新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ジャイロキャノピーのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2020年2月20日 12:27 | |
| 15 | 3 | 2018年9月11日 16:41 | |
| 65 | 8 | 2015年10月31日 21:50 | |
| 45 | 5 | 2015年5月6日 16:45 | |
| 76 | 11 | 2015年4月3日 22:56 | |
| 10 | 4 | 2013年4月8日 11:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古で購入したジャイロキャノピーのワイパーが動きません。
ヒューズ切れではありませんでした。
他に故障の可能性があるところを教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23241662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能性だけならいくらでも想像できるので
原稿用紙1枚でも書けますよ
答える方もエスパーや神様じゃないのですから
必要な情報がなければ絞り込みできません
せめてどこまでデンキが来ているかぐらいは
チェックしてみてください
書込番号:23241703
3点
・ワイパースイッチが壊れているもしくは接触不良
・モーターがヤラレている
・途中のリード線が切れている
思いつくところではこんなモンですかね。
場所を特定するのが面倒なら全部交換したら先ずは解決するでしょう。
費用を最小限に抑えたいなら先ずはトラブルシューティングですね。
書込番号:23241802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買った時点で動かなったんですか?
買ったばかりなら購入店での対応を。
書込番号:23241973
1点
このくらいの故障判断ができないなら中古車なんか買うものではない。
お店で購入なら話は別だけど。
オークションや個人売買などで購入なら自己解決か修理してくれるお店探して高い工賃出して
交換してもらうしかないよ。
安く上げようと考えてるなら自分のスキルを考えて購入することをお勧めする。
書込番号:23241974
4点
すいません。できのです。
ワイパーのゴムを交換したいのですが、ゴムの外し方、どのゴムを買えばよいか(長さは40センチ)がネットで検索してもわかりませんでした。どなたかお教えお願いします。
4点
ワイパーブレードごと外してオートバックスに行くべし
書込番号:22101257 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
通勤用にジャイロキャノピーの購入を検討しています。
タイヤが3つも付いているのでタイヤ交換などの維持費が気掛かりです。
タイヤ交換部品工賃込みで前後でいくら位しますか?
また、普通のバイク屋で交換出来るのでしょうか?
書込番号:19273124 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
安いって言っても遠くまで行きますか?
ハナパナさんが行ける範囲でバイクさんとかバイク用品屋さんで聞いてみてはどうでしょうか?
いまから購入するならそのお店で聞いても良いですしね。
書込番号:19273234
2点
ちょいと検索してみた。
タイヤとチューブの代金だけで3本2万円くらい。これに工賃込むと3万とか3.5万
ってな書き込みがありました。
書込番号:19273262
3点
>マジ困ってます。さん
言葉足らずですみません。
安く交換してくれる所を知りたい訳ではなく、実際にお店でタイヤ交換した事ある方の値段(相場)を聞きたくて質問した次第です。
書込番号:19273369 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まじこまさんがおっしゃっているのは…
購入を検討されているということですから、実際にスレ主さんが付き合える(近い?)ショップがあるのか?、そのショップでタイヤを替えるとはいくらかかるのか?を調べた方がよいのでは、という意味ではないでしょうか?^^;
バイクって、まだまだ特殊(?)ですから、意外とインターネット情報って役に立たないことありますし…^^;
書込番号:19273734
3点
>PF4さん
無知で申し訳ありません。
ホンダの看板のあるバイク屋ならどこのお店でも交換してもらえるという私の思い込みを前提に質問してしまいました。
先ずは当方の行動範囲内にジャイロの整備を取り扱いしているショップがあるかどうかを調べる必要がありますね。
書込番号:19273876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここで聞くより、実際に購入を考えてるバイク屋とか、自分の住んでる地域のバイクのタイヤショップ
など調べて聞いたほうが良いと思うけど。
住んでるところがわからないけどナップス、2りん館、ライコランドなどのバイクショップとかは
ないの?
ここで聞いた値段より高い場合どうするの?
値切るの?
>先ずは当方の行動範囲内にジャイロの整備を取り扱いしているショップがあるかどうかを調べる必要がありますね
そこで聞くのが一番確実だと思うけど。
書込番号:19273888
5点
別に専用工具とかいる特殊なもんじゃないので
ホンダじゃなくても大丈夫だと思いますが・・・
近所のバイク屋だと、確かスクーターで3500円+処分料400円/本だったはず
このあたりは店によりまちまちじゃないでしょうかね
田舎なので、タイヤ代はネット販売の2〜3割増しくらいですね
私は自分でしてしまうので無料です
難しい物じゃないですよ
書込番号:19276246
6点
雪国で2輪バイク、冬以外乗ってます。今後冬もキャノピーですごせればと思っています。積雪時・アイスバーン時の乗り方、横転した、こんな道全然進まない、燃費などなど皆さんの雪国キャノピーレポートよろしくお願いします!
http://response.jp/article/2009/10/24/131385.html
かっこいいですねー。いつ出るんでしょうねー?
9点
ジャイロキャノピーはスタッドレスタイヤを装着できます。専用かどうか知りませんが、私は中古のを安く買いました。ホンダドリーム等に聞けば、いいと思います。
三輪で安定していますし、乗用車同様、スピードに気をつければ、雪道走行に問題はありません。
書込番号:12527553
![]()
9点
このたびはすごい雪ですが、3輪でも乗っている人がいました。車に気をつければ大丈夫そうですね。ありがとうございました!
書込番号:12592780
4点
雪道でのジャイロキャノピーの走破能力は高いです。ノーマルタイヤでもそこそこ行けます。
使ったことは無いですがスタッドレスを装着すればもっとすごいことでしょう。(普通路面で
装着すると「グニャッ」という違和感を感じるそうですが。)
以前は純正でチェーンまで発売されていましたが、切れてホイールに絡む事故が多発したの
で今はサードパーティ製しか発売されていません。
ただし過信は禁物。深い雪では数メートル先にさえ進めません。一回派手にすっ転んでしま
ったことがあるのですが、その場所は後輪の片方がマンホールの上に積雪した滑りやすい場
所。デフが空転して車体の挙動がおかしくなり、ジャイロの下敷きになりました。
書込番号:17142403
8点
ジャイロ系、北海道では普通に使われているようですよ。スパイクタイヤも入手可能です。
http://www.kakuichi5.com/page/06winter/motorbike_winter/motorbike_winter.htm
ただ、タイヤの端にスタッドが無いのでワダチに落ちると上がれないでしょうね。
4輪車と速度差がありすぎて怖そう。自分ではやる気になれません。
書込番号:17142577
3点
ジャイロキャノピーでは無く、ジャイロUPですが・・・。
2014年の東京での積雪29cmの日にもジャイロで走りました。
(下北沢から赤羽)
三輪ともスタッドレスです。
(前後共10 inch細身、DUNLOPのジャイロ専用?)
走れます。
しかし、環七とか白山通りとか四輪車のワダチにハンドル取られたりは酷かったです。
29cmの積雪に対して四輪車のワダチなので段差が凄いと乗り越えるのが大変でした。
それを除けば、雪道でも走れます。
アイスバーンでもまぁまぁ大丈夫。
走れはしますが、空いてる時なら40分の距離が4時間近く掛かりました。
確かにスピード出しても、安全のためにゆっくり30km/h位で自粛してた(それ以上は怖い)のも有りますが、それ以上に・・・、
ノーマルタイヤで立ち往生した車が道路を塞いでて走行出来ません!!!
環七の陸橋の上で大型トラックがツーーーって滑ってくる恐怖ったらアリャしない!
それでも電車が止まって帰れないのよりかは100倍マシですが。
(電車が止まる事を見越してジャイロで仕事に行きました。)
皆さん、安全運転で楽しいジャイロライフを!
書込番号:18751312
12点
私の父、78歳、いま、軽自動車に乗っていますが、もともと、運転は上手くなく、過去には人身も起こしたことがあります。
同居していますが、2世帯スタイルなので、買い物や、趣味のために、車で遠くまで出かけます。
いなか&坂道の多い住宅街で、移動手段が、バスが1時間に1本、最寄り駅までは、若者でも、30分はかかります。
父の車に同乗していると、ヒヤっとすることも多くなり、自らはともかく、人身を起こしてしまう前に、車を手放すように、説得中です。
でも、車がないと、買い物にも行けない、遠出するには、タクシーで駅まで行かなくてはならない、(うちは夫婦共働き)自転車は、坂道が辛くてムリ。だから、渋り続けています。
そこで、私もいずれは乗りたいと思っていた、三輪バイクを勧めてみました。
100%大丈夫とは言い切れませんが、3輪バイクで人を殺めてしまうことは、無い。。。とは思うのですが。。。
「こんなのはずかしい、まだシニアカーのほうがいい」と、???言います。((-_-;)
でも、バイクは60歳の頃まで乗っていましたし、(もうカンは無いでしょうが)三輪だから、ゆっくり走れば、78歳のおじいさんでも乗れるのではないかと思うのですが。。。
私自身、教習所で、原付に乗ったきりなので、実際、乗っているかたで、「高齢者が乗ってもよいバイクか」なにか、ご意見がありましたら、教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
一応、近くのバイク屋に中古があるようなので、(諸費用込みで15万くらいのもの)本人に見に行くように、地図、ジャイロの商品案内をプリントアウトしたもの、など、渡してあります。
ピザ屋さんのような、屋根?は、つけないほうが、高齢者には安全だと思っています。(風の影響を受けにくい気がするから)
10点
やませんせいさん こんばんは。 ジャイロキャノピーは結構速度が出ます。
もし、安全をお考えなら下記はいかが?
電動カートラインナップキャビン君 TE-889XLSBN
http://www.shopriderjapan.co.jp/cart-lineup/te-889xlsbn/
未来的な屋根付き電動カート 雨の日も快適にお散歩・お買物
•最高時速は14km
•家庭用電源での充電で45kmの長距離走行が可能 ※満充電まで6時間から8時間かかります
類似品もあるようです。
書込番号:18642528
![]()
11点
BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
有名なメーカー以外にも結構あるのですね、
でも、写真のものですと、買い物の荷物があまり乗らないのと、このコンパクトさ、逆に、高齢者には、乗り降りがしづらいことはないのかな?とも思ったりしました。
でも、確かに、バイクでブインって、アクセル次第で、怖いですね。
中古バイクやさんでも、試乗させてもらえますよね???
書込番号:18642570
2点
ジャイロって、乗ってみればわかることなのですが、
普通のバイクと変わりないですよ。60km/hは出ますし。。。
ゆっくり運転してくれればいいかもですが、周りが、おじいさんが運転していると一目でわかるわけもなく・・・
危険な気がします・・・
なのでシニアカーの方が良いと思います。
あと、駅まで歩いて30分なら、1〜2kmでしょうから、タクシーでいいのかなとは思いますが・・・
シニアカー購入して、タクシーと使い分けるのがいいのかなと・・・
書込番号:18642758
![]()
10点
まきたろうさん、返信ありがとうございます。
なるほどです!
ふだん、一応車を運転しているものだから、バイクでも大丈夫、なんて甘いですよね(;>_<;)
よく考えたら怖いですね。
でも、本人がなかなか老化を認めないので、(気持ちはわかりますが)納得させるためにも、試乗させていただくことが、一番なのかと思うようになってきました。
きっと、あまりのスピード感に、ドン引きして、凹んで帰ってきそうです。
シニアカーも高いので中古を探すことも考えようかと思います。
まだまだ元気なので、引きこもりにならないように、なんとか、移動手段は考えないといけません(;>_<;)
タクシー=もったいない、なので
私がタクシー券を、渡せばいいかなと
タクシー券て、個人でも持てるのでしょうか?
(月決め決裁)
関係ない話に流れるのは悪いクセでして、申し訳ありません(/。\)
書込番号:18642813 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自転車でも人身事故をおこす事がニュースでもで出てますし
運転技術って人それぞれなのでバイクが大丈夫とは言い切れないと思いますよ
それとセニアカーですが購入するよりレンタルの方が良いかと思いますよ
買う時は高いですけど売る時は二束三文になりますし
国内メーカーの車両は安全のため曲がる時に減速するようにリミッターが付いてますけど
海外製のモデルは曲がる時に自動で減速せず転倒してしまう物もあります
書込番号:18642877
![]()
7点
タクシー券はタクシーの会社に聞いてみると良いと思いますよ。
後、今はクレジットカードが使えたり 電子マネーが使えたりすることもありますね。
関係ない話ですけど 、子供の頃はツケで乗ってたのを思い出しました。
本部、何丁目のなになにさんツケ。
こちら本部 了解です。
という感じで簡単でした...
書込番号:18643287 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
前期高齢者のおふくろはスクーターに乗っていて、交差点等で停止した時に足で踏ん張れず、転倒事故を起こしました。
その時の事故を契機に免許証を返納しました。
本人曰く、のろのろ運転の軽自動車よりも、逆に不安定だそうです。
書込番号:18643787
4点
シニアカー
良いと思いますよ
以前、我が家にも在りまして半身不随の父親が乗っておりました
20年以上前の話ですので確かではありませんが、60万円位は払った憶えがあります
現行モデルだと、選択肢もあるし、お値段も半値に近いモノもありますね
もちろん、安全装置も当時よりも進化しているんでしょうね〜
http://www.suzuki.co.jp/welfare/lineup/
書込番号:18644010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車に乗って人身事故を起こすのも
原付で人身事故を起こすのも差はないです。
乗る方の操作しだいで凶器になります。
絶対安全とは言えませんが
シニアカーが良いと思います。
キャノピーは運転が難しい原付だと思います。
(私が下手だった。)
書込番号:18645444 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさま、ありがとうございました。
ここで、お聞きして心からよかった!と思いました。
タクシー利用や、レンタルのことなど、知らない、気がつかないことばかりでした。
本人は、年寄り扱いされたくない、気持ちが強いのですが、十分、高齢者ですものね。。。
みなさまの話をお聞きして、家族とも話、電動3輪自転車の案も出てきました。
(これも、本人は、かっこわるい、と拒否感を示していますが^^;シニアカーとどう違うのか???)
書込番号:18645723
2点
みなさまにベストアンサーをお送りしたかったのですが、3人までということで、最初の3人にさせていただきました。
申し訳ありません。
また、機会がありましたら、よろしくおねがいします。
ありがとうございました。^^
書込番号:18645736
3点
通勤でスクーターに乗っております。
雨でも乗れるようなので乗り換え検討中です。
何点か質問させて下さい。
町中で時々見かけるのですが、ヘルメットをしてる人してない人、両方見かけますが、しなくても良いのですか?
ミニカー登録とやらをすると何が違うのですか?
ミニカー登録をすると区営の駐輪場(50ccまで)には停められませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:15991425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[ミニカー登録 キャノピー]
検索すれば解るよ、少しは調べてみたら?それでも解らないなら聞いてみ
書込番号:15991489
2点
>ヘルメットを…良いのですか?
着用義務は法規上はありません。
>ミニカー登録とやらをすると何が違うのですか?
道路交通法上は普通自動車になりますので普通免許が必要になり、一般道路を自動車と同じ走り方ができます。高速は法規が違うので走れません。
簡単に言うと、登録すると原動機付き自転車でなくなり、取扱い法規が変わるてことです。
>ミニカー登録をすると区営の駐輪場(50ccまで)には停められませんか?
普通自動車ですので停められません。
※上記の方も言っていますが、検索すればミニカーのことは多数でてきますよ。
書込番号:15991806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私メリット?を感じるのは原付でも2段階右折不要や、30キロ制限
解除くらいですかね。
ヘルメットはミニカーだろうが3輪バイクだろうが車と違い
むき出し状態での走行ですから被ったほうがいいです。
万が一事故にあって頭強打して損傷受けでもしたら後悔しても
しきれませんよ。(ヘルメット被っていれば100%安全でもないですけど)
また通勤などの場合大きな幹線道路ですと、バス専用レーンが
原付でしたら通行できるというメリットもなくなりますが。
書込番号:15992162
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







