新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 11:13 |
![]() |
15 | 11 | 2006年5月3日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月26日 08:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月30日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして05年式のFIのコマジェにタコメータの取り付けなのですが
通常コイルの1次側から信号を拾うようになっていると思うのですが
コイルの一次線は通常2本のはずなのに3本ありどの線に信号線をつないでも全く反応がありません。
それでしかたなくプラグコードに巻き付けて信号を拾うようにしたのですが反応が悪く上がったり下がったりばらつきがあり実際の半分ぐらいしか上がらなかったりします。
巻き方もちょっと変えたりするとすぐ反応しなくなるしどうすれば良いでしょうか?
信号をどこからもらえば正常に機能するでしょうか?分かる方いましたら教えてください、よろしくお願いします
0点




わたしは、先日、マジェスティー125のキャブ車を購入したのですが、
どうも社外品のマフラーが、うるさくて、純正のものに戻そうと思う
のですが、オークションで探しても、このノーマルマフラーはFi用なのか、キャブ車用なのかよくわかりません。
また、Fi用のノーマルマフラーは、キャブ車につけられるでしょうか?
2点

元々の純正マフラーはどうしたのですか?
それとも中古で買ってその時には既に社外マフラーだったんですか?
キャブでもFiでもマフラーは同じだと思いますが、ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。
書込番号:5042203
1点

FIとキャブのマフラーは別物です。無理やりつけても問題が生じる可能性があります。オークションの出品者に直接質問してみるのはいかがですか?
書込番号:5042927
0点

>ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。
マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?
書込番号:5042972
1点

>>マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?
きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。
書込番号:5043028
1点

>きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。
そういう意味じゃなく、日本のヤマハ発動機が国内向けに販売している車両以外の、逆輸入車だったり海外生産モデルの場合も対応しているのかどうかという質問だったのです。
説明不足ですみませんでした。
書込番号:5043112
1点

悪いですが、仮面ライダー2号さんの書き込みを読んだ時に、目がテンになってしまいました。
キャブ車のマフラーとEFIのマフラーが同じとは、とても思えません。
それに、台湾山葉の製品を日本のヤマハお客様センターが対応してくれるとも、とても思えません。別会社ですから。
それとも、台湾山葉のお客様相談センターがあるのでしょうか? または、台湾山葉の製品でも日本のヤマハお客様センターが対応してくれるように変わったのでしょうか?
Ps 私の方が間違っていたなら、ごめんなさい。
書込番号:5043180
2点

質問主の方とご指摘頂いた皆様へ
当方の知識のなさをお詫び申しあげます。
お詫びとして、こんなHPを見つけたので載せておきます。お問い合わせが出来る様なので、してみて下さい。
http://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=majesty125.html
あと、一応、台湾ヤマハのHPも載せておきます。
http://www.yamaha-motor.com.tw/index.htm
書込番号:5043332
1点

仮面ライダー2号さん、ドンマイですよ。
コマジェは人気がある割りには、確かな情報量が少ないのです。
確かな情報で無いと混乱を招く恐れがあるしね。
昔は本当に情報量が少なくて苦労したのですよ。
書込番号:5043945
2点

こんにちわ!
たくさんの方ご教授ありがとうございます。
早速なんですが、オークションでマジェ125のマフラーを
出品してる方に質問してみたのですが、「キャブでもFiでもエンジンにはそんなに違いはないので、多分つくのではないか。しかし、詳しいことはわかりません」
というような回答がかえってきました。曖昧な回答で少し困っています。また、マフラーを出品している方のほとんどがマフラーに「5CA」という刻印あるみたいです。これはどちらの純正マフラーなのでしょうか、、
書込番号:5044429
0点

みやっち@相模原さん へ
有難うございます。まさかキャブ車とEFI車にマフラーの違いがあるとは思ってもいませんでいた。跨るバイクには、キャブもEFIにもマフラーに関しては全く違いがなかったものですから、気軽に考えていました。私の知識不足でした。ただ、行きつけのバイク屋さんに聞いた所、キャブとEFIでマフラーが違う何て聞いた事ないって言われました。でも、皆さんが言うのであれば違うんだろうなーと思っています。色々勉強になりますね。この掲示板は。次回からは気を付けます。
書込番号:5044473
3点

横レス 失礼します。
もしかして 「いいニュース」があったのかな?
そうなら同じコマジェ乗りとしては うれしいなッ。
さて・・マジェ125は03以前と以後で 多少変更が有った様に聞いています。
一時 社外マフラー各社でも、対応記述されてたと思います。
コマジェのパーツリストを載せているHPを見つけましたので 参考にされて下さい。
ここのオーナーさんは キャブ仕様みたいですね。
HPトップページ ttp://csx.jp/~madness/
パーツリストページ ttp://csx.jp/~madness/newpage37.htm
書込番号:5046521
1点



盗難予防で悩んでいます。明日中古車ですが納車予定になっています。昼間は駅前の駐輪場に止めることにしていますが、やはり盗難に対する心配はつき物です。盗難だけでなく、未遂に終わった場合でも鍵穴を壊されたら修復にかなりの金額が掛かりそうです。そこで考えているのがデイトナのキーカバーロックです。これだとキーシリンダーごとカバーするので賊たちも手を出さないような気がします。この商品はバイクによってサイズが違うので、デイトナのホームページで確認したところ「適合不可車両」にコマジェが記載されています。以前Yahooオークションでこのロックを取り付けたコマジェを出品していたのでどれかのサイズを流用すれば使えると思います。どなたかご存知の方はおられませんでしょうか?
あとGooBikeのなかで盗難保険の紹介で、ジャパンレスキューシステム鰍ェ紹介されています。電話でコマジェの査定額を問い合わせたところ、担当者以外はまったく分からないような感じがして、かなり不安を憶えました。どなたかここの保険で盗難やその他の補償で対応していただいた方がいましたら経緯などを教えてください。
0点



結論から言うと取り付けOKです。しかし前のダッシュボード内では、どうしても干渉してしまいます・・・。 なので、シート下部に取り付けするしか無いと思いますよ。そうするとメットが入らなくなりますよね〜!悩みどころって感じで、私のMDデッキは只今それにて、冬眠中です。
書込番号:5038533
0点



こんにちは。購入して4ヶ月が経ち走行距離が1000キロを超えたのでオイル交換と一緒にナビを取り付ける為のバーハン化と雨の日の滑りがきつのでタイヤの交換を考えているのですが、どこのメーカーが一般的でしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

車載用の7インチ〜8インチは本当にデカイです。
防水性能も見込めませんし車速パルスも取り出しが困難です。
防水優先でお考えならば、ワイズギアやアクセスが出している
ガーミンのシティパイロットがいいでしょう
概ね本体価格150000円〜のはずです。
画面は小さいのですが、バイク専用だけあって
必要十分でしょう
他は、ウインドウズモバイル機の流用や
車載ポータブル機の流用になりますね。
取り付けにも一工夫必要ですし
振動対策もよくお考え下さい。
また、重要なのが、簡単に取り外しができるようにする・・・・
といったところでしょうか
その点でもガーミンの製品ならばフィッティングがたくさん出ていますから選びやすいでしょうね
私はソニーの音声入力付を使用していますが
快適に使えていますよ
選択の参考になれば幸いです。
バーハンについては、既に語りつくされた部分もあるので
各オーナーのHPを検索の上参考にして下さい。
書込番号:5024906
0点



今度、フェンダーレスを考えておりますが、価格、品質、取り付け作業のしやすやを考慮するとどこのメーカの物がいいかを教えて下さい。デイトナかLUKEを考えておりますがどうでしょうか?
0点

孔明先生さん はじめまして。
自分もフェンダーレスにしております。
但し、メーカー品は使用せず、ステンレスのブラケットをホームセンターで購入して自分でNo.プレートを組み込みました。
ブラケットは十字型(150×120ぐらい)でプレートを止める穴が125mm程度空いている物を使っています。
反射板を取りつける為に、もう1枚ブラケットを使用しましたが、500円以内で納まっています。
自分としては、メーカ―品にも劣っていないと思います。
後方からは、プレートしか見えません。
ブラケットの固定はフェンダーを固定しているランプ下のボルト1本でOKですので挑戦してみませんか?
書込番号:5022789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





