YZF-R1 のクチコミ掲示板

(498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YZF-R1」のクチコミ掲示板に
YZF-R1を新規書き込みYZF-R1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

5VY6と5VY4〜5の違い

2008/02/06 13:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

スレ主 aper100さん
クチコミ投稿数:28件

YZF-R1の2004年モデル(5VY6カナダ仕様)の修理を知り合いに依頼されましたので、必要なデータを求めて検索したところ、5VY4(USA)および5VY5(CAL)のオーナーズマニュアルとサービスマニュアル(どちらも英語版)をダウンロードすることができました。

この機種についての予備知識があまりないので、どの程度の違いがあるのかよく分かりません。

今回の修理は、主に電装系(灯火類など)なので、配線図などはおそらく大きな違いはないと思っているのですが、その他の項についても今後利用したいので、ご存知の方がおられましたら、お教えいただければありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7350602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信29

お気に入りに追加

標準

R1やR6でも回すライディングは可能か

2007/12/06 22:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:38件

現在100ccのスクーターに乗っているのですが、R1に乗りたくて大型免許を取得しようか迷っています。
用途は町乗りと短距離のツーリングです。サーキットには行った事無いですが、R1を買ったらいってみたいと思います。
私はバイクは回してナンボだと思っています。なのでR1だろうと乗るからには全開まで回したいです。回転数とパワーを抑えて走ることに魅力を感じないので、パワーはあるけど使えないでは困ってしまいます。
そこで質問です。R1でも乗り方を工夫すれば楽しく回して乗ることは可能でしょうか?(街中のちょっとした直線や山道で)
街中や峠を走るにはストレスがたまるバイクでしょうか?
またはR6なら回して乗れるでしょうか。
もしサーキットでしか回せないバイクなら購入を諦めます。
125ccや250ccのバイクみたいな乗り方で乗れれば最高なんですが。
誰か教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7079124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/12/07 01:03(1年以上前)

250でも常に全開で走れるならいいんじゃない?R1だろうがR6だろうが。

書込番号:7080058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/07 10:03(1年以上前)

>回転数とパワーを抑えて走ることに魅力を感じないので、パワーはあるけど使えないでは困ってしまいます。

では乗らなければ良いことです。
貴殿の書き込みをそのまま受け取る限り、二輪、四輪に限らず大パワー車両には近寄らないことをお勧めします。

書込番号:7080915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/07 10:24(1年以上前)

>・・・二輪、四輪に限らず大パワー車両には近寄らないことをお勧めします。
確かに 常にパワーバンドで使い切るのは至難の業 
1500ターボ時代の本田の予選用エンジンでも全開時間を20秒程度で設定していたらしいですからね
一周2分程度のコースをタイムアタックするのに全負荷状態はその程度って事

書込番号:7080980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/07 10:36(1年以上前)

>もしサーキットでしか回せないバイクなら購入を諦めます。

何を考えてるのか?呆れちゃう。R1もR6もサーキットじゃなきゃ全開走行なんてできないよ。
貴方みたいな、無知で無謀な方は125ccスクーターあたりが丁度良いでしょう。

書込番号:7081016

ナイスクチコミ!10


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/07 10:52(1年以上前)

また始まったよ!!価格コムバイク板の住人による新参者苛め!!
屁理屈や嫌味、通ぶった能書きたれて自己満足www

スレ主さんがかわいそうだよ!まったくよ!
一般公道でぶっ飛ばすというじゃんなくて、サーキットで乗ってみたいといってるのさ。

書込番号:7081057

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/07 11:11(1年以上前)

>一般公道でぶっ飛ばすというじゃんなくて、サーキットで乗ってみたいといってるのさ。

鼠菩薩さんさ〜、よく、スレ主の文章読んだほうがいいよ。

>R1でも乗り方を工夫すれば楽しく回して乗ることは可能でしょうか?(街中のちょっとした直線や山道で)
>もしサーキットでしか回せないバイクなら購入を諦めます。

これって、サーキットで飛ばしたいって意味じゃないでしょ。

書込番号:7081113

ナイスクチコミ!6


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 11:56(1年以上前)

ゴトゥーザさん、こんにちは。
元'98R1乗り、現'03R6乗りとしての経験から申し上げますと、R1でもR6でも公道上で回して乗るのは不可能です。
特にR1では1速で130km/h、2速で180km/h、3速で230km/hというスピードが出てしまいます。
サーキットでも、FISCOやSUGOのように直線が長くなければ、まず全開にはできないと思います。
なお、R1のときにNSR250Rと乗り比べる機会があったのですが、NSRがまるで原付のように感じたのを覚えています。
そのぐらい、今のリッターSSのパワーは強大です。
R6なら幾分マシかもしれませんが、やはり公道で回せるマシンではありません。
ただ、街中でストレスを感じるかどうかは乗り手の意識次第ですね。
スレ主さんはサーキットでしか回せないマシンなら購入を諦めますとおっしゃっていますので、結論としては諦めてくださいということになりますが、回して感じる以外の魅力がSSにはありますから、一度試乗会などに参加してみてはいかがでしょうか。
それから、どんなバイクでもそうですが、乗る際にはくれぐれも理性を持って安全第一で走りましょう。
ではでは。

書込番号:7081223

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/07 12:11(1年以上前)

↑真打登場! 流石に元R1乗りのR6現役オーナーの発言は説得力が違います。
スレ主さんへはきつい物言いを書きましたが、本当に公道で回したりすれば命が
先か免許が先かになってしまいます。
普段はジェントルでも出せる時、出せる場所で縛りを開放した時の一瞬の切れ味に
魅力を感じられないと高いお金を払っても満足は得られないと思いました。

書込番号:7081271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件

2007/12/07 13:01(1年以上前)

扱える扱えないっていう問題は、免許取得してからでいいんじゃないかな?
だいたいまだ免許も持たないわけだしね。まずは免許取得でしょう。
教習場の750すら扱いきれなかったらR1なんてムリムリ。

でも実際問題で言えばR1よりR6のほうが大変そうだと思うね〜
『大変』ってのを『楽しい』って思える人はR6とかは面白いだろうね。


もちろん好きなのに乗るのが1番だけどね。自分が何が好きかを知ることが大事だね〜。

今のスレ主の考えは、月刊オートバイのゼロヨン記事を食い入るように見つめる中学生並みのレベルでしかないからね。(^^;

書込番号:7081443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/07 13:26(1年以上前)

YSP横浜南の人がR1とR6でレースやってるけど 08のR1は前の(5バルブ)より吹け上がりが良くコーナーのCP過ぎてガバッと開けられないって言ってました レースやってる人が開けられないらしいので 乗れないと思いますよ、

書込番号:7081510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/07 16:18(1年以上前)

リッターSS乗りです(^^ゞ自身はVツイン乗ってますが、街乗り、峠でとても使いきれません(ライダーがヘタレなのもありますが‥)先日友人のファイヤーブレード借りて乗りました。やはり4発あると凄く乗り易いと感じましたが、パワーはやはり持て余しますね‥
新谷さんの仰る通りまだ免許をお持ちでないなら、教習車を基準にするのはいいかと思いますね‥

書込番号:7082002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2007/12/07 18:37(1年以上前)

短時間にたくさんの回答をいただけて驚きました。回答してくれた方ありがとうございます。
しかし、私の質問の仕方が悪かったようで誤解されてしまった点はお詫び申し上げます。すいませんでした。
本題ですが私はただ公道でリッター車のパワーを振り回したいわけではなく、せっかく大金を出して買うバイクですからその性能を普段の通勤などでも堪能したいと思ったのです。
(休みがあまり取れないので通勤と月2回くらいしか乗れないので)
なのでサーキット以外の町乗りや短距離ツーリングでも楽しく乗れたらなぁと思ったのですが甘かったみたいです。
あのスタイリングが大好きなのですが私の用途には向かないみたいです。
「マシンのパワーできるだけを引き出して乗る」の目標にはR1やR6のパワーは大きすぎたみたいです。
R1でサーキットを思いっきり走ってみたいのですが、かなりのお金と時間がないと無理みたいなので諦めます。
公道では大型バイクのパワーは大きすぎるみたいなので小型や中型バイクを探してみます。
相談に乗っていただいた方ありがとうございました。

書込番号:7082413

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/07 19:56(1年以上前)

どうもです。
皆さん、パワーを開放した時のR1やR6がどれほど過激であるか、又、それを実行するには
それなりの度胸と優れた技量と環境が必要なことを良くご存知なので辛口のコメントのみ
続いたものと思います。
免許を取得されて機会があれば経験してみるのも良いと思いますよ。
普通に乗るのなら排気量の大きなR1の方がトルクフルで乗り易いと思いますが、全開時の
ピックアップの激しさはF1マシンに匹敵すると聞いたことがあります。

書込番号:7082669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/07 21:18(1年以上前)

ゴトゥーザさん 厳しい事をレスしてしまいました。

ゴトゥーザさんの希望をかなえるようなバイクなら、2ST125ccマニュアル車がお勧め
だと思います。TZR125やRZ125などが良いと思います。峠でも、アクセル全開で遊べます。

書込番号:7083010

ナイスクチコミ!2


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/07 21:26(1年以上前)

ゴトゥーザさん、こんばんは。
どんなバイクでも全開にしてみたいというお気持ちはよくわかります。
わたしの場合、残念ながらR1はその想いを果たす前に盗まれてしまいましたが。
ただ、確かにR6に乗り換えてからのほうがより回せる機会は増えましたが、それでも全開にしたことは4年間のうちでほんの数回に過ぎません。
そういう意味では、250ccや400ccクラスのバイクのほうが楽しいでしょう。
WR250XやDR-Z400SMなどのモタードモデルであれば、回して楽しいエンジンとしっかりした足回りを備えているので、スレ主さんの要求を満たしてくれるかもしれません。
それに、SSよりも通勤や街乗り、日本の細かい峠道では速い場合も少なくないでしょうし。
ゴトゥーザさんにぴったりのバイクが、はやく見つかるといいですね。
ではでは。

書込番号:7083053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/07 22:16(1年以上前)

SR15さん

>R1では1速で130km/h、2速で180km/h、3速で230km/hというスピードが出てしまいます。

↑これ、本当?どんなギア比やねん。(笑)
街中で「スリ抜けトロトロ走行」しようものならノッキングしまくり?

書込番号:7083339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/07 22:43(1年以上前)

>>R1では1速で130km/h、2速で180km/h、3速で230km/hというスピードが出てしまいます。

>↑これ、本当?どんなギア比やねん。(笑)

リッターSSなら普通のスピードだと思うけど?

書込番号:7083521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2007/12/07 22:45(1年以上前)

私も気になって計算してみたのですが
同じような結果になりました。
ちなみに6速だと300キロオーバーに
今日、立ち読みしたバイク雑誌でも最高速は300キロくらいなので
合っているかと。
スーパースポーツはだいたい同じ様な数字が出ました。

驚きですねぇ。

CB400SFで計算すると6速で200キロ止まりでした、

書込番号:7083538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2007/12/07 22:56(1年以上前)

You Tube などで R-1 300km/h オーバーの画像有りますよ

書込番号:7083607

ナイスクチコミ!2


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/08 00:22(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、わたしも10年前の雑誌立ち読みのおぼろげな記憶なのであまり自信はありませんが、皆さんが確認してくれたのでたぶん間違いないでしょう。
なお、自分では出したことがありませんのであしからず。
ちなみに、大型バイクに限らなくても、極低速ではノッキングする前にクラッチを切ったり半クラにしたりしますよね。
もしかしてカレコレさんは、ブレーキあてながらアクセル開ける派ですか。
御見それしました。
ではでは。

書込番号:7084077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/08 00:32(1年以上前)

盗まれたR1は たしか中○高速で280km位まで 出してます 普通の人は真似しないでくださいウ・・ ウン(・д・`)

書込番号:7084140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/12/08 01:03(1年以上前)

ワタクシはよいコなので一般道では自重します・・(汗)

書込番号:7084278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/12/08 01:04(1年以上前)

リッターSSなら全然不思議じゃないですよ。
>街中で「スリ抜けトロトロ走行」しようものならノッキングしまくり?
そんなこともないでしょう。
幾ら高回転型のSSと言っても大排気量なので下でもそれなりのトルクはありますから。
但し、ポジションは年寄りには辛いかも(笑)

書込番号:7084282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/08 01:49(1年以上前)

恐るべし!リッターSS!

1速で50Km/hまでしか出ないような4スト250ccから、70Km/hまで出る2スト250ccに乗り換えてから、渋滞のスリ抜け時に頻繁にクラッチを切らないとアイドリングだけで勝手に前へどんどん進んでってしまうので、4スト感覚でブレーキだけでスピード調整しようものなら、しょっちゅうノッキングしまくって”しんどい”というのが頭に浮かんだもので、同じようなもんじゃないかな?・・・と。

「どんだけ〜!」・・・の世界ですな?値段もスーパーだから、この手のバイクは”買いたい”と思った時に買わないと機を逃しちゃうから、迷ってるなら「買っちゃいな!」ってか?・・・無責任(笑)


書込番号:7084443

ナイスクチコミ!1


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/08 08:29(1年以上前)

>盗まれたR1は たしか中○高速で280km位まで 出してます 普通の人は真似しないでくださいウ・・ ウン(・д・`)

またでましたよ!価格コムバイク板の住民による犯罪行為の告白・・・・
武勇伝だといいたそうな偏屈な自慢話・・・・┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・コリャ

書込番号:7084959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/12/08 09:41(1年以上前)

おはようございます。
ホンダ・CBR150(125)Rなんか、如何ですか?
最高速も、140(130)`らしいですし(メーター読みで)、大中型バイクに比べて、パワー、トルク共、線が細いので、普段乗りでもアクセル全開に近いのではないかと、。
25万位から売ってますよ!(新車で) 調べてみては如何でしょうか? 

書込番号:7085153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/12/09 15:14(1年以上前)

TDMならブン回せますよ(笑)
1速なら70kmちょいで済みます♪

書込番号:7091221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/09 17:42(1年以上前)

あははは〜鼠菩薩さんも聖人君子でしたか(o ̄ー ̄o) ムフフ

書込番号:7091815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 14:36(1年以上前)

実際、レッドゾーンまで回す機会があまりなくても中高回転まで回すことはできます
それだけでも中型からの乗り換えだと、恐ろしいほどの加速ですァ
まさにワイルドスピードのnitro使った時みたいな

またR1はスタイリングとエンジンのふけ上がりだけでも数百万の価値があります。個人的にュ

なので妥協して中型買うのとは所有する満足度にかなりの差がでます

ただ乗ると性能を試してみたいとゆう 麻薬に浸かります

僕も気付いたら公道で211キロとか出てましたュ
そして車では8マンキロ無事故の男が一週間で事故りましたヌ

だから買う前に自分にスピードを守る自制心が確立しているか、見極めて買って下さい

幸せなバイクライフが待ってますよ

書込番号:10397713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:2件

'05のYZF-R1を先日中古で購入しました。

トリップのリセットなんかはできるんですが、いまいちボタンの使い方がわかりません。中古車のため説明書なども付いておりませんでしたので少々困っています。

ネットでいろいろ検索しましたが見つからなかったので、オーナーの方や知っている人がいたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6765143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2007/09/20 02:20(1年以上前)

マニュアルは販売店に言えば、パーツとして手に入るのでは?

年式によって違う場合もあると思うので、コレが確実だと思いますが、、、

書込番号:6776228

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/20 19:41(1年以上前)

こんにちは、03'R6乗りのSR15と申します。
年式と車種は違いますが、操作ボタンの基本パターンは似ていると思いますので参考までに。
表示はオドメーター状態を基本として説明します。
 
・セレクトを1回押すごとに、オド→トリップ1→トリップ2→(フュエルトリップ)→オドの繰り返し。
・トリップ1、トリップ2の時にリセットを長押しするとトリップリセット。
 (フュエルトリップは給油後、数キロ走るとリセットされます)
・セレクトを長押しすると時計、時計の状態でセレクトを押すとメーター(時計に切り替える直前のオドなどの状態)になります。
・時計表示のときに、セレクトとリセットを同時に長押しすると時計設定モードになります。

その他にも、シフトアップインジケーターやメーター照度の設定などが行えますが、さすがに覚えていません。
それから、98'R1に乗っていたときには、メーター単位の切換え(マイルとキロ)がメーター表示状態でセレクトとリセットの長押しすることで可能でした。

もし、長く乗られるつもりなら、新谷かおるさんのおっしゃるようにマニュアルを手に入れられるのが確実だと思います。
ではでは。

書込番号:6778161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/09/21 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、お二人のおっしゃるとおりマニュアルを販売店で購入することにします。

簡単な操作も教えていただいてありがとうございました。

書込番号:6780637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜ輸入車しか販売してないんですか?

2007/09/11 02:42(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:360件

先日バイクTVでR-1の8年モデル?をやってて気になったのですが、
開発してる人は日本人(全員?)なのに、なんで国内仕様は無いんですか?
海外使用で販売する事になにかメリットでも有るんですかね?
規制の問題だとしても、結局日本国内で買った人は国内で走るんだし…

詳しい人いたら教えてもらえると、良く眠れそうです。

書込番号:6741142

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/11 05:02(1年以上前)

う〜ん、そうですよね〜。
街中でもたまーに見かけますが、この単車が発売されてから年数は経っていますが、依然として日本へは並行輸入だけですね。
でも、R1に限らず、大排気量モデルについては海外販売オンリーという車種が少なくないですからねぇ。

書込番号:6741225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/09/11 07:57(1年以上前)

メリットがなければメーカーもやらないでしょう…
欧州と北米のマーケットは絶大だからではないでしょうか? 
唯一CBRだけがSSのカテゴリーでは国内仕様があるのは企業の余力の違いからなんじゃないですかね?
出力規制緩和以降はメーカーも変えてくるんじゃないですかね…

書込番号:6741374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/11 12:45(1年以上前)

R1のようなバイクの場合、輸出用が200馬力近くだったとして、国内仕様が100馬力だったら、どっち買いますか?

使える使えないは別として、やはりフルパワーを望むユーザーが多いのでは?

国内仕様は『馬力規制』という枠がありますからね。これは今に始まったことではありません。

書込番号:6741921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 16:50(1年以上前)


従来からある馬力の自主規制が生んだ歪です。今に始まった問題・疑問でもありません。

 バイクを開発・販売するには、その国に応じた法規制に対応しなければならず、日本では馬力規制があるので、リッターバイクは国内仕様として販売するとなると糞詰まりのような100ps程度のバイクしか作れません。他国ではそういう規制がないので170psを超えるフルパワー仕様となっていますが、当然ユーザー側はフルパワーを好んで買うでしょう。

 バイクメーカーだってフルパワーより馬力規制された方をたいていの人は買わないと考えますし、市場規模も欧米に比べると小さく投資分のペイも難しいでしょうから、まずあえて国内仕様を開発しないと思います。ホンダがそれを敢えて実行しているのは社会的責任を果たそうとか何かポリシーがあるのでしょう。
 排ガス規制だけでも相当ガソリンの量や触媒などの対策が必要でコストもかさみ、そこに馬力も落とさないといけないので触媒やらエンジン部品の形状変更やらで国内仕様にするためにさらにコストがかかります。

 ただ今回馬力規制がなくなるという話を聞いたので、突然豹変はしないと思いますが、今後は何か動きがあると思います。

書込番号:6742506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2007/09/12 00:07(1年以上前)

皆様眠い中、返信ありがとうございます。

なんにでも詳しい人はいるもんですね!しかも親切とは日本も捨てたもんじゃない!馬力規制を一応検索してみたんですが、もう廃止してるみたいですね。
メーカーも鋭意製作中って感じなんですかね?
2chによるとHONDAがなんか発表したとか書いてありましたが…
HONDAの発表と言うと、トデェイ?カブ? ノンリミッターカブ発売!!?

これも正確には逆輸入車なんですよね?
つまり、日本で作って遠回りして日本で販売。これこのまま売ったらどうって気が…

またまた詳しい人、馬力規制廃止記念モデルは何が来ますか?
昔、セガがデイトナUSAで隠しキャラの馬ってありましたな〜ありゃ何馬力だろ?

今日も良く眠れるように。…おめがいします!

書込番号:6744588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 00:31(1年以上前)


>メーカーも鋭意製作中って感じなんですかね?
メーカーも暗中模索なんじゃないですかね・・・ ヨソがそんなモデルを出すのか様子見&こんなん出してみるか・・・というところでしょうかね・・・

>これも正確には逆輸入車なんですよね?
オンロード専門なんでスクーターは全く詳しくないのですが、一部を除きスクーターで逆輸入車なんてあるんですか? 確かトゥディは中国製でしょ? 熊本で作っていないと思いますが・・・?

>馬力規制廃止記念モデルは何が来ますか?
「ウチは遂に馬力規制を取っ払った、フルパワーのバイクを売り出します!」みたいな謳い文句の”規制廃止記念モデル”的な売り方はしないでしょう。”危険なバイク”を最初に世に出したようなイメージが付くし。
少なくとも最初にホンダが出すとは思えません。

書込番号:6744711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/09/12 01:53(1年以上前)

最初に出すならスズキかな?

あそこは何でもアリっていうイメージ強い。

まぁ、現実的には暗黙の馬力(自主)規制がありそうですね。

とりあえず国内仕様の場合はどっちみち排ガス規制で馬力下がるんじゃないですかね〜

私のバイクもフルパワーよりは10馬力ほど下がった仕様で販売される逆輸入車です。

書込番号:6744988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件

2007/09/12 01:58(1年以上前)

またまた、返信ありがとうございます。

メーカーは規制廃止モデル第一段として売りたく無くても、バイク雑誌は書き立てる
でしょうね〜。
それはそうと、ヤマハは新モデル発表しまくりで頑張りが感じられますが、なんか
良いのは海外向きに発売されてる様な感じで、チョット悲しいもんです。


誰に言ったらよいものやら…やっぱ安倍さんかな?

書込番号:6744999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入場所について

2007/05/30 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:16件

今R1を購入しようとしています。
そこで皆様の意見を聞きたいと思って書き込みました。
購入する場所をYSPにするかレッドバロンにするかで凄く迷っています。 そこで質問なのですがYSPは盗難保険は何年も継続できるのですか?(YSPにメールで問い合わせたところ全く返事が返ってきませんでした) 盗難保険のしっかりしたところで購入しようと思っていますのでその他にもこんな店いいよという情報もありましたらお願いします。

皆さんよろしくお願いします

書込番号:6387776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/02 01:01(1年以上前)

盗難心配ですね。車載工具が入らなくなる可能性ありますが、
http://www.855756.com/service/cocosecom/bike/attach.html
お検討されてはいかがでしょうか?

レッドバロンの盗難保険にしろ、他の盗難保険にしろ、盗られた納車手数料までカバーしてくれません。特に逆輸入車は納車手数料高いので、カバーして前後ロックして、ココセコムでも入っていたらちょっとは安心かもしれません。

レッドバロンの保険は継続できるので、盗難の恐れが大きいところはレッドバロンかな〜 私も一度YSPに行った時聞いてみます。

書込番号:6394529

ナイスクチコミ!1


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 03:12(1年以上前)

レッドバロンは盗難保険の継続はありますが、基本的に1年契約で毎年更新という契約になります。複数年契約ではありません。
これはバイクの残存価値が年毎に変化していく為です。
YSPの情報は持っていませんが、これはメールではなく直接YSPを訪れて聞いた方がいいと思います。
どちらにしても保険は色々細かい約款があるため、バイク屋さんで話を聞いた方がいいと思います。
逆にキチンと説明できない店では契約をしないほうがいいです。

書込番号:6424816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

ウィリー

2007/02/02 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R1

クチコミ投稿数:54件

SSの購入を考えていますが、R1などのリッターSSは1,2速で全快すると簡単にウィリーしてしまうようなのですが、実際お乗りの方に伺いますがどの程度怖いものなのでしょうか?

書込番号:5951693

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/02/02 11:05(1年以上前)

『怖い』の基準は人それぞれ。
そんなこと人に聞くようなことじゃないよ。





書込番号:5952108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/02 11:48(1年以上前)

男だったら、ウィリーを恐れず全開でいきましょう!
怖かったら、SSなて乗る資格無し!

書込番号:5952216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/02 16:12(1年以上前)

女でも恐れないわよ!

書込番号:5952888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2007/02/02 18:42(1年以上前)

今乗ってるCB1300でも最初は怖くて1速でレッドゾーンまで回せませんでしたが、フル加速を繰り返しているうちにだんだん慣れてきてしまいました。恐ろしいものです。
ちなみに僕のCBは115馬力です。

書込番号:5953255

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2007/02/06 05:57(1年以上前)

8年間R1に乗っています。直線ならともかく、コーナーの出口で全開にしたりすると、お葬式の主役になれるかも知れません。まして爪先がブレーキペダルからずれていたりしたら、悲惨な結末が待っています。とにかく車体が軽いので、ていねいなアクセル・ワークをお勧めします。

書込番号:5968069

ナイスクチコミ!3


EXUPさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 YZF-R1のオーナーYZF-R1の満足度5

2007/02/12 21:14(1年以上前)

05のR1に乗っています。

1速だと確かにどこからでもウイリーできます。

R1ってピーキーな方らしいです。
そのせいか、アクセル開度一定でしたが、パワーバンドに入ってからウイリーした経験があります。
あ、来た。という感じでした。
ゆっくり上がっていったので特に焦らずにすみました。

「いきなり全開」とか、結果が分かり切っているような事をしない限り大丈夫でしょう。
たまにやる人がいるらしいのですが。

書込番号:5993937

ナイスクチコミ!2


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/04 16:38(1年以上前)

50ccでも1速で全開すればリフトアップします。

心配なら春になれば各地で試乗会が開催されるので、試乗して見られてはどうでしょう。

書込番号:6073915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/03/07 20:33(1年以上前)

>50ccでも1速で全開すればリフトアップします。

確かにカブでも上がりますが、アクセル+何かの操作をした場合ですよね。

書込番号:6086399

ナイスクチコミ!2


kaleyさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/10 22:44(1年以上前)

R1や隼クラスでいきなりアクセルをワイドにあけたらウィリーする前に強烈に後輪が空転した後制御不能になって転倒します。 アクセル全開でいきなりウィリーするのはミドルクラスぐらいまでかと・・ リッターバイクでアクセル全開するには慣れが必要です。

書込番号:6218510

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「YZF-R1」のクチコミ掲示板に
YZF-R1を新規書き込みYZF-R1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YZF-R1
ヤマハ

YZF-R1

新車価格帯:2533289000

YZF-R1をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング