ヤマハ YZF-R1のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年5月23日 18:41 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2017年4月1日 20:42 |
![]() |
35 | 8 | 2016年10月2日 12:08 |
![]() |
71 | 17 | 2016年7月31日 20:41 |
![]() ![]() |
67 | 9 | 2016年5月7日 15:33 |
![]() ![]() |
34 | 12 | 2016年7月31日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年もヤマハファクトリーRTが8耐優勝!
しかも、3連覇は凄い。
ホンダが新型CBRをリリースしたが、#21は圧倒的な速さで他を追従させなかった。
書込番号:21082671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は故あってカワサキに乗ってますが、根っこはホンダ好き(二輪はね)です。
ヤマハは今でも21号車なんですね?
テック21で平が駆ってたころから速いチームでしたけど、現在は3連覇ですか。
ホームグラウンドなんだからホンダにも頑張って欲しい限りですねー。
書込番号:21094134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のメーカーもファクトリー体制で8耐に参戦して欲しいです^ ^
私、元々、ホンダのバイクばかりに乗ってました。
しかし、今、元気なのは、ヤマハで楽しいバイクを沢山リリースしてくれています。
ヤマハのコピー
Revs your heart
ワクワクさせられっぱなしです。
書込番号:21133635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年の八耐にあの伝説のテック21カラーが復活!
昔なら市販車も限定カラーが発売為れたんだけど今では無理かな〜?。(出ても買えないけど(T-T))
書込番号:22686553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YZF-R1(09〜14年式)逆輸入車に乗りたくて中古車を探しています。
そこで質問なのですが、この年式のR1逆輸入車の新車乗り出し価格はいくらくらいでしたか?
実際に新車で購入したオーナー様教えて下さい。
中古車価格が結構高いため気になりました。
書込番号:20783032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


aky1026さん
R1に限った事ではありませんが、センターアップ・マフラーのバイクは、
そうでないタイプに比べ、お尻や太ももが、とてもとても熱いです。
あまり強くではありませんが、忠告しておきます。
書込番号:20783650
1点

>RICKMANさん
定価ではなく乗り出し価格が知りたかったです…
>自然科学さん
現在XJR1300に乗っているので、夏の空冷エンジンの灼熱は体験済みです笑
書込番号:20784241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定価プラス10万円くらいが乗り出し価格に近いと思います。
書込番号:20784323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aky1026さん
それでしたら思う存分、軽さを堪能してください。
http://www.goobike.com/bike/yamaha__yzf_r1.html
具体的な経費は、ここがわかりやすいかも。
書込番号:20784953
2点

>マジ困ってます。さん
プラス10万で足りるでしょうか(-ω-;)
>自然科学さん
ありがとうございます!
頑張って良いR1探します!
書込番号:20785283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>マジ困ってます。さん
プラス10万で足りるでしょうか(-ω-;)
新車価格プラス10万円じゃなくて。値引きも含めた乗り出し価格。
車体が150万円として値引きが12万円。諸経費が22万円。
ざっくり言って新車価格プラス10万円って事。
値引きが無ければ新車価格プラス20万円って事です。
新車の乗り出し価格と中古車価格を比較して割高って気持ちはわかりますが、そんな事を気にするより、程度の良いYZF-R1を見つけて気持ち良く乗りましょうよ。
それの方がスマートで良いですよ。
書込番号:20785456
4点

>マジ困ってます。さん
詳しくありがとうございます。
そうですね、頑張って良いR1見つけます!
書込番号:20785532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




てんが2525さん
いま新車が買えるなら、どっちでもいいよ。 必要かどうかと言われたら、
自分にチタンコンロッドが必要だとは、思えないしね。
ただ、5キログラムの重量差は気になるし(解るかどうかは別にして)
馬力を発表してないのも、気に入らない。
と言うわけで、やっぱり 『R1』 が欲しいかな。
でも60周年モデルは、色が好みじゃないよ。
書込番号:20181915
5点

あたい的に
あげる・と言われば
価格の高いほうをもらいます
ためし乗りした後、すぐ転売します
自分で買えって言われたら・・・まずどちらも買いませんです
価格高いし、普通に使えないし、サーキット走らないし、扱いきれないレベル高すぎるので
書込番号:20182089
2点

保護者はタロウさん
途中越か、周山街道で日本海まで走って、
景色のイイところに座って、ジュースを1本飲んで、
のんびり帰ってくるだけのバイクです。
もうコーナーの出口で、ウイリーするような走り方はしません。
「もったいねぇ〜!」 って、言わんといてね。
書込番号:20182123
7点

書き込みありがとうございます。
やっぱりどちらか選べばR1ですよね。
プレストとUSではどこが違うのでしょうか?
見た目はアクラボとノーマルマフラー!
馬力の違いやリミッターの違いがあるのでしょうか?
書込番号:20182143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

てんが2525さん
まあ四輪車で言えば、フェラーリかポルシェを買うような話なので、
20〜30万の価格差にとらわれず、1番のお気に入りを選びたいですね。
センターマフラーになってから、二度と買う事は無いだろうと思っていましたが、
去年は心が揺れ動き、もがき苦しみました。
アクラポのマフラーも、欲しいですね。 けれど馬力やリミッターに関しては、
もはや手の届く範囲ではないので、もし買うとしても、何も知らなかった事にしようと思います。
書込番号:20182235
1点

てんが2525さん
リミッターについて、少し調べてみました。
まずは北米仕様・・・・ メーター読みで300キロ制御、6速でのアクセル全開制御、
つまり、6速ギアでアクセルを全開にしても、12000回転を超えた辺りから、
スロットルバルブの開度に、制御がかかる仕組みのようで、簡単には解除できない?!
次に欧州仕様・・・・ こちらは、完全なフルパワー仕様だと聞いていましたが、
低回転からいきなりアクセルを全開にしても、ウィリーしたりしないように、
EXUPによる制御がかかっていて、バイクが暴れないようになっているらしいです。
さらに双方とも、下のようなプログラムによって、制御されていますが、
こちらは、本人の技量に応じて、調整や解除ができるようになっています。
TCS(トラクションコントロール)
SCS(スライドコントロール)
LIF(リフトコントロール)
LCS(ローンチコントロール)
QSS(クイックシフト)
てんが2525さんは、欧州仕様が欲しいですか?
書込番号:20186454
2点

書き込みありがとうございます。
結局、どの仕様でも制限されてるのですね。
んーーーん!どの仕様でもいいような気がします。
サーキットで走れば差が出るかもですね。
書込番号:20188217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R1とR1Sの違いは、重量だけでなく、クイックシフトなどの装備も若干違います。
14年ものまでは日本仕様車が存在しましたが、このマシンを選ぶ人は輸入車のほうを買うので15からは輸入車だけになりました。
このバイクを選ぶ人の多くは廉価版などを求めていないのは確実なので、R1Sは公式で輸入はされないと思います。
プレストと並行輸入の違いですが、ヤマハはプレスト経由以外の輸入車についてはサポートしていません。
プレストのものなら、YSPに持ち込んで部品を取り寄せることが可能です。なので並行輸入ものには注意が必要です。
フルパワー化はサーキットに持ち込む上級者向けです。公道でそれに乗るメリットはありません。
300km/hとアクセル開度制限をいじったところで、EXUPがついています。これは一定の回転数まで排気ガスが通る配管を狭くする装置です。
これによって騒音が低減します。一定の回転数まではアクセルが開きませんし燃調も同様に調整されていますので、燃費が向上しています。
これ外すと爆音で、燃調などもいじらないといけませんがアクセルを回すだけ燃費と引き替えにトルクと速度が出るようになります。もちろん車検に通るわけもなく、周囲の迷惑です。サーキットでやってください。
発進ウィリーはローンチコントロールというもので制御されていますので、こちらは設定で切り替えることができます。
書込番号:20257778
6点



11年クロスプレーンに乗ってます。
夏はこのバイク乗れないですね。
気温30度以上だと、サウナに入ってる様なもの!
とにかく熱い。
この前日帰りツーリングした時、倒れそうでした。
バイク降りても、革パン履いてる為、倒れる寸前でヘロヘロです。
自分は暑さには強い方です、冷房28度ちょっと寒いよ!寒さには弱いですが。
このバイクを夏乗るのに何か方法ありますか?
書込番号:20066310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
農家の人はAM4時頃から活動する方が見えます・・・
AM7時頃に活動停止・・・
再び活動はPM4時頃から
メロン農家の方はそんなわけにはいかないです。
温室の中に入るのは命がけです
そう思います。
30度超えたら休憩が一番です。。
・・・
書込番号:20066371
4点

早朝出発して1000メートル以上の高地へ。
峠攻めたりハイキングしたりして、夕方下りてきます。最高ですよ!(^^)
書込番号:20066391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

渋滞してなくても、ヘロヘロですか?
以前VTR SP乗ってて、それもかなりの熱でしたが、普通に走っている分には熱も耐えられないレベルではなかったし、夏はメッシュジャケット&メッシュパンツで対応できました。
下は皮パンで上はどんな格好なんでしょうか?
あとは慣れるしかないか、夏場はバーグマンでいいんじゃないでしょうか・・・(^^♪
書込番号:20066407
3点

書き込みありがとうございます。
朝と夜しか乗れないですね。
革パンじゃ無いと乗れないのが、暑くて辛いです。
取り合いず、コミネ、レザーメッシュパンツ買いました。
もうセンターアップは買わないです。
聞いた話でドゥカティもっと熱いらしいです。
書込番号:20066427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>てんが2525さん
メッシュパンツがまた要注意です。走っている時はいいですけど、信号待ちや渋滞時ではメッシュの穴から熱風が入り込み余計暑かったりしますよ。穴の数や大きさにもよりますけどね。
街中にお住まいなら皆さんもおっしゃってるように朝早く出て走ることでしょうね。できたら夜明け前ぐらいには家を出る。
書込番号:20066615
2点

逆に夏快適なバイクを聞きたいです。
バイクなんて夏は暑いでしょう。
書込番号:20066628
8点


R1は他のSS と比べても熱い方ですよね
ま〜1000ccの石油ファンヒーター抱えて走ってるようなものなので
朝の早いうちの涼しい所に行くのが良いかと思いますよ
それと、個人的な感想ではパンツは穴無しの方が暑さはましでしたね
書込番号:20067569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

クロスプレーンR1は市内渋滞Gパンで乗ってたら
熱くなったフレームで低温やけどしますよ
真夏は、幹線道路、高速、ワイディングなど
ちゃんと流れてるところでないと苦痛以外の何物でもないです
基本そういったパターンで乗らないことかな
真昼の夏場、東大阪から尼崎でも市内渋滞嫌で阪神高速のりました
VFRや、XJだと下道でも我慢できるんですけどね
書込番号:20067948
6点

>このバイクを夏乗るのに何か方法ありますか?
ありません(キッパリ) バイクは季節もんです。 雪の日、雨の日、暑い日は 家で映画かネットサーフィン
或いは音楽でも聴いて過ごしていましょう。 やせ我慢で無理して乗ってもいいことありません。
書込番号:20068414
11点

日陰探して止まるんですよ
保冷車の陰
信号機の下
予測運転
書込番号:20068615
3点

私もダンニャバードさんと同じ意見で、
1000m以上の高地に朝早く(現地に8時頃)行き、
お昼か夜(渋滞する夕方は避ける)に自宅に戻ってくるのがコツです。
理由は下記の通りです。
@100m高さが上がる毎に−0.6度気温が下がります。
この為、平地が34度でも高地なら28度と走るには快適な温度になります。
A渋滞する時間を避けることで、暑くならずに快適に走れます。
注意点としては、高地は天候が変わりやすいので、天気予報はインターネットで
こまめにチェックして雨や雷を避けたいですね。
書込番号:20070020
3点

みなさん、書き込みありがとうございます。
夏は無理ですね。
センターアップ、クロスプレーンR1の暑さは異常です。
前乗ってた、FZ1フェーザーも熱かったですが、まだ耐えられました。
R1はサウナ状態で脱水
新型はそこまで熱くないのかなぁー?
書込番号:20071230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R1・FZSに革パン、メッシュジャケット、Araiの純正猫耳の装備で、大都会のま夏の街乗りは諦めました。
信号待ちである程度の停車時間が間違い無い場合は、エンジンオフし、サイドスタンドを掛けて、降りてしまいます。
まるでレーススタート前の選手紹介状態で、横にパラソルを持ったRQがほしいですが。
微妙な行動なので、周囲にDQNそうな四輪がいる際はお気をつけください。
書込番号:20074984
1点

てんが2525さん
夏は、センターアップマフラーは辛いですよね。
どういう流行だったのか知りませんが、10年間くらいずっと、
同じようなスタイルでしたね。
まあ、どちらにしても、フレームが思いっきり熱くなりますし、
もともと、Gパンで乗れるバイクではありませんけどね。
書込番号:20080064
1点

夏ロングツーリング好きです。
軽装の長袖で走ります。(バイク乗りとしては失格)
見知らぬ土地の健康ランドで汗流しておいしいもの食べるのがきもちいい。
昼暑いほどアフターが最高!
書込番号:20081314
2点



ヤマハのバイクは錆びやすい??
それと、山城のバイク専用ガラスコーティング「CR-1」に防錆効果はない??
昨年6月、ヤマハのYZF-R1の新車を早坂サイクル商会某店にて購入。
その際、当店のホームページに山城のバイク専用ガラスコーティング「CR-1」について「防錆、腐食防止、防水効果」とあり、錆を防げるのならと6万円弱払ってフルコートを施工して貰う。
そして当初は何ら問題がなく、乗っていた。
仙台の冬は寒く、同店には冬期保管サービスがあり、同年12月に2万5千円程度払って同店に預ける(※実際に保管されていたのは山形店である)。
その際、燃料タンクの錆防止に当店の従業員に言われた通り、ガソリンは満タン、又、ガソリン劣化防止剤も注入して貰う。
本年4月、バイクが私の下に戻って来た。
そして直ぐさま車体をチェックすると、な、な、なんと燃料タンクの接合部分(※CR-1非施工箇所)には大きく錆3ヵ所、マフラーの本体との接合部、あとはCR-1を施工して貰ったナンバープレートホルダーの表面部は白錆だらけであった。
スクーターを除き、ホンダ車しか乗ったことのない私にはバイクを新車で買って6ヵ月から9ヵ月の間にあちこち錆びるなんてヤマハのバイクは信じられない。
この先、このバイクはどうなっていくのか?
もうヤマハのバイクは買わない!!
8点

それは保管状態の問題だと思いますね
私も長期保管(横浜市ですけど)バイク屋がシートを掛けて(30台くらいまとめて)コンクリート床の屋外保管
仕事で4ヵ月ほど預けて、引き取った時にはタンクキャップに白く花が咲き、内部はうっすら錆茶色
アルミ部分の機械加工(切削面や無加工)の地肌には白いぶつぶつが出てました。
書込番号:19849039
8点

>もうヤマハのバイクは買わない!!
それは残念です。
書込番号:19849052
4点

海外生産の小排気量が錆るのは見たことが有りますが以前所有していた07のR1ではそんなことは無かったですよ。
以前お乗りのホンダ車も預けていらっしゃったのでしょうか?。
預ける前に融雪剤をまいた道を走って洗車が甘かったとかはありませんか?。
書込番号:19849054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ヨーロッパのバイク雑誌を見ると、「R1」や「TMAX」は、いつだって大人気ですよ。
文句を言いたいなら、お金を取って保管していたお店か、
管理を人任せにしていた、自分自身に言いなさいよ。
書込番号:19850082
15点

>当店のホームページに山城のバイク専用ガラスコーティング
コーティングの仕方または保存状態が悪かったような気がします。
錆びやすい物でも 油脂分が切れていなければ
保管場所が雨ざらしや高湿で無ければ 直ぐには錆びないと思います。
書込番号:19850153
4点

こんにちは。
既にバイクを何台か所有されていたようですから
日頃のメンテナンスで錆が出そうなポイントを掴んでいなかったのでしょうか。
おそらく雨天などであまりは使用せずに大切に扱われ、洗車もあまりされてなかったから
そういうメンテは気にかけてなかったのかもしれませんね。コーティングで外装はメンテフリーと過信されていたのかも・・
金属は必ず腐食するものです。
ステンレスでも隙間腐食とか、腐食環境下では容易に腐食します。
日常的に錆が出そうなところはケミカル品でメンテすることが肝要かと思います。
なお、ヤマハ社が他社に比べて錆びやすいかどうかはわかりませんが、車種によっては
錆びやすい、あるいはメンテしにくい箇所があるかもしれません、メーカーを問わず。
ところで、せっかくなので錆びたヵ所のアップ写真があれば他の方の参考になるかもしれません。
それはそれで餌食になりかねませんが・・(^^;
書込番号:19851146
2点

どうも。
>山城のバイク専用ガラスコーティング「CR-1」に防錆効果はない
原因はコレちゃうかな
外装のカウルだけコーティングしてお終い
その後、コーティングを過信して細部のメンテを疎かにすればどこのメーカーでも錆びるよ
ヤマハのネガキャンする前に自分を反省した方が良いと思う
全て人任せで自分で整備していないじゃん
預かり所もそういうユーザーを見透かしているんじゃないの?
書込番号:19852997
6点

融雪剤が付いたままとか保管状況が悪かったような気がしますが
去年6月購入ですと2015年モデルなのかな?
それだとマフラーはチタンで燃料タンクはたしかアルミだったかと思いますが
どんな錆が発生してるのかな
書込番号:19853863
9点

>バイクはホンダ好きさん
ところで店はなんと言っているのでしょうか?。
出来ましたら写真と一緒に店側の言い分もお教えください。
書込番号:19854322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちわ、R1歴4カ月になりました。
やっと乗り方分かってきました。
で、R1をいじりたいのですが、何かこれ付ける{変えると}いいよ〜とゆう部品ありますか?
まだフェンダーレスとETC付けただけです。
マフラーは変える気ありません。
何かいい部品あったら教えて下さい。
書込番号:19632470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる所は無いでしょうか?
そゆ所を言った方が、レス有ると思うナ〜(^^)d
書込番号:19633193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう慌てなくても、変えたいところが出て来てからでも良いと思うけどな?
思い付かないって事は現時点で不満は無いって事だし。
書込番号:19633467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

盆栽にするならLEDとか光り物やメッキ部品で
走る方でなら高い物でバックステップとかハンドル等のポジションを合わせ部品とか
足回りでタンデムしないならリアサスやフロントのバネとかかな
後はトラクションパットとかの補助的な物や
レバーやグリップなんかも好みに合わせたりしますけど
最終的にはスレ主さんがどうしたいかかな
書込番号:19634359
3点

>てんが2525さん
いじりたい目的が個性的にしたいということなら、カウルなどにカッティングシートで自分の好きな柄にするとか、シートを塗装したりとかどうですか?そのままだと売るときどう査定されるかわかりませんけど。
書込番号:19634415
2点

フレームの断熱対策は?
書込番号:19634807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん書き込みありがとうございます。
リアサス、オーリンズ見たら17万(^^;;チョット手が出ないです。
不満な所はありません。
今のままで良い気がしてきました。
クイックシフターも考えましたが、本当に必要か疑問!
取りあえず、また考えます。
書込番号:19636605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不満な所はありません。
>今のままで良い気がしてきました。
今はそままで良いじゃん。乗ってたらやりたい事が出てくるかもしれないし
例えば夜走る事が多くなってライトの光量に不満が出てきた。良し。LEDバルグ入れて見るか?
とか、高速を使ってのツーリングでもう少しスクリーンが高いと楽に走れるのにな・・・とか
書込番号:19636769
4点

>盆栽にするならLEDとか光り物やメッキ部品で
笑えます・・・・ってか、何をしたいのか
走りこんで走りこんで、タイヤ代、良いツナギ等身体などの装備品費用にするのが一番と思うけど
書込番号:19642702
4点

書き込みありがとうございます。
取りあえず、ガソリン代とタイヤ代にあてます。
暖かくなって来たので走りまくります。
書込番号:19642772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご無沙汰してます。
マフラー買いました。
どこに行っても、バイクはマフラー変えてあります。
ノーマル付けてる人捜す方が難しい。
書込番号:19961619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マフラーやっと入れました。ドイツからなので、一か月ちょい掛かりました。
なんかケツがさらい熱くなったようです。
エキパイにバンテージ巻きたいのですが、耐熱おすすめ物ありますか?
書込番号:20079689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





