> > > > マジェスティ125
クチコミ掲示板 > バイク > バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125 のクチコミ掲示板

(6930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全773スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジントラブル

2019/10/06 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:8件

先日走行中にガタガタガタと音が鳴りエンジンが停止しました。その後はキックが全く降りず、セルは回るがエンジンがかからなくなってしまいました。

ライトやスピードメーターはつくので電装系は大丈夫な筈です。異音がして停止したためエンジン周りの部品が破損したような気がします。
分解中ですが工具が足らず買い足し買い足しで分解しているので先が見えません、なにか御教授していただければ幸いです。

書込番号:22972324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/06 22:06(1年以上前)

キックギアに何か噛み込みしたと思うけど

先ずは開けないと分かりませんね。

写真を撮って貼ってください

書込番号:22972398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/06 22:08(1年以上前)

セルが回るなら圧縮測ってみてください。
たぶん焼きついてると思います。

(STRAIGHT/ストレート) コンプレッションテスターセット 15-6300 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUDDTAO/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_hCEMDbGXCS9QR

あまり高いものじゃないしあると便利です。

書込番号:22972411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/10/06 22:10(1年以上前)

すいません記入ミスですセルは回しても無音です

書込番号:22972417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/06 22:14(1年以上前)

セルが回ると書いて有るので無事かとおもったけど
焼き付いてロックしてるんじゃないですかね

書込番号:22972425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/06 22:14(1年以上前)

>すいません記入ミスですセルは回しても無音です

プラグはずしてみましょう。
回らなくてはずせないかも。
それで中の様子がわかります。

書込番号:22972426

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/06 22:30(1年以上前)

セルを回すと無音でなく
カチッと音がしてメーターが暗くなるんじゃ?

そうならセルで回せない位ロックしてる筈

事前に予兆があった、改造したとか
何か思い当たることがありませんかね

書込番号:22972458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/10/06 22:40(1年以上前)

やはりやきつきなんでしょうか
色々なウェブサイトを見るとプーリーを外す際にユニバーサルホルダーを使用するようですが、私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。

書込番号:22972482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/06 22:43(1年以上前)

>Merlineさん
中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…純粋にメンテ不足だったのかもしれません

>多趣味スキーヤーさん
プラグは真っ先に見たので大丈夫そうです

書込番号:22972496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/07 04:49(1年以上前)

>私が分解している時はプーリーが動かない状況で、普通にラチェットで緩めることが出来ました。

 残念ながらMerlineさんが書かれてるそうならセルで回せない位ロックしてる筈という状態かと思います。

 

書込番号:22972819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/07 07:28(1年以上前)

このバイクのリペアキットが見つけられないので焼きついてたら純正になっちゃうかな。
ばらしてみるしかないですね。
出来そうもなければバイク屋さんにお願いしましょう。

圧縮は測れないので現時点ではコンプレッションテスターセットは不要です。

書込番号:22972926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/07 08:52(1年以上前)

そこまで焼き付いてるならシリンダブロック素直に抜けると限りません
必要な手間も道具も時間も倍々ゲームで増えます
純正部品で揃えるとけっこうな金額になりますし
よさげな中古エンジンに載せ変えた方が安いし早いかもしれませんね

書込番号:22973034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/07 11:36(1年以上前)

オイルの量とか、色、粘り気とかはどうなんでしょう?

書込番号:22973252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2019/10/07 17:21(1年以上前)

>中古で買いましたが特に改造されたような部分やしてる部分はありませんね…

とりあえずの純正戻しで、パーツは別途売却していたとか。

書込番号:22973838

ナイスクチコミ!0


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/07 17:39(1年以上前)

メルカリに何台か格安で出てますね
15000円 茅ヶ崎 バッテリー上がりで不動
34000円 千葉  セル不良で不動

どちらも出品が古く
引き合いがあるけど売れ残りみたい。

書込番号:22973873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/07 17:44(1年以上前)

ニコイチでも5万切りますね(笑)

ヘタすれば300kgの産廃ですが、、、

書込番号:22973886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 駆動系

2019/09/10 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

FIコマジェに乗っております(おそらく2006年式)
現在走行距離が37000キロを突破しましたが、コマメにバイク屋で点検してもらってるおかげか、まだまだ絶好調なのですが、走行距離的にそろそろ駆動系のOHを考えているのですが、どこを変えれば良いのでしょうか?ベルトとクラッチだけで良いのでしょうか?(ギアオイルは自分で変えたばかりです)

自分自身いままでのバイク人生で初の125ccであり初のスクーターでいままでチェーン駆動のバイクにしか乗ってこなかったので、スクーターの駆動部の交換部品などがわかりません。調べてもよくわからなかったので、どこを変えたら良いかご教授の程お願い申し上げます。

書込番号:22914069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/09/10 22:39(1年以上前)

バイク屋さんに聞いた方が良いかと

書込番号:22914211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/10 23:21(1年以上前)

>ホネコマジェさん

駆動系:プーリーフェイス プーリーセット
ウェイトローラー スライドピース    
【プーリーベルト側、段付き摩耗していれば】
Vベルト 

バイク屋さんの判断
ドリブン側【クラッチ】側
ドリブンプーリー/ドリブンフェイス
ドリブンプーリーピン Oリング 
センタースプリング 遠心クラッチ その他
駆動系ケースカバー フィルター パッキン など

駆動系ケース内に油分がある場合
クランク軸プーリー側 オイルシール 
ドリブン側 オイルシール

その他に交換するところがなければ・・・
前後タイヤ ブレーキパッド ブレーキオイル
ステムベアリング フォークオイル滲み
その他たくさんありますが・・・

バイクを新車に買い替えたほうが、安く済む場合もあるので、慎重に見積もりして貰いましょう!

N-MAXも水冷SOHCブルーコアエンジンで燃費もよいらしいですが、また色々ありそうな感じなのでしょうか?!

書込番号:22914326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/09/10 23:38(1年以上前)

>PONTA 20さん
ご丁寧にありがとうございます!参考にさせて頂きます!
コマジェにこだわりというか愛着があるのでとことん乗って行きたいと思います!

書込番号:22914371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/09/11 05:34(1年以上前)

ホネコマジェさんさんが乗ってるマジェスティ125の健康状態を一番知ってるのはバイク屋さんの整備士。

こまめに点検してるから走行距離が37000キロを突破しても気になる不具合はなし。

今までどおりこまめに点検に出せは良いと思いますが?

書込番号:22914604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/09/11 08:04(1年以上前)

コマメに点検整備されてるようなのでそれほど大変なことはないんじゃないしょうか。
バイク屋さんもベルトとか交換してくれてるでしょうから、
駆動系も問題があればやってくれてるでしょう。

その感じだとOHもバイク屋さんに言ってみれば必要な部分をちゃんとみてくれますよ。

書込番号:22914745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信65

お気に入りに追加

標準

冷却系

2015/03/18 01:54(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

先日サーモセンサー品番で投稿させていただいた、
03キャブ車乗りの者です。

センサーを新品に替えたのですが、
相変わらず警告灯が着くので、
水温計をサーモセンサーと変えて取り付けました。

走行して10分くらい経つと110°まで上がっていました。
循環がしていないと考えてラジエーター(ファンスイッチとラジエーターサーモも含む)を交換し、
サーモスタットとラジエーターキャップを新品に交換、ウォーターポンプも確認しましたが破損もありません。
ラジエーター液も交換後エア抜きはしました。

ただ110°に達してもファンが回ってないんです。

皆さんの知識をお借りしたいのですが、
あと何をみればいいでしょうか?

ネットで検索していると、コマジェはオーバークール気味なのでこの時期ここまで水温は上がらないようです、
夏場でもなかなかファンが回らないとありました。

ファンが回らないとしても、ここまで温度が上がるのは何が悪いのでしょうか?

お分かりの方宜しくお願いします。

書込番号:18590299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 02:44(1年以上前)

確かファンのセンサー〔スイッチ〕はラジエーター側にあるので、ラジエーター側の水温が高く無ければファンが回らないはず。
でもメーターに繋がるエンジン本体のセンサーは高温を警告するって事は…
同じ事例が最近あって、原因はウォーターポンプでした。 それはポンプ本体を取り外したら、カムシャフトに刺さる、ウォーターポンプのシャフトが折れてました。
まずポンプのベアリングがロックしてしまい、それに耐えきれないシャフトが折れた感じです。
どのように確認されたか分かりませんが、もう一度チェックしてはいかがでしょう?

あと、エンジン本体の水温センサーにエアが貯まることもある様なので、センサーからのエア抜きをやった方がいいようです。

書込番号:18590335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 07:58(1年以上前)

ウォーターポンプは取り外してインペラも確認しました、
シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。

エア抜きもウォーターポンプ、サーモスタット、センサーと3ヶ所やったのですが…
エア抜きをもう一度やってみます。

書込番号:18590635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 08:48(1年以上前)

ポンプは大丈夫そうですね。では冷却水路に詰まりは無いでしょうか? ラジエーター本体に詰まりは無いでしょうか? ラジエーターキャップを開けたまま、エンジンをかけると、エアがいつまでもでてきたり、溢れたり減ったりがありませんか?

書込番号:18590777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/18 10:24(1年以上前)

ファン単体でバッ直すれば回りますか?
ECUから温度センサーまでのハーネス断線は確認しましたか?
サーモスタット交換してますがエンジンかけて暖気しウオーターポンプの入り出のホースや
ラジエータ側のホースとか触って同じ位の温度か確認しサーモが開いて流れてるか確認しましたか?

後、修理前から冷却水の量が減りだしたりしてませんでしたか?
減ってるならヘッドガスケットの抜けとか疑いますけどリークテスト出来ますか?

書込番号:18591009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 10:24(1年以上前)

ラジエーターを交換した際に詰まりと漏れの確認はしています。
アッパー.ロアホースなどのホース類もパイプブラシで掃除しました。

書込番号:18591010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 10:36(1年以上前)

ファンは通電テストで回りました。

キャブ車なのでECUはないと思ってました、
ハーネス断線確認してみます。

ホースは触って同じくらいの温度でしたので、
サーモスタットは開いていると思います。

ヘッドガスケットは先月交換しています、
これが何か悪さしているのでしょうか?

書込番号:18591031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/18 11:25(1年以上前)

酷い時はシリンダー内に冷却水が漏れるので判りますけど
シリンダーヘッドが歪んでいたり、ヘッドガスケットが抜けてたり問題が有ると
シリンダー内で爆発した時の圧力が冷伽水の通路に漏れるので温度が上がったりしますね

書込番号:18591136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 12:08(1年以上前)

冷却水の漏れと減りはありません。

ヘッドガスケットはオイル漏れで交換したのですが、その際のシリンダーヘッドの歪みはありませんでした。

ただこれだけの高温なのにファンが回らないのが不思議です、
一度サーモスタットを外して様子をみてみます。

書込番号:18591260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 12:22(1年以上前)

水温計110℃のとき、ラジエーターは熱くなるんですか?

書込番号:18591290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/18 12:26(1年以上前)

こんにちは!コマジェのファンが回り出すのは120℃と何かで見たことあります。

書込番号:18591307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 13:06(1年以上前)

えっ、120°ですか!
そんなに高くならないと回らないのですか。

ただ水温計を付ける前のサーモセンサーで、
赤い警告灯が点いていました。
その時もファンは回ってなかったんですよね。
さすがに警告灯が点いたら回ると思うのですが。

書込番号:18591441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/18 16:04(1年以上前)

こんにちは

ファンスイッチ《水温スイッチ?》がOKで、ファン単体が大丈夫なら、テスター片手に配線を追うしか無いんじゃないかな〜

もしも電動ファン・リレーなんてヤツが在るなら、そちらも見た方が良いですよ〜

書込番号:18591807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 16:28(1年以上前)

自分が書いた過去の記事には、ダイアグツール上で103度でファンが作動してます。 fi車なので少し違うかもしれませんが。

書込番号:18591868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 16:45(1年以上前)

みなさん知識不足な私の為にいろいろとありがとうございます!

110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。

テスターで配線を追っていってみます。

103°でファン始動ですか、
やはり何らかの要因で回らないのですね。

怪しい所を一つずつ探ってみますね。

書込番号:18591906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:07(1年以上前)

ラジエーターが熱く無いのが怪しいです。
やはり冷却水が循環してないように思います。
もしくはサーモが作動してないのか…
一度いらない鍋で水を沸騰させてサーモが開いてるかもチェックした方が良さそうですね。

書込番号:18591959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/18 17:10(1年以上前)

>110°の時ラジエーターを触ったのですが、熱くないんですよ。

熱くないってのが、どの程度なのか判りませんが、冷却水は流れてますか?

書込番号:18591967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 17:27(1年以上前)

サーモスタットは新品ですが、
昨日お湯に浸けて開くのを確認しました。

明日にでもサーモスタットとウォーターポンプを繋いでるホースを外してみて、循環が確実か確かめてみますね。

書込番号:18592011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 17:37(1年以上前)

ベンチュリーさんがおっしゃているように、ファンスイッチが
ラジエーターについてるので、ラジエーターが熱くならなきゃ
ファンは回りませんよ。

社外水温計が不正確という可能性も無いではないですが、
循環に問題があるのでしょう。
詰まりが原因だとポンプのとこも相当汚かったはずですが、
そうでもなかったんですよね? やっぱりポンプが怪しい、、、

冷えてる時にウォーターポンプ吐出側ホースを外し、
薄いゴム手袋をした指で押さえてエンジンをかけ
圧がくるかどうかチェックするのも手です。

> シャフトの損傷もなく回してみましたが回転もスムーズでした。

念のため、手で回して簡単に空回りはしませんよね?
インペラシャフトの先は、半欠きになってて
カムシャフトと一緒に回るようになっているので
インペラを手の力で回そうとすると簡単には回らない
はずです。

書込番号:18592036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:38(1年以上前)

唯一変えてないのはポンプという事でしょうか。
ここまでくるとポンプが一番怪しいですね。
友人のは新品のポンプに変えてわずか1万キロでロックしましたので、当たり外れもある様なのです。
また高温を続けたせいか、変えたばかりのサーモスタットもいってしまいました。

確かポンプ本体を分解しなければインペラが見えないのではなかったでしょうか?
ポンプのシャフトがカムのボルトに届いているのかなど、気になる所ですね。
ホント見た目普通でシャフトを引っ張ったら引っこ抜けたりしましたから。

書込番号:18592037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 17:49(1年以上前)

RICMANと被ってしまいました。失礼しました。、

書込番号:18592071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 18:04(1年以上前)

さんが抜けてました… すみませんRICMANさん!
m(_ _)m

書込番号:18592121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/18 19:02(1年以上前)

いえいえw ベンチュリーさん、お気になさらず。

やっぱりポンプが怪しいですよね。
写真のようなインペラシャフト先端の平らな部分が折れてしまってるんでは?
って思ってます。

書込番号:18592273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/18 20:33(1年以上前)

RICMANさん、ありがとうございます。
まさに友人のがソレが折れてました。
グランドマジェスティとかなら、シャフトを外して、ベアリング、ゴムシール(メカニカルシール)?を単体で交換できるのに、コマジェはASSYですもんね。
しかも分解しなければインペラも見えない感じでした。 交換は楽ですけどね。
もしかすると、インペラとシャフトが剥離していて、水圧に負けて回っていない… とか妄想してみました。

書込番号:18592564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/18 22:38(1年以上前)

こんばんは

やはり循環器系ですよね?

ウォーターポンプはバラしてみたのですが、
インペラも損傷無かったですし、
クランクもガタは無かったんです。
回転も軽く回る感じでは無く、クイックイッみたいな感じでした。

明日もう一度、圧を含めてチェックしてみたいと思います。

為になるご助言ありがとうございます、
また報告させていただきます。

書込番号:18593099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/22 13:17(1年以上前)

こんにちは

ウォーターポンプの圧を確認したのですが、
かなり弱いので昨年新品に変えてみました。

結果は…ダメでした(^^;)

クーラントを交換してエア抜きをした段階で75°、
10分くらい走行すると110°まで上がってしまいました。

75°の時にラジエーターを触ると熱いのですが、
110°の時は熱くないんです。

やはり上手く循環してないんですね。

ラジエーター、サーモスタット、ウォーターポンプと変え、ホース類も掃除しました。

ちょっとお手上げ状態です(^^;)

書込番号:18604115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/22 13:53(1年以上前)

すいません、昨年ではなく、昨日の間違えです。
ごめんなさい。

書込番号:18604217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/22 19:47(1年以上前)

報告ありがとうございます。
何とも不思議な状態ですね…
何度も分解大変だと思いますが…
冷却系はほぼ全部交換済みになってる様なので…
ラジエーターは新品なのでしょうか?
一番最初に冷却水を抜いた時、冷却水の状態はどうだったでしょうか?
後は詰まりしかないような… ラジエーターに直接水道ホースを繋いで流してみるか、サーモスタットを外した状態で同じように水道ホースを繋いでみてはどうでしょう?

書込番号:18605303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/22 21:48(1年以上前)

> クイックイッみたいな感じでした

? 言葉だとよくわかりませんが、
正常なら半回転くらいはするけど、1回転させようとすると
相当力がいるはずです。

もし何回転でも手で回せて、インペラシャフトに問題ないなら
その奥にあるカムスプロケットボルトの頭がなめてる
可能性はどうでしょうか?

水路の詰まりは、サーモスタットをはずして
ホースにガムテープでも巻き、口にくわえて
吹いてみればわかると思います。

弱いけど循環しているなら、ラジエーターフラッシュとか
洗浄剤もあるようですよ(私は使ったことありません)↓。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/n2factory/br-02.html

クーラントとブレーキフルードは汚れる前に、
2年に1度くらいで交換しましょう。

念のため、社外の温度センサーですがセンサー部が
エンジンの金属部分に当たっていて、水温ではなく
エンジンブロックの温度を表示しているってことは
ないですよね?
サーモスタットを外したらセンサーの先端部が
横から見えるかも。

書込番号:18605821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/23 18:01(1年以上前)

こんにちは

サーモスタットを外してみましたが、
症状は改善されません。

サーモスタットをお湯に浸けてみましたが、
ちゃんと開きました。

ウォーターポンプは新品に替えました、
ラジエーターは中古の物を、パイプマンで洗浄した後に付けています。

今度の休みにでももう一度バラして、
ラジエーター周りからチェックしてみたいと思います。

書込番号:18608257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/23 19:00(1年以上前)

ひとつ気になった事があったのですが、
サブタンクのクーラントがアッパーの上まできていたんです、
ラジエーターにクーラントを入れてみると400ccくらい入りました。

普通ラジエーター内のクーラントが減ると、
冷えた時に負圧でサブタンクから行くはずですよね?

書込番号:18608422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/03/23 19:30(1年以上前)

ラジエターキャップの機能は正常でしょうか?

書込番号:18608502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/23 19:51(1年以上前)

ラジエーターキャップは新品に替えました。

書込番号:18608561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/23 20:06(1年以上前)

何となくですが、ガスケット抜けの正直に似ているような…
ラジエーターは中古ですか… 前の使用者が過度に漏れ止め剤とか入れてると詰まってる事もあるので、チェックした方が良さそうですね。
原因が分かるまで水道水でもいいと思います。
アイドリング状態でラジエーターキャップを開けたままにしていてもエアが出てきたりしませんか?
アイドリング状態での水温はどうでしょう?

コマジェのラジエーター液の注ぎ口はかなり入れにくいですよね^^;
どんどん入るなーと思ってたらリザーブが満タンになり溢れた事もあります。

書込番号:18608605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/24 10:17(1年以上前)

サブタンクが増えて冷めた時に戻らないなら
前にも書きましたがガスケット抜けやラジエータキャップも疑いますけど
ラジエータコアのキャップの当り面が歪んでたり腐食してると圧が抜けて
サブタンクから吸わない事も有りますね
でもキャップとかコアが原因で400ccほどは減ること無いと思うので
エア抜きが甘かったって事は無いですかね?

書込番号:18610542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/24 12:23(1年以上前)

こんにちは

昨日も確認したのですが、
ガスケット抜けはないと思います、
キャップを開けた状態でエアは出てないですし、
オイルも綺麗な状態です。

やはりラジエーター周りをチェックしてみたいとおきます。

書込番号:18610849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/29 15:29(1年以上前)

こんにちは

本日バラして見たのですが…

ラジエーターにホースを突っ込んで流してみましたが詰まりはありませんでした。
キャップ周りとキャップの圧もキチンとありました。

ガスケット抜けはやはり無く、オイルも綺麗でした。

まずアイドルで水温を60°まで上げました、
サーモスタットは外してあります。

ラジエーターキャップを外しホースから水を流し、
ウォーターポンプの出口からはキチンと出ました。

こんどはサーモスタット側を外しました、
キチンと出ました。
シリンダー周りの詰まりもないようです。

ここからが本番です!
アイドル状態だとラジエーターがあったかいのですが、
一回りして帰ってきて水温が80°だと熱くないんです。
そのままアイドルすると95°まであがりました、
やはりラジエーターは熱くありません。

もう一度サーモスタット側を外すとクーラントが出てきません!

つまり循環器の詰まりはないのに、
水温が上がると循環しないんですよ!

もう頭がパニックです(^^;)
どうなってるんでしょうか?

書込番号:18628037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/29 22:23(1年以上前)

クーラントが温まると出てこない? なら熱膨張による何かのつまりなんでしょうが…
無くなっているなら燃やしているか、漏れてるとしか考えられないですね…
冷めたら流れてくるんでしょうか?

書込番号:18629572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/29 23:14(1年以上前)

こんばんは

クーラントはサブタンクの方が増えてるんです。

そして本来冷えたら負圧でサブタンクからラジエーターへ行くはずですが、それが行かないんです。

熱膨張、またはどこからかエアが入っているんですかね?

書込番号:18629812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/30 09:17(1年以上前)

なるほど。サブタンクにいったクーラントの量と、ラジエーターキャップから足すクーラントの量は釣り合ってますか?
所でコマジェのラジエーターキャップはかなりきつくなかったですか? しかも受け口の固定箇所の剛性が低く、片手で受け口をしっかり支え、もう片方で強めに上から抑えつけながら、しっかりとキャップを締めないと半端に閉まる事が何度かありました。

書込番号:18630613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/30 10:17(1年以上前)

おはようございます

クーラントの入れた量とサブタンクへ入った量は、
だいたい釣り合っていると思います。

確かにラジエーターキャップは回しづらいですね、
押し込んで回さないときっちりはまりません。

書込番号:18630710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/30 11:52(1年以上前)

ラジエーターとサブタンクをつないでる
チューブや接続部分はチェックされましたか?

エンジン回してる最中に吹いてる様子がないなら、
圧のかかって無いとこに穴があるとしか思えませんが、、、

書込番号:18630888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/30 12:06(1年以上前)

段々ネット掲示板の限界にきたような…
原点に帰るという事で、ホース系の接続は間違いないですよね?
ラジエーターキャップは負圧バルブの方は引っ張ったり戻りは大丈夫でしょうか?
エア抜きの手順も間違いないですよね?

書込番号:18630925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/30 12:51(1年以上前)

ポンプに循環させるべき冷却水がなく、
循環してないラジエーターは風で冷たくなり
エンジンの水温計は水蒸気の温度を測り、
エア抜き後にサブタンクから吸いあがってくる
はずの冷却水は空気に置き換わって、
ドンドン冷却水はサブタンクへと追いやられ、

と、こういうことでは?

ラジエーターの液量減ってるとか、
サブタンクの液量増えてるとか、
までは気が回りませんでした。

書込番号:18631051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/30 17:34(1年以上前)

こんにちは

今日は休みだったので朝からバラしてました。

ラジエーターとサブタンクをつなぐチューブと、
ホース類の留め具、
ラジエーターを以前の物に交換しました。

ベンチュリーさんの言われている通り、
キャップの確認とエア抜きをしました。

アイドルで70°まで上げて、ラジエーターを触ると暖かいんです。
この状態だとキチンと循環しています。
結果ダメでした、
一回りすると103°まで上がります。

そして今この掲示板を見ると、
まさにRICKMANさんの言われてい事です!
まったくその通りの症状です!

何が悪いんでしようか?

書込番号:18631601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/30 22:12(1年以上前)

ガスケットが大丈夫ならシリンダーにクラックが入ってるとか…
過去にオーバーヒートをさせた事は無いでしょうか?

書込番号:18632618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/30 22:40(1年以上前)

エンジン回している時、どこからも蒸気が吹いている
様子は無いのですよね?
ラジエーターは新品交換したのですよね?
大事なので回答を下さい。

そうであればラジエーターキャップから先、
サブタンクまでの圧のかからないところに
穴があるとしか考えられません。

ラジエーターからそのチューブをはずして、
大きめの注射器(50mlシリンジ)とかでサブタンクから
冷却水を吸い上げてみて下さい。

どこからかエアが入り込んで吸い上げられないのではと
考えています。

書込番号:18632751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2015/03/30 22:42(1年以上前)

オーバーヒートはありません。

トラブルはコマジェの持病のオイル漏れだけです。

書込番号:18632760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/03/30 23:03(1年以上前)

ラジエーターは初めから着いている物です、
それを洗浄して使っています。

洗浄後に水の通りを確認しましたが、
綺麗に流れましたし、漏れもありませんでした。

エンジンを回している時に蒸気などは出ていません。

教えられた注射器を試してみます。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18632859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/03/30 23:42(1年以上前)

RICKMANさん、思わずおおーナイスと言ってしまいました。 自分はリークテスターの圧をかける方なら考えましたが、負圧で吸うのは思いつきませんでした。

もし、オイル交換用のポンプや負圧タンクがあれば注射器と同じように吸う事ができますね。
もし暖まらないと出ないと厄介ですが…

書込番号:18633034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/03/31 10:09(1年以上前)

ヘッドガスケットが問題無いと言うのはどんなチェックをしたのか判りませんけど
ヘッド周りはきちんと規定トルクで閉まってるんですよね?

リークテストで一晩置いて圧が下がるかの確認をするのが良いのですが
冷却系の経路の簡単だけど危険なテストならエンジンを暖めた後、
タオルでラジエータキャップを包んで開けてしまうってな方法も有りますけど
正常で漏れが無いときはクーラントを吹くので火傷に注意が必要

ちなみに冷却水をラジエータキャップ開けたままエンジンかけ回して
冷却水が流れてるの見るとか流れてるかの確認はどんな方法でされましたか?

書込番号:18633944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2015/03/31 11:43(1年以上前)

> ラジエーターは初めから着いている物です、

あら、そうでしたか。勘違いしてました。
それなら、そのチューブの付け根、ラジエーターキャップのとこから
分岐しているチューブ取り付け口の金属部分や、ラジエーターキャップの
2つのゴムシールがどちらもちゃんとシールできてるかチェックしましょう。
(ラジエーターキャップの構造はググってください)

ラジエーターキャップを閉めて、口にくわえても大丈夫なチューブを
その「取り付け口」にはめて、サビているとこ、溶接部分、キャップと
ラジエーターのシール部分など怪しいところに筆で石鹸水を塗りながら
軽く息を吹き込んでみて下さい。穴があいてれば風船が膨らみます。
強く吹いたら負圧弁が開いてしまうので加減して下さい。

軽く吹いているのに息がいくらでも入っていくなら主圧弁の
リークの可能性もあります。
キャップは新品(ですよね?)なので相手側のラジエーター口の
外側と内側(手前と奥側)の2つの金属の合わせ面が平滑でない
のかもしれません。サビとか汚れをチェックしましょう。

書込番号:18634113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2015/03/31 18:44(1年以上前)

こんばんは

詳しいご説明ありがとうございます!

ご指摘の部分をじっくり休みの日に調べてみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18634901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/01 09:15(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、返答忘れてすいませんでした。

確認は水道ホースをキャップを外して水を流し、
ラジエーターとウォーターポンプ、サーモスタット側から流水を確認しました。

アイドル状態だと循環するのですが、
結局エンジン回転を上げて圧があがるとダメなんです。

書込番号:18636928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/01 22:06(1年以上前)

こんばんは

一つずつ考えた方が良いですよ

冷却水が減るような書き込みがありましたけど、まずはソコからでしょうかね〜



>エア抜きもウォーターポンプ、サーモスタット、センサーと3ヶ所やったのですが…

エア抜きって、何をどうしましたか?






ひょっとしたら、不完全なエア抜きだったんで、走行後にエアが抜けてきた?

エア噛みでセンサーの誤表示?

元々オーバークール気味だから、サーモは開かず、ラジエターは温まらない?




まさか?

ですよね〜

書込番号:18638963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 10:35(1年以上前)

エア抜きはキャップを外し、3ヶ所ともきちんとクーランントが出るまでを2回しました。

現在サーモスタットは外した状態です。

書込番号:18640321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/02 11:03(1年以上前)

因みにエンジンオイルは交換済みでしょうか?
オイルを抜くと水が混じっているとかなかったでしょうか?

書込番号:18640370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 13:15(1年以上前)

こんにちは

先月このトラブルの前に交換していたのですが、
ガスケット抜けを疑って月曜に交換しました。

オイルは綺麗で何か混ざっている感じてはありませんでした。

やはりエア関連をもう一度休みに、
じっくり見直してみたいと思ってます。

書込番号:18640716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/02 13:52(1年以上前)

>エア抜きはキャップを外し、3ヶ所ともきちんとクーランントが出るまでを2回しました。

それだけですか?
エンジンを始動して、冷却水の循環をさせてない???
それだと、エンジン内部のアチコチにエア溜まりがあるんで、完全にはエア抜き出来ないですよ


エンジンが冷めている状態で、ラジエターの減った冷却水を足してみて下さい
何回かやれば、冷却水は減らなくなりませんかね?
減らなくなったら、エア抜き完了です

それから次に入りましょ

書込番号:18640808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 14:13(1年以上前)

VTR健人さま

もちろんエンジンをかけてアイドル状態で循環させてのエア抜きです。

2回目は一回りして水温をあげてから、
同じように3ヶ所のエア抜きはしてあります。

冷却系をいじる度に同じようにエア抜きはしています、
何かエア抜き方法が間違っているのでしようか?

書込番号:18640850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/02 18:00(1年以上前)

>2回目は一回りして水温をあげてから、
同じように3ヶ所のエア抜きはしてあります。

温めた後に、ポンプ・サーモ・センサー緩めても、エアって出てます??


大部分のエンジンでは、ラジエターキャップが一番高い位置にあり、エアはそこに溜まる様に思います

ラジエターキャップを開けて、冷却水が減ってるって事は、それだけエアが抜けて集まったって事なのでは?
《外に冷却水漏れが無くて、燃焼室にも漏れてはいない事が前提です》

ラジエターキャップの所で、冷却水が減らなくなるまでエア抜きをすれば、エア抜きは完了なのでは?

書込番号:18641312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 22:41(1年以上前)

先日はカウルも全部外して、
クーラント漏れがないかも確かめました、
ガスケット抜けもありませんでした。

エア抜きはアイドルで70°近くまでの時は少し出ました、
キャップ近くまでクーラントを入れてもう一度エア抜きをすると出ません。

一回りして85°でエア抜きをしましたが出ては来ませんでした、
その時はタオルをキャップに巻いて開けたのですが、クーラントが吹いてきました。

そしてエンジン回転を上げて走行すると、
10分くらいで100°を越えてサブタンクが一杯になってしまうのが現状です。

書込番号:18642418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2015/04/02 23:07(1年以上前)

>本来冷えたら負圧でサブタンクからラジエーターへ行くはずですが、それが行かないんです。
熱膨張、またはどこからかエアが入っているんですかね?

携帯で見ていたんで、見落としてました



>10分くらいで100°を越えてサブタンクが一杯になってしまうのが現状です。

これらもみると、ヘッドが抜けている様に感じますね




>ヘッドガスケットはオイル漏れで交換したのですが、その際のシリンダーヘッドの歪みはありませんでした。

コレはキチンとお店で?
歪みの点検はどのように?
普通のオイル漏れでの交換の場合、ヘッド&ブロックの歪みのチェックってします?



>普通ラジエーター内のクーラントが減ると、冷えた時に負圧でサブタンクから行くはずですよね?

ラジエタ-キャップの負圧バルブの不具合でも起こりえますょ


実際に見られない以上、きちんとお店で判断してもらうのが良いと思いますよ






因みに・・・・・ですが
冷却水の交換・エア抜き作業で、ポンプ・サーモ・センサーなどを緩めてのエア抜きは、極一部の車両を除いて基本的にはしませんょ


書込番号:18642560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/04/02 23:31(1年以上前)

オイル漏れの時は私ては手に負えないので、
お店でオーバーホールと一緒にしてもらいました。
ヘッドの歪みなどはなかったと言っていたので。

そうですね、ちょっと私にはどうにもできない所に来たと思います。

みなさんからご指導いただいた所は全て試したのですが、私の知識不足から解決できませんでした。

このバイクは愛着があり乗り続けたいので、
お店に相談してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18642688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2015/04/04 00:26(1年以上前)

という事はショップのミス?最初からショップに持って行ってた方が良かったかもしれませんね汗
色々あたった後に持って来られてもクレームは受け付けませんなんて言われそう…

書込番号:18646019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


otosotoさん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/11 22:04(1年以上前)

初めまして。
かなり前の話だと思うのですがその後どうなったのかが気になりコメントしています。
良かったら教えて下さい。
不動車のコマジェを買ってエンジン始動させてみたのですが走行し数分後WARNINGランプが点灯します。
たぶん 似たような話なので気になっています┏○ペコッ

書込番号:22851627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

キャブの下のホースの行方

2019/07/21 21:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ca18x50さん
クチコミ投稿数:2件

先日、下回りをみていたところ、黒いホースがプラーンと地面まで垂れ下がっていました。
すでに千切れた可能性はありますが、現状でおよそ70cmぐらいの黒いチューブです。

片側はキャブの最下部から前面側への部分(拾い物の画像に赤丸を付けました)に
刺さっておりますが、このホースのキャブじゃない側はどこに繋げればよいのでしょうか。
ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:22813274

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/22 06:19(1年以上前)

どうも。

キャブの水抜きドレーンだから下の方に垂らしておけばOKかと
繋げる必要はありません

書込番号:22813727

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/22 07:56(1年以上前)

痛風友の会さんがおっしゃるとおり、キャブガソリンを抜くときのガソリンの出口なので、
なるべくマフラーとかにかからないような位置に垂らしておけば大丈夫です。

実際ガソリン抜くときはその下に受け皿を当てるので普段はどこに出てても大丈夫。

書込番号:22813820

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2019/07/22 16:07(1年以上前)

>ca18x50さん

先のお二人のおっしゃる通り、、、
車幅的に端から垂らされることをお勧めします。

書込番号:22814405

ナイスクチコミ!2


スレ主 ca18x50さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/22 22:15(1年以上前)

痛風友の会さん、多趣味スキーヤーさん、zop_qroさん

早速のご回答、誠にありがとうございます。
ということは、大気開放されていて問題ないホースということですね。
万が一、オーバーフローしたときに高温なところにガソリンがかからないよう、なるべく安全そうなところに誘導して、インシュロックで暴れないよう止めておきたいと思います。
しかし、いつはずれたのか…。怪しいのはこないだクーラント交換したときでしょうかね…。

かれこれ1日以上、下回りを点検したり、パーツリストをにらめっこしたりした悩み事が解決出来てとても嬉しいです。
またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22815109

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

純正リアキャリアのパーツ

2019/06/09 18:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:1件

純正リアキャリアを2カ月くらい前に取り付けてリアボックスをつけていたのですが、気がついたらタンデムバー側に付けるリアキャリアのボルトが両方外れており、4つ中2つで取れつけられているような感じでとても不安定です。
ボルトとナット?を購入したいのですが、ホームセンターなどで購入できるのでしょうか。またサイズがわかれば教えてください。

書込番号:22724135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2019/06/09 18:50(1年以上前)

最寄りのホームセンターでネジボルトナットなどの取り扱いが豊富なところに行けば同じサイズの物は見つかるでしょう。現物を持ち込んで店員にサイズを調べてもらいましょう。

もちろんネジ専門店があればそちらが確実です。

書込番号:22724184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/09 19:06(1年以上前)

たしかこういう形状のボルトだったような・・・

今は乗ってないのでわかりませんがリアキャリアのボルトの形は普通のボルトとは違った記憶があるのですが、今残っているボルトを一本外して見てもらえますでしょうか。
ボルト一本外したついでにそのボルトを外れたボルト穴にぴったり取り付け出来ればそのボルトサイズということになります。
ボルト形状やボルトピッチも確信できないのでバイクショップで注文されるのが確実かと思います。

書込番号:22724211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2019/06/10 00:35(1年以上前)

部屋に外したキャリアが有ったので、寸法を測ってみたらネジは 
六角穴付ボルト 黒色酸化被膜 M6 首下20mm
同上6mm用ワッシャー 1mm厚 黒色

でしたよ。

書込番号:22725050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/06/10 03:18(1年以上前)

一口に「M6」と言っても、
ネジ山のピッチ(山と山の間隔)には「並目(なみめ)」と「細目(ほそめ/さいめ)」があって、
それぞれ寸法が違うので注意して下さい。
http://www.takayamaweb.co.jp/technology/index01.html
M6の並目は1.0mm、細目は0.75mmで、
自動車関係では細目を用いる事が多いです。
ホームセンターでの取り扱いはほとんどの場合、
建築用途が主であることから並目が多いですね。

なので手乗りPCXさんがおっしゃる通り、
専門店にご相談されることを推奨します。

書込番号:22725152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/10 05:37(1年以上前)

普通のM6ボルトならホームセンターで買っても大丈夫でしょう

>たかびびさんのレスによると、普通のM6ボルトのようです。
なので今残っているボルトを一本外して普通の形状のボルトならホームセンターでM6×20_ 1.0ピッチのボルトを買ったので大丈夫だと思います。
前レスしたような特殊な形状のボルトやピッチの種類が多いM10タイプのボルトならバイクショップで買うほうがはやくて確実です。
M6ボルトはたいてい1.0ピッチなのですが、どうしても不安ならバイクショップで注文してください。

書込番号:22725175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/10 18:42(1年以上前)

正確にわかる方がいないようなので、
KIMONOSTEREOさんがおっしゃるように、
現物を持ってホームセンターに行けばいいですよ。
ホームセンターになければバイク用品店で経緯を話して探してもらえば大丈夫。
なければ注文すれば済みます。

書込番号:22726373

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 09:22(1年以上前)

ホームセンターにいくとですね
色んなサイズのネジやボルトがくっついてる鉄板があって
それに実際ねじ込んだりハメ込んだりできたりします
現物持って行けば互換できるものは見つかる可能性高いです

ただ一般的にホームセンターでとりあつかっている六角穴付は
ステンレスあるいは黒染(酸化皮膜)SCM435の全ネジだけです。

ステンレスは特にキャリア関係には基本的にNG(強度の問題)ですし
黒染は簡易的な防錆処理で非常にサビやすいです。

純正のボルトは同じように見えても半ネジ(軸にネジ山のない部分があるもの)や
フランジ付、黒クロメート(防錆処理)など種類がいろいろありますし
ちゃんと理由があってそれらが選定されています。

応急処置的にホムセンのものを使うとか
なにか意図があってつかうとか(普通のナットをナイロンロックにするとか)でなければ
バイク屋で純正部品を取り寄せるのがいいと思いますよ

書込番号:22727511

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 12:43(1年以上前)

私のリトルカブはホームセンターのボルトだらけw

書込番号:22727860

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/11 14:42(1年以上前)

素人様に尋ねられたらおすすめしないだけで
実のところわしのTLRも(笑)

多趣味さんもそうですけど、いじるスキルがあって
不都合に対処できるなら問題ないと思います

そういう人はここで聞かないで
ホムセンに直行してしまうけど(笑)

書込番号:22728101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 16:10(1年以上前)

手乗りPCXさんが貼られた写真だとワイヤリングキャップボルトですね。

ホームセンターをすすめておきながら今さらなんですが、
もともとついてたボルトが飛んでなくなってるところを見ると、
正規品を使った方がいいかもですね。
バイク用品店で話してワイヤリングもしましょう。

リアキャリア留める程度でもワイヤリングするのかな?

書込番号:22728238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 19:36(1年以上前)

リアボックス取り付けベースM8ボルト4本もチタンコートボルトに交換

ハンドルまわりの主要ボルトM6・M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック下M8ボルトもチタンコートボルトに

リアショック上のM10ナットもチタンコートナットに

自分のPCXはアトラスのチタンコートボルトだらけ。
高価なため少しずつ買ってます。

書込番号:22728600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/11 20:16(1年以上前)

>手乗りPCXさん
私、ホームセンターのボルトでバイク一台組み上げちゃうような人間なので教えてください。
チタンコートボルトにするとどんないいことがあるんですか?

書込番号:22728715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/11 20:52(1年以上前)

アトラス チタンコートボルト焼き色ブルー仕上げ

アトラスのスターボルトはステンレスと焼き色ブルー仕上げがあるのですが、自分はブルーが好きなので焼き色ブルー仕上げのボルトばかりを買っています。
アトラスのホームページを見てもらうと詳しく書いてあるのですが、チタンコートボルトにするのメリットはというと自己満足でしょうか。
自分は見た目をよくするカスタムパーツのひとつとして買っています。

書込番号:22728807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/06/12 13:13(1年以上前)

>手乗りPCXさん
装飾品なんですね。
わかりました。
ありがとうございます!

私もピカピカの新品車両であればもう少し見た目も気にするんですけど、
つぎはぎだらけで気にしだすときりがないので気にしないことにしてます。

ただ、ハンドル周りとフロントフェンダーの色が合ってないのはさすがに気持ち悪いので、
ちかぢか塗装する予定です。

書込番号:22730140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

ウォーターポンプのインペラーシャフトが動かなくなり、一度分解したいのですが
シャフトを取るのにエンジン側にはめ込まれているプレートを取らねばなりません。
しかしプレートはシャフトを取らないと分解できない感じで、パズルのようになっています。
これの外し方をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

プレートを回したりドライバーでこじってみたのですがどうにも上手くいきませんでした。

書込番号:22721693

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/08 19:07(1年以上前)

https://www.oemmotorparts.com/oem4.asp?M=Yamaha&T=YP%20MAJESTY%20%20125&Y=2002&L=YA-YP-MAJESTY-125-2

1.ヘッドからポンプAssyを取り外す(ボルト3本)
2.Assyを開いてシャフト取り外す

では?

書込番号:22721821

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/08 22:03(1年以上前)

そこまでは何の苦労もなく分解できているのですが、プレートがポンプのケースにはめ込まれ、更にインペラーシャフトで押さえ付けているので取れなくて困っているのです……。写真を見れば伝わりますでしょうか

書込番号:22722252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/09 08:47(1年以上前)

このバイクいじったことがあるわけではないので
パーツリストと画像を見て推測する限りですが
こんな感じでは抜けないですかね?

書込番号:22722999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みやぞさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/09 12:44(1年以上前)

>アハト・アハトさん

なんとか解決しました!
1まではやりまして、2も昨日試してみたのですがシャフトが固着しているのか、
もとからの仕様なのかインペラー側からハンマーでぶったたいてもズレませんでした。

ですが、昨日ダメ元でラスペネ吹いて本日もう一度インペラー側からハンマーで叩いた所
上手い感じでインペラーシャフトが下にズレてくれたおかげでプレートをずらすことができ、
シャフトも無事抜けました。

どうもありがとうございました!

書込番号:22723501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/06/10 08:21(1年以上前)

よかったですね

シャフトが固着してたのではなく、保持してるシールが
ハウジング穴と固着してたと想像します

ハウジング穴は冷却水側にあるので
固着しやすいのかもしれませんね

再度打ち込む際はウレアグリスなど
耐水性のあるグリースをごく薄く塗っておくと
いいと思います

書込番号:22725346

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マジェスティ125」のクチコミ掲示板に
マジェスティ125を新規書き込みマジェスティ125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

マジェスティ125
ヤマハ

マジェスティ125

新車価格帯:

マジェスティ125をお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング