TMAX のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーブが曲がれない!?

2010/04/18 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

ピッカピカのリターンライダーです。誰もまだ使ってないようなので、WhiteMaxを名乗らせてもらいました。60の定年を機に、T-MAXを購入。若い頃CB-250を乗り回していたが、結婚して4ツ輪に移行。以来35年ぶりのバイクライフとなります。4月10日に納車、まだオドメーターは50Km台を指している。しかし、驚いた。カーブが曲がれない。ふらつく。ふくらむ。怖い。遅い。CB-250でブイブイ言わせてた頃はそんなことは思っても見なかった。どなたか、私にアドバイスを下さい。T-MAXで安全にスムーズにカーブや交差点を曲がる方法を。お願いします。

書込番号:11251110

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/04/18 22:30(1年以上前)

White Maxさん こんばんは。 40年以上前125ccを仕事に使って「死んでも良い」と飛ばしてました。
2年ほどして過失、死にかけ4輪取ってそれ以来たまに50cc。免許は切り替えせずに失効。
退職期に125cc取り直そうと教習所へ行き練習すると運転その物は身体で覚えていたからOK。
ならばと、試しに試験場へ。 結果は「まー20点程度でしょうと」と、試験官が。
 それ以上の再挑戦は止めました。

大型の免許はとても難しくなってます。
何回か教習所で練習なさってはいかが?

書込番号:11251159

ナイスクチコミ!1


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/04/18 22:40(1年以上前)

とりあえず、誰かとツーリングにでもいったらどうでしょう。

カーブの曲がり方はアウトインアウト、カーブ手前でスピードを落とし、車体を傾けてアクセルをひねる。

目線は曲がりたい方向に…

交差点からの出だし、極低速ではリアブレーキを引きずると車体は安定します。

60の定年を機にてことはおまけでバイクの免許が付いていた頃でしょうか?

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/anzen.htm

講習会に参加するのもいいと思いますよ。

書込番号:11251226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/18 22:51(1年以上前)

アドバイスはおこがましいのですが、リーンインとリーンアウトというコーナーリング姿勢。
スクーターはCBなどよりバンク角が浅く感じられます、もっと倒せるのですが不安が先にたちます。
リーンインでバイクより体を倒していくほうが限界がわかりやすいので私は好みです。
基本はスローイン・ファストアウトでスピードを抑えてコーナーリングに入るのが安全じゃないでしょうか。
CBだとリーンウイズでバイクと一体でも怖くなかったでしょうね。
お互い安全にいきましょうね。

私は軽4免許を取得し乗る4輪はミニカトラックかマツダB360で3輪のミゼットよりましという感じ、2輪の実用車ベンリーとドリームCV72でバイク入門でした。
砂利道が多くて転倒して擦り傷だらけの時代。1968年にN360で4輪に復帰しました。
2輪に戻ったのはリード80というスクーターからです、以来スクーターメインです。
林道へいくのに息子のジュベルというスズキのオフロードをたまに借りて乗っています。

書込番号:11251292

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/04/18 22:53(1年以上前)

無意識に飛ばしすぎぢゃないでしょうか?
CB250って前ドラムブレーキのですよね?(セニアからディスク)
TMAXは出力はもちろん、ブレーキもコントロールしやすいので、あけられちゃうんぢゃないでしょうか。
まぢぇは120〜140km/hで浮いて曲がらなくなるのですが、それを対策したのがTMAXらしいですよ。

書込番号:11251312

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/18 23:47(1年以上前)

自動二輪がオマケ(^^;)でついていたのは1965年途中までですね。
スレ主さんは定年直後とのこと、1949年か1950年のお生まれと仮定
すると、125ccの教習・検定車で全ての二輪が乗れた時代ではないで
しょうか。
tayuneさんがお書きのとおり、交差点など極低速の右左折は、後ブレーキ
を軽く引きずるのがコツです。教習所でのAT体験(シルバーウイング400、
スカイウェイブ650)しか経験がありませんが、それだけで車体が見事に
安定します。
膨らむのは、車体のバンク(+重心の移動量)に対してスピードが出過ぎて
いるからでしょう。
こんなはずではなかったとお思いかも知れませんが、35年ぶりなのです
から、少しずつ慣らしていくしかないと思います。

書込番号:11251661

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:616件

2010/04/19 01:23(1年以上前)

CB250のころって、タイヤがすごーく細かったですよね。
推測ですが主さんはタイヤの細さでヒラヒラ曲がっていたのじゃないかと思います

Tmaxはアルミフレームで剛性は高いですし、ラジアルタイヤで非常にハイグリップです。CB250からくらべたら積極的にバンクさせて乗る乗り物だと思います。

T-MAXでしたらセンタースタンドすれるくらい寝かしても非常に安定してるので、積極的にバンクさせるような乗り方をしてみたらどうでしょうか?

書込番号:11252061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 09:15(1年以上前)

私は60歳を過ぎてから、2輪に初めて乗り始めました。4輪の免許証に付いてくる2輪のおまけは、ぎりぎりで貰えなかったクチです。2輪の経験は少ない未熟者ですが、思い付いたことを一つ。自動車教習所でオートバイを習っている時に、スクーターにも乗る機会があります。オートバイでは失敗したことのないクランクコースで、何とまがらない。コースから飛び出しました。指導員の言うことには、「オートバイは傾けて曲げるのだが、スクーターはハンドルで曲げるのだ」とのことでした。スレ主様は、2輪のご経験はあっても、オートバイだけでしょうか?もしかすると、こんなことかもしれないと思いますが、今頃は、もう慣れていらっしゃいますね。

書込番号:11252650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/19 15:58(1年以上前)

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。こんな質問、フンと笑われておしまいかと思ってましたが、多くの方から親身なアドバイスをいただきました。RIU3さんがお書きのように、私はラビットの125ccで自動二輪免許を取りましたが、失効させてしまい、その後CBー350の試験の免許を取り直し、あの八王子の大ダルミ峠をCB-250で、神戸みなとさんがお書きのように、リーンウイズで攻めていました。tayuneさんのおっしゃるとおり、リアブレーキを引きずって曲がると、低速でもふらつかずいいようです。結局、ゆとりがないのですね。へたに過去の経験などがあるから、かえってダメのようです。kumakeiさんが言う、T-MAXの性能を信じて、35年のブランクをゆっくり埋めていきます。事故ったら、T-MAXに申し訳ない。これからもよろしく。ありがとうございました。

書込番号:11253790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/04/22 01:28(1年以上前)

はじめまして私は去年9月にtmax530を中古車で購入し今年4月で5000キロ程走りました。今までにもスカイウェイブ650SE←GSR250←スピードトリプル1050←スカイウェイブ650←ジェベル250←XJR1200等々乗ってきましたのでそれなりにバイクの事はわかるつもりです。スレ主の言われる曲がり難くコーナーでふくらむという感覚わかります。対策として@タイヤの空気圧を少し高めにしてみる。A曲がる方向の逆に少しハンドルをきる(姿勢はリーンアウトぎみ)を試してみて下さい。慣れてくると次第にコーナリングの恐怖が減っていくので恐怖感が減ってきたらリーンウィズに戻したらいいと思います。

書込番号:18706245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 White Maxさん
クチコミ投稿数:5件

2015/04/22 08:58(1年以上前)

 くろまっくすさん、5年も前の古い古いスレにお返事ありがとうございます。その後諸先達のアドバイスを活かして、TMAXライフを楽しめるようになりました。フェリーに乗って北海道を2週間知人友人を訪ねる旅をしたり、いろは坂の紅葉の海に埋没したり、四万温泉のひなびた宿に一人浸かったり、箱根のターンパイクや伊豆スカをカッ飛ンだりしました。 白のTMaxは、最高の相棒として、男のロマンをかなえてくれました。
 過去形で語るところが残念です。5年を経て、泣く泣く彼と別れました。車の代替で、駐車場に入らなくなったことと、年金生活に入ることからの節約と、もう一つ、これが一番大きかったかもしれませんが、出かけるたびに家人の心配が尽きなかったこと。おかげさまで、無事故無違反でリターンライダー生活を卒業しました。くろまっくすさん、安全ですばらしいTMAXライフをお過ごしください。
 車歴豊富なくろまっくすさんには今さらでしょうが、すばらしいスクーターです。まさに、羊の皮を被った狼です。このようなTMaxへの哀惜の文章が書けたことは、くろまっくすさんの投稿のお蔭です。ありがとうございました。

書込番号:18706791

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:40件

T-MAX530にSHAD48のリアボックスを付けるのにキャリアはどちらが良いですか?
@ユーロボックスキャリア
Aユーロボックスリアキャリア2

書込番号:17950683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/18 09:12(1年以上前)

確かキャリアの形が違うだけでしたのでSHADと言うメーカーの取り付け形状がわかりませんがGIVIのケースと同じでしたらどちらでも付けられると思いますよ

書込番号:17950923

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/18 15:04(1年以上前)

SHADのボックスに附属している汎用ベースを使用するなら、どちらでも付きそうですが
ベースを固定する金具、ビスの穴の位置がそのままキャリアのスリットに
対応しているかどうかは、現物で確認するしかないと思います。

@とAは、爪のかみ合わせの形状が異なり、別物です

@ユーロボックスキャリア は、GIVIのモノロックケースに対応しますが(自分はE370で使用)
 モノキーケースには対応せず、モノキー用の汎用ベースの取り付けが必要です

Aユーロボックスリアキャリア2 は、詳細は不明ですがユーロヤマハトップケースのみの対応では
 ないでしょうか

ヤマハHP、純正オプション・アクセサリー&カスタムパーツ にて「取扱説明書」を見ることができるので
形状を確認されてはいかがでしょうか。

あとは、取り付け経験のある店に聞くぐらいでしょうかね。
 

書込番号:17951912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/09/28 19:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
この画像を見て https://www.facebook.com/media/set/?set=a.609884605727767.1073741833.356990377683859&type=3
ユーロボックスリアキャリア2 を買いました
リアボックス(SH48)は昨日届きました。やっぱり日本語説明書がないと不便ですね。
ネットで調べ開閉・台座取り外しがわかりました。
2日後にバイクが届くのであとはキャリアが届くのが楽しみです。

書込番号:17992332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/10/04 21:09(1年以上前)

こんな感じで付けました
部品は全て付属品です

取り付けはあくまでも自己責任で願います

書込番号:18013996

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの取り付け場所

2014/10/01 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

「モーターサイクル用オプションソケットキット」ですが購入店ではスクーターに取り付けたことが無いらしく
どこに付ければいいのか?迷ってます。

今まで乗ってきたスクーターには必ず付いてた装備だったのですが・・・
この程度の装備にはお金を掛けないのがYAMAHA流なんだとガッカリしましたが
無いことには困ってしまいます。

今回ツーリングに出かけようとナビを取り付けたのですが、シガーソケットが無く驚いてしまいました。
早速、ショップに部品を注文しましたが、皆さんは何処に取り付けましたか?
鍵付きのフロントのBOX内が今まで通りでいいかな?とも、思いますし。
表に出てたほうが使いやすいのかな?とも、思います。

書込番号:18001833

ナイスクチコミ!1


返信する
VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/10/01 18:16(1年以上前)

USBポートKIT取り付け

こんな感じで使っています

参考になるかどうか分かりませんが
自分の場合、ワイズギアのグリップヒーター取付時に
電源サブハーネス(Q5KYSK063U01)が必要でしたので
そこから分岐してハンドル近くに電源端子をギボシで出してもらいました。
後はそのギボシにキジマのUSBポートKITをつないでいます。

USBポートKITはHIDA-PARTSのホルダーステーに取り付けています。

書込番号:18002413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/01 21:24(1年以上前)

VFVさんの配線だけど細かいこと言うと、ギボシの部分むき出しだから防水収縮チューブで
カバーしてあげれば濡れても安全かな。

雨天に乗るかわからないけど。

洗車時もカバー内部に水が溜まりそう。

書込番号:18003166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 21:48(1年以上前)

私のシグナスですが、こんな所に埋め込んで見ました。

書込番号:18003285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 06:04(1年以上前)

>>VFVさん

綺麗に収まってますね。
ナビも付いてるし。

やはりBOX内に付けるより、使いやすい場所のほうがいいのですかね?

書込番号:18004344

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 06:13(1年以上前)

>>アクセル1616さん

「標準装備」ッて感じですね。
いまはシガーソケットではなく、USBタイプが主流なんですか?
YAMAHAのオプションカタログには載ってないのですが・・・
社外品ですか?

USBタイプだと2個の電源供給ができていいですねー。

どこに取り付けようかな〜・・・


書込番号:18004354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/02 07:26(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00AJFAKM4/ref=pd_aw_ys_2017304051_b2_5?pi=SL500_SS115

こんなの買いました。

フロントカバーを外して干渉しない所に穴を開け、埋め込みました。

電源は、バッテリー直でリレーかましてます。

書込番号:18004468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/03 05:47(1年以上前)

>>アクセル1616さん

自分で取付が出来るといいですね。
綺麗で完璧ですよね。

tmaxだと失敗したら外装交換で8万〜 を考えると自分では怖くて出来ません。
お金を出してお願いし続けてた私には大冒険です。

ありがとうございました。

書込番号:18007777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/03 07:25(1年以上前)

確かに…

穴を開ける時は5分くらい躊躇しました。(笑)

書込番号:18007910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

問題ありそうですかね?

2014/10/01 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2週間前に衝動買いしちゃいました。
いまさらですが、ガソリンはレギュラーを4回程入れ使ってましたが、
カタログを見たら「無鉛プレミアムガソリン」指定になってましたね。

やはりハイオクじゃ無いとエンジンが壊れちゃいますかね?
次の給油からハイオクに変えますが・・・

書込番号:18000346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/10/01 01:24(1年以上前)

ハイオク指定はハイオク。
レギュラー指定はレギュラー。
壊れるか壊れないかは長いあいだ使って見ないとわからない。
このバイクにノックセンサーが付いて点火時期を操作してるかは知りませんが、良くないのは確かですね。

給油口に無鉛プレミアムって書いてませんでしたっけ?

書込番号:18000456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/01 02:36(1年以上前)

やってしまった事はしかたありません。
気にしないのが1番です(^^;;
まず、それくらいでは壊れないと
思いますよ。

圧縮比10.9:1ノッキングセンサー
なしみたいですね?
私だったら、気が付いた
この時点からハイオク
入れますね。

納車時に説明ありませんでしたかf^_^;

書込番号:18000567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2014/10/01 05:09(1年以上前)

前の御二方同様、良くないのは間違いないけどその程度で簡単に壊れることもないはず(^_^;)

納車時に販売店から説明なかったのはあんまりですね、、、
次からはハイオク入れて末長くかわいがってあげて下さい(^^)

書込番号:18000645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/01 14:20(1年以上前)

バイクも20台以上乗ってきましたがレギュラーガソリンしか入れたことがなく
ハイオク仕様だと気づきもしませんでした。
バイク屋とも20年以上のお付き合いで、説明が無かったと言うのか、聞くこともなくキーを貰って乗ってきちゃいました。  慣れ合いって事で・・・失敗でした。

ありがとうございました。

書込番号:18001807

ナイスクチコミ!0


BZ11COCOさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/01 17:24(1年以上前)

U型乗りです。
ツーリング先等でやたら高値な表示のGSで給油する際に貧乏性なのでレギュラーを給油することがあります。

走行距離もぼちぼち4万kmになりますが総給油回数の1〜2割くらいはレギュラーをいれている気がします。

壊れたりしたことはないですよ。

レギュラーを入れてもそう簡単に壊れたりすることはないはずですが、オクタン価の違いもあるので本来の性能は発揮できないと思われます。

書込番号:18002226

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/10/02 04:47(1年以上前)

>>BZ11COCOさん

ハイオクが指定されてるから、入れた方が本来の性能が発揮できるのでしょうが…
あまり気にしなくても良さそうですね。

前バイクの燃費は1L/14km程度だったので、燃費向上しそうなtmaxなら、ハイオクを入れても燃料費は安くなりそうな予感。

ありがとうございました。

書込番号:18004282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 60歳超えて大型二輪免許に挑戦します

2014/09/29 09:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:21件

只今62歳です、乗っているバイクはバークマンの200ですバークマンに乗り始めたらTMAX530にどうしても乗りたくなりました。普通二輪の免許証は20年ほど前に取得しましたがバイクに乗り始めたのはここ3年ぐらいです。そこでお尋ねしたいのですが60歳過ぎて大型二輪免許証を収得した方はおられますか。おられましたらどんな事が大変だったのかを教えて下さい。

書込番号:17994281

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/09/29 10:29(1年以上前)

すみません、私はまだ40代の若輩者ですが...
去年教習所で大型二輪にステップアップした際、卒検の時にご一緒した方が58歳の男性と57歳の女性でした。
1段階と2段階でのみきわめで1〜2回は落とされてしまったのと、私も含めてですが、一様に一本橋がなかなかうまくできないと言われてました。
普通二輪では確か7秒で良いところを大型では10秒と長いことと、やはり加齢による平衡感覚の衰えもあるかもしれません。(^^;)
とはいえ、脱輪さえしなければ減点だけで済みますので、卒検の時は一気に突っ切ってしまえばOKです。
後は指導員とフレンドリーに楽しみながら教習を受ければ、変に硬くならずにスムーズに進みますよ。
がんばってください!(^^)

書込番号:17994406

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:21件

2014/09/29 10:56(1年以上前)

ダンニャバードさん有難うございます。
とても参考になりました、家から数分の所に教習所があり歩いて15分くらいの所に自動車学校と運転免許センターあり恵まれた環境にありながらこの歳になってバイクに目覚めてしまった困った親父です。実は今身体を悪くして入院中です体調も回復し退院したら早速自動車学校に申し込みに行きたいと思います。本当に励ましの言葉有難うございました。

書込番号:17994447

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/09/29 11:04(1年以上前)

人によって運動能力も様々ですけど60歳過ぎてから大型免許取得する人も結構いますよ
私の知り合いにも60歳目前で始めて免許を取得して今はドカティ乗ってたり
お世話になってるバイク屋でも定年迎えて退職金でハーレー買う人が始めて二輪免許取得にがんばってたり色々です

教習所では引き起こしとか腰を気をつけた方が良いですけど、
若い頃と比べて反射神経が落ちてたり筋力も落ちてるので公道に出てからの安全運転を気にかけてください

書込番号:17994462

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21件

2014/09/29 11:17(1年以上前)

ヤマハ乗りさん有難うございます。
あまり心配なく申し込みに行けそうです。まあ歳ですから時間がかかっても最後まで諦めないで頑張ります。
皆さんの温かいクチコミすごく励みになります、本当に有難うございます。

書込番号:17994490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/29 13:04(1年以上前)

こんにちは。犬のブチさんが心配されているのは体力や技術的なものだと思いますが
普段からサイズは違うとは言えBIGスクーターに乗られているので、
まったくの未経験者の方が2輪免許を取りに行かれるのに比べればはるかに簡単だと思います

大型AT免許という選択肢もありますのでその辺は教習所で教習車を確認して
相談していただければ良いかと思います

T-MAXも走り出してしまえば快適ですが、足つき性や取り回しの重さなど決して良いわけではないので
見た目のカッコよさに惹かれて購入すると苦労するかもしれません。是非ディーラーで実車を確認してください
しかしながら良いバイクであることは世界中で売れまくっていることからも間違いありません

体調が優れないとのことですが、T-MAXに乗れる日を楽しみに早く良くなっていただければと思います

書込番号:17994795

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/29 13:26(1年以上前)

教習所は免許お金でくれるとこなので、普通の健康体で地道にやってたら
どんくさいとお金と時間がかかりますが、所得出来ます

ATは一本橋が難しいかな・・リヤブレーキ残してアクセル開けて、遠く見て・・
人の倍かかるかもしれませんが、落ちなければ失格じゃないし


大事なことは・・
小型〜大型、カテゴリー関係なく車種変わったときは、
そのバイクの特性に、自分の使い方がある程度できるよう・・慣れるまで
注意して、探りながらそのバイクでペースアップや、スキルアップが大事です
ベテランになっても、新しい車種乗るときは、慣れるまで、慎重に様子見るものです
初心者・高齢なればなおさら慎重に行きましょう

時々、試乗させて・・って、乗せると様子見せず、いきなり全開で攻めだすおバカいますが・・
ほんとのバカなので、まねはしないように

書込番号:17994856

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/29 13:32(1年以上前)

スレ主さんが何に乗るのは自由ですが過信だけは禁物です。

入院で体力の衰えは、若い時の比ではないのは自分が一番分かっているはずです。

あえて厳しいことを言いますが【身のため世のためにも止めておいたほうが良い】が私の意見です。

走る凶器にもなるバイクですので、大型にのりたい欲望は我慢して、身の丈にあったバイクを乗るのが大人でしょう。
欲望を我慢できないならバイクに乗らない覚悟もしないといけない年代です。

10年前に比べて中高年ライダーの事故が、5割も増えているという現実を考慮して何に乗るか決めてください。

注意!「中高年ライダーの事故」が急増中! Webikeニュース
http://news.webike.net/topicsDetail.do?news_id=240

書込番号:17994873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/09/29 13:46(1年以上前)

もんごりあんちょっぷさん有難うございます。
頑張って大型二輪免許証を収得した時には取りあえずTMAX530をレンタルで乗って見たいと思っています。
他にも試してみたいYAMAHAのバイクもあるんで今から楽しみです。初めてのクチコミなのでいろいろ不安な事があったのですが
皆様の温かいクチコミに励みになるし入院生活でめげていたけど元気を与えて頂きました、多くの方に励ましの言葉を頂き自信もつき夢がかなえそうです。本当に有難うございます。
なんせクチコミ自体が初めての経験で分からないことが多く失礼なこともあると思いますがお許し下さい。

書込番号:17994898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2014/09/29 14:27(1年以上前)

皆さんの温かいクチコミに感謝しています、中には正直に無理をしない方が良いと言うご意見もあり少し不安な所もありますが挑戦したいと思います。大型二輪免許証を取得後は取りあえずレンタルバイクで試してみます。この歳なので何年乗れるか分からないけど事故など起こして他人に迷惑をかけないよう安全運転を心掛けます。
この度は初めてのクチコミだったので皆様には何かと失礼なこともあったと思いますがお許し下さるようお願い致します。
有難うございました。

書込番号:17994970

ナイスクチコミ!11


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/09/29 14:50(1年以上前)

終わってるようですが、大型二輪車 つまり排気量が大きくなればなるほど難しいという質問の意識から間違ってます。
排気量が大きくなればなるほど車体は大きくなり、車重も重くはなりますが、低回転からパワー、トルクの有る大型二輪車
のが125cc、250ccのクラッチ操作あるバイクよりも簡単に運転ができます。

バークマンに乗れるならTMAX530の運転は容易いでしょう。
先日、90歳を過ぎても自転車に元気良く乗ってるお婆さんがナニコレ珍百景に出てましたが、あちらは60歳超えて大型乗る
よりも何十倍も難しく、誰にでもはできません。

書込番号:17995021

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/29 15:03(1年以上前)

まず、自分は40代の若輩です
免許取れるのか?と
大型免許取って何に乗りたいのか?
によって意見は色々でしょうが
まず免許は教習所なら普通にとれますよ。
恐らく、鬼門は一本橋。
卒検ではタイム気にしなくていいです
確か減点はたった5点、
スラロームなどの時間制限
ものの時間による減点はたった5点
一発アウト事項をやらかさずに
完走すればまず合格かと(^^;;
問題は見極め、ここでは時間まで
一本橋に乗らないと
試験に進ませて貰えないです
私は、出だしは充分バランスがとれる
スピードで入ります。ゆっくり過ぎない
方がいいです。橋に乗ったら、
後輪ブレーキと半クラで
速度を調節しながら
ニーグリップでバランスをとろうと
せずに、下半身はリラックスして
ハンドルでバランスをとるように
していた記憶があります。コレで
13秒は乗れてました。
多分、ATの方が難しいと思います。
後は今乗っているのがビクスクで
乗るのがTーMAXと言うことなら
さほど、問題はないかと思いますよ。
まあ、多少スピード出ると思うので
そこは自制心が効かないお年だとは
思えませんから(^^;;
取りましょ、是非にも。
そして乗りましょ!
TーMAX!
夢は諦めるためにあるのでは
ないはずですから。
そして、もう乗れないと思った時には
素直に降りましょう。
私も、その時が来たら、黙って降ります。





書込番号:17995042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:21件

2014/09/29 17:21(1年以上前)

自由道さん。鯨の時計さん有難うございます。
貴重なアドバイス本当に有難うございます、難関は一本橋の様ですね教習所も近いので自動車学校とは別に練習したいと思っています。
何はともあれ今は入院中なので1日でも早く退院出来る様気をしっかり持って頑張りたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:17995353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2014/09/29 20:37(1年以上前)

大型二輪免許を取られるのでしたら、ATよりMT(マニュアル)のほうが、後々融通が効くかと思います。
費用も、そんなに違わないですから。
私は53歳で大型二輪免許を取り、教習で一度400ccのスクーターに乗る機会があり、一本橋を渡ってみたのですが、
教習車のCB750より難しかったですw。
クラッチを切ったり、入れたりといった微妙な調整ができないので、やりにくかったです。

AT限定免許だと、650cc以下のスクーターしか運転できず、それより排気量の大きいものは、スクーターであっても免許上
運転できません。
最近ホンダから発売されたNC750S DCTは自動変速のオートバイで、価格も他のものより安く、魅力的です。
当方も左手の握力が無くなったら、これがいいなと思っています。

書込番号:17995882

ナイスクチコミ!5


piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2014/09/29 23:38(1年以上前)

犬のブチ さん
はじめまして
こんばんは
もう消灯時間を過ぎてしまいましたね。
私も3年前に長期入院しました。そのあいだに、同僚から退院したらバイクに乗るぞと、言われたのが励みになりましたね。
退院して、体力が回復してから自動車学校に入学しました。
まずはAT限定普通二輪免許を取り、その半年後に50才で大型自動二輪免許を取りました。
ATとMTどちらの教習も受けられたので、それぞれ乗りこなせて、結果的に良かったと思っています。
教習はどちらも規定時間内で終えましたが、皆さんお書きのように、ATは慣れるまで難しかったですね。
カメラ、レンズ一式を積んで行くにはスクーターが便利でしたが、運転しての楽しさは、やはりMTに軍配があがります。
回り道しましたが、大型自動二輪で今は楽しんでいます。

書込番号:17996753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2014/09/30 06:04(1年以上前)

 犬のブチさん、初めまして。大丈夫、必ず大型二輪免許は取れます。私は2年前に59歳で取りました。
 それまで原二ATしか乗ったことがなく、一本橋よりもスラロームで苦労しましたが、ギリギリで合格しました。
 レンタルバイクの利用をご検討とのことですが、コケた場合は損傷箇所を全部新品と交換するため、オプションで
保険を掛けていても、物凄い修理代を請求されます。
 こんなことなら、最初から中古車にしとけば良かったと後悔した経験から、その選択肢もご検討をお勧めします。
 これに懲りた私は、体格と技量を考慮してドラッグスター400に乗っています。
 …それなら普通二輪免許で良かったじゃん!この無計画オヤジ。
 いや、これで良いんです。将来、どんな気まぐれを起こすかも知れないし、普通二輪も大型二輪も、練習することは
同じですから。いつまで乗れるか分かりませんが、思い切り楽しんでいます。
 

書込番号:17997259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/30 08:07(1年以上前)

スラロームはパイロンに当てなければ
一発アウトはありませんよ。
バンクからの立て直しにアクセル
使えれば使ったら良いですが
使うとタイムが5秒切る
くらいになりますから
使わなくてもOKですよ。
2速でアクセル戻して、
惰性で走ってハンドル操作に
専念しても7秒は
間に合いますから(^_^)

書込番号:17997456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


G-Macさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/30 08:47(1年以上前)

犬のブチ さん、はじめまして。

犬のブチさんと、皆さんの書き込みに対するやりとりを拝見してすと、いまなお、お元気にご活躍されてる感じが伝わってきます。
大型バイクにチャレンジしたいという思いが、おありでしたら、やはり、夢をかなえるべく、免許取得してください。

私は、48歳で大型免許を取得しましたが、やはり、一本橋が苦戦しました。
結果的に、一本橋は、10秒を2秒あまり切って減点でしたが、他では減点が少なく、かろうじて取得出来ました。
AT限定免許の取得は、全く考えていませんでした。
ミッションの免許の教習時間の中で、1時間だけ、AT車(スズキ Skywave 650)を運転させられます。
普通に乗るぶんにおいては、とても楽チンですが、ホイルベースの長さから、何度やっても、クランクや、スラロームで三角コーンをひかけてしまい、自分的に、AT限定の方が難しいと感じました。

そう思いながら、はじめて購入した大型は、Skywave 650でした。
大型クラスのスクーターの難点は、やはり、重量感による、取り扱いの悪さと、足つき性の悪さです。
その点さえ克服されましたら、T-maxも問題ないと思います。
当然ですが、バーグマン200とT-maxとでは、重量が全く違います。それを覚悟の上でしたら、T-maxもいいと思います。
T-maxは、足つきも悪いと聞きますので、その点も要注意です。

書込番号:17997538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/30 09:04(1年以上前)

遅ればせながら、失礼します。自分は20代の時、かなり、ヤンチャなライダー?でした。
運転に自信がありました。その後、20年ブランク有り。

40代後半になり、また、バイクにのりたくなり、大型教習行きました。が、体型の変化?もあり、バランス感覚の衰えを実感、悲しくなりました!

教習自体は、YouTube等、ビデオを参考に
イメージトレーニングをしました。

一本橋は、身体が固くなるため、最初からハンドルを左右に、動かしながらやると、力が
抜けて、いい感じでした。

今後は、自分の身体にあった無理のない、
自制心を忘れず、事故のないバイクライフを
おくりたいと思います。

スレ主様も、イメージトレーニング、身体、体力を過信せず、楽しく教習頑張って下さい。
では、失礼します。



書込番号:17997569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2014/09/30 09:14(1年以上前)

お早うございます。昨日初めてのクチコミにもかかわらずたくさんの方々からクチコミ本当に有難うございます。もう入院生活も3週間になり10月2日には医大にて検査の予定です。この先入院がどの程度になるかもまだ分からず気が滅入る毎日でした、ゆういつの楽しみはtmaxの関することをタブレットで見ていつかは大型二輪免許を取りtmax530に乗ることを夢見ていました。それでもこの歳なので(62歳)教習は受け付けてもらえるか60過ぎて実際挑戦した方がいるのかが心配だったのでクチコミをした次第です。この度の皆さんの温かいクチコミに自分の励みにもなり大型二輪免許に挑戦する勇気も出ました。私も写真撮るのか好きなので小型二輪車(125cc)で近くの磐梯吾妻スカイラインなどによく行きます。バークマン200は7月末に購入し片道200k位単独でツーリングに行っています只今1200k走行、通勤にも125ccのバイクを使用していますがバークマンを乗り始めてからはバークマンの方が燃費も良く乗りやすいので通勤にも使うことが多くなりました。病院では点滴を受けているだなので時間はたっぷりあるのでクチコミ返信は出来るので良かったらクチコミをお願いします。

書込番号:17997591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2014/09/30 20:35(1年以上前)

TMAXはいいバイクなのでしょうね。
乗ったことはないのですが、以前周山街道(京都〜小浜)を走ったときに前を走っていたのがTMAXなのですが、スクーターとは思えないハイスピードで疾走していてついて行くのが大変でした。(^^;)
ハイスピードで走れると言うことは、ゆったりとしたペースではそれだけ安全マージンが高いと言うことでしょうから、普通に走る分にもメリットは大きいのでしょうね。
入院生活は大変だとは思いますが、退院後の楽しみを糧にして頑張ってください。
免許取得もTMAX購入も何の問題もないと思います。(^^)
いずれ良い知らせをこちらで伺えるのを楽しみにしています!

書込番号:17999261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/09/30 21:44(1年以上前)

ダンニャバードさん今晩わ何時も励ましのコメント有難うございます。TMAXのBlackMAXに一目惚れです、横にあったマジェスティー250と大きさが同じ位でした。ゴールドのホィールとTMAXの文字がすごく輝いていました。ただ走るだけなら今乗っているバークマン200でも良いと思いますがこの先何年乗れるか分からない短いバイク人生なら本当に乗りたいTMAXに乗って悔いの無い人生にしたいなと思います。
今から何十年か前にカワサキ400ccのバイクに乗りたいと思い中型二輪免許を取ったけど妻の反対と経済的理由で断念しました。あの頃に限定解除しておけばと後悔している次第です。
そもそも限定解除が無くなった事も知らずにいました。今の二輪の免許制度になって普通二輪と大型二輪免許とは別物と知ったのはここ最近です。
でもお金は掛かるけど一発試験よりは取りやすくなったことは良い事ですよね。
早く回復して皆さんにいい報告が出来るよう頑張ります。

書込番号:17999587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/01 08:39(1年以上前)

一発試験は多分ですが、
少なくとも、うちの県では
安いとは言えないかとf^_^;
私が通った教習所の女性教官ですが
中型の教官されていた時に
大型を一発試験で取られたと
おっしゃっておりました
いつも、空き時間には
練習されていて、熱心な教官ですから
女性でも、勿論生徒の私なんかより
はるかにうまいですが、それでも
合格は4回目で、若干教習所いくよりは
安かったようです。
あの教官の腕で4回となると、
私の腕では???
絶対教習所の方が安いって実感
しましたね。
私は16で当時の自動二輪中型をとり
数年後、当時住んでいたのは
東京でしたので、府中の試験場で
限定解除に3回失敗しました。
学生でしたので、経済的な理由で
あきらめましたが、あのまま受けていたら
一体何回目で受かった事やら(^^;;





書込番号:18000969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2014/10/01 08:58(1年以上前)

おはようございます

>合格は4回目で、若干教習所いくよりは
安かったようです

最近の免許取得事情に疎いんですが、一発試験って、そんなに高いんですか?
それとも、教習所が安い??

書込番号:18001019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/10/01 09:22(1年以上前)

お早うございます。やっぱりそうですか、限定解除と言っても普通の試験と同じであって簡単では無いですよね、一番体力と気力のある学生時代でも諦めざる得ないほど難しい事でしたよね。私には多分無理だっと思います、今になって後悔することも無いですね。話は変わりますがレンタルバイクで転けて壊したら車輌保険代をかけても免責10万円とか修理期間のレンタル代などすごい料金がかかるみたいですね、ヘリウマさんのクチコミ大変参考になりました有難うございます。レンタルバイクはちょっとやめた方が良いかもしれないですね。

書込番号:18001065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 jamaicasanさん
クチコミ投稿数:6件

2012年式500(新車)か現行モデル2013年式530(中古)を検討しています。
どちらもまだ試乗してません。500はもう試乗できないかも。
500は50年記念カラーでYSP"A店"で乗り出し85マン。
530はYSP"B"店で同じく乗り出し85マン、こちらは走行200キロの中古ですが、当然ほぼ新車の状態、保障も車検も後二年近くあるので、正直迷っています。

両方同じ乗り出し値段だし、保障もほぼ同じ。50年記念のカラーは特に想いいれはありません。きらいでもないし、好きでもない程度です。

性能は38馬力対48馬力という事で、YSP"B”の人は超がつくほど違うようなことを言っていますが、売りたいためのセールス・トークなのか、それとも本当は大して違わないのか、両方乗ったことのあるユーザーさんにお聞きしたいです。500も530、両方とも優秀なのはわかりますが、後で後悔したくないので...。

皆さんなら、どちらを買いますか?理由もお聞かせください。2−3年で買い換えたりする予定はありません。ず〜っと乗って、もう最後のバイクにしようと思っています。

ちなみに、私の車歴は:20年前にホンダフュージョン、NSR250(サーキット利用)、VFR400&750、ZZR1100、最近までZRX1200(事故で廃車)です。40代男、181CM70KG、東京都心から主に箱根方面にソロツー、少し峠、たまに片道300キロ高速道路移動で日帰り〜2泊程度の週末・祝日利用です。

理屈たっぷりのご回答お願いします!


書込番号:17719370

ナイスクチコミ!13


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/10 23:46(1年以上前)

乗ったことはないですが…ww

スレ主さんのおっしゃる「違い」とは具体的にどういうものなのでしょうか??

書込番号:17719413

ナイスクチコミ!10


スレ主 jamaicasanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/10 23:51(1年以上前)

主に、エンジン性能の違いです:加速感、伸び、音、静粛性など。あと、走りのバランスとか、コーナリング、運動性能の云々。

書込番号:17719430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/07/10 23:54(1年以上前)

新しい方が洗練されてます、買うなら530です

XJR1200初期と、現行型1300との差くらいあります

バイクは帰省前のレプリカ以外は、だいたい新型の方がよくできてます

書込番号:17719441

Goodアンサーナイスクチコミ!10


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/07/11 00:01(1年以上前)

なるほど。

それならば、後悔しない確実な方法は、スレ主さん自身による試乗だと思います。

最後のバイクかもしれないのに、匿名掲示板の無責任インプレwwに頼っちゃいますか??(^_^;)ww

書込番号:17719468

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2014/07/11 01:10(1年以上前)

>後で後悔したくないので...。

でしたら、530をオススメします。
性能差をどう感じるかは主観によりますから、なんとも言えませんが。

問題は実際の性能差ではなく 「性能差が気になるスレ主さん」 が500を購入したら、ずっと530が気になりますよ。
趣味の乗り物ですから、満足できるバイクを選んでください。

書込番号:17719627

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/11 05:13(1年以上前)

530発表されたばかりの頃、各地で行われた試乗会で試乗しました。
比較は、星野プーリーと桜マフラーを組んである2型です。

はっきり言って、お店の人が云うような超が付く程かはわかりませんが、違いは歴然としてますよ。
プーリーのお陰で、出だしは自分のTMAXの方が軽く加速感も良いのですが、走り出してしまえば530の方が伸びも良く、定速からの再加速の反応も良いです。
トルク感も2型とは全く違いました。
見積り100万越えで乗り換え断念しましたが、530の性能を身体が半年位覚えており、自分のを乗る度に乗り換えたい衝動に駆られてました。
同じ値段なら530をお勧めします。

書込番号:17719807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/07/11 08:09(1年以上前)

TMAX530 BLACK MAX

自分も同じように悩みました。と、云っても動力性能ではなく
「カラーリングとデザインで」ですが。

50thAnv.モデルのストロボカラーの新車が売られているのを知ってからTMAXが欲しくなりました。
50thAnv.モデルとSJ12Jと金額的に10万以上安ければ買うつもりでしたが地方在住なので
業販して陸送してとか8万程しかかわらなかったのでSJ12Jにしました。

動力性能云々だとノーマルに物足りなくて後からプーリー交換とかになると新しいモデルの方が
パーツを入手しやすいかと思います。

動力性能云々も有ると思いますが長く乗られるなら普通に考えて2011年の前モデルより
2013年の現行モデルの方がよろしいかと思いますが。

カラーリングとか特に思い入れがないようならSJ12Jの方が良いと思います。

書込番号:17720080

ナイスクチコミ!4


スレ主 jamaicasanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/11 08:36(1年以上前)

TMAX 50年記念

現行530 どちらも同じ値段

返信してくださった皆様、この場を借りて、お礼をもうします。ありがとうございます。

やはり新型(530)ですかね?。”やっぱりあっちにしときゃ良かった”だけはどうしても避けたいので、皆様の助言は助かります。“500でも大丈夫だよ、しかも新品なんだし”とかの意見が無いのがビックリです。

自分自身が優柔不断なので、先輩方に決めてもらおうとしています。

もう一押しお願いします!

書込番号:17720134

ナイスクチコミ!11


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/07/11 09:47(1年以上前)

スミマセン訂正します。

プーリー→ウエイトローラー

何でこんな間違えしたんだろう?

書込番号:17720302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/07/11 10:25(1年以上前)

自分も530ですね。
基本。パワーには余裕がある方が良いと思いますし、モデルチェンジ時に弱点が改善されて完成度も上がってると思います。

書込番号:17720402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/07/11 13:04(1年以上前)

デザインや思い入れが無い限り、新型を選んでおけば後悔する可能性は低い。これは車でも同じこと。

ましてや価格が大して変わらないのだから新型を選ばない理由はない。

スレ主さんはそれなりに経験があるのだから分かっているはず!

スレ立てし、気持ちを高めてるようにしか感じない…

書込番号:17720799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/11 17:37(1年以上前)

当方どちらも所有していましたが、違いが劇的かは乗る人によると思いますよ

500に比べると530は倒し込みがかなり良いように思いました。駆動系もノーマルなら加速感も500よりは530の方が良いです

ただ大型といってもあくまでもスクーターなんで過度の期待はしない方が良いかもしれません…
250クラスからの乗り換えなら凄く速く感じると思いますが、リッタークラスのMT車からだとあまり速くは感じないかもしれないですね


但しツーリング用途でしたらかなり良いと思いますよ。

そこそこスピード出ますし、峠も楽しめますし、なんと言っても長距離走った後でも疲労感が極めて少ないです。


どちらも良いバイクだと思います。好みにもよりますが、自分も同じ価格なら皆さん同様530買うと思います

書込番号:17721442

Goodアンサーナイスクチコミ!10


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/07/11 19:05(1年以上前)

530は試乗しましたけど 出足からガツンと出ていき 前に乗ったマジェスティ400 なんかとは別物の加速でした。
スカブー650にも同日に乗りましたけど絶対性能は分かりませんが こちらは出だしが もっさり 銀翼600も出だしでは
530のようなガッツン感がありませんでした。

多分、GIRELA GP800に唯一渡り合えるスクーターではないでしょうか。 (ただ BMWは今だ試乗してませんが)

書込番号:17721716

ナイスクチコミ!8


スレ主 jamaicasanさん
クチコミ投稿数:6件

2014/07/13 21:16(1年以上前)

530、決定です。ありがとうございました!

書込番号:17729627

ナイスクチコミ!8


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/26 21:54(1年以上前)

T-MAX530はスカイウェイブ650やシルバーウィング600より
普通に加速は悪いですよ。
車重が軽いため体感的にはガツンと加速するように感じるだけで
実際は遅いというのはよくある話です。
あくまでT-MAXの利点はスクーターとしては優秀なヒラヒラ感ですからね。

書込番号:17872561

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング