ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全860スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2022年4月21日 18:43 |
![]() |
19 | 14 | 2021年12月29日 20:29 |
![]() |
19 | 13 | 2021年11月11日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2021年9月28日 10:09 |
![]() |
18 | 5 | 2021年7月1日 16:05 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2021年5月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
マジェスティ125を購入してエンジン類のガスケットを全て交換してオールペンも完了して軽く20分ぐらい試乗した時は問題なかったのですが、翌日通勤で運転中20分ぐらい走った所で急にエンストしました。
メーター内のエラーコードが14を示しており、吸気圧センサーのホース折れ詰まり抜けとのことで点検した所特に問題なさそうな感じでした。
まだ、ホース交換は行なっておりませんがそれ以外で考えられる原因はありますでしょうか?
吸気圧センサーの電圧はカプラーを繋いだ状態で3.6Vあり傾斜センサー問題なし、プラグ点火している、インジェクションから燃料噴射している。
これから行ってみようと思っているのは点火プラグです。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。。
書込番号:24709183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

吸気圧センサー出力電圧規定値は3.75〜4.25Vだぞな
書込番号:24709356
0点

そうなんですよね。
規定値より若干低いのが気になってます。
書込番号:24709437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低いのは異常だぞな、
またエラー14の場合はスロポジが無いので噴射は停止
点火も停止するぞえ
書込番号:24709950
0点

エンジン停止なので噴射も点火もしなくなりますよね。
現状どちらも行ってる状態なのでエンジンかかってもいいはずなのにって思ってたりします。
書込番号:24710088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因わかりました。
エンジンオーバーホールした際に、カムスプロケのボルトを締めたつもりが緩んでたらしく空回りしてました。
位置を合わせ直して締め込んだところ無事にエンジンかかりました。
>ほらでたぽんきゅーさん
ありがとうございました。
書込番号:24710874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マジェスティ125FIを先月ヤフオクにて購入しました
エンジン不動とは書いてあったのを見落としたのはありますが…
症状としてセルはまわります。
WARNINGランプ着きますが燃料ポンプの音がしません。その為燃料ポンプ交換しましたがなぜか燃料ポンプの音がしません。燃料カットセンサーもワイヤーハーネスヤフオクで一式購入しレギュレター、CDIも交換しましたがかかりません。
プラグを見ると火花が出ていない!
プラグ交換しましたが出ません。
KEYをひねった瞬間一瞬出ますがセルを回すと出ません
セルを回すとエンジンマークの横に矢印が出て点滅します。OILのマークも点滅します。
燃料ポンプとプラグ以外には電気がいってる様でその他は全て作動します。
程々手を尽くした感がありわかる方への質問でなんとか解決させたいと思い投稿させてもらいました。
因みにヒューズも切れていません
わかる方お知恵を貸してください。
書込番号:24515296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か、CDI=ECUの筈で
ECUはイモビライザーキーとペア、ちゃんとキーとセット品を買いましたかな
点火と燃料ポンプがダメならイモビの可能性が高いぞな。
▲マークが出るところは上から
エンジン、水温、キーのシンボルの横ですがキーの横で点滅してるのではないだろうかな。
書込番号:24515393
3点

>ほらでたぽんきゅーさん
返信ありがとうございます!
1つだけ気になるのはカギを開けたような形跡がありまして…接着剤で止めているんですよ…
まさか車みたいに電池が入ってるわけではないですよね?
それと鍵をひねった瞬間の一瞬プラグに火花が出るのを考えたら発電量不足?とも思ってみたり…でもそれならバッテリーから電源が行くんだから関係ないか…と思ってみたり
イモビの可能性が高いんですかね…
書込番号:24516880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほらでたぽんきゅーさん
もしかしてなのですが…
鍵に電池が内蔵されてるんですかね?
取説なし、サービスマニュアルなしなので何がイモビのランプなのかも全くわかりません。
書込番号:24517591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ずはもう一度私の書き込みをよく読んで確認事項に答えましょう。
質問に質問で返すと、いつまで経っても埒があきませんよ。
CDIはECU キーとペアで買ったのか
ランプではなく▲マークは本当にエンジンマークの横で点滅するのか
書込番号:24517602
2点

この動画のようイモビ部分の▲マークが消えてるかどうかの話ですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=_1RCyawmQng&t=62s
>セルを回すとエンジンマークの横に矢印が出て点滅します。OILのマークも点滅します。
燃料ポンプとプラグ以外には電気がいってる様でその他は全て作動します。
添付画像のように赤矢印の部分に▲マークが出てるという状態なんですね?
黄色矢印のイモビ部分は▲マークは出てないのでしょうか?
書込番号:24517854
1点

>ほらでたぽんきゅーさん
>鬼気合さん
書込番号:24517914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼気合さん
>ほらでたぽんきゅーさん
モニターを見ると鍵マークの横に矢印が出ていたので
鍵を調べて見ると中身がない…
これで原因解明できましたありがとうございました。
まさかオークションでこんなのつかまされるとはおもいもしませんでした…
書込番号:24517929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まさかオークションでこんなのつかまされるとはおもいもしませんでした…
逆にオークションだからではないでしょうか?
ただエンジン不動と書いてあったみたいですから。
こういったリスクを承知で購入するのがオークションだと思います。
書込番号:24517937
3点

>ほらでたぽんきゅーさん
鍵マークに3角が出ていたので鍵に貼りついている接着剤を剥がして分解してみると…
中身がありませんでした…
書込番号:24517943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーの中身は電池では無くイモビチップです。
CDI=ECU
CDIはキーとペアで買ったのでしょうか?には全く答えて頂けないですな
キーとペアなら正常に始動出来る筈だけど。
書込番号:24517951
3点

ほらでたぽんきゅーさん。
ワインレッドのCB乗りさんはイモビライザーの意味「仕組み」がわかってないんじゃないかな?
書込番号:24518110
1点




リアから異音が鳴りだしました
頻繁ではなく、鳴ったり鳴らなかったりします
リアタイヤ付近を確認した所、スイングアームのすぐ横にあるワッシャーのようなパーツが恐らく破損して一部飛び出している状態になっていました
タイヤを回すとそのパーツも一緒に回り、たまにですがキーキー音がします
ひどい時は何かを無理やり回したようなギュルギュル鳴る時もありますが、鳴らない時は全くなりません
パーツに関して全くの無知でして、このパーツは何なのかがわかりません
近所の二輪館で見てもらったのですが、確かに変ですね〜と軽く言われ工賃払って開けてみないとわかりませんとの事でした
説明がわかりずらいので申し訳ないのですが、どなたかこのパーツは何かを教えていただけたら助かります
工具は一通りあるので勉強も兼ねて自分で直したいと思っています
よろしくお願いします
書込番号:24435156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>説明がわかりずらいので申し訳ないのですが、
だったらせめて写真撮ってアップすればいいのに。
書込番号:24435400
4点

>マジェ助オーナー としさん
画像もなく、その様な説明で分かればエスパーですよ
書込番号:24435502
2点

確かに写真がないと分からないですね。
可能性としてはベアリング、カラー、ワッシャーなどの部品ではという感じがするのですが。
書込番号:24435595
1点

画像アップしました
スイングアームとリアホイールの間です
画像右側のスイングアームのすぐ横に、小さな板のような物が出ているんですが、このパーツが何かを知りたいんです
書込番号:24435795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は画像が暗いので明るくしました。
矢印のものですかね?
おそらくホイールのカラーだと思いますが違うものが付いてる感じがします。
https://www.centrum.jp/wordpress/?p=20155
上記の方のサイトの真ん中編にカラーの写真が載っています。
中古で購入されたのでしょうかね?
凸型のカラーが通常は付いてると思うのですが。
写真見ると2枚のワッシャーみたいにも見えるのですが。
しかもこじったのか少し変形してますね。
マジェスティー125パーツカタログで検索すると冊子はメルカリなどで出てきますがパーツを注文ができるかどうかですが。
書込番号:24436102
0点

あと気になるのが、ベアリング周りにオイルらしきものがうっすらついてる感じがします。
ベアリングのシールもダメになって来てる感じがしますのでベアリングも交換された方がいいかと思います。
書込番号:24436107
0点

ありがとうございます
赤矢印の右側から柔らかい板状の物が出てまして
押すと中に引っ込むのですが、すぐに出てくるような状態です
はい、確かにオイル漏れしてます
ホイールにもオイル染みのようなのがあります
ドレンワッシャーが破損したのかと思ってたのですが
サイズもわからなくとりあえずはアマゾンでベアリングは頼んで手元にあります
書込番号:24436148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>押すと中に引っ込むのですが、すぐに出てくるような状態です
あくまでも推測ですがその状態ですとですが、すぐに出てくるような状態です
あくまでも推測ですがその状態ですとベアリングのオイルシールが破損して引っ込むのとオイル漏れを
起こしてる可能性が高いですね。
あくまでも推測ですので外してみてでないと何とも言えませんけど。
書込番号:24436168
0点

修理するしかないんだから、とりあえずバラすか、とりあえずバイク屋に持っていってばらしてもらうのどっちかだと思うけど。
様子見てたって、機械は自然治癒しませんよ。
書込番号:24436176
1点

返信ありがとうございます
全くの無知なので助かります
とりあえず仕事終わりにベアリング交換してみます
書込番号:24436181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>圭くん抜けるほど腰を振れさん
今読み返したら壊れてますね。(笑)
何かいてるんだろう。
自己修復したので大丈夫です。(笑)
書込番号:24436328
1点




マジェスティ125キャブ車に乗ってます
昨夜出先にてアクセルワイヤーが切れてしまいました
何とか応急処置で家まで帰ってきましたが、またいつ切れてしまうかわからない状態です
サイトにてアクセルワイヤー見てるのですが、どれも純正品は取寄で日数がかかるみたいで
純正以外でコマジェのキャブ車につけられるアクセルワイヤー教えていただけないでしょうか?
バーハンに変えています
急ぎで取寄たいのでよろしくお願い致します
書込番号:24363111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルキャンハンズやハリケーンから
アクセルワイヤーは販売されていますけど
二輪館や南海部品等のバイク用品店で在庫を置いてない限り取り寄せになるので
純正が一番早いかと思いますよ
書込番号:24364207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルキャンハンズやハリケーンでもコマジェのキャブには取付可能でしょうか?
書込番号:24364276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます
とりあえずヤフオクで即日発送してくれる出品者様いらしたのでそちらで購入しようと思います
書込番号:24367412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バルブを交換したり(HIDとかLED) しました?
可能性としてはHI、LOの切り替えスイッチの接触不良?的なもののようにも思いますが。
コマジェでしたらもうそこそこの年数経ってますので。
書込番号:24205459
1点

>むーん・らいとさん
こんばんは
電球ならではの症状ですね。電球のアースが切れると
LOフィラメント→HIフィラメント→ハイビームインジケーター→アースの順に流れて
ハイビームインジケーターが点灯します。このとき直列回路になりますので
ライトは薄暗く点灯している筈です。
電球の寿命か車両配線アースの不良かは判りませんが
先ずは電球のフィラメントを観察するか面倒なら交換されては如何でしょう?
書込番号:24206171
6点

>鬼気合さん
>トリートンさん
ありがとうございます。
実はバルブをLEDに交換しています。
ただ、ロービーム時の光量がだいぶ落ちてきている状態です。
LEDの場合はアース不良とか関係ないのでしょうか?
書込番号:24207734
1点



初の投稿です。よろしくお願いします。
エンジン1発始動しますが、即エンストするようになっています。詳細な仕様と経緯を説明致します。
マジェスティ125Fiのボアアップ車両に乗っています(61mm160cc ハイカム、ハイコンプピストン、強化ロッカーアーム これら全て台湾の金成製)圧縮高かったのでヘッド燃焼室拡大加工し圧縮11です。ヘッドは中古ではなく新品を加工してます。バルブも新品すり合わせ済みです。バルブシールなども新品にしてます。(純正時、吸気からオイル下がりあったので、腰上完全新品です。)
マフラーは吉村トライオーバル、ウィルズウィンのパワーフィルターにスロットルボディをテーパー加工でスロボの入口と出口を3mm薄く削っています バタフライ部は無加工です。各部新古品を買ってオーバーホール済み
新品と書いてあるものは購入から2..3ヶ月しかたってません。
ほか、純正から変更点で関係ありそうな箇所
SP武川強化IGコイル(シグナス用)新品
強化バッテリー(サイズ同じで容量ちょっと多いやつ)新品
NGKプラグキャップ新品
プラグ新品7番
ブルーライトニングレーシング インジェクションコントローラー新品
燃料ホース(タンク〜インジェクター)中古ほぼ新品 走行8000k車種から調達
大容量インジェクター130cc(パーティアップ)新品
カメファク強化燃料ポンプ新品
強化セルKoso新品
ウォーターポンプASSY新品(純正時、冷却水流動悪く燃焼室に水漏れあり始動困難だった為上記のボアアップと冷却ホース全て社外新品、その際ウォーターポンプとサーモスタット新品にしました)
抜けあるかもしれませんがエンジン関係部品で交換しているのはこの辺りです。
ボアアップ後、走行に不具合ありませんでしたがアクセルオフ時に回転が落ちてアイドル付近になる際、回転がスっと落ちる一瞬息つき?のような症状がありました
動画あります
https://youtu.be/lj8BUxpmY3g
これの改善をしようとして上記燃料ホース交換などしたのですが(インジェクターの配線がおかしいのだと思い)
変わりませんでした。
そして、そのまま走っていると高回転までまわすと(7000くらい)息つきが起こり、不思議な事に一定周期で息つきします。アクセル開度一定なのにアクセルオン、オフを繰り返しているような感じです。動画載せます
https://youtube.com/shorts/M2jA50mIKb4?feature=share
この動画はずっとアクセル開度固定なのですが、こんな風にアクセルオン、オフを繰り返すような感じになってます。それなりに走っていると症状が悪化し、最後は回転あがらずまともに前に進まないくらいになってました。
翌日まで放置すると問題なく走りますが、走っているとまた症状でました。
似たような症状をシグナスFiでこちらに投稿されてる人がいて、その人も色々やってましたが最終的に燃料ポンプユニットの不具合だったようでした。
なので私も燃料ポンプユニットを交換してみました(低走行シグナス2型からの新古品です。動作確認済み実働外し品)
その期間1週間ほどエンジン掛けてませんでした。
ついでにタンク内部を清掃し、新しいガソリンを入れ、届いた燃料ポンプASSYにカメファクの燃料ポンプを組み付け最初の2.3回はガソリン吸うため始動しませんでしたが4発目で始動 しかし即エンストします。
PLX空燃比計つけてますが、薄いようです。
燃料ホース外してキーオンでタンクからのガソリン吸い上げは全く問題ない量吸い上げてました。
インジェクターをマニホールドから外してセル回し、空中散布も確認しました。勢いある噴射でした。
そして始動も1発です。しかし始動後すぐにエンストします。
燃料出ている事、始動は問題ないことから
セルの後、アイドルさせる燃料噴出ができていないのかなと思います。
インジェクターを125ccのサブに交換もしてみましたが、同じでした。
燃料噴出の制御がうまくいってないような気がします。
マジェスティ125Fiの燃料噴出システムについてご存知の方いらっしゃいましたらご教示願いたいです。また、他に思い当たる節があるという方も是非ご教示くださいませ。
初の投稿なので至らぬ点があるかもしれませんがご容赦くださいますようお願い申し上げます
書込番号:24128353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記です。
燃料ポンプユニットがダメだったのかと思い元のユニットにも戻しましたが、症状変わらずでした。
書込番号:24128405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャベツ太郎SPさん
ここよりも、5チャンネルの専用版の方が詳しい人がいると思うけど
一度行って見た方がが良いよ
書込番号:24128802
0点

アドバイスありがとうございます。5chのコマジェスレは前々からみていますが、しょっちゅう荒らしが暴れてますのであまり書き込んでも期待できそうにありません。また、価格ドットコムのコマジェ関連の投稿は専門性の高い方が多い印象がありますので書き込みさせて頂きました。
書込番号:24128808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりカスタムされてるようで
純正から遠く離れてる仕様ですので、なかなか解決するのは難しそうな感じですね
燃料ポンプがダメな時は、エンジン掛からないと思うので燃料ポンプじゃ無さそうです
なんとなく燃料系より吸気側の方にトラブル抱えてそうな気がします スロットルボディ周辺とか?
参考程度にどうぞ〜
書込番号:24128823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。少し前までは、この仕様で普通に(最初に書き込んだ低速回転落ち込み以外)走ってましたが(数百キロ程度は)ココ最近、走っていると息つき症状でだしたのでスロットルボディオーバーホール(清掃ではなく中身も新古品に変えてます)やフィルター交換等も行い、それでも症状改善しないのでヘッド内のバルブ新品なども行いました。が、ダメでした。そんな時に価格ドットコムでシグナスFiにて同じ様な息つき症状出てる人がいるのをみて、その人が燃料ポンプユニットASSY交換で改善していたので今回ユニットの交換をしました。するとエンジン始動後即エンストするようになった次第でございます。
勿論ユニットを元のやつにつけかえましたがダメなままです。パーツクリーナーをスロボから吸わせると多少アイドルするので燃料系統の不具合を疑っています。
とりあえず本日サブコンを外し純正配線で組み直しましたがダメでした
インジェクター配線の赤青/橙黒とありますが、どちらも通電を確認しましたが、この配線は両方プラス配線なのでしょうかね?
確認は点灯式のテスターで、赤青配線をエレクトロタップではさみテスターをエレクトロタップ金属部に当て、テスターマイナスはフレームアースです。
橙黒も同じ方式でやりました。
どちらもキーオンで燃料ポンプ起動のウイーンの期間点灯
セルを回しエンジン始動しエンストし燃料ポンプ再始動がおわるまで点灯しっぱなしでした。
信号はいってるようです。本当によくわかりません。。
書込番号:24128833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キャベツ太郎SPさん
こんにちは
ドライブベルトは純正新品でしょうか?
また、プラグを外して手でキックが下りますか?
書込番号:24128965
1点

すみません皆様、無事解決しました。
原因は燃料ポンプに取り付けるOリング劣化で燃料がタンク内に戻っていた様です。
新品Oリングに交換したところ問題なくアイドリングしました。
この様な事例があったという記録としてこのスレッドは後の人の為に残しておきます。
ありがとうございました
書込番号:24128968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





