> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(6930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 MM168さん
クチコミ投稿数:4件

同じような方が居たらご教示頂きたいです。
マジェスティ125FIで4万キロの個体です。

今月頭に群馬より引き取り、神奈川へ自走したり
往復42kmほどの通勤を2回、都内出かけたりしておりました。
ですが昨夜、いきなりセルが使えなくなりました。
(うんともすんともしない状態です。)
キックでは一発で始動可能です。
そのまま1時間半ほど走っていたのですがバイパスでいきなり失速、エンスト。
キックですぐかかるのですが35キロ以上;からアクセルを開けても加速しなくなり、何回かアクセル開ける閉まるをやってるとつっかかるような状態を繰り返し
アフターファイヤーみたくパンっと音がします。
そうなると50km出せるかどうかの状態になってしまっています。

1.引き取り時にオイル交換はしてます、ガソリンも満タンにしました。
2.一晩経ってエンジンが冷え切ったことを確認し、30分程度乗ってみたら同じ現象になりました。
3.warning等は出ていません。
4.バッテリーは測ってないですが、キーONの状態でウィンカーなど作動します。

どなたか同じようなことがございましたら宜しくお願い致します。

書込番号:24918345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2022/09/11 18:17(1年以上前)

電子制御がおかしいと思うけど。
専門家でないと修理は不可能だと思うけど。
一応エアクリーナー、点火プラグをチェックしてみたら。

書込番号:24918408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/09/11 18:46(1年以上前)

電子制御がおかしいなら警告灯が点灯するので違うと思います。

加速不良
燃料ポンプは対策品と交換済みですか?
またタンクの中に錆が発生していませんか?
ラジエター冷却水、エンジンオイル等の基本的な点検は済んでますか

セルが回らないのとは別の原因と思います。
ウンともスンともですがスターターリレーのカチ音はしませんか?

書込番号:24918448

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/09/11 19:54(1年以上前)

 シグナスですがちょっと現象は違いますがハンチング起こして加速しなくなったことがあります。

 https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY

 動画だと分かりにくいですが、気温が28度以上くらいの時で20分くらい走行したとき、アクセルを開けるとアクセルを
On、Offしたみたいに加速減速を繰り返しました。

 アクセルをゆっくり開け20キロほどの速度だとならないのですがそれ以上開けるとハンチング起こしてました。

 冷えてるときは問題ないのですが急に症状が出ました。

 セルとかは全く問題はなかったですが。

 うみのつきさんが書かれてるようにタンク内部錆が出たみたいでポンプのフィルターがかなり詰まっていました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html

 この後ポンプだけ交換しましたが後日またハンチングが起き結局ポンプASSYで交換しその後不具合は出なくなりました。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html

 参考までに。

書込番号:24918575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/09/11 20:31(1年以上前)

普通に聞いたらECUのパンクじゃないかと思うけど

死にかけの人が助けを呼べる状態じゃない場合もあるのと同じで、警告灯で知らせられない不具合なんてありうるし。
世の中なんでも警報可能で警報機が常に知らせてくれるわけじゃないんだよね。

書込番号:24918645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2022/09/11 23:22(1年以上前)

ネット検索すると症状から判断して
スロットルボディの中にあるダイヤフラム(バキュームピストン(ゴム製部品))の破損では。

セルと吹き上がりは別問題。
ヒューズやリレーなどチェックすべきでしょう。

書込番号:24918969

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM168さん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 00:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
まずはプラグが濡れてないかなど点検をしてみます。

書込番号:24919042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM168さん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 00:31(1年以上前)

カチとも音がしないので
ブレーキを両方力一杯握っても反応しません。
なのでリレーかヒューズなど疑ってます。

もしかしたら一瞬、速度テストで飛ばした時に電圧異常になった可能性も考えられなくはないので…

書込番号:24919043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM168さん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/12 00:36(1年以上前)

>鬼気合さん
症状的には似てます。
ただ同時にセルが使えなくなったというのが関連性がなく、たまたまなのな気になるところではあります。

書込番号:24919049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアクリーナーボックス内のオイル

2022/09/03 16:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:31件

FI車です。
パワーフィルターを購入前にエアクリーナーボックスの取り外し練習をしました。
取り外し成功、喜んでいたところボックスの穴からオイルがトボトボと出てきました。
このオイルはインジェクタータンク?内のオイルなのでしょうか。
規定の量があるのか、本来ほとんどないものなのか詳しい方ご教授下さい。
元に戻しましたが中にはまだオイルは入った状態です。

書込番号:24906324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/03 16:47(1年以上前)

ブローバイガスの気化したものが液体になってたまったもので異常ではないよ。

エアークリーナー内のオイルで検索すればいくらでも出てくる。

書込番号:24906410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2022/09/03 17:41(1年以上前)

ありがとうございます。安心しました。
結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。

書込番号:24906508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/09/03 18:17(1年以上前)

ブローバイで検索したほうがいいよ。

書込番号:24906564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 18:35(1年以上前)

>結構入っていたので今度抜いて燃調調整をして様子をみたいと思います。

どうやって燃調取るの?

書込番号:24906590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2022/09/03 23:52(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
検索してみます。

>ドケチャックさん
インジェクションコントローラーです。

書込番号:24907098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/04 07:37(1年以上前)

>インジェクションコントローラーです。

そうなんですね。納得です。

書込番号:24907333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125FI 水温警告灯について

2022/08/20 13:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。マジェスティ125に乗っている方に質問です。
一時間程乗っていると水温警告灯が点灯します。
しかし、点灯したまま走行しても数秒後すぐに消えたり、又は点灯直後にすぐにエンジンを切りまたエンジンかけても水温警告は点灯しなかったりします。
あとは水温警告ランプ消灯後に走りはじめて数分後にまた点灯したり、かといって20分くらい乗っても点灯しなかったりする事もあるのでオーバーヒートしてるのかしてないのかよく分からない状態です。

ここ数日で何回かこのような症状が出ていて3回目辺りで気づいたのですが、ファンが作動してそのすぐ後に水温警告が点灯しているようです。でも毎回ではなくてファンが作動しても水温警告が出ない時もあります。

今回の症状が出てから、冷却通路のフラッシングとクーラント交換(エア抜きも)は行いました。サーモはラジエーターからウォーターポンプまでのホースを触り、熱と圧を確認したので大丈夫そうです。ウォーターポンプはまだ未チェックですが、怪しいのはウォーターポンプでしょうか‥

現時点では症状は改善されておりません。夏とはいえ夜でも一時間程で警告が点灯するのでやはりどこか異常が起きてると思います。
同じような症状を経験された方、そして改善された方から情報をご享受頂けましたら幸いです。
長々と下手な説明文でしたが宜しくお願い致します。

書込番号:24885715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/20 20:24(1年以上前)

症状からすると、ラジエターファンスイッチか、ポンプでしょうか・・・・
私のは250tですが、ファンスイッチがだめでした
参考になれば幸いです

書込番号:24886254

ナイスクチコミ!3


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/20 21:01(1年以上前)

>テキトーが一番さん

コメントありがとうございます。ファンスイッチの場合ですと、本来ファンが回る温度で回らずにオーバーヒートギリギリのタイミングで回っているという状態でしょうか?
ファンスイッチの配線が断線しかけていたり、汚れでの接点不良等でしょうか‥質問ばかりになってしまってすみませんが、またご回答頂けたら幸いです。

書込番号:24886306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/21 19:05(1年以上前)

放置プレイのようで、お気の毒です。
それぞれ、動作温度は電動ファンは105℃、警告灯は120℃です。
警告灯が点灯したあとに電動ファンが回るなら故障とおもいますが
そうでないから正常でしょう。
ラジエターキャップを開けてアイドリングしていると冷却水に気泡が出てきませんかね。
気体をビニール袋に集めて排ガステスターで測定し針が振れるならヘッドガスケット抜け。
程度に依るのですが、ひどいとサブタンク満タン、噴水が起きます。
軽微だとヒート警告灯が点いたり点かなかったり。
警告灯が点灯するのに乗るのはやめた方が良いです。
排ガステスターが必要なのでバイク屋に任せた方が良いのではないでしょうか?

書込番号:24887553

ナイスクチコミ!4


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/21 19:57(1年以上前)

>うみのつきさん
ご回答ありがとうございます(TT)
前述の通り、ファンが作動後に警告灯点灯なのですが時間で表すとファンが回ってから数秒で警告灯が点灯してしまいます‥。

リザーブへの吹き返しや冷却水へのオイル混入、オイルラインへの冷却水混入は今の所大丈夫そうですが、ご指摘の通り乗るのは控える事にします‥。私の勤務先が車屋でして、会社にテスターがあるかもしれませんので明日確認してみようと思います。

書込番号:24887628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/22 10:12(1年以上前)

遅くなりごめんなさい
私のは、振動で入っていました。
ある一定の温度以上で棒で軽くたたくと動いたのでわかりました。
ファンからの熱気が熱い事から冷却水は回ってる判断をしました
交換した奴を見ると汚れていましたが、どうも汚れは関係なく内部接触不良の様でした。(掃除して付け直してみましたが一緒だったので)
修理書を見て無いのでわかりませんが、温度センサーが別で有って、そのセンサーの特性ズレとかもあるかもしれません。
うみのつきさんの仰る通りかもしれませんので、バイク屋さんに持ち込んでみて貰った方が無難かもしれません

書込番号:24888323

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/22 15:52(1年以上前)

 うみのつきさんが書かれてるのはここの動画が参考になるかと思います。

 https://www.youtube.com/watch?v=Bv-ir0RXVSA&t=129s

書込番号:24888749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/22 16:06(1年以上前)

まあ、排ガステスターは必須ではありません。ただ確定するだけの手段です。
完全にエア抜き出来ているのに継続的に気泡が出るのは異常で
ヘッドガスケット抜けやシリンダーの亀裂の疑いがあります。

書込番号:24888767

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:35(1年以上前)

>テキトーが一番さん

とんでもないです、ご返信くださり感謝致します!
経年劣化してると振動でのダメージが大きいのですね‥内部の接触だとバラして確認してみないと分からないので、他の方からご指摘頂いている場所も含めて後日確認してみます!ありがとうございます(^^)

書込番号:24889522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:37(1年以上前)

>鬼気合さん

ご丁寧に動画を教えてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます(TT)

書込番号:24889524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.y811さん
クチコミ投稿数:6件

2022/08/23 01:45(1年以上前)

>うみのつきさん

会社にテスターがあるか日中に確認したのですが無かったので、後日再度エア抜き作業をしてみて気泡を確認してみようと思います!
もし気泡が出続けるようでしたら、他の方に教えて頂いたセンサーやスイッチ類と共にヘッドガスケットを交換してみようと思います(^^)

書込番号:24889529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/23 07:37(1年以上前)

エア抜きするときにラジエターでの冷却水温を測ってからセンサーを変えては如何でしょうか?
ダイソーでキッチン温度計売っています。測定部位が離れていますが近い数値は得られて
想像や予想よりマシだと思います。
ラジエターキャップを開けていると100℃で沸騰するのでご注意。よって測定はファンスイッチの動作温度まで。

書込番号:24889669

ナイスクチコミ!0


banr32さん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/07 22:26(1年以上前)

ウォーターポンプのシャフトの固着ですね。

はじめまして、もう解決していたらすいません。
私もワニング点灯で随分と遠回りしましたが完治しました。ズバリ、ウォーターポンプのインペラーシャフトの焼付きでクーラントが循環してないと思いますよ。そこにたどり着くまでは一番疑っていなかったです。なぜなら新品に替えてから起こりだしたからです。当初ラジエターファンスイッチを疑い交換、サーモスタット、ラジエターキャップ交換、水温センサー交換、ラジエター交換、ホース洗浄、サーモスタット穴あけ、全てやり遂げて良い感じで走行しても30分したらパカーンと点灯、アクセル戻して消灯、そして最後にウォーターポンプを開封。見事固着してました。よくカムボルトとシャフトが合ってなくてシャフトをナメると有りますがあれはオイルシールとシャフトの固着だとおもいます。どんなふうに焼き付いてるのか解体しようとしましたがなかなか手強くグラインダーでシャフトを削ってオイル側の蓋を外すくらいしかできませんでした。

書込番号:25132194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンがかからない諸々

2022/08/02 08:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:491件

コマジェ不動で大変困っております。
是非皆様のアドバイスをお願いします。
田舎のため近くのバイク屋では輸入車扱いで断られました。

今月ヤフオクで購入、各種整備済みとのことでしたが、ガソリンをいれたところ漏れが発生しパッキン交換。
数日前にWARNINGランプが点灯していることに気がつきましたが、不定期に点いたり消えたりです。
セルモーターが不定期に使えなくなります。
元気よく回る時と、キュル…キュル…と回る時があります。バッテリーは充電しても車と繋いでも同じです。

そして一昨日、キックでもエンジンがかからなくなりそのまま不動です。
一瞬かかりそうな時もあります。
セル不良とキックでかからないのは別問題かと思います。


@エンジン音でポンプ音はします
Aセルは回らずカチカチ音がします
Bキーオンの状態で鍵が抜けます
Cガソリンは半分程度入っています
DWARNINGランプはついていません


以上、思い当たることがあればアドバイスお願いします。

書込番号:24859809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2022/08/02 10:10(1年以上前)

なんだか最初から欠陥品を売りつけられたような印象を受けます。


>各種整備済みとのことでしたが、

本当に整備されていたのか疑問です。

で、スパークプラグがガソリンでびしょ濡れになってませんか?

書込番号:24859902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/02 10:11(1年以上前)

スパークプラグに1票

書込番号:24859903

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/02 11:12(1年以上前)

 コマジェってイモビライザー付いてますよね。

 その辺の不具合も気になりますね。

 

書込番号:24859955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/02 13:02(1年以上前)

イモビライザーが原因ならポンプ作動音はしないと思います。

書込番号:24860089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:491件

2022/08/02 13:15(1年以上前)

皆様
返信ありがとうございます。
プラグは濡れた感じはありません。
すすも着いておりませんでした。

書込番号:24860103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/08/02 13:19(1年以上前)

キーオンでウィーンとポンプ音します
キックを踏む度にポンプ音します

誤字訂正します。

書込番号:24860105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/02 18:52(1年以上前)

プラグの状態を確認する時に、もちろん火花が飛ぶか確認しましたよね?

書込番号:24860428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/08/02 22:49(1年以上前)

>うみのつきさん
プラグは念の為本日交換しました。出火しています。(いい火花かは判断ができません)
なお、プラグは純正と思われるNGKのCR7Eにしました。

ちなみにセルは先程少しだけ回り、またカチ、カチ、に戻りました。
これはモーターでしょうか?

現状まだ始動はできていません。
ヒューズは全て切れていませんでしたが、念の為全て新品に交換しました。

書込番号:24860815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/03 08:33(1年以上前)

バッテリー電圧は正常ですね?
スターターリレーを点検しましょう。
外さなくても測定出来ますが安全の為にバッテリーマイナスを外して
スターターリレーからセルモーターに繋がる線をスターターリレー側で外します。バッテリーマイナスは元に戻し
スタータースイッチを押しながら二つの10oナット(画像赤矢印)間の抵抗を測定します。0〜1Ω以内で無ければNGです。

書込番号:24861189

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件

2022/08/03 08:36(1年以上前)

今朝4時頃から奮闘し、プラグを抜いた状態でガソリンが噴出されるか確認しました。
ガソリンはキックで吐出されることを確認
その後新品プラグを刺し、5分くらいキックを頑張っていると、ふいに一瞬始動し、2秒くらいでエンストしました。
その後また数分格闘したところエンジンがかかり、試乗してみましまがアイドリングも安定しエンストもありませんでした。
安心して風呂に入り出勤の準備をして2時間後に再度キック出かけようとしたのですが、結局掛からずでした。
原因は少し絞れますでしょうか?

書込番号:24861191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/03 08:54(1年以上前)

先ずはセルモーターを先にと思ったのですが話が噛み合いませんね。
スロットルボディのダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検されましたか?
またエンジンオイル・冷却水など基本的な点検はすんでますね。
警告灯が点灯していた時のエラーコードは確認されましたか?

書込番号:24861218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/08/03 10:06(1年以上前)

>うみのつきさん
先の投稿を頂いたタイミングでこちらも投稿したため見落としておりました。

バッテリーの電圧は正常、車と繋いでもやってみました。
エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。

のダイヤフラム破れ・バキュームピストン固着は点検できておりません。

エラーコードは走行中だったのでしっかり確認できておりません。

書込番号:24861309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9594件Goodアンサー獲得:597件

2022/08/03 10:17(1年以上前)

>エンジンオイル、冷却水は納車時に交換済みということで確認しておりません。

最初にガソリンが漏れてくる時点で信用しがたいのですけど。

ところで、最初の頃は普通に走れていたのでしょうか?

書込番号:24861321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/08/03 10:46(1年以上前)

車とつないでカチット音はするけどセルが回らないならセルモーターが悪いことになりますね。
もちろん、うみのつきさんが仰っているリレーかもしれませんが。

何回もキックしてかからない時のスパークプラグの状態はいかがでしょう?
濡れてないならキャブレターならキャブ、EFIならインジェクター系が悪いかと思います。
濡れてるなら点火系。
イグニッションコイル、プラグコード、ECU、鬼気合さんが仰ってるイモビライザーも考えられます。

それ以外にも、アース系統の不良。キルスイッチの不良キーの接触不良考えられます。
かかる時の条件を探し出すのが早そうな気がします。
参考まで

書込番号:24861363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/08/03 11:06(1年以上前)

購入後3日くらいはまとも走れていました。
パッキンからガソリン漏れていましたけど。

セルは回らなくてもゆくゆく何とかします。
まずはエンジン始動最優先です。

ところでコマジェってキルスイッチあるのですか?
FI車です。

書込番号:24861393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/03 11:14(1年以上前)

ダイヤフラムに穴・バキュームピストン固着でも始動可能でした。
野次馬が沢山集まって来たので私は退散します。

書込番号:24861402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/08/03 12:21(1年以上前)

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。
イモビがダメだとポンプ音がしないということですが、気になる点があれば教えてください。
イモビのワーニングランプは点いていません。
表示も結構適当なので、完全に信用できませんが…

今回、燃ポンのパッキン交換時にフューエルホースを外しているのですが、再装着時にはエア抜きなど必要なのでしょうか。
そのあとに普通にエンジン始動できたので問題はないとは思いますが念のため。
上記は業者でやったのですが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はあります。
パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。

書込番号:24861502

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/03 14:10(1年以上前)

 イモビではなさそうですが燃料ポンプも気になりますね。

 燃料ポンプはシグナスの時リコールやハンチングがあり2回ほど自分で交換していますが
エア抜きはセル回せば燃料をポンプが吸い上げるのでそれで問題ないです。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12513200889.html

>パッキン交換後、セルが回らず(今考えるとセル単体の故障)、キックも固着したように全く踏み込めなくなりました。
で、業者が再度作業。そこは見ていなかったのですがその後は正常にセルもキックも使えていました。

 この業者が何をやったのかが分からないと問題解決は大変そうですね。

 最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。

 そもそも作業したのはパッキン交換だけなのでしょうか?

 それでなんでキックが固着とかセルが回らなくなったとかが分からないのですが。

 コマジェのポンプ交換はわかりませんがキックやセルは関係ないように思いますが。

 何をやってセルとキックが改善されたのか業者に聞いてみては?

 https://www.youtube.com/watch?v=xVeciZdEp0U

 シグナスは上記のように燃料ポンプ単体でも交換しましたし、ASSYでも交換してます。

 今されですがコマジェはトラブルが多く中古車となると整備してくれるお店か自身のスキルがないと
かなり大変な車体です。

書込番号:24861630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2022/08/03 15:50(1年以上前)

>鬼気合さん
>>最初は田舎のバイク屋で輸入車扱いで断られたと書いてますが、田舎のバイク屋で輸入車はわからないと言いながら手際が悪かったので心配はありますとも書いてて???ですね。
→唯一見てくれたのがパッキン交換したところなのですが、さすがにそこに任せる気になれず、また、その業者の整備内容が問題ないかも確認する意味で別業者探しですが、見つかりません。
先ほど当該業者に電話で当時の状況を確認したのですが
「パッキン交換だけ。キックが固着していたのはギアが引っ掛かっていたからでセルが回ったら通常通り動くようになった。」とのことでした。
ステップやカウルを最低限バラして、ポンプ外してパッキン交換しただけとのことです。
その後セル、キックでエンジンが掛かるのは私も目の前で確認しています。

取り敢えずエア噛みなどはないようで疑問が一つ潰せました。ありがとうございます。

書込番号:24861735

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/08/03 16:10(1年以上前)

>セメントスープさん

 なるほどそういう事なんですね。

 良く書きますが、バイクは車と違い他店購入の車体は見たがりません。

 改造が簡単にできる為か特に出所の分からない車体は下手に手を出すと納車後にここが壊れてると
クレーム付けられ問題になるケースが多いみたいなので自分のところで売ったバイク以外は診たがらないところが
多いです。

 特に台湾からの輸入車扱いなどのバイクや、オークションサイドや個人売買などで購入した車体は
何が起きるか分かりませんからもし私がバイク屋の店主でも見ないと思います。

 個人的にはセル、リレー、バッテリーも気になりますね。

 うみのつきさんが書かれてるスタータリレーの抵抗値も測ってみてはいかがでしょう。

 サーキットテスターは1000円ほどで購入できます。(アマゾンなどで)

 今後自身で整備をするなら持っていても損はありません。

 ただ個人的な意見を言わせてもらうと、先に書いたようにコマジェは年数も経っててトラブルが多い車体ですので
直して乗ったとしてもまたどこか不具合が起き修理費用がかさむと思いますので考えた方がいいかと思います。

 荒療法ですが、セル本体をハンマーで軽くたたいてみてどうかというのもあります。

 内部で固着があると引っかかって回らなくなることもたまにあります。

 ただそれで直るようでしたらセル自体を交換しないとダメですけど。

 

書込番号:24861763

ナイスクチコミ!3


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125 エンジン不調

2022/07/17 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125に乗っています。最近エンジンが不調です。セルは周りますキックも降ります圧縮もあります。プラグを確認したところびちょびちょでした。新しいプラグに変えたところその時は着くのですが、時間をおき、つけるとまたかぶってしまってます。どこが壊れているのでしょうか?詳しい方お願いします。プラグはガソリンの匂いがします。

書込番号:24837880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/17 13:25(1年以上前)

>ひろとととととととさん こんにちは

エンジンがかからない原因は大きな二つがあります。
一つは電気系、もう一つは燃料系です、ガソリンの臭いがすることから、ガソリンは来てるようですね。
そこで、電気のチェックです、アクセルをアイドリング状態にして、点火プラグを外し、プラグの高圧側ケーブルを付けたままで、
プラグのネジ側をボデーへ置きます、電気的にねじ部分がボデーへ接続する状態にして、エンジンキーを入れキックスターター
を踏みます、その時プラグがスパークしていたら、電気も来てることになります。
お使いのプラグでの走行キロ数どのぐらいですか?
プラグも古くなると点火が弱くなって始動しないこともあります。

書込番号:24837945

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/17 13:38(1年以上前)

>ひろとととととととさん

新しいプラグでもかぶるとのこと、見落としてました。
燃料コントロールの不具合のようですね、状況をバイク屋さんでお話頂き、修理されてください。

書込番号:24837961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2022/07/17 18:20(1年以上前)

旧いFIのバイクなら、バタフライバルブに汚れが堆積してアイドリング不調になりますよ。

調整するか、清掃するかですが、バタフライバルブの裏側なので清掃は難しいです。

書込番号:24838319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:42件

08Fiのノーマル車です。

先月、知人から中古車を購入。
何もさわれないバイク屋任せの人からです。

エンストするとは聞いてたのですが
対応に行き詰ってまして
こちらに記載させていただいた次第です。

知人が購入したバイク屋も
詳しくわからないようで何も調整はしてない
できないとの解答でした。

ダイアグツールを購入し、エラーの履歴を見ると
転倒と吸気圧センサーのエラーあり。
センサーは断線しかけていたので補修し
エラー履歴をリセット、その後エラーはなし。

アイドリングは暖気前で3400rpm、
暖気後で2300rpmくらいです。

バイパスバルブは外して単体で通電させ
伸縮動作は確認できています。
また数分で回転は下がるので
動作はしているものと判断しています。

08のアイドリング回転数は
バタフライバルブは固定で
アイドルエアスクリューで
調整かと思うのですが
とりあえず現状にしてあります。
締め込んでところから
ちょうど1回転開けでした。

この状態で、1時間の通勤途中に1〜2回
信号待ちから発進時に限りエンストします。
きまった距離や時間でおこるわけではありませんが
暖気不足などが考えられる状況ではないです。

ダイアグでCO調整で濃くしてやればという
情報を散見しますが+8ほど振っても
アイドリング回転数変化なし。
この状態でもエンストはします。

排気の匂いが変わるので
燃調は出来てると思うのですが。

2次エアーはパーツクリーナーを
いろんな角度から
振ってみましたが変化ないので
考えにくいかと。

オイル、エアフィルター、プラグ、コイル
クーラント、バッテリー
駆動系消耗品は新品交換しました。

プラグコードのリークは水かけチェック問題なし。

もうすこし後のシグナス等は
ECUリセットが必要との事で
同じ方法で行いましたが変化なしです。

バッテリー外し10分以上、取り付け後
3秒程度オンオフを3回
始動させ10分ほど放置。

給気温、水温センサーも値は正常にかえってきてます。
バッテリーは先述の通り新品。

スロットルボディはダイヤフラムに破損がないことを確認
分解してキャブクリーナーにて洗浄しました。

走行時は至って快調で若干タペット音が
あるかなくらいで問題なく走行できますが
発進時のエンストは後続車も居るので
とても怖く、なんとか改善したいです。

何か他に対策や方法はありますでしょうか?

書込番号:24791717

ナイスクチコミ!4


返信する
GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2022/06/14 10:10(1年以上前)

>タヌキと共にさん

発進時、アクセルを開けた瞬間のエンストで私も長期間悩んでいました。
私はプラグコードの交換で解決しその後2年間、1回も症状出ておりません、
交差点右折待ちで常にアクセル半ブカシすることもなくなりまだまだ乗れそうです。

プラグコードのリークは問題ないとのことですが、安価ですし手軽にできるので一度交換されてみてはいかがでしょうか。

問題解決になれば幸いです。

書込番号:24792687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/14 10:14(1年以上前)

 燃料ポンプは考えられませんかね?

 自身シグナス2型4期モデルに乗っていますが、改善対策掛かった燃料ポンプのインペラーの膨張での
エンストがあり自身でポンプ単体で交換したことがあります。

 その後8年くらいたった時に走行中にハンチングが。

 エンジンが温まると(気温28度くらいの時)10分ほど走行したときアクセルをがばっと開けると、アクセルをオン、オフ
にしたようになる現象が。

 https://www.youtube.com/watch?v=kU701X0BIaY

 ゆっくり開けて20q/jくらいの速度までのアクセル開閉だと走れるのですがそれ以上開けるとハンチングが
起きたことが。

 ここの掲示板でアドバイス貰い2次エアー吸ってないか同じようにパーツクリーナー吹いたり目視で点検しましたが
問題なく燃料ポンプかと思い単体で交換して良くなったかと思ったらだめで結局ASSY交換で直りました。

 ポンプ単体で交換しても直らなかったのはこれが原因かもしれませんが。

 https://ameblo.jp/onikiai/entry-12499768683.html

 症状は違うのであくまでも参考程度にですが。

 年式もコマジェだと大分古いので燃料ポンプも怪しいのかなという気もします。

 

書込番号:24792695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/14 17:28(1年以上前)

>GOLMさん

ありがとうございます。

イグニッションコイルアッセンで新品交換してるので
コードも新品なんですが症状が出ています。

>鬼気合さん

ありがとうございます。

ブログ拝見しました。爆でした。
ナイトライダー!!

燃料ポンプは
症状がでるとエンストから
再起動できないような
書き込みが多かったので
最後にしようかと思ってたのですが
そのような症例もあるのですね。

さっきちょっとダイアグで極端に
COを薄い方に引っ張ると(ー20)くらい
アイドリングが下がったので

2次エア吸ってないようなので
吸気圧センサーがダメで
アクセルが開いてるのと
誤検知されてるのかとか
妄想ばかりしてました。

一度燃ポン交換してみます。


書込番号:24793240

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/14 17:54(1年以上前)

>タヌキと共にさん
>燃料ポンプは
症状がでるとエンストから
再起動できないような
書き込みが多かったので

 燃料ポンプ内のインペラーというプラスチックの歯車が燃料を圧送するのですが、そのインペラーが熱で膨張して
周りの壁に接触し歯車が回らなくなるので燃料が圧送されずエンストするという不具合です。

 温度が下がると膨張が戻るので再始動できるのですがだんだんとサイクルが早くなるみたいで私の場合も騙し騙し
乗っていましたが間隔が早くなり交換しました。

 ハンチングは結局のところ原因が分かりませんが。

 可能性としてはポンプが大分年数経ってると思いますので可能性はあるのかなという感じです。

 間違ってたらすみません。

書込番号:24793284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/18 11:08(1年以上前)

どうもです。

今、カメファクのポンプの到着待ちです。

もう一つの懸念、アイドリングが高い件について
ネットでは色々言われてましたが
私なりに解が見つかったので
報告させていただきます。

フロント事故でスクラップになった
同型機からスロボアッセンで
取り外したものに私の車体から外した
バイパスバルブ、吸気圧センサーを移植し
組んでみたところ
暖気後、約 1700rpm で安定。

ということはスロボ本体がダメだと。

何がダメなんだろうと突き詰めていったら
結局、キャブレターと同じで
バタフライバルブと
ベンチュリーの隙間なんです。

元から付いてたスロボのエアクリ側から
LEDライトでベンチュリーを照らすと
バタフライバルブとの間に隙間から
光が漏れ隙間がある事がわかります。

スクラップから取ったモノを同じようにすると
隙間はありますが狭いです。

これ4輪ではスロボ洗浄で結構問題になっており
一部車種ではスロボ、ベンチュリー間に
専用のモリブデンコートを施し
密閉性を上げてるんですが
これが洗浄により剥離してしまい

隙間が大きくなり、結果、吸入空気量が
初期想定よりおおくなり
アイドリングが不安定になったり
高くなったりするというものです。

コマジェの場合、キャブレターと同じで経年劣化により
その隙間が大きくなっているものと推測されます。

幸いにも単気筒なので
バタフライバルブのストッパーロッドを適切な位置に
調整してやれば(上記の隙間を少なくしてやれば)
アイドリングは下がります。
緩める方向で隙間は狭くなります。

前期モデルは調整することを前提に
ストッパーロッドにツマミが付いてますが
後期は 2.5mmの六角穴と
ロックナットになって調整しにくくなってますが
理論的には同じなので。

プレストのマニュアルにもCO調整モードにしてから
このツマミでアイドリングを調整するとあります。
(プレスト扱いのコマジェは前期モデルです)

ストッパーを利かせないとバルブの開閉が重くなるのと
ベンチュリーが摩擦で削れてしまうので
できるだけ隙間は少なくする事が前提ですが
利かせることは必要です。

あくまで私見ですが
バイパスバルブやセンサーが正常でアイドリングが
下がらなくてお悩みの方は
一度点検されてみては如何でしょうか。

微調整についてはロッドの反対側についてる
マイナスネジでアイドリングエアを増減することで
調整可能です。

注意点としてアイドルエア流量だけで
適正回転数に調整してしまうと
かなり絞らないと下がらず
開け始めのエンストが多くなりますので
スロボストッパーの調整とセットを
基本に考えていただければと思います。

規定値は不明ですが
アイドルエアスクリュー回転数は
2機とも全閉からちょうど1回転
緩めたところになってました。

今のところ数時間の試乗ですが
元から付いていたスロボを調整し
アイドリング約 1700rpm で安定しています。
基準値は 1600rpm ±50 ですが
少し高めで調整し、エンストしていません。


長くなりましたがお困りの方の参考になれば幸いです。

書込番号:24799045

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/06/18 11:34(1年以上前)

 バタフライバルブの隙間の件だったんですね。

 シグナスでこの件は過去に書き込みがありました。

 https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=23326510/#tab

 書き込みを見たときに思い出しました。

 参考になります。

 ポンプは頼まれたみたいですので交換したほうが安心ですね。

書込番号:24799085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/06/18 12:10(1年以上前)

シグナスは純正でモリブデン塗布されてるんですね。

コマジェは新品見たことないから不明ですが
ヤマハ最初の原2 Fi なので
無いかもしれないですね。

知人が東名のスロットルコート持ってるらしいので
余分になったスロボで一度塗布して見ようかと考え中です。

でも、ほんといろいろ情報をありがとうございました。
おかげさまでまた知見が広がり
バイクもまた長く乗ってやれそうです。

書込番号:24799147

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング