新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年9月4日 00:09 |
![]() |
34 | 8 | 2009年7月21日 01:40 |
![]() |
6 | 3 | 2009年6月16日 01:07 |
![]() |
5 | 1 | 2009年2月12日 22:43 |
![]() |
11 | 5 | 2008年7月20日 00:54 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YZF-R12006を購入するつもりだったのですが、2009新車にしようと思います。
逆輸入車を第一候補で考えています。
正規輸入でない平行輸入車の場合は故障などでCPUの診断などをする場合に対応できるのでしょうか?
機械的な部分はそんなに問題ないと思うのですが、2009からプレストの正規輸入はないそうなので、2009逆輸入車は平行物になり修理などは輸入業者、または個々のショップのみの対応だそうです。
アドバイスお願いします。
2点



初めまして。バイク暦24年の中年ライダーです。
先日一念発起して大型二輪免許を取得しました。
これを期に一度SS乗ってみたいという誘惑に駆られR1の中古を検討中です。
数ある年式モデル?の中で何年のモデルがお勧めでしょうか?
主な利用は街乗り8割、ツーリング2割という週末ライダーです。
ちなみに今までのバイク暦は次の通り。
PassolU→FZ250Phazer→R1-Z→XJR400→FZ400→FORZA Z→ (R1??)
最近まったりしていましたが、また加速感が恋しくなってしまいました。
アドバイスよろしくお願いします。
4点

とりあえず 「FI」、「ラムエア付き」、「センターアップマフラー」 と言うことで 04 以降をお奨めします。
その上で
5バルブのあからさまな2次曲線的加速を味わいたいなら 04〜06
そうじゃなければそれ以降と言うところでしょうか。
それともいっそ外観がご自身の趣味に合った物を選ぶと言うのもありだと思います。
正直初代でも十分速いと思いますので。
書込番号:9713695
6点

EXUPさん、お返事ありがとうございます。
'02年モデルからFIということは知っていたのですが、それ以外は良く違いが
解らず質問をさせて頂きました。まずは'04年モデル以降で検討してみます。
5バルブエンジンって2次曲線的な加速特性ですか。2ストの加速に感じが
似てるのでしょうか?それともレベルが違う?何れにせよ面白そうですね。
デザインはGooBikeの小さな写真ではよく解りませんでした。(笑)
近くには中古を扱っているお店はRB位なので今週末にでも行ってみます。
書込番号:9715826
2点

>2ストの加速に感じが似てるのでしょうか?それともレベルが違う?
瞬間的なパンチ力はともかく、速度の乗りと言うかスピードレンジが桁違いと思います。
書込番号:9716869
3点

>5バルブエンジンって2次曲線的な加速特性ですか。〜
ある程度の回転数からのパワーの盛り上がりが半端では無い、と言う感じですね。
ご参考までに、youtubeにある動画のアドレスです。
http://www.youtube.com/watch?v=fJ5Dv9Gt_MY&translated=1
外国です。メーターから 04〜06のどれかと思います。
真似をなさるなら、サーキットかアウトバーンでと言うことになりますが、どういったレベルかは、ご理解頂けると思います。
7000rpm以下は結構おとなしいので、実際乗ってみると乗りやすいです。
私は05モデルに乗っていますが、たまに通勤でも使っています。
書込番号:9720161
7点

カンバックさん、EXUPさん、ありがとうございます。
EXUPさん、映像みました。
思わず笑っちゃいました(すごい〜〜)。多分涙の跡が真横に付くのでしょうね。
このクラスは皆こんな感じなのでしょうが、ますます乗りたくなりました。
本来のパワーの3、4割程度しか使えないのでしょうが、低回転域では意外と
乗りやすいとのご意見、ポイントが高いです。
後は良い出物があるかなーーー
書込番号:9721246
2点

既に「解決済み」のスレですが報告します。
'04年YZF-R1を購入しました!
シロートの私の見立てでも派手な転倒暦が分かる個体でしたが手頃な価格に負け
「きちんと修理してあればいいや」と考え購入に踏み切りました。
まだ100km程度しか走行していませんが特に異常は見られないのでホッとしています。
マシンに慣れてないので7000rpmまでしか回していませんが自分にとっては低速トルク
も十分で取り廻しも楽、とある一点を除いて満足しています。その一転とは...
熱い!熱過ぎます!
何でこんなにフレームが熱くなるのでしょう?脹脛が火傷しそうで時々ニーグリップが
出来なくなります。革パンツにすれば熱くないとの口コミがあるので現在検討中です。
これからの気候はもっと暑くなりますが、熱さにめげず走り回りバイクライフを楽しみ
たいと思います。
ちなみに7000rpmまでしか回していないのは、前オーナーの設定と思いますが7000rpmで
ピカッてランプが着くためです。初めは何事か!とびっくりしました。
色々お答え頂きありがとうございました。
書込番号:9860640
5点

購入されましたか。
私も味わったので書かせてもらいますと、
革パンは必須です。
寒いときに威力を発揮するのは勿論ですが、フレームとの接触面、すね周りの熱風の低減に効果大です。
最初ジーンズで乗っていましたが、その差は雲泥でした。
ちなみに白く光るのは、シフトインジケーターです。
シフトチェンジタイミングの目安に使います
設定した回転数で光ります。
特に本体に影響は及ぼしません。
乗り手用です。人によっては13000rpmで光らせたりします。
初期設定で7000rpmです。拘らなければ、気にしなくて良いと思います。
ちなみに1600km以上走っているのならば慣らしは終了していますので、7000rpm縛りは解除です。
書込番号:9865488
3点

EXUPさん、返答遅れ済みません。
このところ何かと忙しく返事出来ませんでした。(今日もこんな時間)
革パンツ欲しいのですが先立つものが無く暫く熱さに耐えなければ
ならない状況です。(革パンツ高いよ〜)
シフトインジケータはデフォルトで7000rpmに設定されているのですね。
てっきり前のオーナーが設定したと思っていましたが、勉強になります。
でも7000rpm以上は街中だと中々回せないですね。(当たり前ですが)
今度高速に乗った時にでもパワーバンドの加速にチャレンジします。
では、お休みなさい...
書込番号:9884880
2点



購入を考えております。
試乗できる場所が近くにないので、ここに書かさせていただきました。
二点質問があります。
・高速での安定性
・どの程度の速度で風圧がきつくなるのか。
オーナーのかた、回答お願いします。
1点

めろ住職さん
私も、購入を考えている内の一人です。
現在、初期型の「YZF-R1」に、11年間乗っています。
・高速での安定性・・・・例えば高速道路で、金属の継ぎ目を乗り越えた時でも、
まったく跳ねず、「コトッ」と、軽い衝撃を受けるだけです。
もちろんふらつきなど皆無で、サスペンションは、素晴らしいですよ(旧型)。
・高速での風圧・・・・・非難を受けそうですが、質問されているので書きます。
カウルの付いていない有名なナナハンで、秒速40メートルを越えると。
かなり不快ですが、R1なら、秒速50メートルを越えても、まだまだ快適です。
免許が、なくなりませんように m(_ _)m
書込番号:9705747
2点

自然科学さん
レスありがとうございます。
そうですか!これで心置きなく購入できそうです。
とはいってもまだ免許取り立てなので、高速道路も怖くて乗れないかもしれないですが、デザインがいいのでこれに決めました。
書込番号:9705863
1点

めろ住職さん
「免許取り立て」と書かれているので、一言、御忠告を。
「R1」のように、ハンドルバーが短いバイクでの急制動は、
高いテクニックが要求されますので、くれぐれもご注意くださいませ。
私は初日に街中で飛び出しにあい、ジャックナイフを経験しました。
ブレーキも、半端なきき方ではありません。
セカンドギアでまわるような、タイトなコーナーでは、
ナナハンと同じ様に出口でアクセルを開けると、フロントが浮きます。
アクセルワークにもブレーキにも、細心の注意をはらってください。
書込番号:9706019
2点



現在R1の購入を考えているのですが、車体色の関係で06年式か07年式にしようと思っています。
そこで質問なのですが、この二台を乗り比べた時にどのような差が出るのか?が知りたいです。よろしくおねがいします。
2点

'03を3年乗って、'06に乗り換えました。
ちょい乗りやツーリングにYZF-R1を使うヘタレライダーです。
'07〜は、性能云々というよりも、デザイン的に私はダメです。
あ、デザインは話の外でしょうか?
乗り比べたときにどうか。
どちらもマフラー交換車でのインプレですが、
'04〜'05、'06は、極低速でエンストしそうなくらいトルクが出ず、1000ccなんだけど600ccか750ccのような発進操作、渋滞すり抜けとなります。
大概、CBR1000RRや600RRなど他社のスーパースポーツ乗りにちょっと貸すと、走り始めにストンとエンストしますね。(アイドリングで半クラあてて、ストールしそうになったら開け増しをする、という発進が通用しません)
'07は、それが改善された感じは有りました。が、微妙な差で、思いこみかも?
5バルブから4バルブになり、電スロ(電子制御スロットル)が付いたことが大きな違い、フレームから新設計とのことですが、どんどん高速寄りになってきて、ストリートでは乗りづらくなってきているのが残念です。
コーナリング性能については、'07と比較できるほどウデが無いのでゴメンナサイ。
歴代最強と言われる'01もそうですが、'99,'01,'03,'06はモデル末期車として、しっとりしたヤマハ・ハンドリング(基本オーバーステア)が感じられて好感を持っています。
書込番号:9084214
3点



今は250CCでR1−Zに乗っていますが、2スト250なので仕方の無い事だと思いますが、低回転トルクがスカスカで高回転維持しながら峠を越えるのはちょっとしんどいです。
他にもいろいろありますが
この際なので軽くて排気量のあるYZF-R1 もしくはR6と考えていますが、峠を楽しむバイクとしてはどうでしょうか?
1点

私のNSRは低速トルク割とありますよ。
でもCBR1000の人とツーリングに行くとギアを2つくらい落とさないと
追い越し加速についていけません。カーブの速度はあまり変わらないと思ってます。(自己申告)
スーパースポーツ、以前乗ってましたが、高速コーナーはともかくヘアピンが苦手でした。
(下りなんか最悪)でも、NSRはぐいぐいいけます。ちなみにアップハンのネイキッドに
しています。どうも、スーパースポーツのポジションが合わなかったようです。
スーパーデュークなんかも行け行けドンドンって感じでヘアピン大好きです。縦溝も問題なし。
書込番号:8025779
2点

以前R1乗りの人がNSRに乗ったらまるで原付の様に軽く感じたと聞いたことがあります。
書込番号:8026977
2点

2stと4stの特性の違いを考えれば自分に向いてるかどうかわかるかと、、、
だいたい、そのR1-Z自体本来の性能出てないんじゃない?
その時代の2stで峠を高回転維持しないと辛いってほどは無いんじゃないかと、、、
YPVS壊れてるか、チャンバー詰まってんじゃない?
初代RZ250ってならわからないでも無いけど、あれはマジにすかすかw
書込番号:8032417
2点

3XC030さん
リッターバイクが初めてなら、ぜひ「YZF-R1」にも乗ってみてください。
ただし2サイクルは、二度と手に入らない可能性があるので、
何とか残しておきたいものですね。
貴方の「R1−Z」の年式を知りませんが、扁平タイヤや、F.サスペンションの
素晴らしさも堪能して下さい。
ただし、アクセルワークは、くれぐれも慎重になさってください。
買う前には、必ずどこかで試乗してくささい。
エンジンをぶち回す楽しみは無くなりますが、「トルクが・・・・」と
おっしゃるなら、一つの答えかも知れません。
買うか買わないかは、試乗してからゆっくり考えたら、いいと思います。
書込番号:8074866
2点

250ccの2ストで高回転維持しながら峠を越えるのはちょっとしんどいなら、R1やR6は止めたほうがいいです。
FZ1ぐらいでちょうどいいと思います。
YSPに行けばFZ1の試乗車があると思いますので、一度試乗されてはどうでしょうか。
書込番号:8100721
2点



返信ありがとうございます。
GP用のバイクだったのですね。
どこぞのメーカーがGPマシンに近いのを800万で出してましたな…
モーターサイクルショウは隠し球は無いんですかね?
書込番号:7465746
1点

MotoGPマシンが800万円なら安いですね。
開発費だけでも数億円はかかっているでしょうから。
書込番号:7534000
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





