合さん、こんばんは(゚▽゚)/

モリワキはJMCA付きです。
確か84db位だったかと。

夢店によると、計測値と実際に聞こえる音は違うみたいですね。

世代的にモリワキとかヨシムラしか知らないf^_^;あとBEAT!

やっぱり手曲げショート菅かな(^O^)

書込番号:12937799

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/25 23:56(1年以上前)

 同じ年代ですね。(笑)

 ヨシムラの手曲げはかっこよかったですね。

 確かに音質で音の大きさに聞こえ具合は変わりますからね。

 同じ音量でも甲高い音の方が大きく聞こえ低音が聞いてるほうが
小さく?聞こえるように思います。

 忠男は低音効いてて音も静かですよ。

 http://www.youtube.com/watch?v=2Vh07zoyKU0&feature=channel_video_title

 このマフラーは83dbですね。(スカイウェイブタイプMですが)

書込番号:12937821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/04/26 00:11(1年以上前)

SP忠男も鬼気合さんに薦められ考えました!

何とかSって言うの。

しかし手頃な金額で無かったので今回はモリワキに決めました!(¥_¥)

月に三万円の小遣いではキツイ(T_T)

人生初(30年位前)のバイクはヨシムラの手曲げでした!

CB400 通称ヨンフォア

今持っていたらな〜

書込番号:12937894

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/26 00:18(1年以上前)

 ピュアスポーツサイレントの事ですね。

 確かに高いですが入れて正解でした。

 支払いが大変ですけど。(笑)

 ヨンフォア私も欲しかったですね。

 前に会社にいた子が乗ってたらしいですが。

 今もレトロ調のバイクが出ていますがやはり細かな部分は
昔のものに比べると違いますね。

 

書込番号:12937922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/26 00:38(1年以上前)

旧車の方がいいですね!車にしてもね。

機械的ところがいい。

故障の度に愛着が湧いて!

今の復刻版みたいなのはイマイチ、最新テクノロジーが入ってるみたいで。

愛車のフォルツァもいまだに使いこなせないです。シフトモードはオイラには不必要かもf^_^;

書込番号:12938020

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2011/04/26 00:45(1年以上前)

 旧車は細かなつくりが全然違いますね。

 今みたいに大量生産が出来なかったせいか丁寧で質感が
全然良いですもん。

 私もタイプMはMTモードと言う手動シフトがありますが
まず使いません。

 そちらに集中してしまうので。

 今度峠の上りで使ってみようかと思いますが。

 高回転で引っ張る時にはレットゾーン手前で自動的にシフト
アップしてくれるので良いのですが。

書込番号:12938046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/26 00:54(1年以上前)

CVTで変速感が無いので、オイラには苦手です。

今のところ、便利なのはオーディオくらいかなp(^^)q

鬼嫁を後ろに乗せても、良く聞こえるみたいです。

周りの迷惑にもならないし

流れる曲は昔の歌謡曲ですがf^_^;

書込番号:12938080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

フロントフォークのダストシールについて

2011/04/11 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:25件

皆さんこんにちは。

私のMF10は、フロントフォークダストシールが1年ほどで小さなひび割れ劣化が見受けられました。
皆さんのマシンは如何ですか?
ダストシールってこの程度の耐久性なのでしょうか?

書込番号:12884760

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/11 18:21(1年以上前)

青空駐車・メンテナンスの有無等、条件次第。

書込番号:12885082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/11 18:34(1年以上前)

だりぱぱさま
走る環境に依ると思いますが如何でしょうか。
樹脂製品ですので出来不出来も有るでしょうが、絶えず擦られていますので、海沿い走行が頻繁なら潮風受けてイオン化した塩水に曝されて居る訳で塩害ってのも有るでしょうし、砂利簡易舗装路を走ることが多かったり、黄砂を受ける環境に在れば物理的摩擦が増すでしょうし。
ウィルバース http://www.wilbers.de/jp/wilbers_top_index.html サスがオーリンズやホワイトパワー、ビチューボやショーワよりも明らかに優れているのはシールだけだそうで、NASA御用達の高耐久性シールが使われているので長持ちだそうですが、減衰については各社特色はあるものの優劣付け難いんだそうです…スクーターに高級シール使っているとは考え難いので、使用環境の影響の方が大きいでしょうが、前に乗っていたリード100は10年以上もちましたから、販売店に「こんなにもたないものなの?」って相談なさったら如何でしょうか。

書込番号:12885115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/11 20:13(1年以上前)

フロントフォークダストシールは、バイクに頻繁に乗っていれば、シールが痛まないものです。
一ヶ月も放置するとフロントフォークに埃が溜まり、シールを痛めます。
三ヶ月も乗らずにいたら、シール漏れを起こす可能性が高いでしょう。
 私は冬場で乗らない時は、バイクの停車位置をちょくちょく変えてました。
フロントフォークを少しでも動かせば、防げるものです。 

書込番号:12885426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/04/11 23:13(1年以上前)

みな様、返信ありがとうございます。

使用環境としましては1週間に2,3日程度。年間で4000キロほどです。

保管はカーポートの下で、雨の降りそうな日はバイクカバーを掛けています。もちろん雨上がりはカバーを外し乾燥もさせます。

海沿いの使用はなく、ほとんど舗装のされた街中です。

実は一年前にも同じ症状でクレーム処理をしたのですが、それから1年後また同じ症状が見られたため、皆さんのマシンは?と思い、確認のため書き込ませていただきました。



書込番号:12886289

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/11 23:26(1年以上前)

こんばんは

違う車種ですし、共通点はホンダだけですが・・・・

VTR1000F
1回/月位の走行  8年で45000キロ
壊れてシャッタ−の閉まらない車庫で、使い古しのシ−ツを掛けて保管

20000キロ位で、サスペンションのフルオ−バ−ホールしましたが、特にシ−ルのひび割れって気が付きませんでした
O/H後も、特に気になった事は在りません


カーポートって、屋根だけのモノですよね?
屋根は日差し・UVカットされていたとしても、側面からの日差しはどうなんでしょうかね?

書込番号:12886353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/12 02:57(1年以上前)

使用環境お知らせ戴いた限りでは紫外線の影響が疑わしいですが、直射日光が当たっていなくても避け難いのが紫外線…蒸れるの覚悟でカバーかけっぱなしになさるとか。
元々素材が弱いのかも知れませんが1回補償交換を受けているのなら、もう一度。3度短命が続いたら本田技研に直メでしょう。

書込番号:12886899

ナイスクチコミ!0


狂虎さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:19件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2011/04/12 16:01(1年以上前)

私のMF10は前期型で、屋外の駐輪スペースにカバーをかけて保管してます。
走行距離は年間1000km前後しか乗ってませんが、
短距離をこまめに乗ってる感じですね〜。

で、ダストシールですが、私が見た限りひび割れ等はありません。
パーツの個体差と言いたいところですが、
2回目ということは何らかの原因があるのかも…。

消耗品といえど、ちょっと劣化が早いような気がします。
洗車時に、ゴムに悪い洗浄液が付着しちゃったとか?

書込番号:12888234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/04/12 22:52(1年以上前)

こんばんは。VTR健人さん、ViveLaBibendumさん、狂虎さん返信ありがとうございます。

カーポートって、屋根だけのモノですよね?
屋根は日差し・UVカットされていたとしても、側面からの日差しはどうなんでしょうかね?>
カーポートは屋根だけのものですが、屋根は一応UVカット仕様です。なお、紫外線による劣化を避けるため、天気のいい日はフロント周りだけですが大きめの布を掛けて対策をしております。

洗車時に、ゴムに悪い洗浄液が付着しちゃったとか?>私もそれは考えましたが、あまり心当たりがないため悩んでいます。


他のMF10乗りの方に同じような症状が見られないのなら、やはり使用環境でしょうか。
MF10オーナーの方。ダストシール先端の方にひび割れは発生していませんか。?

書込番号:12889732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

FORZA Z ABS AUDIO PKG タコ信号線のノイズの影響

2011/02/08 21:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

FORZA Z ABS AUDIO PKGを購入することにしました。

さて、このバイクの欠点として踏み止まっていた外気温度測定の為のメータを取付ようと思います。
ヨシムラのデュアルテンプメータが家にあったのを思い出し、探したら出てきました^^
という訳で、このメータを付けることに。
水温センサーをライト下方のカウルに固定し、外気温センサーにします。
これで、温度がリアルタイムに確認出来ます。^^

また、このテンプメーターには、デジタルタコメータ機能があり、その信号線を配線する必要があります。
イグニションケーブルのノイズを信号とし、テンプメータまで配線しますが、オーディオユニット近くを配線するため、ラジオなどにノイズが乗らないか心配です。

どなたか、FORZA のオーディオパッケージに、このメータを付けている方はおられますか?

また、ノイズ対策として、イグニション信号線をアルミテープで巻くことにより、オーディオユニットへのノイズは減少させることは可能でしょうか?

書込番号:12626014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/08 22:31(1年以上前)

タコメーター、2つもいらんしょ(笑)

書込番号:12626628

ナイスクチコミ!2


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/09 00:01(1年以上前)

さどたろうさん

どうもです。

>タコメーター、2つもいらんしょ(笑)

せっかく有る機能を潰すのがいやで・・・
回転表示だけでなく、現車には付いていない、シフトポイント、オーバーレブのインジケーターあります。

表示内容が、時計⇔タコ の切り替え式なので、上記のインジケーターのあるタコを選ぶという訳です。

ノイズ・・・難しい問題ですので、スルーしてください。
ありがとうございました。

書込番号:12627260

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/09 00:09(1年以上前)

>水温センサーをライト下方のカウルに固定し、外気温センサーにします。

水温用のセンサーって空気中でもちゃんと計測できます?
ヨシムラのは分からないですが車用のはぜんぜん駄目でしたよ
私の配線やらなんやらが駄目だったのかな?

書込番号:12627305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 10:54(1年以上前)

フェライトクランプとか入れたらどうでしょう?

書込番号:12628662

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/09 14:41(1年以上前)

私はバイクの回路には詳しくは無いので予想ですが。

ノイズ対策として信号線にシールドしても、信号自体が小さな電圧であるために、それほど大きなノイズを出さないので、あまり意味は無いと思います。

そもそもエンジンは大きなノイズを出すものなので、オーディオパッケージならば、オーディオに関する部品のシールドは十分な設計になっているのではないでしょうか。

書込番号:12629455

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/09 20:54(1年以上前)

neereeさん
>水温用のセンサーって空気中でもちゃんと計測できます?
はい!出来ますよ!
部屋で室温を測定しても、他の温度計と一致しますし、反応が早い!
ちなみに、過去スカブ650で使用していた物ですので、実証済みです。

アスカレイさん
>フェライトクランプとか入れたらどうでしょう?
考えましたが、メーターのアンテナ線自体のノイズは必要なものなので、
ノイズを下げたらダメですよね。
他に漏れないようにするのがベスト!
この場合、アンテナ線をアルミテープで巻いた方が良いかな?ってことです。
バイク本体の機器類に用いるのは良いと思いますが、ちょっと難しいかなって
思います。(配線が多すぎるのと、配線の端端に付けれない)

pmbさん
>そもそもエンジンは大きなノイズを出すものなので、オーディオパッケージならば、
>オーディオに関する部品のシールドは十分な設計になっているのではないでしょうか。
そうですよね。
でも、車でも、配線によってはオルタネーターノイズが出たりしますよね。
このオーディオシステムも基本は同じかと思うのですが・・・

書込番号:12630832

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/10 15:15(1年以上前)

ちょっと言葉が足りないようでしたか。

@恐らくシールドは十分であると予想されるので、さらにノイズ対策してもあまり意味が無いと思う(有線でもあるわけだし)。

Aなので、多少ノイズ(電気)が乗ったところで、スピーカーから出た音が耳に到達する頃には、周囲の大きなノイズ(音)と混じってしまうため、あまり意味が無いかな、と思った次第です。

結論 「例えノイズ(電気)なんかのっていなくとも、耳に届く頃にはノイズ(音)まみれなので、労力に対して効果を感じることができないのではないか」ということを伝えたかったわけです。

追記:下手にシールドすると、逆にノイズを取り込んでしまうこともあります。

書込番号:12634231

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/12 09:03(1年以上前)

pmbさん

お返事ありがとうございます。


>結論 「例えノイズ(電気)なんかのっていなくとも、耳に届く頃にはノイズ(音)まみれ
>なので、労力に対して効果を感じることができないのではないか」ということを伝えたかっ
>たわけです。
>追記:下手にシールドすると、逆にノイズを取り込んでしまうこともあります

そうなんですか〜
どこで見たか忘れたのでですが、オーディオパッケージでノイズで耳障りというのを
聞いたことがありまして・・・
ラジオ等にオルタネータ等のノイズが乗ると、「クィーン」という高周波な音が出ます。

イグニションコードのノイズを、アンテナ線というリード線で、メーターまで配線しなく
てはいけないので、ノイズが心配でした。

書込番号:12642887

ナイスクチコミ!0


neereeさん
クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/12 09:53(1年以上前)

>ラジオ等にオルタネータ等のノイズが乗ると、「クィーン」という高周波な音が出ます。

ありますね
商業車などの安い純正オーディオだとシガソケで携帯充電器するだけで充電器の高周波を拾い「クィーン」や「ザッザッザッザ」がでます


>イグニションコードのノイズを、アンテナ線というリード線で、メーターまで配線しなく
てはいけないので、ノイズが心配でした。
もし配線が原因でオーディオにノイズが出た場合、このリード線を市販のシールド線に根元から交換してシールド片端をアースに落とすなどで対応するとやっぱり駄目なんでしょうかね?
インピーダンスやらなんやらでタコまでプラグノイズが正確に届かなくなるのかな?

独り言みたいですいません
ノイズを運ぶための線にシールド線を使ったことがないのでなんともです・・・

書込番号:12643080

ナイスクチコミ!0


スレ主 AD250さん
クチコミ投稿数:41件

2011/02/12 22:43(1年以上前)

neereeさん

>ノイズを運ぶための線にシールド線を使ったことがないのでなんともです・・・

そうなんです。
ノイズを運びながら、他の機器には影響させたくないんです。笑

アルミテープを巻くことにより防げるものなのか、
4φのエアーホースに、アルミテープを巻いて、その中にリード線を通し、配線したら
どうかと思ったりしています。


書込番号:12646673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/15 22:33(1年以上前)

難しいですね。

BPFでも入れるのか?

周波数成分を分析するの(笑い)?

現実的ではないな。

書込番号:12661430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/02 11:05(1年以上前)

ノイズ除去には反位相の信号を同じとこに並行で走らせて、最終処理点寸前で二つの信号を比較し同位相分(外来ノイズ)だけを除去すればいいんですけどね。
ただ、そこまで・・・

書込番号:12849689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴルフのクラブバックは収納可?

2011/03/19 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 紅威さん
クチコミ投稿数:1件

ゴルフの練習や通勤の足としてフォルツァ購入を考えています。

購入動機は公式に掲載されているシート下収納に収まっているゴルフクラブの画像です。

クラブ単体では収納可であろうと思われるのですがクラブバックごと収納出来るかどうかが知りたいです。

クラブバックというのはゴルフクラブをドライバーも含め最大6本位収納出来るバックです。

具体的な寸法は長さ120p、筒部分の直径11p、クラブを出し入れする口部分幅20p×長さ30p×厚さ15pです。

筒部分の方をリア側に向かって差し込み、頭の部分がお尻の下に来る感じなら入るのかなとイメージしています。

同じようにゴルフの練習にフォルツァを使われている方いらっしゃいましたら実際の使い心地など教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:12796533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/03/20 13:40(1年以上前)

紅威さま
普段使いのバッグを販売店に持ち込んで実際に入れてご覧になったら良いと思います。
一般的な設計のバッグでも各メーカー僅かずつオフセットが違ったりしますよね。
ご存知の通りゴルフクラブはシャフトこそ曲げに対しては丈夫ですが断面方向の圧には弱く、繊細なホーゼル部分に力が掛かって亀裂でも生じたらインパクトの瞬間に破断するなんて悲劇も起こりかねません。
実際にシートをそ〜っと閉めてみて、自然に閉じることが出来て、どこにも当たらないのを確認なさった方が無難ですね。

因みに小生はパニアケースの上にフルバッグを積んで練習場にもコースにも行ってます。今は休眠中ですが…。

書込番号:12799730

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2011/03/20 21:39(1年以上前)

ゴルフクラブははいりますがバッグ入りでは確実に無理です。

ヘッドにカバーをつけて何本か入れるのが限界かとおもいますよ

書込番号:12801692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/20 23:46(1年以上前)

自分もMF10乗ってます
ゴルフバックは無理だと思いますシートが閉まらないでしょう
ゴルフバックがソフトな感じなら入るかもしれません

書込番号:12802354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フォルツァ」のクチコミ掲示板に
フォルツァを新規書き込みフォルツァをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

フォルツァ
ホンダ

フォルツァ

新車価格帯:691900691900

フォルツァをお気に入り製品に追加する <495

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング