新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2016年5月18日 18:59 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2016年3月21日 11:08 |
![]() |
11 | 1 | 2016年2月20日 17:38 |
![]() |
77 | 22 | 2016年2月18日 01:12 |
![]() |
9 | 4 | 2015年11月17日 13:35 |
![]() |
13 | 8 | 2015年11月1日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日まで快調にエンジン始動してたのですが、今朝にセルは行き良く回るのですが、エンジンがかかりません。
キーを抜いてもデジタルメーターが点いたままです。
何が、原因なのでしょうか❓
ちなみに青空駐車です。
書込番号:18946829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り敢えず、バッテリーが逝かないように
端子を外すのが先決でしょう
外したら一度戻して、スタートできるか試してみる
ダメなら 販売店へ 連絡
動いても 販売店で点検ですね。
書込番号:18947035
3点

ありがとうございます。
仕事から帰宅したら早急にしてみます。
夜では、時すでに遅しかもしれませんね。
書込番号:18947099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーを抜いてもデジタルメーターが点いたままの原因は、分かりませんが
キーをオンにして燃料ポンプの「ウィーン」って音がしなければ 燃料ポンプ不良じゃ無いですかね??
それか単純にガス欠ってオチもあるので
焦らず確認してみましょう
書込番号:18947190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
イグニッションをONにすると、「ウィーン」と音がしてました。
書込番号:18947733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キーシリンダーなら、高くつきそうで怖いです。(泣
書込番号:18947735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年式的にもハーネスとか防水の劣化で雨水の浸入してるとか?
夜の間、雨とか降りましたか?
書込番号:18948219
2点

パラパラですが、降っていました。
バッテリーを外して、再接続したら、メーターは正常に作動しました。
バッテリーは上がってました。
書込番号:18948231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方もコマジェFI乗ってます。
症状は違いますが、先日大雨の中乗ったら
電気系統に不具合が出ました。
ロービームなのにハイビームインジケーターが
点灯しっぱなしなのと、フラッシャリレーが
キーオン常時カチカチ鳴っています。
多分ハーネス部への浸水かと考えています。
過去にも同じような症状が出ましたが、数日経ち
乾くと何も無かったかのように正常動作します。
この辺と同じような感じですかね。
それとも、単にプラグ系統ですかね。火花は飛んで
ますでしょうか?
過去に経験したことありますが、プラグが緩んで
エンジン点火できなかったことと、プラグケーブル
が緩んで点火できなかったことがあります。
この場合、キックでも始動できませんが、今回は
キックでの始動は出来るのでしょうか?
コマジェは元々電気系統は弱い上にバーハンとか
してるとハンドルポストの隙間から雨はダダ漏れで
進水しますからね。ハンドル根元のカプラー類が
雨で動作異常を引き起こすことも十分考えられます。
書込番号:18948697
3点

いろいろな方からのアドバイスありがとうございます。
バッテリーを新品に交換しました。
交換した日は異常は無かったのですが、翌日、またメーターが点いたままでした。
05年式で、バーハンをしてます。
燃料ポンプの作動音もしているし、自動車から追い込みすればエンジンもかかります。
アドバイスお願いします。
書込番号:18958952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかとは思いますが、キーを抜いた状態では
ヘッドライト点灯、ウインカー点滅、ホーン、
セル回転はしないですよね?
キーシリンダーからING配線の動作異常で
キーを抜いても常時キーON状態になっている
のかもと想像したのもですから。
要は配線系統の異常でメーターが点きっぱなしで
バッテリー消耗してセルが回らず、エンジンが
掛からないと。
メーター表示の配線系統のチェックからでしょう。
ちなにみ警告表示は出ますか?
書込番号:18959133
1点

キーONでポンプが動くので一応、キーシリンダーは正常でしょう。
順番にヒューズを抜いてみます。
キーオフでメーター表示ですから、一番怪しいのはバックアップヒューズ。
抜いて表示が消えたら、その系統。
そこからは配線図とにらめっこでヒューズから後ろへ点検して行きますが
メーター裏に水滴が浸入して導通。
最初にある負荷(メーター)を作動させる電圧は掛かるけど、
完全な導通ではなく、かつ直列で負荷がぶら下がりになるんで
メーター以後の負荷の動作は無理ってコトと思います。
書込番号:18966007
2点

報告が遅くなり申し訳ありませんでした。
バッテリー交換とキーシリンダーに潤滑剤(556)を注入しました。
それからは、なんの異常もなくなりました。
今は一週間に一度くらいのペースで潤滑剤を注入しています。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:19876924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろなアドバイスありがとうございました。
結局、バイク屋で調べてもらいました。
CDIのパンクとの事でした。
交換しようか、バイクを乗り換えようか思案中です。
また、わからないことがあればアドバイスおねがいします。
書込番号:19885964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



当方雪国で、本日冬眠開けに昨年外して置いたバッテリーを充電して取り付けてキーを回してセルを押したところカチと音がしてメータ照明が消えてしまい、ヒューズ切れと思いバッテリー横とステップ内の2箇所を確認したところ、いずれも切れておりませんでした、現状メータ照明真っ暗 ウィンカライト不点灯 インジェクションポンプ等の音も全くしません 走行距離1万k弱バッテリーは購入時のままですが電圧はありますが6年経過しています アドバイスをお願い致します
1点

おか52さん こんばんは。 バッテリーの寿命かも。
もう一度、充電しなおして効果なければ、買い換えたほうが良いのでは?
電圧測定時は、ほんの僅かしかバッテリーから電流消費しません。
電圧あっても、ランプやスターターの電流を賄えないのでしょう。
キック出来るなら、何回もキックすると 始動する場合があります。
書込番号:19712215
2点

バッテリー不良ですね。
その状態で充電器を繋ぐと動作すると思います。
但し、充電器の種類に依ります。
書込番号:19712263
2点

皆さん書かれてるようにバッテリーを疑うのが基本かなと。
6年でしたらもう交換してもいいと思います。
バッテリーも消耗品ですから。
充電掛けて電圧戻ったとしてもまた駄目になる可能性は十分考えられますし。
ポンプの音がしないのであればキックしても恐らくエンジンは掛からないかと思います。
キャブ車と違いFIは燃圧がありますからポンプ動いてないと厳しいと思います。
キックでポンプを動かす電気を起こせるかどうかわかりませんが。
書込番号:19712487
3点

鬼気合さん マ−リンさん BRDさん
皆様アドバイスありがとうございます 車からケーブル接続で問題無く始動しました やはりバッテリーの劣化です
迅速なアドバイスありがとうございました 問題解決といたします
書込番号:19714031
0点

鉛バッテリーの保管は満充電
ニッカドとかは放電して時々、リフレッシュが良いそうです。
書込番号:19714047
1点



前回も大変お世話になりました。
連続質問で恐縮です。
ブレーキシューの交換を検しているのですが、よく紹介されているキタコのSY-90 (770-0072000)はもうどこにもなくて、SY-90で検索すると770-0072010という微妙に違う型番が出ます。
どちらでもいいのですが、これはFIに対応しているのですか?
他のメーカーは125と書いてあるものと125FIと分けてあるものがあるので迷っています。
宜しくお願いします。
書込番号:19607002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
キタコへ問い合せました。
対応表からコマジェは無くなっている?らしく時間がかかりましたが、SY-90でも、後継のSY-90Nでも適合するとの回答でした。
参考になれば。
書込番号:19610515 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



先日08年式のコマジェを中古で購入しオイル交換をしたのですが、規定量は1.2Lで間違いないのでしょうか?
キャップについているバーに全然オイルが付きません。あれはキャップを最後までねじ込んで検査するものですか?
結局量りながら少しずつ追加し1.5Lでやめました。これでやっとバーの真ん中程度です。
多分ノーマル車だと思いますが、こんなものなのでしょうか?
それとも年式によって微妙に容量が増えているのでしょうか。取説等はなく、ネットで調べた1.2Lを根拠にしています。
あと、パネルをオイル点滅表示にして左スイッチを長押しすると画面が変わりますが、また右スイッチを押して表示を切り替えていくとオイルが点滅します。
故障でしょうか。
併せてよろしくお願いします。
10点

こんにちは!オイル量は1.2&だと思いましたが。メーターはオイルマークの画面を出して右のスイッチを長押しでリセットされたと思います。リセットしてから1000`でまた点滅します
書込番号:19545112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご返信有難うございます。
リセットはもう一度試してみますが、オイル量は実際に入りました。
当然漏れはありませんし溢れる感じもありません。
ゲージ的にはまだ入りそうな雰囲気です。
皆さんは規定量入れた時のゲージはどうなっていますか?
オイルが根元まで付きますか?
それともまだ入りそうでも規定量だけ入れているのでほょうか?
書込番号:19546233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のコマジェの場合は下から抜いても多少はオイルが残っているので1.2ℓ入れるとゲージの上限くらいになります。ゲージをねじ込んだ時とねじ込まないでただ刺した時にゲージの規定量の範囲内になるように調整して入れてます。
書込番号:19546328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オイル量の確認はゲージはねじ込まずに確認です。
車体が傾いていたりしませんか?
センタースタンドを立てても地面が傾いていると正確には測れません。
あとは詳しい方の回答を待ちましょう。
書込番号:19546964
7点

センタースタンドで立てています。100%フラットかと聞かれれば僅かな歪みはあるかもしれませんが普通のコンクリートでのオイル交換です。
個体差があるのか、全オーナーが何か弄っているのか・・・
まぁしかしゲージに付かないということは入れても大丈夫なんでしょうね。
まさかゲージが皆さんのより短いなんて・・・?
書込番号:19547182
6点

1.2Lの所に1.5Lはちょっと心配。
オイルは少なすぎても多すぎてもエンジンに良くないから。
オイル入れて少し暖気して10分ほどおいて計ってる?
書込番号:19550393
2点

先ほど30分ほど走ってオイルを再確認しましたがやはり問題はなさそうです。
というか1.5L入れて問題がないのが問題なわけですが。
1.5L入れることへの賛否は別として、みなさんは1.2Lでゲージに十分オイルが付いていますか?
オイルの給油口からオイルは見えていますか?
それと、オイル警告灯の点滅についてですが、オイルが点滅している状態で右スイッチを押しっぱなしにすると時計の調整になるのですが・・・左でも駄目です。
書込番号:19552497
2点

違っていたらごめんなさい。
カスタムでオイルクーラーが着けてあると言うオチはありませんか?
もしそうなら300ccくらいはクーラーの内部にありそうですが。
書込番号:19553125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマジェは水冷エンジンだと思いますからオイルクーラーはないかと。
こんな過去レスがあるけど前のオーナーがサス変えてたりして?
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=8591919/
書込番号:19553601
5点

クーラーもサスも純正のようです。
鬼気合さんが貼ってくれた書き込みは確認していましたが、サスを変えると容量が増えるのですか?
その仕組みが分かりません。
書込番号:19553675
1点

前に傾くから正確には計れなくなる。
って事だと思います。
書込番号:19553715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コマジェは多くのスクーターと同じくユニットスイング式サスペンションなので、
全長の長いショックに交換する事で尻上がりになるとエンジンユニットは逆に後ろに傾きますね。
もちろんそれでもオイルレベルの計測部に於いて油面が変動する可能性はありますね。
書込番号:19553997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みなさん、ありがとうございます。
ゲージは明日土曜日明るい時に確認して画像をアップします。
書込番号:19557228
1点

オイルフィルターは交換しましたか?
台湾仕様の情報がネット上で見あたらなくて
欧州仕様の情報なんですが、オイルフィルターとか
交換してしっかりオイルを抜くと1.4L入るそうです。
2007 YP125E
Cantidad total:1,4 L (1,23 Imp qt, 1,47 US qt)
Cambio periódico:1,2 L (1,06 Imp qt, 1,27 US qt)
書込番号:19558066
1点

オイルフィルターとは茶こしみたいな網のことでしょうか?そのまま使用しています。
オイルを抜いて入れただけなのですが・・・
一応当方のコマジェのゲージの画像をアップします。
ちなみに今日、どれくらいでゲージがいっぱいになるか試してみましたが、更に100入りました。
とは言えほんとに一杯になった(画像2)のでポンプで抜いて1.5Lに戻した状態です。
皆様、よろしくお願いします。
書込番号:19563374
7点

自分が以前乗っていた時はわざと少し少なく入れていました。1.1L+ゾイルを50cc入れてました
コマジェはオイル上がりし易いと良く言われてましたので
フィルターは茶漉しが付いてるだけなんでオイル交換の時とかに序でに掃除してれば良いと思います
後コマジェの取説って年式でオイル量の見方が違ってたと思いましたよ。自分の乗ってたキャブ車に付いていた取説には、ねじ込まないで見ると書いてありましたが他の年式のは、ねじ込んで見ると書いてあったと思いました。
写真の画像を見るとオイルで上までベタベタになっているようですが現在はどんな感じですかね?
因みに自分が乗ってた車両は棒の下の平たい所?の半分位の量でした
因みに車両ほぼフルチューンで1000km毎にオイル交換してました。30000km以上乗ってましたが特に不具合はなかったです
書込番号:19565191
1点

ねじ込んで計るタイプもあるのか、取り扱い説明書がないなら、メーカーサポートに聞くのが良いと思いますね。
書込番号:19565306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


欧州仕様と台湾仕様ではオイルキャップの
品番も違うというのがわかりました。
台湾仕様なんですよね?
自分の以前のカキコミは無視して下さい。
すみませんでした。
ネット上に2004年からの台湾FIモデルの
日本語オーナーズマニュアルがありましたけど、
ねじ込んで測るようなことは書いてなかったです。
あとは、1.5Lを測っている容器が
本当に1.5Lなのかとか、、、どうでしょう?
書込番号:19571165
1点

プレスト発刊のFI用サービスマニュアル日本語版からの抜粋です。
@定期オイル交換量:1.2L
A総油量(エンジン分解作業時):1.4L
Bゲージはねじ込んだ状態で確認する
Cゲージの最大マークと最小マークの間にあればOK
08年式は最終型の最終製造年ですから、ここまできての
個体差なんて考えられませんね。
どこかでオイル漏れしてないですか?
自分の最終型09式コマジェも上記にて毎回1.2L交換です。
オイル点灯表示リセット方法
@走行距離1000〜1300km毎に点灯します。
A右下MODEキーを押してOIL CHANGE RESET MODE(OIL CHANGE点灯)を選択し、
左下SETキーを1秒以上長押しすればリセット完了です。
書込番号:19601234
3点

皆様、返答ありがとうございます。
まず、当方が所有しているのは台湾製で間違いなく、マニュアルにはねじ込んで量るとの記載はありません。
容量については缶に残っているオイルからも間違いなく1.5L入れています。
写真の状態は1.6Lまで入れた状態です。以前記載した通り、べたべたに付いたので100mlはポンプで抜いて現在は1.5Lです。
漏れているのか?とのご意見もいただきましたが、さすがに100ml単位で漏れていたら入れる時に気が付くと思います。底を覗いてみましたが滲みすらなさそうです。
個体差なのか、何か弄っているのかは不明ですが、皆様のコマジェは1.2L、私のは1.5Lで問題がなさそうです。
あれから毎日乗っていますが白煙が出るわけでも違和感があるわけでもないのでこのままにします。
沢山のご回答ありがとうございました。
これにて解決といたします。
ちなみに、オイル点滅のリセットを試みましたが、オイル点滅画面で左右どちらを長押ししても変化はありません。
左の場合は画面が変わるだけ、右は時計の時間セットになります。
壊れているのかな・・・まぁ不便はないので無視することにします。
書込番号:19601358
0点



バイクはマジスティ125FIです。
最近メインキーがNo状態でもキーが抜けるようになってしまったため、キーシリンダーを交換しなければならなくなっています。
本来であればCDIも共に交換を必要とします。
しかし現在使っているキーの内に入っているイモビチップを新しいキーに移植すれば、CDIの交換はいらないのではないかと考えています。
どなたかこの点で経験や知識のある方はいないでしょうか?
ご伝授、よろしくお願いします。
5点

合鍵屋で紛失したイモビ付きキーを作ってくれる所があります。
紛失の場合はCDIとキーシリンダーが必要らしいですが
元のキーと新しいキーがありますので
どの様な作業をするのか不明ですが近くなら直接問い合わせてみては如何でしょうか
http://www17.plala.or.jp/pi/immobilizer-transponder-cloning.html
マジェスティ125 合鍵 チップ交換で検索するとヒットします。
書込番号:19293484
2点

的が外れていたらゴメンナサイ。
コエジェのキーシリンダーとECUユニットがどのように
イモビ連動?しているのかが分かりません。
イモビ認証はキーシリンダーの周りの黒い樹脂部で
受信認証しECUへ読込データを送っているとどこかの
サイトで見ました。
今回、キーは従来のイモビチップで複製を作り、キーシリンダー
だけ交換すれば問題ないかどうかですよね。
先述しましたが、キーシリンダーとECUユニットとの
連動がどうなっているかがわかりません。サービスマニュアル
にも記載はないです。
でも原理的にキーシリンダー交換、キー複製だけで上手く
いくような気がするですけど、確信が持てません。
回答になってないか。
書込番号:19297859
1点

受信部品がシリンダーの外(脱着可能)で、尚且つ鍵からチップを取り出せるなら可能な気はしますが。
そもそも鍵は持ち手が樹脂グリップ一体式ではないのですか?四輪のキーレス付きの鍵ならケース開けて基盤ごと外して移植出来ますけど…四輪でも樹脂グリップの奴は移植不可かと?
バイクはキーシリンダー交換で鍵が変わった時(事故や悪戯等)とか、スペア追加などの時、イモビCPUに再登録とか出来ないんですかね?
車体一台毎に鍵のイモビIDはCPUとセットの完全固定(四輪の場合はスペア四個あったら四個ともIDが違うので一個追加する時も全数再登録)なんでしょうか?
書込番号:19301789
0点

書き込みしてくださった皆さん、関心を向けてくださりありがとうございます。
問題は解決されていませんが、とりあえず実際にやってみることにします。
書込番号:19325671
1点



新車より 乗り続けています。 先日ツーリングで友人に 乗ってもらいました。 「ブレーキ甘いよ 止まれない」と言われました。
私は いつもフロントブレーキと併用で 止まっています。 走行中の減速などは リアだけで 大丈夫です。
それ以来 リアだけでは 止まりきれなく疑問です。
他のコマジェは 乗った事ありません。 リアで引きの調整はしています。
現在22000km シューは 目盛りでは 残量あります。
皆さんのリアブレーキ具合を 教えてください。
1点

ブレーキの効き具合を文字で聞いても判断難しいかと思いますけど
その友人はリアドラムブレーキのそこそこ重量の有る車両には乗った事有るのかな?
書込番号:19272713
2点

ヤマハ乗りさん 返信ありがとうございます。
友人は エリミネーター125です。 確かに文章では表現が難しいと思います。 手で握る事と 足で踏む感覚の違いは あると思います。
250ccスクーターなど どうでしょうか?
書込番号:19272739
2点

ブレーキの感覚は人によってまちまちですから何ともだと思います。
スカイウェイブとシグナスに乗っていますが、今まで乗ってきたバイクは(単車も含め)
ブレーキはまず手を入れます。
といってもパッドを社外品に交換するのと、フロントホースをメッシュホースに変える(効きではなくタッチの向上)
ですが。
スクーターはエンブレはほとんど効きませんしMT車みたいにシフトダウンによるエンブレも
出来ませんのでブレーキに頼るスクーターは慣れないとそう感じるのかもしれませんね。
ただ同じバイクでも人によってはブレーキの効きは十分と感じる人もいれば、ブレーキの効きが
甘いと感じる人もいますから。
書込番号:19272757
2点

以前キャブ車を新車で購入して30000km程乗っていました。
車両にもよりますがコマジェは車重もわりとありますし効きは甘いかもしれませんね…
まあ でも普段乗られていて問題ないなら良いんではないですかね?
因みに自分の車両もリアだけだと止まらなかったですね
書込番号:19272881
2点

>鬼気合さん
交換時期がきたら 社外品を検討いたします。
>KOMPRESSORさん
やはり同じ感じですね。
今までは こんな感じと思っていましたが、 友人に指摘されてから、 皆さんのコマジェは どんな感じかと考えました。
車間距離を考えて 走行いたします。
書込番号:19273139
1点

コマジェリアブレーキの効きの悪さは発売当初から
言われていることです。
あの車重さでドラムではそんなもんでしょう。
過去には複数メーカーからリアディスクブレーキKITが
販売されていたくらいですし、カスタムの一つに他車種
からのリアディスクブレーキ移植なんかもやってるオーナー
がいるくらいです。
少し性能が良いシューに交換すれば割と違いが出るかも
しれませんよ。
書込番号:19276682
0点

私もコマジェに15年近く乗っています❗
確かに後ろブレーキは効きません。
しかし、もうボロボロなので、シュー交換はせずに次はABS付のN-MAX125にします。
前後、ディスクブレーキです。
書込番号:19277611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>km5150さん
>た・か・やんさん
返信ありがとうございます。
実際 乗られている方の状態が 聞けて良かったです。
コマジェは すごく気に入っている為、シューの交換時期が きたら 社外品検討します。
書込番号:19279244
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





