新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2010年11月28日 06:03 |
![]() |
26 | 10 | 2009年12月20日 14:24 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月14日 20:17 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2009年11月23日 16:48 |
![]() |
96 | 29 | 2009年10月31日 14:36 |
![]() |
12 | 6 | 2009年9月4日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして初めて新車買って乗ってますわったです。
質問ですが、yspでバイク買って乗って2ヶ月以上経ちますが1ヶ月点検の連絡がありません。バイク販売店は連絡など、連絡しないのが普通ですか?車販売ならアフターサービスの連絡はきっちりしてくれるので・・・。
1点

店によります。
バイクの場合は一部を除けばほとんどのバイク屋は個人商店ですからね。YSPの看板はあくまでメーカー基準を満たした販売代理店の称号です。
書込番号:12282592
1点

問い合わせてみればよろしいかと。
毎日乗られるなら、必要かな。週一の人は、毎日乗る人の4、5日分だからね。
書込番号:12282998
1点

なお、販売店による定期点検を受けないとメーカー保障は利きません。という建前がありますwこれも販売店の裁量しだいのようです。
販売店の方とコミュニケーションをこまめにとってはどうでしょうか?
書込番号:12283312
1点

だいたい1〜2ヶ月、走行距離500km〜1000kmぐらいで初回のオイル交換とあわせて点検するのがパターンですね。
バイクの場合は12ヶ月点検ぐらいなら自分でできてしまう人も多いので、店によっては車検以外はあまりうるさいこと言わないところもありますね。
書込番号:12283469
1点

HONDAは 中古でも初回一ヶ月点検案内の ハガキがきたけど…
書込番号:12283959
1点

カワサキだけど、うちも当然来たよ。点検のハガキ。保障の建前があるから、そういう連絡は販売店はするのが義務じゃないのかな?
しない店はよほど裁量があるかいいかげんかのどっちかだろうな。
書込番号:12285416
1点



あくまでも他のリッターとの比較の話ですけど、特に登坂時のコーナーでフロントの接地感が消えて無くなりまする
フェンダーにコメ袋でも載せてやろうかと思うぐらい
これば重量バランスなのかタイヤなのかサスなのか。。。
どうすりゃいいでしょうかね?
5点

エリカ様 復活に向け準備中さん
「R1」買われたんですか?
私は「R1」に乗り始めた頃、コーナーの出口でアクセルを
開けたとたんにフロントが浮き、死ぬかと思いました。
幸いにも右足がブレーキペダルにのっていたので助かりましたが、
かなり危なかったです。
リアサスを、2段くらい硬くすると、やや安定すると思います。
好みに合わせて、足回りをいじってみてください。
書込番号:10654437
4点

あたいらのグループの若手が逆R1(モード変更3段階)買いよって何回か乗ってるけど・・
最初の時真ん中のモードでフルスロットル(2速で)したらパワーの出方に体がおくれてはらんでちょいあせった
慣れたらあけた分内側にねじ込んだら曲がるようにはなったが・・・・
やっぱ次元が高すぎて何も出来ん
FZ1(国内)だと全開してもあせらんけど、R1はレスポンス早すぎて、目や体の反応が最初付いて行かずもてあます・・・あたいが買うんだったらレプリカだったら600で良いとつくづく思いまつた
フロントの圧縮側チョイ柔目でやってみるとか
あたいは解らんかった(V4みたいな音するモデルです、今年の型?)慣れたら(ゆるめにアクセル程度で人間がショボい)
書込番号:10654815
4点

お二方サンキューです。
実はいつも出入りしてるバイク屋にローン払えなくなって引き揚げたらしいピカピカのがあったんで、指1本ちょうどに値切って買ってしまいました。
嫁に知られたら叩き出される事必至なので、只今バイク屋が私のガレージと化してます。
やっぱりフロント柔らかめでリアを少し締め上げるのがいいのかな?
こいつはホントにオバケですわ。。。
R6の方が扱い易いだろうね
書込番号:10654926
2点

エリカ様 復活に向け準備中さん
アハハ、「指1本」で衝動買いできるなんて、大物ですね。
私は乗って2週間で、ウイリーもジャックナイフも経験しました。
エリカ様、いろいろ経験ありだと思いますが、前ブレーキも
かなりヤバいので、お気を付け下さい。
書込番号:10656857
1点

皆さん おはようございます。
>・・・登坂時のコーナーでフロントの接地感が消えて無くなりまする
>・・・コーナーの出口でアクセルを開けたとたんにフロントが浮き、死ぬかと思いました。
>やっぱ次元が高すぎて何も出来ん
皆さんのお話には(初心者なので)着いていけませんが、私も一度どのようなものか乗ってみたいです。
書込番号:10657477
2点

エデシさん
私は「CB750」から乗り換えたので、車体が40キロ軽くなって、
パワーが2倍になり、最初はかなり戸惑いましたが・・・・・・
「アクセルワークは丁寧に!」 守るべきは、この1点だけだと思います。
足回りもブレーキも抜群で、私はこの、しなやかな乗り心地が大好きです。
機会があれば、ぜひ試乗してみてください。
書込番号:10658041
3点

登坂のコーナーでフロントの接地感が減少するのはリヤサスが沈み込み、
フロントのアンダーが強く出るため(リヤサスを固くすると弱まります)
フロントとのバランスもあるので少しづつ調整して好みのセッティングを
探すのもハイパフォーマンスモデルオーナーの特権です。
普通のバイクならそろそろ頭打ちに近い回転域からでも開ければ俊敏に反応
して爆発的なパワーを発揮するので低いギヤだと振り落とされて置いて行かれます。
とにかくコーナー立ち上がりでのアクセル操作はじわっと慎重にしないと危険です。
わたくしの場合は元々CB750を始めとするネイキッドのナナハンまでしか経験がなく
しばらく(10年以上)バイクを離れてV125で復活し、久々にCB750に乗って寝てる子?
が起きてしましました(笑)
CB750の次に乗ったのはZZR1100でしたが、重いのは一緒でもセパハンのポジションに
少し戸惑いを覚えました。(でも、一番ビックリしたのはポジションではなく・・・)
書込番号:10658497
1点

ヤマハのバイクはリアステアで曲がるんだと聞いたよ。
書込番号:10658642
1点

↑そのとおりだよ
ヤマハは昔からステップに荷重かけて寝かし込んだ分曲がってくれる
そんな問題じゃなくて、たんに反応の早いパワーがありすぎるので、元気よく開けた時スピードが思ってる以上に乗ってて、遠心力に負けるのと、からだの反応が遅れるんだよ
書込番号:10658766
2点

keromoochoさん
>ヤマハのバイクはリアステアで曲がるんだと聞いたよ。
そんな感じですね、右の尻に体重乗せたり、左の尻に体重乗せたり(笑)
書込番号:10658815
1点



YZF-R1 USモデルのエンジンスペックがわかる方、またはサイトなどご存じの方がいたら教えて下さい。
YZF-R1のフルパワーモデルで182PSとはわかるのですがこれはEURのスペックだと思うので、
USのパワー/回転数が知りたいです。
よろしくお願いします。
1点

ryokusoudeさん
182 PS / 12,500 rpm
11.8 kg-m / 10,000 rpm
書込番号:10129088
2点

自然科学さん、
いつもありがとうございます。
思ったよりパワー出ているのですね!
実はいろいろ迷ったのですがUS仕様を購入しました。
プレストの正規輸入はないとのことなので平行物ですが、
また何かの時にはよろしくお願いします。
書込番号:10129125
1点

2010年モデルはプレストが取り扱いをするそうです。
書込番号:10631139
1点



バイクの超初心者です。
最近ヤマハのR1を買おうと思って探してみたところ、
安く売っている40000kmを走ったバイクを見つけました。
年式は2001で、まだいい状態だそうです。
本体はまだ見たことがないが、とりあえず
皆さんの意見を聞いてから決めようと思いますので
書き込みました。
2点

nesloaisさんおはょーございますト40000kmでも整備をちゃんとやってあった車両なら問題ないかと思いますがやはりバイクは消耗品の塊。買った時の状態は良くてもちょっとするとあれっなんてことがありますソ実際自分も冷却水漏れが2回もありましたホまぁこれは保証の範囲で治しましたがト納車までにもう交換かなって所は全部やってもらったほうがいいですね~(それは当然ですが)ちなみにいくらくらいですか[
書込番号:10512800
3点

骨乗り返信ありがとうございます。
このバイクは店ではなく個人が売るもの
ですからちょっと不安点があります。
ちなみに値段は30万くらいで売っています。
書込番号:10512814
4点

ではその個人の方は色々整備して渡してくれるんでしょうか[もししないのであればその方にそろそろ交換時期の箇所を詳しく聞いておいた方がいいですよトnesloaisさんが色々整備出来ちゃえば楽でお金もそんなにって感じですがそうでないならまず信頼出来て色々やってくれるショップを探しましょう朿1だとリヤタイヤとか高いかな[ちなみに現物みていないなら一度見た方がいいですょト外装の状態とか転倒歴とか。
書込番号:10512835
5点

バイク初心者で、個人売買のバイクって事ですよね?
最初のバイクならば、多少高くてもキチンとメンテナンスまで面倒を診てくれるお店での購入をお勧めします。
友人やお知り合いにバイク乗りの方がいらっしゃれば、その方が行っているお店とか!
お付き合いの在るバイク屋さんも無く、個人売買のバイクだと、後々のメンテナンスや故障の時に、見ず知らずのバイク屋さんの敷居は高いと感じられると思います。
書込番号:10512851
4点

nesloaisさん
試乗ができないなら、私なら買いません。
試乗して、軽くスラロームをすれば、大きな転倒が有るか
無いかくらいはわかります。
消耗部品はタイヤ代だけでも、前後で4万円くらいかかりますし、
チェーンやスプロケットの摩耗も、確かめるべきでしょう。
フォークオイルやブレーキオイルも交換するべきで、
キャリパーのピストンのオイルシールなども、点検が必要です。
試乗が可能で、フレームとエンジン音に問題が無ければ、
そして初期整備に、10万円以上かけられる余裕があるなら、
買ってもいいかも知れません。
玉数の多いバイクなので、その1台にこだわらないで、
あれこれ見てまわるようにオススメします。
くれぐれも見掛けの値段に、惑わされないようにしてください。
書込番号:10513078
3点

安いには安い理由があるとワタクシは考えます
ちょっと該当する年式と距離のがなかなか無いですが相場はこんな感じみたいです
http://www.goobike.com/bike/yamaha__yzf_r1/summary7.html
慎重に選びましょう
書込番号:10513199
4点

2001年式 4万キロ 30万円なら
一度バイクを見て、試乗して、特に問題なければ「買い」
その際、ワンオーナーか中古で買った車なのかも聞いておきたい。
値段からして中古のほうだと思うけど
書込番号:10513485
4点

いろいろの意見ありがとう。
確かに値段は安いです。
走行距離40万だけあっていろいろ交換しなければならない
ものがあるに違いありません。
10万以上の整備もかかるかもしれません。
いろいろ考えたのですが、最初のバイクは少し
高くてもいいと気づきました。
初心者なので信頼できる店、バイクを買った後の
サービスのある店がいいとわかりました。
これらが皆さんの書き込みにわかったことです。
もう少し他の店で探してみます。
それに他のバイクも探してみようかなと思います。
書込番号:10514511
2点

R1あたりだと4万Kエンジンは大丈夫(普通回して乗れない=負荷があまりかかってない)
費用かかるけど車体と消耗品チェックで信頼できるバイク屋に間に入ってもらうの・・選択としてありと思う
心安い所あればの事。
単車は趣味性強いものだからお店は肝心ですよ
初心者がR1のったら磨き魔か所有欲だけで、もてあまして良いとこも悪いとこも判らずじまいになるから・・・
本心を言うと
バイクで何をしたいのかはっきりさせる事が重要
やりたい事箇条書きにしていって、優先順位つけて車種選びから考え直す方があたいは良いと思ふ
書込番号:10516673
6点

走行距離が2万くらいまでなら良いのですが、4万を超えていると
個人売買は不安です。(スレ主さんにメンテの技術があれば別です)
バイク屋さんから買うのであれば4万以上走っていても良いかと。
書込番号:10520393
2点

そうですか〜
やはり私にはそいうのはできないですね。
今はゆっくり探そうと思います。それに、
他のバイクも見てみようかなと思います。
書込番号:10520677
2点



現在100ccのスクーターに乗っているのですが、R1に乗りたくて大型免許を取得しようか迷っています。
用途は町乗りと短距離のツーリングです。サーキットには行った事無いですが、R1を買ったらいってみたいと思います。
私はバイクは回してナンボだと思っています。なのでR1だろうと乗るからには全開まで回したいです。回転数とパワーを抑えて走ることに魅力を感じないので、パワーはあるけど使えないでは困ってしまいます。
そこで質問です。R1でも乗り方を工夫すれば楽しく回して乗ることは可能でしょうか?(街中のちょっとした直線や山道で)
街中や峠を走るにはストレスがたまるバイクでしょうか?
またはR6なら回して乗れるでしょうか。
もしサーキットでしか回せないバイクなら購入を諦めます。
125ccや250ccのバイクみたいな乗り方で乗れれば最高なんですが。
誰か教えてください。よろしくお願いします。
2点

YSP横浜南の人がR1とR6でレースやってるけど 08のR1は前の(5バルブ)より吹け上がりが良くコーナーのCP過ぎてガバッと開けられないって言ってました レースやってる人が開けられないらしいので 乗れないと思いますよ、
書込番号:7081510
2点

リッターSS乗りです(^^ゞ自身はVツイン乗ってますが、街乗り、峠でとても使いきれません(ライダーがヘタレなのもありますが‥)先日友人のファイヤーブレード借りて乗りました。やはり4発あると凄く乗り易いと感じましたが、パワーはやはり持て余しますね‥
新谷さんの仰る通りまだ免許をお持ちでないなら、教習車を基準にするのはいいかと思いますね‥
書込番号:7082002
2点

短時間にたくさんの回答をいただけて驚きました。回答してくれた方ありがとうございます。
しかし、私の質問の仕方が悪かったようで誤解されてしまった点はお詫び申し上げます。すいませんでした。
本題ですが私はただ公道でリッター車のパワーを振り回したいわけではなく、せっかく大金を出して買うバイクですからその性能を普段の通勤などでも堪能したいと思ったのです。
(休みがあまり取れないので通勤と月2回くらいしか乗れないので)
なのでサーキット以外の町乗りや短距離ツーリングでも楽しく乗れたらなぁと思ったのですが甘かったみたいです。
あのスタイリングが大好きなのですが私の用途には向かないみたいです。
「マシンのパワーできるだけを引き出して乗る」の目標にはR1やR6のパワーは大きすぎたみたいです。
R1でサーキットを思いっきり走ってみたいのですが、かなりのお金と時間がないと無理みたいなので諦めます。
公道では大型バイクのパワーは大きすぎるみたいなので小型や中型バイクを探してみます。
相談に乗っていただいた方ありがとうございました。
書込番号:7082413
7点

どうもです。
皆さん、パワーを開放した時のR1やR6がどれほど過激であるか、又、それを実行するには
それなりの度胸と優れた技量と環境が必要なことを良くご存知なので辛口のコメントのみ
続いたものと思います。
免許を取得されて機会があれば経験してみるのも良いと思いますよ。
普通に乗るのなら排気量の大きなR1の方がトルクフルで乗り易いと思いますが、全開時の
ピックアップの激しさはF1マシンに匹敵すると聞いたことがあります。
書込番号:7082669
2点

ゴトゥーザさん 厳しい事をレスしてしまいました。
ゴトゥーザさんの希望をかなえるようなバイクなら、2ST125ccマニュアル車がお勧め
だと思います。TZR125やRZ125などが良いと思います。峠でも、アクセル全開で遊べます。
書込番号:7083010
2点

ゴトゥーザさん、こんばんは。
どんなバイクでも全開にしてみたいというお気持ちはよくわかります。
わたしの場合、残念ながらR1はその想いを果たす前に盗まれてしまいましたが。
ただ、確かにR6に乗り換えてからのほうがより回せる機会は増えましたが、それでも全開にしたことは4年間のうちでほんの数回に過ぎません。
そういう意味では、250ccや400ccクラスのバイクのほうが楽しいでしょう。
WR250XやDR-Z400SMなどのモタードモデルであれば、回して楽しいエンジンとしっかりした足回りを備えているので、スレ主さんの要求を満たしてくれるかもしれません。
それに、SSよりも通勤や街乗り、日本の細かい峠道では速い場合も少なくないでしょうし。
ゴトゥーザさんにぴったりのバイクが、はやく見つかるといいですね。
ではでは。
書込番号:7083053
3点

SR15さん
>R1では1速で130km/h、2速で180km/h、3速で230km/hというスピードが出てしまいます。
↑これ、本当?どんなギア比やねん。(笑)
街中で「スリ抜けトロトロ走行」しようものならノッキングしまくり?
書込番号:7083339
1点

>>R1では1速で130km/h、2速で180km/h、3速で230km/hというスピードが出てしまいます。
>↑これ、本当?どんなギア比やねん。(笑)
リッターSSなら普通のスピードだと思うけど?
書込番号:7083521
4点

私も気になって計算してみたのですが
同じような結果になりました。
ちなみに6速だと300キロオーバーに
今日、立ち読みしたバイク雑誌でも最高速は300キロくらいなので
合っているかと。
スーパースポーツはだいたい同じ様な数字が出ました。
驚きですねぇ。
CB400SFで計算すると6速で200キロ止まりでした、
書込番号:7083538
2点

You Tube などで R-1 300km/h オーバーの画像有りますよ
書込番号:7083607
2点

カレコレヨンダイさん、わたしも10年前の雑誌立ち読みのおぼろげな記憶なのであまり自信はありませんが、皆さんが確認してくれたのでたぶん間違いないでしょう。
なお、自分では出したことがありませんのであしからず。
ちなみに、大型バイクに限らなくても、極低速ではノッキングする前にクラッチを切ったり半クラにしたりしますよね。
もしかしてカレコレさんは、ブレーキあてながらアクセル開ける派ですか。
御見それしました。
ではでは。
書込番号:7084077
2点

盗まれたR1は たしか中○高速で280km位まで 出してます 普通の人は真似しないでくださいウ・・ ウン(・д・`)
書込番号:7084140
2点

ワタクシはよいコなので一般道では自重します・・(汗)
書込番号:7084278
3点

リッターSSなら全然不思議じゃないですよ。
>街中で「スリ抜けトロトロ走行」しようものならノッキングしまくり?
そんなこともないでしょう。
幾ら高回転型のSSと言っても大排気量なので下でもそれなりのトルクはありますから。
但し、ポジションは年寄りには辛いかも(笑)
書込番号:7084282
2点

恐るべし!リッターSS!
1速で50Km/hまでしか出ないような4スト250ccから、70Km/hまで出る2スト250ccに乗り換えてから、渋滞のスリ抜け時に頻繁にクラッチを切らないとアイドリングだけで勝手に前へどんどん進んでってしまうので、4スト感覚でブレーキだけでスピード調整しようものなら、しょっちゅうノッキングしまくって”しんどい”というのが頭に浮かんだもので、同じようなもんじゃないかな?・・・と。
「どんだけ〜!」・・・の世界ですな?値段もスーパーだから、この手のバイクは”買いたい”と思った時に買わないと機を逃しちゃうから、迷ってるなら「買っちゃいな!」ってか?・・・無責任(笑)
書込番号:7084443
1点

>盗まれたR1は たしか中○高速で280km位まで 出してます 普通の人は真似しないでくださいウ・・ ウン(・д・`)
またでましたよ!価格コムバイク板の住民による犯罪行為の告白・・・・
武勇伝だといいたそうな偏屈な自慢話・・・・┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・コリャ
書込番号:7084959
1点

おはようございます。
ホンダ・CBR150(125)Rなんか、如何ですか?
最高速も、140(130)`らしいですし(メーター読みで)、大中型バイクに比べて、パワー、トルク共、線が細いので、普段乗りでもアクセル全開に近いのではないかと、。
25万位から売ってますよ!(新車で) 調べてみては如何でしょうか?
書込番号:7085153
1点

あははは〜鼠菩薩さんも聖人君子でしたか(o ̄ー ̄o) ムフフ
書込番号:7091815
1点

実際、レッドゾーンまで回す機会があまりなくても中高回転まで回すことはできます
それだけでも中型からの乗り換えだと、恐ろしいほどの加速ですァ
まさにワイルドスピードのnitro使った時みたいな
またR1はスタイリングとエンジンのふけ上がりだけでも数百万の価値があります。個人的にュ
なので妥協して中型買うのとは所有する満足度にかなりの差がでます
ただ乗ると性能を試してみたいとゆう 麻薬に浸かります
僕も気付いたら公道で211キロとか出てましたュ
そして車では8マンキロ無事故の男が一週間で事故りましたヌ
だから買う前に自分にスピードを守る自制心が確立しているか、見極めて買って下さい
幸せなバイクライフが待ってますよ
書込番号:10397713
3点



YZF-R1 50周年アニバーサリーモデルのフルパワー車がほしいのですが、中古で購入しようと考えています。
そこで車体の状態はもちろんですが、車検(ユーザー車検で維持していくため)に関する注意点などアドバイス頂けると助かります。
はじめての大型バイクであり、規制前・後などよく判らないのでよろしくお願いします。
2点

ryokusoudeさん
中古の選び方については、他の方にお任せしますが、
整備について、少し書かせていただきます。
たとえばFブレーキの両側のキャリパーには、合計12のピストンがあり、
これら総てが、常に滑らかに動くように管理するには、それなりの腕の
整備士を探して、付き合ってもらわなければなりません。
ユーザー車検は簡単ですが、整備にはお金を掛けています。
タイヤ交換も8000キロ毎に、40000円が必要です。
チェーンなどの整備には、ワークスタンドがあれば便利です。
書込番号:10066120
2点

自然科学さん、
基本的な整備も自分で行おうと考えていたのですが、
ちょっと甘く考えていたかも・・・
定期的にきちんとした整備士に見てもらうことも必要があるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:10066557
1点

ryokusoudeさん
どこまでを『基本的な整備』、と考えていらっしゃるかにもよりますが、
今まで乗っていたバイクで、どれくらいの整備経験があるかにかかっています。
例えば小型のバイクで、キャブレターのクリーニングまでしていた、
というのなら、まったく問題はありません。
定期点検が重要なのではなく、バイク全体を、どれだけ理解しているかが
重要だと思います。小型のバイクでの整備経験がおありでしたら、
たいへん失礼いたしました。
書込番号:10067052
1点

回答ありがとうございます。
基本的なことはだいたいできるのですが、
インジェクション車は初めてなので未知の部分も多いです。
ただ自分でさわるのも楽しみと考えていますので、
重大事故にかかわるような場合を除き、自分で行うスタイルです。
書込番号:10089032
1点

ryokusoudeさん
そうですね、インジェクションは車と同じで、
さわれないですね。
クロスプレーン・クランクの、新車を買われる予定ですか?
いいなあ。
ユーザー車検に興味があれば、 [8177940] も見て下さい。
書込番号:10098274
2点

<自然科学さん、
添付してくれた口コミありがとうございました。
自分で行えば安いですね!
実は最初は外見だけで判断していて04〜06モデルに決め
クロスプレーンクランク(音がなじめなかった)にも特に興味なかったのですが、
いろいろ調べていくうちにクロスプレーンクランクの凄さがわかり
とても興味が湧いたので、思い切って新車を購入しようと思います。
書込番号:10098512
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





