新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ ジャイロキャノピーのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年7月3日 16:53 | |
| 1 | 1 | 2025年4月26日 12:46 | |
| 19 | 4 | 2022年9月11日 15:27 | |
| 9 | 4 | 2022年4月2日 22:21 | |
| 5 | 2 | 2021年6月17日 22:08 | |
| 12 | 4 | 2020年2月20日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【質問内容、その他コメント】
リアフェンダー外したら カラ―ンと変な部品が転げ落ちました。(^_^;)
何処から外れたのか 分かりません。
誰か、助けて下さい。
書込番号:26226508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これどこから?さん
https://s.kakaku.com/bbs/76103110103/SortID=20991941/
こんにちは
もしかしたら、これと同じ物?
書込番号:26227710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読まれたか、わかりませんが、
リアカウルを支えるステー。
車体左側のキックペダル付近についてる部品。
らしいですよ
確認してみたらどうですか
書込番号:26227744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カップセブンさん
お答え ありがとうございます。
キックペダル周辺の どの様に付いていたか が、いまいちわからず 悩んでいます。
また、日曜日でも探してみます。
書込番号:26227762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年ぐらい前に中古購入した初期型ジャイロキャノピー (TA03 TC508-J)です。
購入時したらエンジン焼付きしてた為、バイク屋でエンジンを新しいものに組み直して貰ってます。
その後、問題無く走ってましたが、昨年頃から走ってる最中に突然エンジン出力が低下してエンスト&エンジン警告ランプ点灯し直ぐにはエンジンが掛からない様になりました。
しばらく休ませると再度エンジンが掛かりますが、症状発生が頻繁になってきました。
その為、試しにプラグ交換したところ交換初日の近所走行テストでは動いたのですが…
翌日に遠距離を試みたら同じ症状でエンスト。
いよいよイグニッションコイルかと思い商品を中古で探してたのですが、同じ型からパーツ取りされたものは無く、次の型(TA03 TC50B-J)からのパーツ取りしか見つからず。
同じパーツなのでしょうか?
また、ネットで見たパーツカタログから、イグニッションコイルのパーツ型番とは17560-GFZ-000の様でしたがで共通なのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えてください。
書込番号:26160081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外してみれば型番等が分かると思います。
ジャイロキャノピーイグニッションコイルで探すと出てきます。
書込番号:26160211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風が強い海沿いの地域に住んでいます。
職場への通勤にどうかと考えていますが、風の影響を強く受けそうにみえるのですがやめた方が良いでしょうか?
書込番号:24866717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
横風が常に強く吹いているような地域であれば控えたほうがいいのではと思います。
横風でふらついているバイクの後ろを走る後続車はビクビクしてます。
書込番号:24866871
3点
>ペペロンチーノ和美さん
一長一短ですね
書込番号:24866886
0点
>ペペロンチーノ和美さん
それは普通のバイクであろうと自転車であろうと同じだと思います。
風が強ければ乗らなければ良いだけで、欲しいのであれば買った方が良いと思いますけどね。
書込番号:24867642
6点
>ペペロンチーノ和美さん
同じ屋根付きでも昔売っていたキャビーナは横風に強かったです。
屋根が帆のように風に持って行かれそうな構造ですのに、
あまり横風の影響を感じることなく走れました…借りものでしたが。
ジャイロキャノピーの方が横風を受ける面積が広いように思われますので、
強風の日には速度を落として走ることになりそうですね。
因みに昔乗っていた装備重量475sのモデルは台風のような強風の日にも
思い通りのラインを通せましたが、妻の245sのモデルは突風に跳ばされましたので、
車重は相当重くならないと風への抵抗性は期待できません。
豪雨は楽勝ですが強風の日には可能な限り乗らないようにしています。
ご安全に<(_ _)>
書込番号:24918164
2点
ジャイロキャノピーを新車で買いましたが、雨の日にウォッシャー液を出すと勢いが弱くてワイパーの下の5センチくらいの部分しかかかりません。ウォッシャー液を満タンにしても変わりませんでした。これが仕様のはずはないと思いますのでクレームに出す前に自分で直せる方法がありますか?
0点
噴き出しノズルの穴を針等で掃除してみたらどうでしょう。
書込番号:24679311
0点
ノズルが詰まってるのならゼムクリップ突っ込んで詰まりを取ることもできますが、モーターの不具合の可能性も。
そもそも新品で購入してノズルの詰まりとか普通考えられません。
下手にいじらないで購入店に見てもらうのが一番。
書込番号:24681110
3点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
購入店が遠方なので簡単に直せるなら自分で直したかったのですが、やめた方がよさそうですね。
いじらずに購入店に持って行くことにします。
書込番号:24681604
2点
貴重な情報ありがとうございます。
結構な値段するので、このメーカーのは無理そうです。
書込番号:24193750
2点
中古で購入したジャイロキャノピーのワイパーが動きません。
ヒューズ切れではありませんでした。
他に故障の可能性があるところを教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23241662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
可能性だけならいくらでも想像できるので
原稿用紙1枚でも書けますよ
答える方もエスパーや神様じゃないのですから
必要な情報がなければ絞り込みできません
せめてどこまでデンキが来ているかぐらいは
チェックしてみてください
書込番号:23241703
3点
・ワイパースイッチが壊れているもしくは接触不良
・モーターがヤラレている
・途中のリード線が切れている
思いつくところではこんなモンですかね。
場所を特定するのが面倒なら全部交換したら先ずは解決するでしょう。
費用を最小限に抑えたいなら先ずはトラブルシューティングですね。
書込番号:23241802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買った時点で動かなったんですか?
買ったばかりなら購入店での対応を。
書込番号:23241973
1点
このくらいの故障判断ができないなら中古車なんか買うものではない。
お店で購入なら話は別だけど。
オークションや個人売買などで購入なら自己解決か修理してくれるお店探して高い工賃出して
交換してもらうしかないよ。
安く上げようと考えてるなら自分のスキルを考えて購入することをお勧めする。
書込番号:23241974
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






