TMAX のクチコミ掲示板

(2438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全254スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

旧 530のサイドスタンド

2015/09/10 20:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

530のサイドスタンドを立てて転倒した方いますでしょうか
サイドスタンドが指一本で動くほど軽く危ないと思いますが
経験がある方 良ければ状況教えてください

書込番号:19128269

ナイスクチコミ!0


返信する
OTMAXさん
クチコミ投稿数:4件 TMAXの満足度5

2015/09/11 08:39(1年以上前)

サイドスタンドを掛ける軽さが原因での転倒は無いでしょう。地面への設置角度の問題ですから。
最後まで掛かって無いと立ちゴケしますね。バイク初心者が必ず通る道です。

書込番号:19129582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XT15さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度5

2015/09/11 11:50(1年以上前)

転倒したことはありませんがサイド・センター共に軽いなぁとは感じております。

対策としては十分な確認(ちゃんと最後まで出てるかと駐輪状態・角度)と面倒でもリヤブレーキロック(サイドスタンドの場合ね)活用ですね。当方も何台か所有歴ある中でちょっと気になってました。

書込番号:19130002

ナイスクチコミ!1


スレ主 marc93さん
クチコミ投稿数:63件

2015/09/11 12:52(1年以上前)

OTMAXさんXT15さんありがとうございます
サイドスタンドを最後まで出しても
あまり感触がないのでなんとかしてほしいです
たとえばリード110のタンデムステップは
ボールベアリングが穴に入りカチッとロック
した感じになりますロックを外すとき
少し力を入れるくらいになりませんかね

書込番号:19130168

ナイスクチコミ!1


SJ04Jさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 06:48(1年以上前)

530国内モデルを2年ちょいで25000キロ乗ってます。
仲間内でも何人も530乗ってる方います(国内、逆車色々)しかし、サイドスタンド立てて転倒したことある人は聞いたことないです。
他の人から軽くて危ないって言う話も聞いたことありません。
感じ方の問題なのか、気になっても話に出ないのか分かりませんが、自分はTMAXの初期型から乗り継いでますが、多少軽くはなってますが、危ないっていう風に感じたことはないですね。

サイドスタンドが出てるでてないの確認はもちろん重要ですが、軽く動くこととは別問題だと思ってます。

ボールベアリングが穴に入りカチッとロック>>それはTMAXもタンデムステップではちゃんとカチッとロックするようになってます。
しかし、サイドスタンドでそうなってる車種って大型バイクのサイドスタンドでは自分は聞いたことないです。
心配ならセンタースタンドを極力使うようにするのが一番安全ではないでしょうか。

書込番号:19135368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件 TMAXの満足度4 スライダーズおやじ 

2016/06/10 14:29(1年以上前)

ぼく、やりました・・・。
オフ車の仲間を追いかけて林道を走ってクタクタになり、やはり無理だなと舗装道路に戻って、ちょっと下り勾配の路肩でした。
原因は疲れもありますが、オプションのエプロン(コタツと呼ばれる純正のひざかけ)をつけていたので、目視せず、いい加減にやったためです。
また、前後にプロコンプの軟らかめのサスを入れているので、ほんのわずかにスタンドが立っていることも理由かも。ノーマルと比較し、車体の角度で5度くらい立っています。
カチッという感触があるスタンドというのは、これまでに経験がありませんが、有用そうですね。
僕は倒してしまってから、サイドスタンドは2度蹴り、目視で角度の確認をするようになりました。

書込番号:19944833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換 tmax530

2014/12/07 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

1000km ではバイク購入ショップで交換してもらいました
現在2000kmでオイル窓口から覗くとかなり黒い
自分で交換しようとシルバーウイング時に使ってたオイルフィルターレンチを使ってみましたが駄目でした。
オイルフィルターのサイズは68mmのはずですが、まったくはまりません。
YAMAHAのオイルフィルターは特殊なのでしょうか?
Hondaから比べたら、2倍3倍の値段ですし。

書込番号:18246778

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/12/07 18:02(1年以上前)

カップ型じゃ汎用性は低いと思うよ。

書込番号:18246978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/07 19:58(1年以上前)

エーモンのG702フィルターレンチ
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=G702
コレ使ってオイルフィルター交換したってブログ見ました

書込番号:18247360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/07 21:24(1年以上前)

コブラレンチはいろいろ使えて便利ですよ、

書込番号:18247647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/12/07 21:47(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる通り5DM-13440-00は68mmのようですが
カップ型のフィルターレンチは入らないものも有るようです。

自分の場合そう云った事も有ってカップ型のフィルターレンチは購入しませんでした。
そこで1/2DRチェーンレンチを使ってみましたが滑って上手くいかず
結局エーモンのG702フィルターレンチを使ってはずしました。
本来なら締め付けはトルクレンチで規定トルクにて締めるのでしょうが
強く締めなければ良いと思い手で軽く締め付けるだけにしました。

詳細と云うほどでもないですが

http://terustales.blog.fc2.com/blog-entry-390.html

に顛末を書いています。

ちなみにオイルフィルターはYAMAHA純正は高かったので
kijimaの105-634(径71mm)にしました。
そういった事も有ってフィルター外径の違うものに使えるフィルターレンチを使っています。

書込番号:18247736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/09 15:47(1年以上前)

私は、ワークマンで買ってきた油脂用手袋つけて外し、付ける時は締めすぎないように素手で締めてます。
他、2台の乗用車も同じやり方で交換してます。
フィルターは、MONOTAROで投げ売りしていたもの10個程購入してあるので毎回フィルターは交換してます。確か一個70円だったかなぁ?

三菱のekワゴンのフィルターと同サイズで代用出来たと思います。
これだと、アウトロプロダクツで300円前後購入できますね。

書込番号:18253122

ナイスクチコミ!2


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:09(1年以上前)

>>G4 800MHzさん

ですかね・・・

Hondaは純正でも社外でも68mm

YAMAHAも社外は68mm
使い勝手は良いと思うのですが・・・

書込番号:18272864

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:13(1年以上前)

>>ひろもあいさん

カップだと車でも他のバイクでも使えるので楽なんですけどね〜
万能なレンチですかね?

ありがとうございました。

書込番号:18272870

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:17(1年以上前)

>>マジ困ってます。さん

なんでYAMAHAだけ大きいのですかね?
周りに合わせてほしいわ。

ありがとうございました。

書込番号:18272887

ナイスクチコミ!1


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:22(1年以上前)

>>VFVさん

カップ型だと71mmなんですね。
滑らずに使えるので買ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:18272903

ナイスクチコミ!0


スレ主 papa8765さん
クチコミ投稿数:507件

2014/12/15 16:27(1年以上前)

>>道楽親爺さん

めちゃめちゃパワフルですねー。
試しましたが動かず(笑)

ありがとうございました。

書込番号:18272912

ナイスクチコミ!0


VFVさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件 Teru's Tales 

2014/12/15 18:51(1年以上前)

Goodアンサー有難うございます。
解決済ですが誤解がありそうなので補足します。

>>カップ型だと71mmなんですね。

71mmはkijimaのフィルターのサイズです。
YAMAHA純正はあくまで68mmかと。
入らないのは、カップ型の工作精度の問題かフィルターの精度の問題か・・・

色々なサイズのフィルターが使えるので汎用性のある
フィルターレンチを使ってます。

蛇足ですが、フィルターを再利用しないのなら
プラスドライバーとかをフィルターに突き刺して回して緩め
緩んだらあとは手で外すという荒っぽいやり方もありますね。
周りが汚れそうなのでこの方法は採用しませんでしたけど。

書込番号:18273286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/05/25 10:36(1年以上前)

http://www.webike.net/sd/9396397/
これボルトが付いてるので便利です。短めのメガネがあればオッケー。

書込番号:19903173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:35件

サイドスタンドを掛けたままエンジンのアイドリングをさせたいです。
T-MAX530だと比較的簡易に改造できそうですがsj04での方法を指南していただけませんでしょうか?

書込番号:19713833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/22 10:53(1年以上前)

やまやん0601さん

簡単なことなんですが、Web上でお答えするのは?ですからバイク屋さんに直接聞いた方が良いと思います。又は車種を限定せすググれば解除方法がヒットしますよ。

書込番号:19717416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2016/03/23 07:41(1年以上前)

はい、ググれば出てくるかと思ったのですがSJ04では中々出てこないのです。
私の検索センスの悪さもあるかもしれませんが。

キャンセルの原理はわかります。
ただSJ04のSWねじを緩めたいのですが1本が外からアクセスできない、と思いましたので。
サイドカバーをばらすしかないのでしょうか?

書込番号:19720197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/23 22:42(1年以上前)

SJ04乗りです。

改造済みの中古を買ったので最初気が付かなかったんですが、
サイドスタンドのところにあるスイッチをずらしてありました。

サイドスタンドが立っているとスイッチが押されてセルが回らない仕組みなので、
スイッチを押せないように片方のネジを外してずらした状態で固定するだけです。

なんなら明日にでも写真撮っときますね〜

書込番号:19722391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2016/03/25 12:15(1年以上前)

是非写真をお願いします。
SWをずらすことはわかっていますが 上側のねじにアクセスできなく、困っています。
お手数ですが宜しくお願いします。

書込番号:19727131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/26 23:14(1年以上前)

すいません、用事やら何やらですっかり遅くなってしまいました。


改めて見てますと、確かに上側のネジにアクセスするのは面倒そうですねえ...前のオーナーどうやったんだろう?

私のは下側のネジを取っ払って、サイドスタンドのカムがスイッチに触らないところまでかち上げてあるだけのようです。
買った時からこの状態でしたので、大丈夫かいなと思いながらもずり落ちる様子はないのでとりあえず大丈夫です。

万一ずり落ちてきたところで、サイドスタンド上げればエンジンかかるわけですし...

書込番号:19731777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/26 23:39(1年以上前)

ちなみに、サイドスタンドで立っている状態で不用意にアクセルを開けると大変ですから、
そのための安全装置であることを十分理解した上で乗っています。また改造を推奨するわけではありません。

もちろん、やまやん0601さんもその辺ご承知のうえでこういう話をされているはずですので、念のため。
まあ10年以上も前に発売されたバイクにメーカー保証がどうのとか野暮なツッコミを入れる人はいないだろうけど...

書込番号:19731856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2016/03/27 21:46(1年以上前)

みるとす21さん、わざわざ写真ありがとうございました。
これで謎が解明されました!
やはり上側のねじにアクセスは大変そう、ということですね。
安全対策部品であることを承知の上、どうするかこれから検討したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:19734764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TMAX530 ブロンズマックス購入者

2015/11/08 11:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

今2点カスタムを考えてます。

1、マフラー
2、O2キャンセラー

この2点ですが、ご相談に乗ってください。

今まで、キャブのバイクしか乗った事がないので正確な知識がありません。

社外マフラーをつける場合、O2キャンセラー若しくはRAPiD BIKEラピッドバイク:RAPiD BIKE EASY ラビッドバイクイージーの様な調整出来る物をつけた方がいいのでしょうか?
どなたか詳しい方、ご教授願います。

書込番号:19298631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/08 11:16(1年以上前)

どちらのマフラーを取り付けされるのか解りませんが自分が以前乗っていた逆車の530の時は特にキャンセラーとかは付けませんでしたよ。

これといった不具合はなかったですね

書込番号:19298657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/11/08 11:35(1年以上前)

O2センサーはパワーがあまり必要でない
低中負荷域で三元触媒を効率良く働かせる為のモノですから
フル加速時・全開時はフィードバック制御停止しますので
この手の部品はオカルトの類ですね...

大体は低中負荷域はフィードバック制御で理論空燃比か高負荷域はマップを読んで噴射の切り替えなのです。

センサーが壊れた時にチェックランプの点灯を黙らせるのに
安価という以外にはメリットが無いと思います。

書込番号:19298727

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートキーの値段

2015/11/04 11:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 OTMAXさん
クチコミ投稿数:4件 TMAXの満足度5

スマートキーを落とし破損。
新しく買ったら約30,000円。
皆さん大事に使ってね。

書込番号:19287010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

T-MAX(2型)のタイヤについて

2015/08/02 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:7件

2012年7月に前後輪とも「TH01」に交換をしました。しかし高速走行時に突然接地感がなくなり(フラフラとすくわれる感触)これは転倒すると思い慌てて減速をしました。後続車両がもう少し近ければ追突の可能性もあったかと思いますし、無理に走行を続ければ100km/hからの転倒?ぞっとしました。
その後別の理由があり今年の7月に後輪のみ「SC」に交換。前輪についても装着後2000km程度走行した状態です。

 先日、片道500km程度のツーリングへ行きました。
やはり特定の条件が重なると突然接地感がなくなり車体がフラフラします。100km/hあたりで発生するようですが、黒々とした新品のアスファルト路面では全く異常がないように感じます。轍や路面の傷等にのっているだけのようにも感じますが、決して大きな損傷があるわけではありません。ちょうど山道にあるレコード板状のアスファルト路面を走っている時のような感覚でしょうか?車体がどちらへ進むのかわからないような恐怖感です。走行状態はすべて直進で異常な強風でもありません。
どなたか同銘柄を装着された方で同じような経験をお持ちの方見えませんか?よい解決策がありましたら教えてください。(ちなみにバランスどりは7月に前後輪とも実施、空気圧は出発前日に適正値に調整済みです。(アサヒゲージ使用)

書込番号:19021203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2015/08/03 05:50(1年以上前)

まずは大事がなくて良かったですね。
転倒したわけでもなく、前方に障害物もない状況で、高速道路上で急制動をかけるのは非常に危険なので避けましょう。
速やかに路肩に移動し、ハザードか方向指示器を出して減速・停車するようにした方がよいと思います。

バイクの構造に関してまるっきり素人の意見で恐縮ですが、
1.気のせい
2.空気圧が異常なほど低い
3.ホイールの取り付け不良、またはベアリング等の損傷?
あたりのような気がします。(^^;)

タイヤの個体差、ましてやタイヤの銘柄によってご指摘のような症状が出るようなことはない気がします。
私なら、ですが、不安を感じた時点で一度空気圧やホイールの取り付け具合を点検し、問題なければ再度走行。
同じ症状を感じたら速度域を少し変えて、軽く蛇行や加減速をしながら原因を想像してみる、といったところでしょうか。
その上で信頼できるバイク店等で点検を受ける、といった流れになると思います。

早く解決すると良いですね。(^^)

書込番号:19021448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/03 09:06(1年以上前)

最初にタイヤを交換する前、新車装着のタイヤはどうだったのかな。

車体側に問題がありそうに思う。
昔の自動2輪の多くにはステアリングダンパーが装備されてフレも抑えて安定していた。
軽2輪との差別化ですが効果はあったと思う。

書込番号:19021713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/03 12:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
1.2.は違うような気がします。3.のW/Bはあやしいかもしれないですね。確証があれば修理したいと思います。今のままでは楽しくないですし、危険ですから…
ちなみに今年の7月に前後輪のホイールエアバルブを交換しておりタイヤの脱着は実施してます。作業は緑色の量販店にお願いしました。その際に量販店のメカがタイヤのビードを破壊したため帰宅時のバイパス走行中に後輪のエアが全抜けするという前代未聞のトラブルが…裁判沙汰のような気がしますが交換工賃ただで後輪を替えさせられました。
作業前に説明があったわけではないので納得はしてません。
説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:19022149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2015/08/03 14:46(1年以上前)

緑色の量販店...2りんかんでしょうか...(^^;)
知人の経験談ですが、ホンダドリームでタイヤ交換後、直進安定性が著しく悪化したため行きつけの2りんかんにて確認してもらったところ、どうもベアリングが怪しいことが判明。
再度ドリームに入庫し、ベアリング交換してもらったら解消したようです。

おかしいな?と思ったら、他のバイク店や用品店で確認してもらうのも効果的かもしれませんね。

作業ミスで後輪のエアが抜けてしまうとは、恐ろしい経験をされましたね。(T_T)
それが前輪ではなかったことがせめてもの救いだったでしょうか。
バイクはトラブルが即重傷事故に直結しますので、いつもと違う感覚を感じられたらすぐにチェック・点検を検討しましょう。(^^)v

また、有意義な経験談、ありがとうございます。
もし原因がわかり解決されることになりましたら、経過をこちらに書き込みしていただけるととても参考になります。(^^)

書込番号:19022331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/08/03 18:27(1年以上前)

リアボックス付けたとか...

書込番号:19022730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/08/03 19:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

初期の頃は感じなかったですね。タイヤを交換してからのような気がします。ただ第2東名とかはタイヤ交換後も普通に走れたりしたんです…

書込番号:19022885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/03 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。店名は一応ふせておきました(笑)
ちなみにですが「TH01」は関西にたくさんある「競走世界」で交換しました。別々のメカが組み上げても同じ症状がでてるんです…
T-MAXの総走行距離は現在12000kmくらい
です。

書込番号:19022909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/03 19:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
トランク?内は満載ですがリヤボックスは付けてないです。
確かにリヤボックスをつけるとフロントがふらふらになりますよねー

書込番号:19022915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/08/04 09:53(1年以上前)

文章だと表現に限界ありますし、個人差も

競技経験豊かなスタッフや客が出入りしてる店でちゃんと乗ってもらって確認してもらいましょう。
サスヤ車体側の問題化も知れません
Tマックス得意で扱ってるお店なんかも良いかと

書込番号:19024423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/08/04 12:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かに伝わるのかなぁ?とは思います。
どちらかというとBS履いたT-MAXユーザーさんからのご意見を待ち続けてる感じです。
もしくは同銘柄のタイヤユーザーさん。

書込番号:19024709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/09/23 11:17(1年以上前)

売却しました。バイクは「走ってなんぼ…」安心して走れない車両では家族もあるし乗ってられません…。ほんと路面によるんですけどね〜。行けるところは普通に走れます。メーカーの客相も対応よくなかったし前後海外製のものに交換するって方法もありましたが嫌になってしまった。返答をいただいたみなさん、ありがとうございました。問題は解決しませんでした。

書込番号:19165637

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「TMAX」のクチコミ掲示板に
TMAXを新規書き込みTMAXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

TMAX
ヤマハ

TMAX

新車価格帯:14080001600500

TMAXをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング