新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月5日 18:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 20:37 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月7日 21:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月15日 22:53 |
![]() |
2 | 8 | 2006年5月24日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


只今コマジェ購入検討しています。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、買ったらまずバーハン化したいのですが、スイッチ配線は皆さん延長したりメッキスイッチに変更してるようですが、ブレーキ・アクセルワイヤーは延長しなくてもとどくのでしょうか?(ハンドルにもよるとは思いますが・・・)
0点

自分は光物が好きではないのでノーマルのスイッチの配線を自分で延長しました。ブレーキとアクセルワイヤーですが取付けるポスト、ハンドルによっても違ってくると思います。極端に高いハンドルを付けなければブレーキは大丈夫だと思います。アクセルワイヤーの方がハンドルを右一杯にきった際アクセルが開いてしまう場合があるかもしれません。
この場合上手く調整する必要があると思います。
当方キャブ車に台湾製ポストにハーディーのHiを付けていますが以前キャブを交換した際アクセルワイヤーの調整に少々てこずりました
書込番号:5108867
0点



こんにちははじめまして。このたびマジェ125を中古にて購入しようと思ってます。値段の差がいまいち分かりませんので年式による装備の差や仕様の差、フレーム番号による年式の判定など詳しく紹介しているホームページなどございましたら教えていただけると幸いです。
0点

私も今日マジェスティー125の中古を購入しました
距離が5000キロ走っていたのですが
2005年式のFI仕様だったので買ってしまいました
2005年式からエンジンの問題が減ったと聞いたので
年式は大事だと思います。
書込番号:5105008
0点

ヨシヨシボンボンさん
ご返信ありがとうございます。
新車やめて中古のキャブ車にしました。
いろいろ調べてみるといじるならキャブ車かなと・・
まあいまさら と言われそうですが・・
書込番号:5142459
0点



コマジェを購入して約1ケ月程度となり外装パーツ取り付け、マフラー交換等を行いましたが、今度はインナー塗装したいと考えております。東京都立川市近辺でインナー塗装をしているメーカーは無いか御教授願います。ちなみに金額はどくらいか目安でいいので教えて下さい。
0点

質問する前に、前回質問した際に答えてくださった方に御礼をしたほうがいいんじゃないの?
書込番号:5098788
0点

私もそう思います。孔明先生さんに限ったことではなく,ここで書き込みする人はお礼の書き込みがない人が多すぎます。
だから回答する人が少ないのだと思います。
時期を逸すると書きにくいのは事実ですが,お礼だけは必ずするように心がけています。
また,この掲示板だけでなく自分でネットで探す努力や過去レス参照も必要だと思います。
書込番号:5098898
0点



メーカーの純正品であれば高さが3cmしか変わらないワイドスクリーンがあるようですが、実際に体に風が当たらないようなロングタイプのスクリーンはどこからか発売されていますでしょうか?
1点

屋根コマというhp造ってます。
中途半端なスクリーンなら思い切って
「ルーフィングカウル」つまり屋根を付けた方がいいと私は思います。
書込番号:5082776
0点

早速のレスありがとうございます。屋根付には魅力を感じますがコスト的にはかなり厳しそうです。
天一堂さんのスクリーンはよさそうですが、サイズの記載がありません。どれくらいの長さですか?
書込番号:5082979
0点

私はマジェスティ250のルーフィングカウル仕様を所有しておりますが、最高です!
風はもちろん!雨や陽射しもかなり軽減してくれます。
雨のときには信号待ちの時に興味津々(いいな・欲しいなとわかる感じ)で話かけられます。
たしかに安くはないですが、頻繁に乗る方なら価値はあると思います。
書込番号:5096480
0点

回答ありがとうございます。
ルーフ付には魅力を感じますが予算に合わず、社外品のロングスクリーンも高さが5cm程度高くなるだけでそれほどの改善にはつながらないようです。結局、マジェスティ250の純正スクリーンを加工して装着することになりましたが、工作下手の私には手に負えず近くのチューンショップで現在加工してもらっている最中です。
書込番号:5148881
0点



こんにちは。一昨日の土曜日、雨の中コマジェで踏み切りを渡ったところ濡れた線路で滑り、危うく転倒しそうになりました。怖くなったので、その日はコマジェはやめて自転車で行動しました。コマジェのノーマルのタイヤ(ダンロップ製?)は滑りやすいと別のHPに書いてあったのですが、他のタイヤも雨の中では同じでしょうか?滑りにくいタイヤがあれば交換したいのですが…。
0点

濡れた鉄板の上って言うのは元々滑りやすいんです。しかもそれが、ツルツルに磨きあげられたたのと同じレールの上となればなお更です。タイヤを替えたいのであれば、なるべく溝が多いのがいいですが、それでも、滑る時は滑ります。
それより、レールに対しては出来うる限り、直角でかつ車体を立てた状態で通過する。もちろんフロントブレーキは絶対かけない。こっちを実践した方が安全だと思います
書込番号:5080973
0点

他のタイヤも他のバイクも同じだけど、世の中にはほんの些細な事も感じ取って「これはイイ!」ってゆう人もいるから、自分でいろんなタイヤやバイクを取っ替えひっ替えしてみるのもいいかも?
ちなみに僕の過去バイクは10ん台ですが、細かい事はさっぱりわかりません(自爆)
ただ、リッターで雨の横断歩道の白ペイントでホイルスピンした時は、鈍感な僕も「化け物!」って思いました(^^;;
コケなかったようなので良かったかと、、、 ワタクシはコケました(爆死)
書込番号:5081162
0点

僕の経験ではタイヤ交換前は必ず溝が少なくなっているので
何に変えても感動してしまいます。笑えねぇ・・・
書込番号:5081182
0点

返信ありがとうございます。踏み切りを渡る時に対向車が来たのでブレーキをかけてしまったのが原因と思われるので気をつけるようにします。自分も白ペイントでもツルッとした事があるので、そーっと走るようにしています。普通、ノーマルのタイヤって何キロくらいが交換時期なのでしょうか?
書込番号:5081306
0点

車種やその人の乗り方にもよるから、こればっかりは何とも答え様がないけど…
ここや、他のBBSのスレッドを探せば見つかるかもよ。
書込番号:5081327
0点

コマジェのノーマルタイヤはコンパウンドが硬いのでかなり持つと思います。台湾の人は性能より耐久性を求める人が多いからのようです。
ボアアップとかしていなければ10000km位なら全然余裕で大丈夫だと思います。自分のは大丈夫でした。12000km位で突起物を踏んでパンクしてしまい交換しましたけど
書込番号:5082684
0点

すべての路面環境にマッチしたタイヤなどないので、とりあえず、現状で危険な状態にならないよう、できる限り路面状態をチェックしながら走るべきでしょう。
特に雨の日には、鉄板や白線など以外にも、きれいに均されたコンクリート面もよく滑ります。
また、ドライ路面でも砂やオイル等が落ちていることもあります。
どちらにしても、タイヤはグリップしてくれるものと慢心しないほうがよいでしょうね。
交換時期は、残溝で考えることが多いですが、タイヤは時間経過や環境で硬化するものですから、グリップの低下を感じるようなら残溝に関わらず交換したほうがいいでしょうね。
書込番号:5083214
0点

コマジェに限らず、濡れた路面。特に鉄板やペイントされた所はすべり易いです。
なので、タイヤの性能もそうですが、「濡れた鉄板やペイントされた部分は滑る」と思って気合を入れて通過した方が良いです。
濡れた路面を走るのも腕の一つですが速く走る事が上手いとも限りません。
私は通勤で雪道や凍結した路面を走る事がありますが、亀になります(笑)
あと、タイヤの交換時期ですが、他の人も書き込んでいますが、走行距離だけではありませんよ。劣化しますから、直射日光が多くあたる場所に置く場合は注意です。
書込番号:5083293
0点

http://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
だまされてみて下さい。
私使ってますけどすっごくいい〜
へたなハイグリップタイヤよりおもしろいかも
書込番号:5142474
0点

SDBさんへ
早速グリップマンを買いに行きました。。。が品揃えが
無く取り寄せしてもらっています
又感想をいいますね。
書込番号:5172792
0点



質問なのですが駆動系を変更しよう思っているのですが
どこのメーカーのプーリーが良いでしょうか?
今思ってるのはカメファク製の物を考えているのですがどうでしょうか?
出来れば全域でのUPをしたいと思っています
0点

これなんか、どうでしょうか?
値段高いですけれども、よさそうですが・・・・
http://www.rakuten.co.jp/mch/659200/663847/663849/
書込番号:5080909
0点

たしかによさそうですね(^^)
でも価格がすごいですね(^_^;)
皆さんはどこのメーカーの物を取り付けてるんでしょうか
書込番号:5081318
0点

はっきり言って駆動系だけで全域アップは不可能に近いです・・・
そうとう根気良くセッティング出せば出来るかもしれませんがかなり難しいと思います
書込番号:5082646
0点

自分も駆動系セッティングでは手を焼いてます。
プーリー交換は金額の割りに結果薄です。
最高速上げるならベルトを多少長めに換えてやり、ノーマルプーリ加工で充分に効果でます。
加速UPにはウェイト軽量化のみにとどめておいた方がよいでしょう。
クラッチ加工は先端のみカットがいいですがやってもクラッチミート回転が上がっても効果薄です。
全域でのUPをしたいならウェイト軽量化とキャブ交換がいいでしょうね。
書込番号:5082721
1点

ウエイトは標準で何gがついているんですか?
1g落としただけでかなり変わるでしょうか?
書込番号:5082948
0点

ノーマルは確か11g×6個だったと思います
書込番号:5083105
0点

ウェイト軽量化は1g落としたぐらいでは変化はありません。
一つの目安としてノーマル重量の25%減が最初に試すのに良いでしょう。
書込番号:5103675
1点

>ウェイト軽量化は1g落としたぐらいでは変化はありません
そんな事はないと思いますが・・・
当方社外のプーリーですがトータル60gから57gにした時、全然違いましたけど?
頻繁に乗らない方や買ったばかりであまり走行していない方なら体感しにくいとは思いますが、いきなり25%も変えるのはどうかと思いますが・・
駆動系のセッティングは難しいです
書込番号:5106038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





