新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ジャイロキャノピーのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2020年2月20日 12:27 | |
| 9 | 3 | 2018年11月7日 02:38 | |
| 15 | 3 | 2018年9月11日 16:41 | |
| 35 | 10 | 2018年8月8日 12:51 | |
| 211 | 24 | 2018年1月14日 22:31 | |
| 6 | 6 | 2017年6月24日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古で購入したジャイロキャノピーのワイパーが動きません。
ヒューズ切れではありませんでした。
他に故障の可能性があるところを教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23241662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能性だけならいくらでも想像できるので
原稿用紙1枚でも書けますよ
答える方もエスパーや神様じゃないのですから
必要な情報がなければ絞り込みできません
せめてどこまでデンキが来ているかぐらいは
チェックしてみてください
書込番号:23241703
3点
・ワイパースイッチが壊れているもしくは接触不良
・モーターがヤラレている
・途中のリード線が切れている
思いつくところではこんなモンですかね。
場所を特定するのが面倒なら全部交換したら先ずは解決するでしょう。
費用を最小限に抑えたいなら先ずはトラブルシューティングですね。
書込番号:23241802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買った時点で動かなったんですか?
買ったばかりなら購入店での対応を。
書込番号:23241973
1点
このくらいの故障判断ができないなら中古車なんか買うものではない。
お店で購入なら話は別だけど。
オークションや個人売買などで購入なら自己解決か修理してくれるお店探して高い工賃出して
交換してもらうしかないよ。
安く上げようと考えてるなら自分のスキルを考えて購入することをお勧めする。
書込番号:23241974
4点
ジャイロキャノピー 4ストにて質問です。
車の免許を取得後バイクを乗った経験はありません。
自動車学校で一度講習で乗った記憶があるような・・くらいです。
通勤でジャイロキャノピー 4ストを購入しようと検討中です。
そこで質問があります。よろしくお願いします。
@ライトを明るくしたい為、LEDに変更しようと思っています。
どのようなライトが取り付け可能か教えて貰えないでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/159282/car/1916645/4342852/note.aspx
みたいにしたいと思っています。
もしくはLEDではなく
http://rhysart.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
みたいなのかと思っております。
よいライトを教えて貰えないでしょうか?
以前にこの手の質問がありましたが、結局解決していないように
思えました。力を貸していただけますと幸いです。
Aドライブレコーダを取り付けようと思っています。(前後のバイク用のです。「AKY-868G」)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07GLLLQH3/katamichiniji
の予定です。
ジャイロキャノピーでドラレコ取り付けた方いましたらアドバイスお願いします。
以下のHPのように取付予定です。
https://diy-kagu.hatenablog.com/entry/install-aky868g
B:@Aを取り付ける為、バッテリーの消耗が早いと思います。
(LEDに変えたHPにもバッテリーが・・・みたいな記事がありました。)
バッテリーは容量の大きなものを使用することもできるのでしょうか?
それとも例えば、標準のジャイロキャノピーのバッテリー寿命が1年なら
@、Aの改造を行ったらバッテリー寿命が1年から半年になる。みたいな
イメージで良いのでしょうか?
Cジャイロキャノピーは座席の下にヘルメットを収納することが
出来るのでしょうか?
(ミニカー登録はする予定はありません。原付でヘルメット着用と考えています。)
質問が多いのですがご存知の方いましたらよろしくお願いします。
バイクは中古を購入して、改造しようと思っています。
通勤で使用の予定です。片道8キロ程度です。
2点
>いち3。さん こんにちわ
@LEDは省電力だから取り替える人もいます 極端に明るくしなければバッテリーにやさしいでしょう
Aドラレコ撮影中などのステッカーなどと併用すれば 煽られにくいでしょう
Bバッテリの容量を増やしても 発電量が足りなければ意味がありません
こまめにバッテリーチャージャーなどを使い充電するか 発電量を増やしましょう
Cシート下はガソリンタンクだったと思うのでヘルメットは入らないでしょう
私はユナリバギーをミニカー登録して乗ってますが 30km/h縛りが無くなり
二段階右折しなくてよいので走りやすいですよ 維持費もたいして変わりません
ミニカー登録すればヘルメットを被る必要はありませんが 私は被っています。
書込番号:22230128
4点
v125のとっつあんさん
アドバイスありがとうございます。
@LEDでほどほど明るくしようと思います。
Aステッカーは車にも貼っているのでバイクにも貼ろうと思います。
Bバッテリーありがとうございます。発電量とはどういうことでしょうか?
C2段階右折は、原付のままでもそのまま右折すればよいと思っていました。
検討します。
書込番号:22235584
1点
@ヘッドライトだけではなく ウインカー テールランプ メーター照明もLEDに変えると
かなり省電力になります
Aバイク用ドラレコなので そんなに電気食わないと思います
Bバイクはジェネレーターで発電してバッテリーに電気を溜めています
溜める電機より 使う電気が多いとバッテリーが あがり 発電量が足りないとなります
発電量を増やすため ステーターコイルを巻き直したりしますが
今の いち3。さんの仕様ならそのままでも大丈夫でしょう
二段階右折の標識は 二車線以上の交差点の手前に有ります
制限速度が30km/hで左端を走る原付が右折するために何度も車線変更するのが危険だからです
ミニカー登録すれば 普通車と同じ60km/h出せるので 二段階右折の必要はありません。
書込番号:22235933
2点
すいません。できのです。
ワイパーのゴムを交換したいのですが、ゴムの外し方、どのゴムを買えばよいか(長さは40センチ)がネットで検索してもわかりませんでした。どなたかお教えお願いします。
4点
ワイパーブレードごと外してオートバックスに行くべし
書込番号:22101257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はじめまして。
現在、ジャイロキャノピー 4st乗っています。走行距離20000キロになります。
状況としては、エンジンをかけるとかかるが、すぐに停止する。
エンジンをかけ、すぐにアクセルを回すとエンジンは止まらない。
ちょっとでもアクセルを回しとくと、エンジンは止まらないのが、今の現状です。
信号待ちで止まろうとする前に、足で踏ん張りながら、バイクが動かない程度にアクセルを回している状況ですが、原因がわかる方、同じ症状が出ている方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22015277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
魔法使いじゃありませんから
現車見ないで何もわかるわけじゃないですが
普通に考えるとスロー系の不調かと思いますよ
エアクリーナーやキャブとか清掃・メンテしてますか?
したことないなら、まずはそこからですね
書込番号:22015339
2点
中古購入でしょうか?
アイドリングが低いのかな(*´Д`)
書込番号:22015365
3点
どうも。
スロットルワイヤーの固着とか大丈夫?
書込番号:22015777
3点
おはようございます。
アハト・アハトさんのおっしゃるとおりだと思うのですが、PGM-F1仕様ならば購入店で見てもらったほうが良いかもしれません。
その前に、取扱説明書をよく読みましょう。メンテナンスの仕方も書いてありますよ。
書込番号:22015933
1点
こんにちは。
まずはエアクリーナーじゃないですかね。
点検はされましたか?
2万ノーメンテなら真っ黒かもです。
書込番号:22016175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その症状だとスロットルケーブルの伸びが原因です。
スロットルワイヤー調整で直る可能性大でしょう。
書込番号:22016215
4点
お乗りのジャイロキャノピーはFI(非キャブ車)なんですかね?
だとすればエアクリーナ汚れてても自動補正される可能性もありますね。
その場合他の方も仰るようにスロットルケーブルの遊びが大きくなりすぎてる可能性ありますね。
書込番号:22016237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございます。
一応、エアクリーナーは交換いたしました。
中古購入で、FI車になります。
書込番号:22016288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FIでもスロボやセンサ、エアスクリューetc...汚れや詰まりで
燃調くるって不調はあります。
他の方の指摘にもあるワイヤー含め、まずはチェックと清掃じゃないでしょうか。
異常を疑うのはそれからです
書込番号:22016373
5点
しばらく走行(エンジンその他駆動系が温まる位、20分程度の走行)した後、エンスト症状が治まらないとか、
雨の日が症状が出やすいだと、プラグの劣化やプラグキャップがゆるい等の電気系も考えられますね。
その他、エンジンオイルが汚いとか入れすぎ、少なすぎ、等も有りますね。
また、FIシステムの内部ヨゴレでアイドリング調整が上手く出来ないのかも。
しばらく走行すると症状が改善するようであれば、エンジン内部のヨゴレ(バルブにカーボン蓄積)も考えられると思います。
この場合は燃料添加剤の使用で改善出来る事が有ります。
書込番号:22016470
0点
教えてください。
バイク屋さんで4stの中古ジャイロを検討していると話したら、
4stエンジンは、耐久性が無くすぐに壊れますよと言われました。
また、壊れたら、新車を買うくらいの修理代が必要とも言われました。
(ちょっと大袈裟かもしれませんが…)
買うなら2stの方がいいですよとのことでしたが、
実際4stエンジンの耐久性はいかがなものなのでしょう?
当方は、通勤・街乗りメインで、スピードもそれほど必要としない乗り方をする予定です。
16点
普通に考えれば3万kmは普通に走ってくれるとおもいますが、中古となると素性が解らないから壊れる可能性があるという意味じゃないですかね?
特に商用で使ってる事が多いので丁寧に使ってるとも思えないですし…
書込番号:16622661
8点
tayuneさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうですね、中古の場合は、前オーナーによってかなり左右されますよね!
ただ、そのバイク屋さんは、相対的に4stのできが悪いといった感じの話し方でした。
当方が、燃費の話(2stの倍くらい4stの燃費がいいからと)をすると、
4stの修理代を考えたら他の車種にしたほうがいいとも言われてました。
結構不安を煽るような話でしたので、オーナーの話が聞ければと思いました。
書込番号:16622723
8点
一般論で言えば、2stの方が寿命が短いと思いますが。
書込番号:16622724
22点
あさとちんさん
そうですよね!?俊敏性には劣りますが、4stの方が通常長持ちしますよね?!
上にも書かせていただきました、4stエンジンのできが悪いような話し方をされました。
エンジントラブルの場合の修理代が、4stの場合、ほぼエンジン載せ換え位費用がかかりますとも。
書込番号:16622736
6点
そのバイク屋さんは、昔からの原付専門店のような店なのかな?
だとしたら、4stが苦手なのかも。
書込番号:16622759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ポンちゃんのパパさん
お返事どうもです。
そのバイク屋さんは、ほぼジャイロ専門店です。
ミニカー改造メインで売ってます。
知人の紹介でお話したので、悪意があるとも思えなかったので、
4stジャイロオーナーのお話を聞ければと思いました。
書込番号:16622790
8点
自分ならそんないい加減な事を言うお店では絶対に買いません。
在庫がだぶついているのかと疑いますね。
書込番号:16622861
14点
その手の店は整備の腕に関して?な印象が強いと勝手ながら思ってます。
写裸さんのスキル次第ですが、私もそういう店での購入は勧められません。
どうしてもというのなら、最低でも試乗をさせてもらってからにした方がいいでしょう。
ちなみに、はっきり言って遅いです。
怖いくらい遅いです。
素直に2stにしといた方がいいかも。
書込番号:16622929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アドレスV125Sさん
いい加減かどうかがわからないので、ここにスレをたたせていただきました。
多少大げさ感があるものの、事実がどうなのかオーナーの意見を聞いてみたいです。
書込番号:16622997
5点
ポンちゃんのパパさん
ポンちゃんのパパさんはオーナーでしょうか?
遅いのはあまり気にならないです。40〜50km出れば上等です。
昔、スピードの出しすぎで何度も事故ってますので(tt)
燃費が良くて、壊れなければ(普通のバイク程度の寿命)最高です。
ジャイロは、3輪なのでコケにくいし、軸幅を拡げてミニカー登録できるのが魅力です。
書込番号:16623021
6点
同排気量で2倍相当の馬力を出せる2stの耐久性は4stの1/2というのが一般的な見解です。
もちろん単純に2倍の馬力出ているとは限りませんし、耐久性も必ずしも1/2ともいえませんが、少なくとも4stより2stのほうが長いというのはありません。
構造が単純なので修理しやすいとかってのはあると思います。つまりその店がエンジンのOHなどの技術が低いのでしょう。複雑な構造の4stのエンジンは苦手ってことでしょう。二級整備士すら居ない店なのでは?
他の方もいわれてますが、その店はやめたほうがいいと思います。
>壊れたら、新車を買うくらいの修理代が必要とも言われました。
こんなことはありません。自分のところで修理できないから外注で余計にお金がかかるという意味では?
こんなこと言う店はやめたがいいですよ。知人の紹介であっても信用できません。
書込番号:16623438
8点
キモノ・ステレオさん
ありがとうございます。
単純に、耐久性は2stより、より高いということですね。
書込番号:16623906
8点
みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。
いまのところ、4stのエンジンがダメという意見も無さそうなので、
燃費を考えて、4stの新車・中古車で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16623913
7点
ああ、でも4stエンジンの場合だと、本当に遅いと思いますよ。あなたが法定速度をしっかり守って走るなら問題無いとは思いますけどね。
価格も安くありませんしね。普通免許をお持ちなら、多少維持費は高くなりますが、より安全により快適に走れるミゼットIIとかどうですかね?
普通の軽自動車より小さいので狭い道とかも走りやすいと思いますが、、、
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020510920130922002.html
書込番号:16624077
7点
キモノ・ステレオ さん
通勤(片道5km)と仕事で近所のお客様訪問、それとチラシのポスティングに使用予定なので、気軽に乗れて、比較的駐車(駐輪)のしやすいのが条件なんです。バイクなら、訪問先のマンション駐輪場にも駐めやすいし、駐禁切符も切られにくいので!
書込番号:16625667 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
バイク屋のオヤジが言うことには一里あります。
4サイクルエンジンの耐久性と考えると見誤ります。
この場合、常にブン回す4サイクル50ccのエンジンの耐久性という意味です。
バイク屋のオヤジの言う通り2ストなら丈夫な上、壊れてもシリンダー、ピストン、リングなど安くて交換が簡単です。
これがバルブ構造の4サイクルエンジンの場合は同じようにはいきません。
昨今、50ccでも4サイクルエンジンばかりになってしまいましたが、常に全開での高回転キープで使用の原付の場合は
2ストのが適しています。
書込番号:16626640
17点
自由道さん
ありがとうございます。
ということは、私の思ってる運転=安全運転なら、耐久性にあまり問題はなさそうですね?!
書込番号:16626948
5点
2ストエンジン日本製
4ストエンジン中国製
でなかったのかな?
2ストはOH代安いし
記憶違いかもしんないから、おすすめ理由を突っ込んでお店に確認してご覧あれ
書込番号:16627594
9点
4ストジャイロのエンジンって、新開発水冷4ストローク4バルブとの事ですから国内生産では?製造事業者も本田技研だし。
http://www.honda.co.jp/CANOPY/equip/index.html
4ストジャイロは2008年3月からの発売で、ジャイロはその価格の高さもあって所有期間も普通のスクーターより長いし、
ほぼジャイロ専門店でもタマ数も少ない方だし、2ストジャイロに比べノウハウも少ない事もあって2ストに振っている節もあるのでは?
ジャイロは2ストも4ストもエンジンより駆動系の消耗が早く、駆動系の整備に関しては2ストジャイロって最悪な位し難いのに対して
4ストモデルは整備し易くなっているので、スレ主さんみたいにスピード重視しなければ4ストジャイロの方が良いですよ。
遅い遅いと先入感で暗示していれば、実際乗った時に「以外と走るやん」という風になりますよ。
何を基準するかによって違ってきますし、2ストジャイロでも4ストジャイロに対して劇的に速い訳でもないし、
オイル交換をしっかりしていれば、ピザ屋じゃあるまいしスピード重視しなければ4ストジャイロの方が良いですよ。
駆動系のメンテのやり易さは、4ストジャイロが格段に向上していますから、その辺りを伏せて質問してみれば4ストジャイロの事を
知っているのか知らないのか判別出来ると思いますよ。(2ストと同じとか言えば、自分はそのお店はパスします。)
書込番号:16628970
10点
保護者はタロウさん、うはぁ-さん、ご意見ありがとうございます。
4stを購入することに決めました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:16677255
5点
私が信頼しているショップのの方に言わせると4ストモデルは「オイルの管理に敏感」
なのだそうです。そこが4ストモデルが壊れやすいという説の起源になっている気がし
ます。
新車で購入した場合、まず走行距離が1000Kmで絶対にオイル交換をしなければなりま
せん。しかしそういうのを怠るユーザーも多いのだそうです。
もともと2ストロークエンジンで設計を創めたモデルに、それに近い性能を求められ
て4ストロークエンジンを搭載しているので、いろいろと無理をしている所があり、
特にオイルの交換時期については厳密に守らないといけないそうです。(動力性能を
優先するために、内部のオイルサンプ量を少なくしているのが原因だとか。)
書込番号:17142347
5点
先日調子が悪く売却しましたが
後方から快調に走るピザ仕様のキャノピーが...
色々手を加えた跡が懐かしい私の元愛車でした。
内部の部品交換で性能を取り戻したようです。
なおして所有していたほうが良かったかもと
思う今日この頃。
書込番号:17763332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
関連するかも知れませんが『4ストモデル5年で壊れる?』という別スレッドを立てました。
オイルに厳しいことは周知されているようですが(会社のバイクにもメーター周りに交換
すべき走行距離がシールで貼られている)、それを厳守しても壊れてしまうのではたまり
ません。
よいはずの燃費も実走計測では34.8km/リットルと2ストでの計測値22km/リットルと比べて、断然良い
とまでは行かないようです。(しかも低回転では全くパワーがありませんし。)
書込番号:20785318
1点
1999年式 TD01 2ストジャイロX 3万キロ超えてますが 燃費34km/L位まで伸びますよ!
加速も悪くないですね。
88ccのゴリラと変わりません。
4サイクルジャイロは乗ったことが有りませんが…
自動遠心のスクーターは2ストと相性が良いです。オイル管理だけしておけば楽チンです。
書込番号:21511154
5点
キャノピー 4ストのリアデッキとリアカウルを外した時落ちていた部品があり何処から落ちたのか、何処に付けたらいいのか分かりません?分かる方は詳しくお願いします!
0点
当てゴムらしきものがあるので
何かの受け金具かストッパー的なものに見えますね
そんな感じで見回してみてはどうでしょうか
ビンゴ!のレスがつくといいですね
書込番号:20992155
0点
リアカウルを支えるステー。車体左側のキックペダル付近についてる部品。
書込番号:20992379
5点
バイク整備あるあるですね。
最後に部品が余ってしまう。
私もボルトは時々余っちゃうときあります。
それをつきとめるのが整備より時間がかかっちゃうんですよね。
最初から全部やりなおしたりして。
書込番号:20992954
0点
もっと早く反応してくれさん
返信遅れてすみません!
キックのどの辺りか細部分かればお願いします!
落とした部品がないとカウルが取り付けられないのでしょうか?
書込番号:20992976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
場所が良き理解していませんが、突き止めて頑張って見たいと思います!
書込番号:20993121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










