新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月18日 19:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月15日 19:55 |
![]() |
1 | 1 | 2006年9月13日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月16日 11:17 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月13日 09:09 |
![]() |
0 | 10 | 2006年8月28日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マジェスティ125の購入を検討しているバイクまったく素人の者です。
ヤマハのホームページではこの車種は見当りませんが、逆輸入車ですか?それと、街のバイク屋さんやレッドバロン等で購入は可能でしょうか?保険(5年)、諸費用込みの購入価格も分かればお願いします。
0点


補足ですが、
>街のバイク屋さんやレッドバロン等で購入は可能でしょうか?
可能です。
>保険(5年)、諸費用込みの購入価格も分かればお願いします。
店によって、整備手数料とかちがいますので、あくまでも参考にしてください。
私の近所のバイク屋のHPを参考にしますと
正規品 5年自賠責付き356,010 円
平行輸入品 5年自賠責付き346,010 円
正規品買う方お勧めします。
あくまでも私の意見として、、
わたしならこのバイク買うなら
スズキ ヴェクスター150にします。
5年自賠責付き 合計 291,440 円
これで高速にも乗れます。30歳以上なら三井ダイレクト保険で対人無制限、対物1000万 搭乗者200万で新規6等級でも2万円ちょっとです。等級があれればもちろん保険料は年々安くなります。
16等級以上になるとファミリーバイク特約との差は年4〜5千円程度です。
125CC以下のファミリーバイク特約は7〜8千円です。
湾橋エリアさん さんの書き込みの5439622を参考にしてください。
125CC以下では通れない道路も結構あります。ただし、有料トンネルや有料の橋、フェリーに頻繁に乗る、もしくは家族に125CC以下乗る人がいる場合は125CC以下のバイクが良いです。
書込番号:5446868
0点

自転車操業野郎さん、有難うございます。
なにぶん私、小型AT限定免許ですから選択肢が少なく困っておりました。
価格コムのサイトでこの車種を見つけ質問させていただいた次第です。存在感のあるデザインが気に入ったものですから。
さっそく購入に向けてバイク屋さんへ行ってきます。
有難うございました。
書込番号:5448627
0点

ラヴヴォクさん
いろいろ書き込みましたが、あくまでも私の一意見なので気にしないでくださいね。
>小型AT限定免許
だったら、良い選択だと思いますよ。
書込番号:5449522
0点

レッドバロンへ行ってきましたが、高いですね!!
諸費用を含めると40万円弱です。予算的に厳しいです。
今乗ってる原付(3年3千`)を下取りの場合はマイナス数万円で、査定もなしで詳しい値段は教えてくれません。
CMなどでは良いイメージを持ってましたが、イマイチって感じです。
レッドバロンのアフターサービスはどんなものでしょううか?
書込番号:5452717
0点

レッドバロンは高いですよ。本店で販売価格決められているみたいで、交渉しても値引きは期待できません。
アフターサービスも転勤がある場合や、長距離ツーリングしない場合はレッドバロンで購入するメリットは無いですよ。
125CCまでなら近所のバイク屋で買うのが一番です。YAMAHA車なら近所にYSPかプレストHPのプレスト オフィシャル ショップで購入しましょう。
http://www.presto-corp.jp/shop/index.php
価格でいくなら
http://www.goobike.com/
で探しましょう。
28〜35万円ぐらいですね。
私は基本的に好きなバイクに乗るがモットーですが、経済的に考えると
原付2種で手ごろな値段はグランドAXIS100、スペイシー100、アドレスV125でしょうけど、
一度、年間どれくらい距離のるか考えましょう。
マジェスティ125 とAXIS100がたとえば10万円違ったとすると、ガソリン代1リットル150円として
10万円分といえば666リットルです。 666リットルをリッター30キロで走るとしたら約20000キロに相当します。
年間1万キロ走ったとしても2年分のガソリン代になります。
>下取りの場合はマイナス数万円
数件見積りしてもらい、すべてマイナス査定なら、欲しい人にあげるか、ヤフーオークションで出品するか、バイク王などでみてもらったらどうでしょうか?
書込番号:5452961
0点

自転車操業野郎さん色々ありがとうございます。
早速プレストとグーバイクより近所のショップを探して実車を見て来ました。
多車より購入金額は高いですが、原付らしくないスタイルが気に入りました。金額ですが、平行輸入取り扱いのショップだと込み込み価格で35〜36.9万円です。プレストオフィシャルショップの場合だと正規品と平行輸入品の両方取り扱いしていて、平行輸入が34万円。正規だと2〜3万円アップで2年保障付きだそうです。
この結果、正規品をもう少し価格交渉して買おうかなと思います。
どちらにしても、もう暫く検討して決めたいと思いますが、結果は後ほど報告します。
書込番号:5454084
0点

レッドバロンより安くなり何よりです。
万一のことを考えますと、正規品ですよ。
シグナスですが、書き込み番号5359084を参考になされると良いでしょう。外れ車を引いてしまった場合、2年保障ならこの間に大体悪いところが出てくるでしょう。
書込番号:5454533
0点



FI納車3日です。予想以上にマジェにハマってしまってビックリしています。想像以上に速いですね?出足とかでは、アドレスとかにかなわないけど、何か楽しいです。
ただ、アイドリング時や、低中速時の音は、なんか興ざめです。
取りあえず、マフラー交換と思い 安い物さがしましたが、ウイルのマーベラスレーシングとか、ビームスのSS400とか考えてます。
皆様の書き込みを見てると、FIのマフラー交換は、難しい見たいですが、FI対応マフラーとかにしたほうがいいのでしょうか?
0点

FI対応では無く、できればFI専用の方がいいと思います・・・。私05FIですが、ビームスSS400ポン付けでOKでしたよ〜! ショップの話ですが、ビームスは設定が比較的簡単らしいです。
書込番号:5441387
0点

ありがとうございます。マフラー交換のマイナス評価が多いので心配でした。音とか、性能は、如何ですか?
書込番号:5441641
0点

自分も2ヶ月ほど前に06F1にSS400付けましたよ。
マーベラスと悩んだんですが他サイトでサイレンサーとエキパイを止めるスプリングがすぐに折れることなのでやめました
ちなみにSS400はただ差し込むだけです
(排気もれもありません)
つなぎのスプリングがすぐだめになると書いてあったのでビームスにしました。
取り付けは以外と簡単です。(説明書ついてます)
工具は6角レンチのセットとラジェットがあれば問題ありません
ガスケットも付属で付いてます。
感想ですがバッフルが2個付いてましたので
まず小さい方のバッフルは音量はほとんどノーマル音に近い感じです。
音はノーマルを低音ぎみにした感じですね。
少し中低速トルクは増えた感じです。
もう一つバッフルの方はそれをもう少し低音をきかせた感じで
うるさすぎず静かすぎずって感じです
若干低速トルクが無くなった感がありますがその分上でのパワーは出た感じです。
あと、バッフルはずすとただ単に近所迷惑です ww
安価の割には作りもしっかりしているほうだと思います。
以上個人的な感想ですので参考にして下さい。
追伸
取り付け後、最初一回エンストしましたがそれ以降は一回もありません
書込番号:5442867
0点



新車買って2年目のF1なんですがやはりアクセル戻して低速になるとすぐにエンストすること頻繁です。アイドリングが高いとマシなのですがショップで調整してもらってもしばらくすると下がってきます。そこでアイドリングを自分で上げたいのですがどうすればよいか全く解りません。御手数ですが詳しくワカル人御願いいたします。
1点

自分では結構大変ですよ〜!って言うか、アイドルコイントローラー付けないと!!FIってその点メンド〜くさいですよね〜!
これは本当かどうか分かりませんが、ヤマハの専用プロコンで設定変更してもらっても、自動補正がかかるとか・・・? しかしアクセルワイヤー引っ張ってアイドル上げても、また元にもどります。
これは私やってやりましたからホントです!!でも販売店で設定やり直してもらえば、アイドル低くてもエンストなくなりますよ。 でも絶対だはありませんでした〜!私は月に約500km乗りますが、一回はエンストします・・・!この時期で頻発するのなら、冬ヤバいっすよ〜!! 今のうちに販売店で何回も設定やり直してもらえばいいんですよ〜!!最悪はアイコン取り付けですね〜!!
書込番号:5436699
0点



マジェfiに乗って一年経ちます。私はエンジンオイルは何度か換えているのですが、ミッションオイルというものはどういったものなのでしょうか?それとエアーフィルターはほっとくと目詰まりを起こすといいますがどれくらいの年月もしくわkmで換えればいいのでしょうか?アドバイスのほうよろしくお願いします。
0点

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/transmission_oil.jpg
オーナーズマニュアルにもこのように有りますが、4.000キロの私はまだ変えたことがありません。
書込番号:5444708
0点




はじめまして。今買おうか、それともモデルチェンジが出されるのを待ってからにしようかと検討中の者です。
中身は今まで原チャしか乗っていなかったのであれこれと要望はさほどないのですが、私が購入するにあたってとても知りたいのは、今年度くらいの間に今の概観が変わるのかどうなのか、という事です。
どなたか大体の今までの傾向でモデルチェンジの時期や、もしされるならどのような感じになるかなどといった推測をお聞かせ願います。
0点

GOO bike で見たところすでに2006モデルで発売されている店舗が多数あります。中身は分かりませんが、外観上の変更はなさそうです。
書込番号:5387647
0点

物欲 太郎さん>さっそくの情報ありがとうございました。
私はバイクの知識・技術等は初心者です。
そうですか〜。今年もほぼそのままでいくんですね〜。
悩む。他の125ccのスクーターの中ではかっこいいし、大きい分タンデム(2人乗り)したい派の私なんかは安定感が得られて良いんですが・・・
あのフロントカウルがちょっと好きになれない。しかしそれ以上にギョッとしたのはハンドルなんですがねw
パンフの写真では斜め下から写されていて気づかなかったのですが、近くに立って上から見たら「な、なんだこの逆立ちしたピエロの足のようなものはー」と、昨日展示されていたのを見た感想でした。
もし購入したら、YAMAHAのロゴとマッドガードを外したいですけど。これだったらその分の工賃はサービスでやってもらえそうですし(YSPで購入予定なので)。
問題は、フロントカウル(フォルツァのような2個のライトと少し先端が鋭角に飛び出すような感じを希望)そしてハンドル。。。!
モデルチェンジでもう少し「かっこいいな〜」と思うものに変わる事を期待していたのですが・・・
外観も重視するから購入しようかどうか迷います。今ある機能的なアドレスを乗り続けるか、それともマジェスティ125で快適に2人乗りに挑戦するか。
アドレス(原チャならではのコンパクトさ、前かご・リアBOXをとりつけて沢山荷物を詰められる仕様)を捨てて37万5千円(諸費用込みYSP価格。今後のため買うとしたらこちらで)を出してまで買う価値があるのかどうかが分からないですけど。
書込番号:5387898
0点

諸先輩方のレスが付きにくそうなので、たばっち さん同様に現在マジェスティ125の購入を考えている定年近いおじさんからコメント差し上げます。
私は現在のデザインで気に入っていますが、確かにライトがセパレートの方がよりカッコいいですね。ハンドルについては購入後、折を見てバーハンドルに交換しようかと思っています。
このクラスのスクターでは他のメーカも同様な仕様であり、多くを望むのは無理かと思います。
責任持って言えませんが、マジェスティ125の歴史を考えると大幅なモデルチェンジ(ライト周り、ハンドルの変更等)の可能性は低いと思われます。年度ごとにボディカラーは変化しているようですが...
今回のケースでは、たばっち さんがどちらに重みを置くかだと思います。つまり、最終的にはその価値は、たばっち さんご自身が判断すべきものであり、どちらの選択技も有り(間違っていない)の為、安易にマジェ先輩方もレスしにくい内容だったかと思います。
もし、タンデムをメインにお考えなら、総合的に判断してマジェスティ125に適うバイクは見つからないかと思います。ライト周りは無理にしてもマジェスティは購入後に色々カスタマイズが楽しめそうな気がします。
書込番号:5391367
0点

いつもフレームショットさん>お気遣いありがとうございます^^;
かたちは発売されてからほとんど変わってないんですね。
たしかにアドレスとマジェ125は排気量こそ近いけれどその用途はどちらにも別々に良いところがありますよね。
昨日ネットでパーツを検索していたら「WirusWinのソリッドマスク(27,000円 ちと高い;;)」というものがある事を知りました。始め見たとき「これだー!」と思いましたが、ちょっと見ているうちに「これってほんとにかっこいいかぁ?」と疑問の思いが出てきました。
私の中では7割がた購入に向けて、ネットや現物が展示してあるYSPへ行って情報を集めたりしています。
いつもフレームショットさんが言われたように、ハンドルはバーハンにして、ライト周りは寛大な心で受け入れて(笑)、YAMAHAのロゴ(マーク)シールをはがしてもらいます(購入したらの話ですけど^^;)。
まだ決まっていないのは「ブリッジ」と「ハンドル(グリップもかな)」です。かっこよくすり抜けがしやすく長時間の運転でも疲れにくいデザインのものをさがしています。欲張ってますが・・・
なかなかネットやショップで見てもイメージがつかめないもので。みなさんのおすすめのものを教えていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:5391955
0点

作りや見た目から言うとPOSHのハンドルポストが一番良いと思います。チョット値段は張りますが・・・
それとハンドルを交換してバーハン化する場合。配線類を延長しないと見た目が・・ です
ハンドルポストは下手な台湾製の物だとクリアランスがいまいちなのもあるので気を付けた方が良いですよ
書込番号:5392210
0点

KOMPRESSORさん>さっそくの情報ありがとうございました。
全然バイクのパーツブランドを知らないもので必死に調べてみました。そしたらちょうどうちの近くにそのPOSHのショップ(ちょっとまぎらわしいかw)があるみたいで明日にでも見に行こうと思います。
ハンドルはキット(セット)ものもあるんですね。
ただいま勉強中です。肝心のハンドルがどういうのを選んだらよいのか、ただの金属棒のように見えてしまいイメージがわきにくいのですが・・・。
「ブリッジ」って言ったり「ハンドルポスト」っていったりそういうところからもうちんぷんかんぷんです。┐(~ー~;)┌
書込番号:5392335
0点

自己レスです。
POSH見に行ってきましたー。
カタログでももらってとりあえず帰って作戦を練ろうかなと思ったら、1000円するのでちょっとそれにはひいてしまいその時「ここのメーカーはないな」と思いました(^^;
でもハンドルポストはたしかに丁寧に作られているようなかたちで感じで私も気に入りました。
あと昨日検索していて数少ないエアロパーツのうちのひとつを見つけました。それは「ダンガン:DANGANフェイスマスク(税込定価24,150円)」です。
前の「WirusWin:ソリッドマスクソリッド」は一瞬「これだー!」と思ったけれど「やっぱ違う」と思い返したけれど、今回のはささやかな感じながらも自然な感じでかっこいい!
私は今日これから地元のYSPショップで、このマジェスティ125を購入契約をしてこようかと思っています。フェンダーレスにするのとDANGANフェイスマスクは最初から頼もうと思います。ハンドルはお店の人とよく相談してから決めようと思います。
あとは、超大型バックレストという存在があるというのはしっているのですが、どこにそれがあるのか分からなくて、それも見つかれば取り付けたいと思っています。
書込番号:5399389
0点

コマジェのモデルチェンジは期待しない方が良いと思います。
発売してからの流れを見ても、モデルチェンジはありえないかと。
なぜなら、モデルチェンジをする必要が無いからです。
このスクーターは所有する事が楽しいですが、初心者にはあまり
おすすめできません。初心者やあまりバイクに詳しく無いなら、しっかりとアフターフォローしてくれる販売店で購入した方が良いです。あと、タンデムですが、あくまでも原付二種の中では快適と言う範囲内です。パワーもそうですね。
タンデムやパワーに期待すると、250のスクーターに目が移ります。
私は初期型の頃のコマジェに乗っていましたが、エンジンがインジェクションになった位で、他はほとんど変わらない感じですね。
書込番号:5406121
0点

みやっち@相模原さん>ありがとうございました。
ほとんどマイナーチェンジがないというのでほぼ腹をくくりました。
エアロパーツ等をつけて気に入らないところとかは崩していこうと思います。しかし自分には、いじったりする技術がないので、工賃はかかるけれどもヤマハのディーラーであるYSPで買予定です。そこだったらアフターフォローもあり安心です。
僕が250以上買わない理由としては、任意保険、自賠責保険、その他消耗品などが高いからです。その点コマジェは他の125よりもパワーがあるという事で二人乗りがしやすくなるし諸費用等が安いところに魅力を感じるからです。250より一回り小さいしw
書込番号:5407177
0点

おとといにYSPにてコマジェ(ブラック)を購入契約してきました。
カスタマイズとしては、とりあえずデイトナのフェンダーレスキットで、その名のとおりフェンダーを取り除きます。
あと、「WirusWin」と「DANGAN」の他にもう一つ「TYPHON」というエアロパーツを扱っているメーカーがあるというのを今日偶然にも知り、そこの「2BAD FACE」というものを車両が届き次第付けてもらう事にしました。
ハンドルとタンデムの時のバックレストはこれからじっくり考えて決めようと思います。
盗難防止やバイク特約ではなくて、自分個人が入る任意保険も検討中です。
とりあえずここまで選ぶのに色々と迷って疲れました〜(;д;)=3=3 でもその分愛着がわくと思います。
書込番号:5421202
0点

購入、おめでとうございます。
任意保険を検討中と言う事ですが、コマジェは車体が原付のレベルでは無いので、入る事をおすすめします。
事故を起こした時のダメージが大きいですからね。
タンデムをする事が多いなら、搭乗者の補償が大きい方が良いと思います。けっこう高くなるのが欠点ですが。
任意保険は、事故処理や手続きを保険会社でやってくれるから良いです。以前、チャリと事故した時に相手方が悪質なヤツだったので不安だったのですが、任意保険に入っていて本当に良かったと思いました。
書込番号:5431845
0点

みやっち@相模原さん お返事ありがとうございます。
任意保険原付単体で入るのはたしかに高いので、実家暮らしというのもあって、当分は今まで通り親父の車の保険のバイク特約のお世話になろうと思いました。
これから自分好みにカスタマイズをしていくパーツ等をようやくリストアップできました。
1、YAMAHAロゴシールはがし
2、POSHのバーハンキットに付け替える
(この情報に関しては KOMPRESSORさん のご意見を参考させてもらいつつ、自分でも確かめて納得したいため他のも見たけれど、これが自分としても一番しっくりくるデザインのようでした。)
3、今まで考えなかったローダウン
デイトナのローダウンリヤショックでしてかっこ良さを目指したいと思っています。
4、Y'sGearのサイドバイザー取り付け
足元に雨風が当たったり、これから空気が冷たくなってきて辛いのでその軽減のために。でも、車幅がその分広がって乗りづらくなったりするのであれば、フロント部のサイドエアロパーツにするか、まったく付けないかで要検討していきます。
5、タンデム用に大型バックパッドを付ける
デイトナ製の大型バックパッドは販売されているけれでも、バックグリップがまだ開発中との事だからこれは待たないと。それに2輪の免許を取ってまだ1年経たないから二人乗りはまだできない。もしもの事が起きて搭乗者にケガなどをさせられないから、あまり頻繁に乗せるつもりはないのですけれど。
あとは細かい小物やアクセサリーなどくらいですね。
購入契約時にフェンダーレスにしてもらうのと、フロントエアロパーツを頼んでおいたのでそれらを気に入る事に期待しています。予定では今日届く予定です。
書込番号:5435160
0点



現在マジェスティ125の購入を検討しているものです。
昭和20年代生まれの私は根っからのアナログ人間であるため、デジタル式のメータには正直心配な点があります。とは言ってもマジェスティ125に惚れた弱みで克服しなければならないと自分に言い聞かせていますが...
さて、入手したカタログにはメータ部の写真がないため、イメージがつかめておりません。実際に使用されている皆様のデジタル式のメータについて感想をお聞かせ下さい。
1.アナログ式と比べ表示部の大きさは十分あるのでしょうか?
2.昼間の視認性は良好でしょうか?
3.燃料計及び水温計はどのように表示されるのでしょうか?
4.他に特別な表示機能はあるのでしょうか?
5.良い点、気になった点など教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

スイマセン。m(_ _)m
厳しい事をレスする様ですが、
感じ方は人それぞれなので、現物確認して下さい。
書込番号:5363398
0点

仮面ライダー2号さん
レス有難う御座います。
おしゃるように原車を直接見られれば一番確実ですね。ただ、私は、関東の地方暮らしのため簡単に見る(探す)ことは難しく、GOO Bikeで調べた範囲でもマジェスティ125は一番近いところで50km以上離れていたものですから...
今度暇を見つけて現物(中古)を見に行ってきます。
書込番号:5364006
0点

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1156117914989.jpg
↑取説の画像です。
自分はデジタルメーター、気に入っていますよ。
書込番号:5364062
0点

PEUGEOT 205さん
ご親切に有難う御座います。
早速ネットでチェックしてみました。速度表示の数字はかなり大きく表示されているようで、高齢の私でも視認性には問題はなさそうです。また、燃料計がデジタルバー表示で使いやすそうに感じました。
おまけの時計表示もあり中々魅力を感じました。私にも何とか使いこなせそうなので安心しました。
書込番号:5364433
0点

実車を確認してみてもしデジタルメーターに見えずらい等何か不満があれば多少スキルは必要ですが確かアナログメーターに付け替える事も可能だったと思います。デジパネは格好良いし時計等も有り良いですが、自分はアナログ派なので購入当時STDを選びました
書込番号:5366448
0点

KOMPRESSORさん
レス有難う御座います。
お若い方はデジタル派かと思っておりましたが、KOMPRESSORさんは私と同じアナログ派なのですね。
以前のマジェスティ125は3クラスに分かれていて、スタンダードを選択するとアナログメータだったようですね。現在はクラス分けが無くなりデジタルメータに統一されたようです。
購入時に多少費用が掛かっても純正アナログメータ(旧タイプ)に交換できるならなら、アナログ希望の私にとって一番良いのですが....
今度そのようなオプションが可能かお店等に聞いてみようかと思います。
書込番号:5367072
0点

>今度そのようなオプションが可能かお店等に聞いてみようかと思います
恐らくお店ではやって頂けないと思いますよ・・・ 交換するには結構面倒なのと電気的なスキルが無いと難しいのと色々と面倒なので、もしやって頂けたとしてもかなりの工賃を取られてしまうと思いますので、はたしてお店で交換して頂く価値があるか・・・
書込番号:5369283
0点

やはり難しそうですね。
確かに多少ならともかく、高額を出してまでアナログメータに交換する考えは自分は持ってはおりません。
従ってデジタルメータに慣れるしかないようですね。でもスピードに応じて針が動くのが自分にはあっているのですが...
皆様いろいろ有難う御座いました。
書込番号:5369745
0点

デジタルメータ含めて細部まで。
どぅぞ♪
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/yamaha/majesty125.htm
書込番号:5376346
0点

dendyさん
ご情報有難う御座います。
お蔭様でデジタルメータ含めカタログに無い部分までイメージがつかむことが出来ました。
これなら現物を見なくても良さそうです。
書込番号:5384671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





