YZF-R1 のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YZF-R1」のクチコミ掲示板に
YZF-R1を新規書き込みYZF-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

現行型にお乗りの方、教えて下さい

2023/04/22 19:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

R1の現行型にお乗りの方、排熱に関して教えて下さい。
R1は大型SSの中でも熱い方だと聞きますが、パンツは何を履かれていらっしゃいますか?長時間の乗車で普通のジーンズなどでは、太ももがヤケドしますか?
夏場の昼間の乗車はキツいですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:25232092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/22 20:23(1年以上前)

知人の話ですから参考程度に・・・・

※2019年式って言ったから現行だと思いますが。・・・

>R1は大型SSの中でも熱い方だと聞きますが、パンツは何を履かれていらっしゃいますか?長時間の乗車で普通のジーンズなどでは、太ももがヤケドしますか?

めちゃくちゃ熱いって言ってました。ジーンズじゃ低温やけどしそうだと言って革パンを履いてます。

>夏場の昼間の乗車はキツいですか?
宜しくお願い致します。

走行してたら何とかなると思いますが、渋滞に巻き込まれたら地獄。コンビニに避難ですね。

リッターSSなんかは快適性はあまり考えて作られていないと思います。
ちなみに自分が乗ってる古いR6でも夏は乗りたくないです。

書込番号:25232193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/22 21:16(1年以上前)

>ドケチャックさん
情報有難う御座います。
やはり熱いですか。。
皮パンを準備した方が良さそうですね。
z900rsだと夏場でも厚手のチノパンで全く問題なかったのですが、全く別物の様ですね。

書込番号:25232255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/22 21:44(1年以上前)

スーパースポーツの排熱は半端ないでよ。

ラジエーターとかエンジンの排熱はもちろんの事、フレームが熱い(笑
自分のR6はシートが熱い。
エンジン、ラジエーターの排熱なんですが、シートの下を通るような設計がされてます。

我慢できる限界を越えたので排熱が通る通路をふさいでやった(笑

まぁ熱いと言われてた2型の隼なんかかわいいもの、ZX-14Rなんか快適にすら感じられます。

書込番号:25232281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/22 21:59(1年以上前)

なるほど。
バイクをイジる技術がないので、皮パンで熱対策をしようかと思います。

書込番号:25232300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2023/04/22 23:10(1年以上前)

私の乗ってたR1は現行じゃないですけど
現行に乗ってる知人も夏場は革パン一択ですね
逆に関西の真冬はジーンズで走れますよ

ま〜去年は真夏に鈴鹿で8時間走るライダーの手伝いに行ってましたが
元気な人は適度な休憩と水分補給で夏場も走れますよ

書込番号:25232394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/23 03:00(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
情報有難う御座います。
やはり革パンは必要そうですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25232533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/24 13:59(1年以上前)

>ドケチャックさん
>ヤマハ乗りさん

ZX10Rにお乗りの知合いの方はいらっしゃいますでしょうか?
熱に関してR1とかなり違いが有るのか?
たいして変わらないのか?
もしもわかれば教えて下さい。

書込番号:25234458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/24 19:45(1年以上前)

時計とシフトインジケーターを付けた。

知人にZX10R乗りは居ないです。

なので自分の今までの経験と主観ですが・・・・
リッターSS、ミドルSSともに、一般道路での快適性はあまり重視されていません。
※今はそんなん事はないですが、一昔前だとガソリンメーターとか時計なんか付いてません(笑

つまりツーリングに使うと、前傾がキツイ、ステップの位置が高く足が痛くなる。シート高が高いので足付きは悪い。
※各メーカー多少の差があれ似た通ったか

あとはフルパワーで使われる事が前提なので廃熱「冷却性能」は重視するが、ライダーの事はあまり考えていない。
※サーキットは渋滞がないので考える必要がない。

なので多くのSS乗りはそのデメリットを分かったうえで乗ってます。
なぜそこまでして乗るか・・・・
いろんな理由がありますが、乗れば理解できると思います。

自分からのアドバイスとしては、乗って見たい、乗りたいSSに乗る。
いつも言ってますが「乗らずに後悔するなら乗って後悔しろ」です。
良き相棒が見つかりますように・・・・・

書込番号:25234819

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shery&Jillさん
クチコミ投稿数:62件

2023/04/24 20:09(1年以上前)

>ドケチャックさん
返信、また、アドバイスありがとう御座いました。参考にさせて頂きます。

書込番号:25234850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 09年式の乗り出し価格

2017/03/31 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 aky1026さん
クチコミ投稿数:6件

YZF-R1(09〜14年式)逆輸入車に乗りたくて中古車を探しています。
そこで質問なのですが、この年式のR1逆輸入車の新車乗り出し価格はいくらくらいでしたか?
実際に新車で購入したオーナー様教えて下さい。
中古車価格が結構高いため気になりました。

書込番号:20783032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2017/03/31 23:12(1年以上前)

つ http://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r1/index.php

書込番号:20783127

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2017/04/01 06:08(1年以上前)

aky1026さん

R1に限った事ではありませんが、センターアップ・マフラーのバイクは、
そうでないタイプに比べ、お尻や太ももが、とてもとても熱いです。
あまり強くではありませんが、忠告しておきます。

書込番号:20783650

ナイスクチコミ!2


スレ主 aky1026さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 11:35(1年以上前)

>RICKMANさん
定価ではなく乗り出し価格が知りたかったです…

>自然科学さん
現在XJR1300に乗っているので、夏の空冷エンジンの灼熱は体験済みです笑

書込番号:20784241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/01 12:07(1年以上前)

定価プラス10万円くらいが乗り出し価格に近いと思います。

書込番号:20784323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2017/04/01 16:49(1年以上前)

aky1026さん


それでしたら思う存分、軽さを堪能してください。

http://www.goobike.com/bike/yamaha__yzf_r1.html
具体的な経費は、ここがわかりやすいかも。

書込番号:20784953

ナイスクチコミ!2


スレ主 aky1026さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 19:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
プラス10万で足りるでしょうか(-ω-;)

>自然科学さん
ありがとうございます!
頑張って良いR1探します!

書込番号:20785283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/04/01 20:09(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん
プラス10万で足りるでしょうか(-ω-;)

新車価格プラス10万円じゃなくて。値引きも含めた乗り出し価格。

車体が150万円として値引きが12万円。諸経費が22万円。
ざっくり言って新車価格プラス10万円って事。

値引きが無ければ新車価格プラス20万円って事です。

新車の乗り出し価格と中古車価格を比較して割高って気持ちはわかりますが、そんな事を気にするより、程度の良いYZF-R1を見つけて気持ち良く乗りましょうよ。
それの方がスマートで良いですよ。

書込番号:20785456

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 aky1026さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 20:42(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
詳しくありがとうございます。
そうですね、頑張って良いR1見つけます!

書込番号:20785532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

R1 R1S。

2016/09/08 13:48(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

もしあなたが買うとしたらどっち買いますか?

超短所もお願いします。

書込番号:20181747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/08 15:17(1年以上前)

てんが2525さん

いま新車が買えるなら、どっちでもいいよ。 必要かどうかと言われたら、
自分にチタンコンロッドが必要だとは、思えないしね。

ただ、5キログラムの重量差は気になるし(解るかどうかは別にして)
馬力を発表してないのも、気に入らない。

と言うわけで、やっぱり 『R1』 が欲しいかな。
でも60周年モデルは、色が好みじゃないよ。

書込番号:20181915

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/09/08 16:49(1年以上前)

あたい的に
あげる・と言われば
価格の高いほうをもらいます
ためし乗りした後、すぐ転売します

自分で買えって言われたら・・・まずどちらも買いませんです
価格高いし、普通に使えないし、サーキット走らないし、扱いきれないレベル高すぎるので

書込番号:20182089

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/08 17:06(1年以上前)

保護者はタロウさん

途中越か、周山街道で日本海まで走って、
景色のイイところに座って、ジュースを1本飲んで、
のんびり帰ってくるだけのバイクです。

もうコーナーの出口で、ウイリーするような走り方はしません。
「もったいねぇ〜!」 って、言わんといてね。

書込番号:20182123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/08 17:14(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

やっぱりどちらか選べばR1ですよね。

プレストとUSではどこが違うのでしょうか?

見た目はアクラボとノーマルマフラー!

馬力の違いやリミッターの違いがあるのでしょうか?

書込番号:20182143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/08 17:59(1年以上前)

てんが2525さん

まあ四輪車で言えば、フェラーリかポルシェを買うような話なので、
20〜30万の価格差にとらわれず、1番のお気に入りを選びたいですね。

センターマフラーになってから、二度と買う事は無いだろうと思っていましたが、
去年は心が揺れ動き、もがき苦しみました。

アクラポのマフラーも、欲しいですね。 けれど馬力やリミッターに関しては、
もはや手の届く範囲ではないので、もし買うとしても、何も知らなかった事にしようと思います。

書込番号:20182235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/10 01:18(1年以上前)

てんが2525さん

リミッターについて、少し調べてみました。

まずは北米仕様・・・・ メーター読みで300キロ制御、6速でのアクセル全開制御、
つまり、6速ギアでアクセルを全開にしても、12000回転を超えた辺りから、
スロットルバルブの開度に、制御がかかる仕組みのようで、簡単には解除できない?!

次に欧州仕様・・・・ こちらは、完全なフルパワー仕様だと聞いていましたが、
低回転からいきなりアクセルを全開にしても、ウィリーしたりしないように、
EXUPによる制御がかかっていて、バイクが暴れないようになっているらしいです。

さらに双方とも、下のようなプログラムによって、制御されていますが、
こちらは、本人の技量に応じて、調整や解除ができるようになっています。

TCS(トラクションコントロール)
SCS(スライドコントロール)
LIF(リフトコントロール)
LCS(ローンチコントロール)
QSS(クイックシフト)

てんが2525さんは、欧州仕様が欲しいですか?

書込番号:20186454

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/09/10 17:05(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

結局、どの仕様でも制限されてるのですね。

んーーーん!どの仕様でもいいような気がします。

サーキットで走れば差が出るかもですね。

書込番号:20188217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R1kyoさん
クチコミ投稿数:1件

2016/10/02 12:08(1年以上前)

R1とR1Sの違いは、重量だけでなく、クイックシフトなどの装備も若干違います。
14年ものまでは日本仕様車が存在しましたが、このマシンを選ぶ人は輸入車のほうを買うので15からは輸入車だけになりました。
このバイクを選ぶ人の多くは廉価版などを求めていないのは確実なので、R1Sは公式で輸入はされないと思います。
プレストと並行輸入の違いですが、ヤマハはプレスト経由以外の輸入車についてはサポートしていません。
プレストのものなら、YSPに持ち込んで部品を取り寄せることが可能です。なので並行輸入ものには注意が必要です。
フルパワー化はサーキットに持ち込む上級者向けです。公道でそれに乗るメリットはありません。
300km/hとアクセル開度制限をいじったところで、EXUPがついています。これは一定の回転数まで排気ガスが通る配管を狭くする装置です。
これによって騒音が低減します。一定の回転数まではアクセルが開きませんし燃調も同様に調整されていますので、燃費が向上しています。
これ外すと爆音で、燃調などもいじらないといけませんがアクセルを回すだけ燃費と引き替えにトルクと速度が出るようになります。もちろん車検に通るわけもなく、周囲の迷惑です。サーキットでやってください。
発進ウィリーはローンチコントロールというもので制御されていますので、こちらは設定で切り替えることができます。

書込番号:20257778

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

夏!

2016/07/25 19:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

11年クロスプレーンに乗ってます。

夏はこのバイク乗れないですね。

気温30度以上だと、サウナに入ってる様なもの!
とにかく熱い。
この前日帰りツーリングした時、倒れそうでした。
バイク降りても、革パン履いてる為、倒れる寸前でヘロヘロです。
自分は暑さには強い方です、冷房28度ちょっと寒いよ!寒さには弱いですが。
このバイクを夏乗るのに何か方法ありますか?

書込番号:20066310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2016/07/25 19:37(1年以上前)

夜に乗ればいいのですよ。

書込番号:20066350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/25 19:48(1年以上前)

・・・

農家の人はAM4時頃から活動する方が見えます・・・

AM7時頃に活動停止・・・

再び活動はPM4時頃から

メロン農家の方はそんなわけにはいかないです。

温室の中に入るのは命がけです

そう思います。

30度超えたら休憩が一番です。。

・・・

書込番号:20066371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2016/07/25 19:59(1年以上前)

早朝出発して1000メートル以上の高地へ。
峠攻めたりハイキングしたりして、夕方下りてきます。最高ですよ!(^^)

書込番号:20066391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2016/07/25 20:06(1年以上前)

渋滞してなくても、ヘロヘロですか?

以前VTR SP乗ってて、それもかなりの熱でしたが、普通に走っている分には熱も耐えられないレベルではなかったし、夏はメッシュジャケット&メッシュパンツで対応できました。

下は皮パンで上はどんな格好なんでしょうか?

あとは慣れるしかないか、夏場はバーグマンでいいんじゃないでしょうか・・・(^^♪

書込番号:20066407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/07/25 20:12(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

朝と夜しか乗れないですね。

革パンじゃ無いと乗れないのが、暑くて辛いです。
取り合いず、コミネ、レザーメッシュパンツ買いました。
もうセンターアップは買わないです。
聞いた話でドゥカティもっと熱いらしいです。

書込番号:20066427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/07/25 21:19(1年以上前)

>てんが2525さん
メッシュパンツがまた要注意です。走っている時はいいですけど、信号待ちや渋滞時ではメッシュの穴から熱風が入り込み余計暑かったりしますよ。穴の数や大きさにもよりますけどね。

街中にお住まいなら皆さんもおっしゃってるように朝早く出て走ることでしょうね。できたら夜明け前ぐらいには家を出る。

書込番号:20066615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2016/07/25 21:22(1年以上前)

逆に夏快適なバイクを聞きたいです。
バイクなんて夏は暑いでしょう。

書込番号:20066628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/07/25 21:35(1年以上前)

インナープロテクターを着た上から空調つなぎ。
http://www.cool-cool.jp/index.files/9810.htm

書込番号:20066666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2016/07/26 08:09(1年以上前)

R1は他のSS と比べても熱い方ですよね
ま〜1000ccの石油ファンヒーター抱えて走ってるようなものなので
朝の早いうちの涼しい所に行くのが良いかと思いますよ

それと、個人的な感想ではパンツは穴無しの方が暑さはましでしたね

書込番号:20067569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/07/26 11:56(1年以上前)

クロスプレーンR1は市内渋滞Gパンで乗ってたら
熱くなったフレームで低温やけどしますよ
真夏は、幹線道路、高速、ワイディングなど
ちゃんと流れてるところでないと苦痛以外の何物でもないです

基本そういったパターンで乗らないことかな

真昼の夏場、東大阪から尼崎でも市内渋滞嫌で阪神高速のりました
VFRや、XJだと下道でも我慢できるんですけどね

書込番号:20067948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/07/26 16:27(1年以上前)

>このバイクを夏乗るのに何か方法ありますか?

ありません(キッパリ) バイクは季節もんです。 雪の日、雨の日、暑い日は 家で映画かネットサーフィン
或いは音楽でも聴いて過ごしていましょう。 やせ我慢で無理して乗ってもいいことありません。

書込番号:20068414

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/07/26 18:27(1年以上前)

日陰探して止まるんですよ
保冷車の陰
信号機の下

予測運転

書込番号:20068615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2016/07/27 08:00(1年以上前)

私もダンニャバードさんと同じ意見で、
1000m以上の高地に朝早く(現地に8時頃)行き、
お昼か夜(渋滞する夕方は避ける)に自宅に戻ってくるのがコツです。

理由は下記の通りです。
@100m高さが上がる毎に−0.6度気温が下がります。
 この為、平地が34度でも高地なら28度と走るには快適な温度になります。
A渋滞する時間を避けることで、暑くならずに快適に走れます。

注意点としては、高地は天候が変わりやすいので、天気予報はインターネットで
こまめにチェックして雨や雷を避けたいですね。

書込番号:20070020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/07/27 19:26(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。

夏は無理ですね。

センターアップ、クロスプレーンR1の暑さは異常です。
前乗ってた、FZ1フェーザーも熱かったですが、まだ耐えられました。
R1はサウナ状態で脱水
新型はそこまで熱くないのかなぁー?

書込番号:20071230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B"Wさん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/29 08:20(1年以上前)

R1・FZSに革パン、メッシュジャケット、Araiの純正猫耳の装備で、大都会のま夏の街乗りは諦めました。
信号待ちである程度の停車時間が間違い無い場合は、エンジンオフし、サイドスタンドを掛けて、降りてしまいます。
まるでレーススタート前の選手紹介状態で、横にパラソルを持ったRQがほしいですが。
微妙な行動なので、周囲にDQNそうな四輪がいる際はお気をつけください。

書込番号:20074984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/07/31 10:45(1年以上前)

てんが2525さん

夏は、センターアップマフラーは辛いですよね。
どういう流行だったのか知りませんが、10年間くらいずっと、
同じようなスタイルでしたね。
まあ、どちらにしても、フレームが思いっきり熱くなりますし、
もともと、Gパンで乗れるバイクではありませんけどね。

書込番号:20080064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2016/07/31 20:41(1年以上前)

夏ロングツーリング好きです。
軽装の長袖で走ります。(バイク乗りとしては失格)

見知らぬ土地の健康ランドで汗流しておいしいもの食べるのがきもちいい。
昼暑いほどアフターが最高!

書込番号:20081314

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

R1の曲がり方?

2015/11/22 18:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

連投してすいません。

11年のR1に乗ってます。

今日乗ったの3回目なのですが、どうも曲がる時素直に曲がらないです。

今まで乗ったバイクはアクセル戻して軽く寝かせれば曲がって行くのが普通でした。

どうもR1はアクセル戻してもフロント沈まないし、フロントが曲がって行きません、前サスは柔らか目にしてます。
どう曲がればいいか分かりません?
リアも標準より少し柔らか目。

タイヤ メェツラー m5

このバイクはどう曲がればいいのでしょうか?

書込番号:19341539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/11/22 20:21(1年以上前)

>てんが2525さん 自分も曲がり難いTL1000Sを乗っていますが、KTMやトライアンフ等、素直に曲がる車種と比べて逆ステアを
充ててやらないと寝てはくれません。
倒しこむ方向とは逆にハンドルを切ることでバンクする きっかけをつくります。
この時外足をしっかり踏ん張らないとバイクだけ倒れてリーンアウトになりますので、ハンドルを切る際、カラダはやや先に入れておく
のがコツでしょうか。

それとタイヤの空気はやや高めにし、タイヤの中央は尖んがったものをなるべく選ぶといいです。

書込番号:19341964

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/22 20:40(1年以上前)

タイヤ新品なの?摩耗でだいぶ変わるよ

書込番号:19342032

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2015/11/22 20:43(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

逆ハンで曲がるのですね!

どれもフロントが入って行かないのが、かなり乗りづらいです。

ハンドル思いから、ステダンが重いになってるのかと思いました!
調整は出来ないのですよね?

書込番号:19342039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2015/11/23 12:18(1年以上前)

初期から現行まで所持したり借りたりで07年式以外は乗りましたが
サーキットとかの高速コーナーや酷道とかタイトな所を走るなら
ハンドルをこじったりリーンアウトで乗ったりと進入から乗り方変えますけど
普通に流す位のペースなら進入でイン側のステップに加重かけて
きっかけを作ればセルフステアが効くのでスッと曲がっていきますよ

書込番号:19343922

ナイスクチコミ!7


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2015/11/23 16:07(1年以上前)

YZF-R1固有の話なのか、SS一般的な話なのかわわりませんが、
後者だと仮定すれば、
SSは重心が高いので、コーナリングに関しては
他のスタイルのバイクより、より積極的にイン側への重心移動が重要だと思います。
試しに以前よりオーバーに腰位置をイン側へずらして身体を入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:19344557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2015/11/23 18:39(1年以上前)

佐渡 太郎さんがおっしゃるようにまず1、タイヤを見て正常かどうか、偏摩耗してなくても空気圧がかなり低くなっていたりとかしてないか。

2、次には前が入らないということで曲がりにくいなら、前が高いかもしれないですね。既に抜いているようですが、さらにイニシャル抜いて前を低くしてやり、ついでにダンパーも伸びを抜く。

3、さらに、まだ前が入りにく状況ならもう少しブレーキ引きずってカーブを曲がる。

で、どうでしょう?

過去にもしスーパースポーツのご経験がないなら、できるだけメリハリある運転、アクセル開ける、ブレーキかけるをしっかりとすると動きが良くなると思います。もしSSのご経験あるなら、この部分は無視してください。

書込番号:19345049

ナイスクチコミ!3


JP7777さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/03 17:14(1年以上前)

タイヤチョイスが間違っています。
このバイクなら、レーステックがいいです。
温まったら、ブレーキ軽く引きずって
つま先擦る位ねかすと
ギュンと曲がりますよ(^^)/

書込番号:19456658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2016/03/21 09:09(1年以上前)

R1の曲がり方、4か月乗ってつかみました。

このバイクに乗って、気づいたコトあります。

ssは化物ですね。

今では曲がりまくります。

気付いてる人はそれ分かっちゃったと思うでしょう。

普通にバイク乗ってたら、気付きません。

自分も何十年も乗ってます。てかssに乗って気付きました。
普通はそれに気づかないでバイクを降りるのが大半でしょう。

書込番号:19713737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2016/03/22 15:20(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様、せっかくなので、その「つかんだ」ことを書いていただけませんか?
いろいろなアドバイスが有ったのですから、どれを取り入れたか、アレンジしたか、
キモはなんだと感じたか・・後学のために教えてください。

書込番号:19718054

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/16 19:17(1年以上前)

スレ主さんから返信がないのでに代わりに乗り方を解説しますね

要は曲がるときに内側のハンドルを押せばいいのです
すなわち、曲がる方向と反対方向にハンドルを切るイメージです
そうすると、後輪がスッとバンクしてくれてきれいに曲がれます
実際にやってみると最初はうまく出来ないかもしれませんが、一度コツをつかめば出来るようになります
頑張って!

書込番号:19961986

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

2001年 R1ってどう?

2011/08/17 01:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

早速でですが
R1ライダーさん、教示ください。
先日念願の大型2輪免許を取得致しました。

自分の中では枠外の免許でしたが
自動車学校で簡単に取れると友人におしえてもらい
SSに乗りたい! SSに乗りたい! 40歳今乗らなければもう乗れないかも!
自分を抑えられず免許取得しました。

昔は1発検定でした・・・
チェレンジせず、冬眠若かれし日々は金も無し。

バイクは15年ぶりで運動不足気味です。
予算は100万くらいはなんとかなります。

04年以降のR1を探していましたが
近所の赤男爵で2001モデル見た目かなりきれいなものが
下取りで入庫しました。

(2.5万キロ)アクラボスリップオン、バックステップ付

乗り出し価格65万円くらいでした。
エンジンかけさせてもらいましたが
ものすごくいい感じで吹け上がります!

別店舗で商談中の別車両は
04年モデル ワインレッド
2.5万キロ 乗り出し 85万くらい
現車未搬入(今週中には入庫するらしい)

少ない情報で恐縮ですが
ライダーの皆さんはどちらをえらばれますか?

社歴はNSR250Rのみでビックバイクは経験アリません。
ZXR400RR、RVF400 は借りたことはありますが
当時はかなり遅く感じて4stバイクは興味がアリませんでした。

走行の大半は鈴鹿サーキットで
SP250クラスの地方選手権アマレーサーレベルでした。
周りはガルアーム、プロアームの中
89年式(旧)で走っていました・・・。

車校ではバイク持ってない割に上手と言われましたが
CB750で2回立ちゴケしました・・・(ーー!)

浅くても、深くても、マニアックでもいいので
アドバイスください。




書込番号:13383260

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 01:58(1年以上前)

JP7777さま
免許取得おめでとうございます…R1乗りでなくて恐縮ですが…

鈴鹿で走っていらしたとは言え久々のバイクということでは http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/ 105万円の日本仕様新車をお勧めしたいところですが、SSに乗りたくて免許を取得なさった方にパワフルとは言えツアラーをお勧めするのは酷というものですね…
ビッグオフでヒルクライムしてみたくて免許取り直した小生も…最初は最速オンロード乗ってみろとか言われてレンタルバイク何台も乗り継ぎましたが初志貫徹して良かったですので…

R1欧州仕様で良ければ新車が105万で出ていますので10年落ちをお求めになるよりも良いような気は致しますが…メンテナンスのことを考えるとどちらが良いのかは判断に迷います…
http://www.goobike.comhttp://www.bikebros.co.jp で予め相場を確認なさってから販売店に行かれることをお勧め致します…
それにしても新車の価格に相当な開きが有るので悩みますねR1…Akrapovicのスリップオンは好きです^^
免許取れたら1日も早く愛馬に跨りたいお気持ちは解りますが後悔の無いお買い物をなさって下さい…小生は5箇月間待ちました^^

書込番号:13383351

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2011/08/17 07:43(1年以上前)

JP7777さん 

NSRに乗っていらっしゃったのなら、大型でいきなり
R1に乗っても、まったく問題ないと思います。

バックステップが気になりますが、またがってみて
いかがでしたか? (きつくなかったか?)

サーッキットがメインなら、2004年以降の方が
良いのではありませんか? フレームの熱はスゴイですが、
乗り味は、新しい方が洗練されていると思いますよ。

タマ数が多いバイクなので、探せばいくらでも見つかります。
焦らずに、たくさんのバイクを見比べてください。


書込番号:13383707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/08/17 07:45(1年以上前)

過去アマレーサー・・・体力なし
600のレプリカ逆車・・・理由は軽い・・感はある程度戻りますが体力はそれ程戻りません。
NSRフルパワーかけて曲げれる腕あったら、リッターより600の方が体の一部になりますしやりたいことがやりやすい。
R1は乗ったら乗ったでスゲェと感じると思いますが・・フルパワー600を乗ってから考えてもよいかと・・・
本気モードで乗ったら、今の水準のサスやら車体、びっくりしますよ。
2502スト程、軽さで無理が利く部分は無いですが、エンジンや車体周り、VFR400よりかなりパワフル
足回りの出来が良いので言う事を聞いてくれます。
優しい順
ホンダ
スズキ
ヤマハ
あ、ちなみにカワサキはわからん
個人的にはスズキかなあ、軽さと、乗りやすさで。
ホンダは物足らない・・ヤマハはポジションサーキットオンリー・・カワサキは触ったことも無いからわからん。

あ、上で進められてますが・FZ1よりFZ8が・・軽いです、倒しこみ引き回し全て、押さえ込すんのに楽・峠で速い。
なんでか、FZ1とスペック上では少しの差なのにバイクがとても軽く感じます。
レプリカの中古の値段で新車買えますし。
ヤマハのツアラースポーツの中ではカチッとしてはっきりしてます。
やりたいことが軽さをもって出来るよく出来たツアラースポーツです。
あと、乗った事無いけど、新型のGSRなんか気になるけど・・高い

書込番号:13383712

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/17 11:08(1年以上前)

保護者はタロウさまの助言…一理も二理も有りますね^^
R1に乗りたいと言われるので比較対照にFZ1を挙げましたが、またサーキットに持ち込んで走ろうというお気持ちがお有りなら600が良いのは同意見です…
CBR1000RRよりも圧倒的にCBR600RRの方が、ZX10RよりもZX6Rの方が愉しかったですし、川重の開発担当者と直接お話ししてみましたが、やはりZX6Rの方が乗って愉しいと仰ってました…
ツーリングで峠を走るには1000有った方が楽ですし価格設定のこともあって見た目も1000の方が作りは良いですけれど、また鈴鹿を走られるのなら…実勢価格が1000と変わらないのは困りものですが http://www.bright.ne.jp/lineup/ninjazx-6r/index.html や同じ山葉なら http://www.presto-corp.jp/lineups/10_yzf_r6/index.php も選択肢に加えられては如何でしょう…

書込番号:13384223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/17 14:38(1年以上前)

SSに乗りたい! SSに乗りたい! 40歳今乗らなければもう乗れないかも!
のお気持ちで奮起してでの免許ご取得おめでとうございます。

わたしもJP7777さんと同じ経緯と動機で大型取った者ですのでR1は持ってませんが気持ちは非常に理解できます。
そこで経験を踏まえてアドバイスすると 最初はJP7777さんの直感を大切に購入されるのが一番です。

私やその他の方々のよう、既に多数のバイクを購入経験された方の考えと、初めてSSに乗られるJP7777さんとでは感覚が違うからで、まずは憧れたR1を見聞きして自分の好みに合いそうな方を選ぶのが良いでしょう。
そこでパワーが有り過ぎて、或いは大き過ぎて持て余すようなら そこで初めて他の軽量なモデルを買い足すか買いなおすのがSSに乗りたい! SSに乗りたい!と思い免許まで取得されたJP7777さんにとってはベストなはず

あまり先読みし、途中端折って先回りし過ぎると我慢したところが気になって 
「これはこれでいいけれど あのR1はどうだったんだろう・・・」 と後々必ず後悔すると思います。
職業レーサーならともかく、趣味のバイクでしたら自分の感性を信じましょう。

書込番号:13384879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2011/08/17 16:34(1年以上前)

免許取得おめでとうございます

01と04を比べるなら断然04モデルをお勧めします
R1は年式を追うごとに出力の出方がマイルドになっているので高年式の車両のほうが乗りやすいのと
ハンドル位置やポジション、あとシート形状なども年式毎に変更されているので、
MC18基準でいくと04のほうがしっくりくると思いますよ

ただ、高年式になればなるほどエンジンの発熱が増えているのと
燃費は初期型〜03年式までの方が良いですね
特に良いのが03年式で高速道路で普通に走るとリッター20キロは走りましたよ



書込番号:13385166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2011/08/17 21:57(1年以上前)

JP7777さん、R1の車両は色々探したあげくこの2つに絞られたのでしょうか?それとも少し当たってみたところこの2つがよさそうに感じたのでしょうか?

もし、前者なら少なくとも04年の実車をまずはご覧になって状態とかを見られてから、だと思います。よく素人が見てもよくはわからない、というようなことも聞きますが、素人目にもあきらかに程度の差がある場合もあるので、まずは見てだと思います。素人目に同程度なら他の方もおっしゃってますが、基本的に年式新しいほうが、この件の場合は04年の方がいいと思います。

また、後者ならもっともっと探してみましょうよ。ご予算的にまだもっと新しい年式のものもあるかもしれませんし。

それから保護者がタロウさんが前半部分でおっしゃってるSSの600ccもR1にこだわりがないならありですよ。なぜなら型落ちなら新車でも100万ちょいあれば購入できますから。諸経費入れると新車は厳しいですが、それでもかなり新しい年式がご予算内で購入できるからです。

書込番号:13386439

ナイスクチコミ!3


スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

2011/08/17 23:56(1年以上前)

皆様
温かく的確なアドバイス有難うございます。(^^)

やはり私は1000ccが乗りたいです!
600ccの楽しさより、
モンスターマシンをライドしたいです。

映画で有りましたよね(ドラゴンライダー)
あれは生き物ですが・・・しかも架空の・・・笑

でも私にとってはR1は路上最速のマシンとしての憧れがあります。

ツアラーは10年後乗りたいです。
現時点では隼でもNGです。偉そうに・・・すんません (ーー!)

今日04のR1を見てきましたが
しびれるほどカッコヨカッタ!!
01年モデルもカッコいい、更に04年のフォルムは美しい。

しかし、よく見るとピカピカのカウルの中は
錆びたホーンがラジエターの上部にあり、よく見ると各細部が
錆びていました。
左右転倒後があり、経年を感じました。

7年ほど前に少しバイクを所有しました。
92年NSR250RSP(ロスマンズ)
Jhaチャンバー、HRCブラックボックス、直キャブ
半年所有しましたが、100km/hくらいで焼き付き後輪ロックで
怖い思いをしました。
湿式エンジンに載せ替え、エアクリつけて手放しましたが。

バイクの程度は大切ですよね・・・命あずけますから。

実はお店は赤男爵しか見に行っていないので
アドバイスいただいたように鈴鹿あたりのバイク屋を回って見ようと思います。
赤男爵殿は試乗不可での販売ですし。

2007モデル個人売買も有りかもと考えております。
ヤフオクで80万出せば07のピカピカマシンもありますね
試乗させてもらえますし。

2ST乗りでしたのでエンブレは苦手です。
経験はありませんが07モデルのスリッパークラッチに興味があります。
07のドラゴンライダー殿、ぜひインプレ下さい。

たくさんのアドバイス有難うございます。








書込番号:13387049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件 YZF-R1の満足度5

2011/08/18 11:26(1年以上前)

07は乗ってないですが現行の逆車で乗った感覚なら
町乗りはあまりスリッパーの恩恵は少ないですね
サーキットに持ち込むなら恩恵有りますが
スリッパー付はクラッチの消耗が激しいですよ

それと09の国内仕様だと乗り換え時期と試乗車が入れ替わりで
中古相場も安く手に入れることができたり
04以降のヨーロッパ仕様は排気音量が94dB以上になっているので
ノーマルでも車検で落ちたりすることが有りますね

書込番号:13388180

ナイスクチコミ!5


prf250さん
クチコミ投稿数:12件 転倒日記 

2014/04/19 22:58(1年以上前)

00に乗っていました。00と01は微変更なので参考になるかと。
自分の00は2009年ごろに売りましたが、そのとき既にキャブの微妙な詰まりでのアイドリング域での失火とか出てました。
その辺を、信頼できるバイク屋さんでフルオーバーホールしてもらえば問題ないですが、失火してても慣れてないと結構わからないもんで、
もしそういう症状出てくるとイヤかもしれません。開けてメインジェット域になるとわからないんで。
その点、04はFIなので、燃料ポンプが詰まるとどうにもなりませんから、問題に気づかないことも少ないかと。

けど自分、00,01のスタイル好きなんですよね。
高速道路で100Km/h超えてても体重移動してやればフロントを高々上げられるパワーもありますし。
02からの足よりも01までのほうが初代の猫足のイメージあります。

書込番号:17430270

ナイスクチコミ!3


スレ主 JP7777さん
クチコミ投稿数:96件

2016/01/03 17:05(1年以上前)

たくさんアドバイス頂き、
ありがとうございました。
結局のところ、その年は
CBR1000RR SC57を購入しました。

パイロンスラロームから
始め、3年でYZFR6に乗り換えました。
2014年 鈴鹿NGK杯、
2015年 鈴鹿4時間耐久に参戦できました。

年齢的に諦めてましたが実現できました!!
SSって素晴らしいですね。

書込番号:19456639

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YZF-R1」のクチコミ掲示板に
YZF-R1を新規書き込みYZF-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YZF-R1
ヤマハ

YZF-R1

新車価格帯:2533289000

YZF-R1をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング