新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月15日 23:54 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月8日 20:56 |
![]() |
1 | 5 | 2006年4月8日 15:55 |
![]() |
2 | 7 | 2006年4月7日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。購入して4ヶ月が経ち走行距離が1000キロを超えたのでオイル交換と一緒にナビを取り付ける為のバーハン化と雨の日の滑りがきつのでタイヤの交換を考えているのですが、どこのメーカーが一般的でしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

車載用の7インチ〜8インチは本当にデカイです。
防水性能も見込めませんし車速パルスも取り出しが困難です。
防水優先でお考えならば、ワイズギアやアクセスが出している
ガーミンのシティパイロットがいいでしょう
概ね本体価格150000円〜のはずです。
画面は小さいのですが、バイク専用だけあって
必要十分でしょう
他は、ウインドウズモバイル機の流用や
車載ポータブル機の流用になりますね。
取り付けにも一工夫必要ですし
振動対策もよくお考え下さい。
また、重要なのが、簡単に取り外しができるようにする・・・・
といったところでしょうか
その点でもガーミンの製品ならばフィッティングがたくさん出ていますから選びやすいでしょうね
私はソニーの音声入力付を使用していますが
快適に使えていますよ
選択の参考になれば幸いです。
バーハンについては、既に語りつくされた部分もあるので
各オーナーのHPを検索の上参考にして下さい。
書込番号:5024906
0点



今度、フェンダーレスを考えておりますが、価格、品質、取り付け作業のしやすやを考慮するとどこのメーカの物がいいかを教えて下さい。デイトナかLUKEを考えておりますがどうでしょうか?
0点

孔明先生さん はじめまして。
自分もフェンダーレスにしております。
但し、メーカー品は使用せず、ステンレスのブラケットをホームセンターで購入して自分でNo.プレートを組み込みました。
ブラケットは十字型(150×120ぐらい)でプレートを止める穴が125mm程度空いている物を使っています。
反射板を取りつける為に、もう1枚ブラケットを使用しましたが、500円以内で納まっています。
自分としては、メーカ―品にも劣っていないと思います。
後方からは、プレートしか見えません。
ブラケットの固定はフェンダーを固定しているランプ下のボルト1本でOKですので挑戦してみませんか?
書込番号:5022789
0点



最近、マジェスティ125を購入しました。4月下旬納車予定です。スタイルが良く即決で購入してしまいましたが標準のデジタル式のメータが今一でアナログ式のメータに改造したいと考えております。近所のバイクショップへ行ったらバーハンの改造はできるけどメーターの改造は対応できないとのことでした。どの様な所で皆さんは改造しているのでしょうか?ちなみに自分では改造する知識もないので業者でやってもらおうと考えております。メータの種類にもよると思いますが業者で頼んだらいくらくらいかかるのでしょうか?また、都内(多摩地区)で対応できるところがあれば教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
0点

恐らくショップではやってもらえないのでは?
新宿のM−TUNEさんに聞いてみてはどうでしょう?
FIのメーターを移植している方自体が少ないのですが,ご自分でやられている方がおられます。
私もFIですが,タコメーターを追加装着しています。
ちなみにタコメーターは相性がありますので,どれでもいいというわけではありません。
最後に,ここの掲示板で聞くより,コマジェの超有名サイトで聞いた方が返答も多く確実ですよ!
書込番号:4999165
0点

御回答有難うございます。ちなみにコマジェの有名サイトとはどこなのでしょうか?よろしかったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:4999448
0点



今、ローダウンしようと思っているのですが、費用はどれくらいなのでしょうか?いろんなショップに行って聞いているのですがどこも費用はばらばらなのでいまひとつ分かりません。知っている方は教えてください。お願いします。ちなみにウィルスウィンのフロントスプリング、リアショック、ショートサイドスタンドの三つを持ち込みの場合です。
0点

リアショック,ショートサイドスタンドについては初心者でも交換できるはずなので,ご自身で交換してはいかがでしょうか?
検索すれば,交換方法もわかるはずですよ(^^♪
フロントスプリングは最も安かった所か付き合いのあるところで交換すれば良いと思います。
書込番号:4977863
0点

自分はフリーウェイのサス前後をフォルッアとフュージョンのものに換えてハイUPしようとサスを6本買いました。
ローダウンよりノーマールの方がカッコイイので車高上げたらオフ車みたいになってもっとカッコ良くなるかなとおもいました。
本当は直ぐに底着きすると言われてます弱点を克服するのが狙いです。
乗車時の視点の位置も上がりいいように思います。
既にやってらしゃるユーザーさん、車種問わず感想をおしえてください。
書込番号:4982491
1点



そろそろ走行距離が15,000kmになります。
ノーマルタイヤのグリップがあまりにも悪いため、交換を考えています。雨の日は言うに及ばず晴れの日でもズルズルすべっています。
グリップ力重視で良いタイヤがあれば教えてください。
1点

走行距離15000キロだと、交換時期が過ぎていますね。
滑って当然かと思います。
グリップの良いタイヤですが、ショップに相談すれば良いやつ
選んでくれます。しかし、グリップが良いと減りは早いですよ。
次回の交換時期も早いし、価格も高くなります。コマジェの走りから考えて、普通ので十分かと思いますけど。
書込番号:4974310
0点

みやっち@相模原さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり交換時期は過ぎていると思います。
しかし、滑るのは新車時からでタイヤの磨耗とは関係がありません。ず〜と、15,000kmの長きにわたってすべり続けていたのです。特にフロントの接地感の無さには辟易しますが、まっすぐ走る分には問題がないので我慢していました。
書込番号:4974967
0点

ミシュランのパイロットスポーツがお奨めですかね。
http://www.michelin.co.jp/local/mc/p13146.htm
ちなみに私はHOOPです。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/hoop/b03_b02.html
他
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D305/index.html
タイヤ交換でフロントの接地感の無さは多少解消されます。
フォークオイル交換もお奨めです。
書込番号:4976230
0点

マジェスティ125の純正タイヤ、本当に滑りますよね。
雨天時道路上の『止まれ』という表示の上でブレーキをかけたら、まったく止まれずそのまま交差点内に突入…なんてこともしばしば。
私は3000キロで『ピレリ』のタイヤ(GT〜)に交換しました。
マジェスティ125のタイヤはサイズ的にあまり選択肢が多くないと思いますが、バイク屋さんで相談したところ、このタイヤがよいのでは…ということで、それ以来ずっとこれをはいています。
雨の日も順調ですよ。
書込番号:4976608
0点




はじめまして。
1年半ほど前からマジェスティ125のキャブ車(当時新車)に乗っています。
乗り始めて数ヶ月たった頃から、発進時(特に低速時や坂道発進時)にノッキングのような振動を感じます。
知り合いのバイク屋で色々みてもらい、クラッチの中心からグリスが漏れベルトへ回っているとの事で、クラッチ及びベルトの清掃をしてもらいましたがあまり効果は持続せず、その後ベルトも交換しましたがやはり効果はありませんでした。
エンストはよく聞くので覚悟していたのですが、この振動はかなり不快な感じです。
改善策ご存知の方、お願いします。
0点

改善策でなくてすみませんが、現象はノッキングではなくジャダーではないでしょうか?
書込番号:4971937
0点

知識不足で申し訳ございません。
『ジャダー』というのは、どういったことで起こって、どういう症状のことをいうのでしょうか?
書込番号:4972562
0点

知識不足で申し訳ございません。
『ジャダー』というのは、どういったことで起こって、どういう症状のことをいうのでしょうか?
書込番号:4972565
0点

極端に言うと、キツツキのおもちゃが棒を降りてくるときに、ガタガタひっかかりながら降りてくるようなモンですかね?
半クラッチ時に衝撃が起きる事です。
接触面が荒れていたりして摩擦にムラがあったり、回転体のバランスが狂っていたり、ガタが大きい(=結局バランスが狂う)と起きるみたいですが、
言葉では言えても、現物はなかなか判断や修理ができない場合も多いみたいですね。
書込番号:4973316
1点

走行距離にもよるとは思いますがクラッチシューの軽いペーパー掛けとクラッチアウターの掃除で改善されると思いますがある程度の距離を乗られているのなら交換した方がよいかもしれません
因みに交換する場合はクラッチとアウター両方同時に交換した方が良いですよ
書込番号:4976327
0点

皆さん情報ありがとうございます。
現在の走行距離は1万5000km程ですが、新車から少し乗った時点から同様の症状が出ています。
今パソコンが不調なので、教えていただいたページにアクセスできない状態なので、復帰次第確認してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4979491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





