新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R1のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入希望ですが、4月から新車は車検が3年になるため、すぐに購入してからはサーキットで少し走らそうと思っています。ですから、車体のみ購入できるお店で、安いところがあればどなたかご紹介してください。乗り出し価格っと書かれているところが多いのですが、そういった店でも購入できるのでしょうか?ちなみに弁慶の系列が非常に安いようですが他店ではどうでしょうか。よろしくおねがいします。
1点

教えていただきまして、ありがとうございます。
レッドバロンはなぜお得なのでしょうか?
あと、何支店でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5941503
1点

レッドバロンは、独自の輸入ルートで海外から直輸入している車両もある(全部ではないですが)から、正規代理店を通した場合と較べて中間マージンをカットできる、というのが、新車輸入車価格を正規代理店よりも安く設定できるカラクリです。(全部が全部そうとは限りませんが)
でも今、このユーロ高でそんなに安く輸入できるのかな?最近は新車価格なんて(買うことないから)調べてないんでわかりませんが。
カナダとか北米の仕様なら、安いのでしょうか。
弁慶とかSOXなども、たぶん独自の(あるいはRBなども利用している)正規と違う並行輸入ルート(別に法律違反ではありませんが)を利用しているのではないでしょうか?
いずれにしても、メーカー(この場合ヤマハ)は日本仕様として販売した機種ではないので、仕向地(例えばヨーロッパ)以外での保証はしていないわけです。正規輸入(といっても並行輸入と大差ないですが)の場合は、一応代理店がちょっとだけ保証する・・・かもよ?という感じですかね。
あと、国内のメーカー系ショップ(YSPとか)が緊急の際に利用しやすい(必ずしも"出来る"とは限りませんが)という利点はあるかもしれません。
これが例えばレッドバロンで購入したバイクだと、レッドバロンの独自保証などはあるのですが、何かあったときにレッドバロン以外のバイク屋さんでは面倒見てくれなかったり、ということもあるわけです。(弁慶なども同様かと)
レッドバロンに限って言えば、正規代理店から仕入れたものと自分で輸入したものが混ざってるので、迷彩がかかってるのですが。
レッドバロンはレッドバロンで、逆に自分のチェーン店で買ってないバイクのメンテにイチャモンをつけてくる(ロイヤルクラブのことですが)ので、どっちもどっちですかね。
新車に限れば、どこで買っても状態は大体同じようなものだと思いますので、値段で選んでもいいのかもしれません。ですが、後々のメンテを考えると(特にサーキット走行を考えているのなら)、技術的に評価の高い店に探りを入れてみるのも悪くないと思います。
弁慶は・・・ノーコメントです。行ったことないんで。すいません。
書込番号:5953423
1点

レッドバロンは店舗数が多いので、故障しても安心だと思います。
最近、ユーロ高なので今でも安いのか分かりませんが、北米仕様を輸入していれば安いのかもです。
ユーロ高になる前は、激安だったのになぁー・・・
あと、型落ちになったモデルはスーパープライスで売っておりました。
お店の在庫処分で、安かったですよぉー!
書込番号:5954012
1点

07R1の赤を納車しました。
まだ慣らし段階ですが慣らし中の回転数が高く、6900rpm以下となっています。
普通の走りをしていればまず超えることはない回転域なので気にせず走っています。
あまりの扱いやすさに本当に180馬力近くあるんだろうかと思い多めに開けたら思い知らされました。。。
SSなので恐ろしいポテンシャルを持ってますが恐ろしい性格ではないといったところでしょうか。
公道では常に針がタコメーターの下をうろついてるので重低音の効いたいいサウンドを予感させるマフラーの音もちょっと眠そうです。
ライダーの慣らしはもうしばらくかかりそうです^^;
書込番号:6014521
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





