新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ マジェスティ125のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全773スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年3月5日 18:23 |
![]() |
10 | 6 | 2014年3月4日 21:30 |
![]() |
31 | 13 | 2014年2月28日 13:14 |
![]() |
1 | 2 | 2014年2月8日 16:15 |
![]() |
2 | 1 | 2013年11月4日 02:32 |
![]() |
39 | 21 | 2013年11月3日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、よろしくお願いします。
クーラントのエアー抜きに
ついてご教授下さい。
水温センサー部分からのエア抜きを
詳しく教えて下さい。
ネジを緩める際、やはりセンサー部分は
外した方がいいんでしょうか?
固くて外れないので困惑しております。
よろしくお願いします。
書込番号:17265118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のA、Bがサービスマニュアル記載のエア抜き箇所です。
しかし、これだけだと水温センサー部分が熱くなり、警告灯が点灯することがまれにあります(私も1回ありました)。
そのため以前からコマジェユーザーの間で、水温センサー部分を第三のエア抜き箇所としてエア抜きすると完全だと言われています。
「A、Bのボルトを緩める際」というよりも、「第三のエア抜き箇所として」です。
もし固くて外れないのであれば無理に外さなくていいと思います。
(スパナやメガネレンチを使えるので向きを間違えなければ外せないということはないと思いますが…)
水温センサー部分にエアがあったとしても次第になくなっていきます。
書込番号:17266398
2点

よく書き込みを読んでみると、
> (水温センサーが付いた)ボルトを緩める際、やはりセンサー部分は外した方がいいんでしょうか?
という意味のようですね。
センサー部分をボルトから外す必要はありません。
スパナやメガネレンチで(水温センサーが付いた)ボルトを反時計回りに回せば両方とも外れます。
書込番号:17268094
1点

のんびりぽちさん
画像付きの丁寧なご教授、
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
明日にでもエア抜きにチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17268420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クーラント交換をしようと思います。
やり方は調べてあるのですが、一点よくわからないことがあるので、よろしくお願いします。
交換後、ポンプ部・センサー部の六角穴付きボルトを緩めてエアー抜きをするのは承知しております。
お聞きしたいのは、温度センサーを緩めてのエアー抜きのことです。
センサーの頭には配線が付いていますが、あれは外してから緩めるのでしょうか。
試しに抜こうとしたのですが、硬くて抜けませんでした。
よろしくお願いします。
2点

追記です。
05FIです。
最近、エンジン始動後2km位走ると水温のワーニングが付くようになりました。オーバーヒートとも思えないのでクーラント交換で様子を見るためです。
書込番号:16064108
0点

おはようございます
>水温のワーニングが付くようになりました。
水温関係でのワーニングって、オーバーヒートが濃厚だと思うのですが?
次が、冷却水の液レベル……
でも、レベルセンサーが実装されているのか??
オーバーヒートとは思えない根拠は?
因みに、私は冷却水の交換で、センサー類は外した事は無いです
書込番号:16064146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん 返事どうもです。
本日、クーラント交換しました。
ポンプ部・センサー部の六角穴付きボルトを緩めてエアー抜きした後、少し走ったら相変わらず水温のワーニング
が付きました。なので、思い切って水温センサーを外してのエアー抜きをしました。当然、クーラントはドバドバ出てきました。補充後、20km位走ってみたところ、ワーニングは付きませんでした。
自己解決しました。お騒がせしました。
書込番号:16069596
2点

こんばんは
エア抜きが不充分な状態と最初の状態が同じなんですか?
最初の状態もエアが混入していた?
そのエアは何処から??
可能性が高いのは、ヘッドガスケット抜け???
一度、キチンと観てもらった方が良いと思いますョ
書込番号:16069782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VTR健人さん、またまたありがとうございます。
29日に200km程走ってきました。ワーニングが付くこともなく、順調な走りでした。
>一度、キチンと観てもらった方が良いと思いますョ
しばらく様子をみてみます。お世話になりました。
書込番号:16077975
1点

ひろりんさん
初めまして、こんばんは。
当方も全く同じ事で悩んでおりまして、
自己解決したとありましたので
厚かましいとは思いますが
作業方々等教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17265172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



FI車を最近中古で購入しました。
始動性、加速など問題無いのですが、ガソリンを満タンにした時だけ停車時にガソリン臭がします。
ある程度ガソリンが無くなれば気になるような臭いはしません(メーターでひとメモリ減ったぐらいから)
なにかコマジェ特有の故障とかあるのでしょうか?また台湾製なのでこんなもの、とか何か情報ありましたら教えてください。
下回りなど見た限りではガソリンは漏れていません。
4点

実車を見ていないので何とも言えませんが、フィラーキャップのパッキンが劣化して、密着性が悪くなっていて、燃料漏れになっているのではないでしょうか。
給油時、目一杯給油していませんか?(エアー抜き穴の位置以上に給油する。)
私のバイクでも、目一杯給油した後、前下がりの土地に停めたり、日向に停めたりすると、ガソリンが給油口から溢れ出ることがあります。
タンク内のガソリンが膨張し、その圧力で漏れ出します。
ガソリン臭がする時、給油口付近をよく観察してください。
何か分かるかも知れません。
書込番号:17000220
5点

緑山さんのアドバイス通りだと思います。
ただ、コマジェの燃料キャップは漏れにくい構造だと思いますし、もしガソリン漏れであれば危険ですので、原因を正確に突き止めておいた方がいいかもしれません。
ガソリン臭がする時、給油口付近を確認し、そこに異常がなければ、左のタンデムステップを取り外して中をのぞいてガソリン漏れがあるかどうか見てみてはいかがでしょうか?
ゴムチューブやゴムチューブがつながっている先などを見るといいと思います。
書込番号:17000696
4点

私のコマジェfiも その状態です。ガソリンを満杯いれてましたので、こぼれた分が臭っていたのかもしれません。
私も他の返信を 確認したいと思います。
書込番号:17000746
2点

返信ありがとうございます。
確かにギリギリまで給油します、タンクがヤカンのような形状なのでついギリギリまでガソリンをいれてしまいます。
ステップを外してタンクを見てもきれいに埃をかぶった状態で漏れた形跡は見当たりません。
試しにフィラーキャップのパッキン変えてみたいのですが部品は出るのでしょうか?
車にしても今まで乗ったバイクにしても満タン給油でガソリン臭がするのは初めてで少し戸惑っています。
とりあえず正常ならガソリン臭はしないようなのでもう少し念入りに探してみたいと思います
書込番号:17003682
0点

キャップのパッキンについてですが、パーツリストを見ると、
キャップASSY(部品番号:3UH-F4610-10)としてしか出ないようですね。
パッキンを高性能なものに自作するのもいいかもしれませんね。
私の場合はガソリンを満タンにしたつもりでも「ガソリンくさい」と感じたことはありません。
(私の満タンというのは高さ的に4cmくらいは余裕がある状況です)
逆に、ガソリンを少しでも給油口付近にこぼしたときには「ガソリンくさい」と感じたことがありました。
正常な範囲なのか、パッキン劣化なのか、ガソリン漏れなのか、気になりますね。
書込番号:17004368
2点

キャップASSYになりますか、パッキン自作で臭いが消えたらキャップASSY購入してみようと思います。
夏場はかなり臭った覚えがあるので、自分のコマジェはどこか悪いところがあるみたいですね。
書込番号:17004607
0点

もし異常であると感じるなら、シート、燃料タンクの上の黒いプラスチックカバーを取ってみるといいと思います。
トラブル解決はバラすのが基本ですから。
図のように、燃料タンクの上部には、ゴムチューブ13がつながっている口がありますので、そこで漏れているという可能性もあります。
漏れていれば、燃費も変わると思うので、そこらへんも考慮するといいかと思います。
書込番号:17004691
3点

図ありがとうございます、パーツリスト便利ですね自分も欲しくなりました。
そうですね、時間ができたらシート外してみます、13番のホースの出口も調べてみます。
書込番号:17004750
0点

海外のリコール情報ですが写真の6の部品は大丈夫ですか?
http://www.presto-corp.jp/service/recall/20070516_01.pdf
書込番号:17170924
4点

返信ありがとうございます。
リンク先を確認しましたところ、フレームNOから対象外のようです。
あれからギリギリまで給油しなければガソリン臭はしないので少な目に給油しています、寒いのでほとんど乗らないのと寒空の下での分解整備は嫌なので特に原因がわからないまま誤魔化しながら乗っています。
少な目給油なので、すぐにメーターではひとメモリ減ってしまいますが慣れればガソリン臭がしないので快適です。
書込番号:17177525
0点

プレストが輸入したもののみの車体番号だと思いますので年式によると思います。
私も色々トラブルがあってもコマジェから離れられないくらい好きなバイクです。
何か判ったらおしえてください。
書込番号:17188054
1点

フレームNOが対象外だからといって大丈夫と言う訳では無いようなので
ヤマハ純正部品5CA-2414G-01
対策部品は末尾が01に変更になっているようで、色々調べたらパッキンにヒビが入り満タンでガソリン臭がするようなので、確認するぐらいなら交換してしまおうと思い部品注文することにしました。
いまバイク屋に問い合わせています、部品がそろいましたら交換して結果報告したいと思います。
書込番号:17218579
1点

地元のバイク屋で注文しようとしたら、部品代(定価)+手数料で前金というとんでもない条件だったので、結局通販にしたので部品が届くまで時間が掛かりましたが交換し終わったので報告します。
漏れた形跡は見られませんでしたが
写真見ての通りパッキンはボロボロ、交換後は満タンにしてもガソリン臭が消えました。
フレームNOが対象外でしたが、問題の部品は使用していたみたいですね。
>yukinarianさん
ありがとうございました、Goodアンサーに選びたいのですが解決済みなので残念です。
書込番号:17247238
5点



マジェスティ125FI(2009年)に乗つてます。
ヒューズ電源取り出しをしたく、ヒューズ電源キットを
エーモン工業で購入したいのですが、平型ヒューズって
「平型」「ミニ」「低背」と3種類ありますよね。
コマジェはどのタイプなのか教えてください。
そんなの実車確認しろと言われればもっともなのですが、
関東大雪で外作業はしたくない横着者です。
取説、サービスマニュアルにも記載がないので、ご存知方が
いればご教示お願いいたします。
1点



スタビライザーを購入したくネットで探したりショップに問い合わせをしていますが、
どこも在庫切れで入荷予定がないとのことです。
前スレのレス#16783455にて
>最近台湾DCR製品は、受注生産に近い形になりつつあります。
とありましたので、まだ入手できれる方法があればと期待していますが、
どなたか購入出来る方法などご存知の方はいますでしょうか?
希望は新品のDCR製ですが、同品質の物であればメーカーは問いません。
よろしくお願い致します。
0点

前スレのレス#16783455にて
>最近台湾DCR製品は、受注生産に近い形になりつつあります。
これ書いたの私です。
最近多いのは、注文後納期未定の回答が出て、しかも
キャンセル不可というところが多いですね。
推測するにある程度注文を取ってからまとめて生産する
方式かと思います。注文前に在庫確認ができないんですよね。
欲しいなら注文しろと、納期は未定だけどという完全に
足元見られてる感じです。
DCR製フロントスタビライザーですが、DCR以外は新品入手は
できないです。DCR製を地道に探すか、納期未定で注文入れて待つか
ですね。ネット通販でも業者により価格差がかなりあります。
もしかすると、高い業者には在庫があったりして。
書込番号:16791966
2点



ベアリングを交換してから
突き上げが目立つようになりました。
今までは
・空気圧F1.5 R2.2
・Fフォークオイル15番
・Rサスはマグザム
・純正ハンガー
で、特にフロントのショックが
良く働いていたのですが、何故
かベアリングを交換してからさらに
乗り心地が悪くなりました。
オイルを10番にしてもさらに突き上げが
酷くなるような気がします。
F空気圧を下げるしかないですか?
書込番号:16769582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

組み付け時にどこか作業を誤った可能性があると思います。
もう一度バラして組み直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16770690
4点

前の質問にGOODアンサーも選ばずに
次の質問をするのは感心しませんね。
最低限のマナーは守りましょう。
書込番号:16770693
11点

サービスマニュアル(プレスト発行のインジェクション・電気関連の限定内容版ではなく中国語又は英語の完全版)を入手した上でそれを見て作業をしましたか?
組み付けする際に可動部がきちんとはたらくことを確認しながら組み付けるといいと思います。
書込番号:16770823
4点

km5150さん
申し訳ございません。
のんびりぽちさん
作業はSHOP任せでしたので
クレーム付けるべきですか?
ハンドリングは確かに良くなったものの
やはり、突き上げがひどいですorz
書込番号:16775391
1点

文章から想像するしかないのですが、
> フロントのショックが良く働いていたのですが、
> ベアリングを交換してからさらに乗り心地が悪くなりました。
ということなので、交換作業をされたショップに相談してみてはいかがでしょうか?
ショップであればフロントフォークがきちんとはたらいているかどうかはバラさなくてもわかるかと思います。
書込番号:16776028
3点

ベアリング交換前は突き上げがひどくても
ハンドルからの振動だけでしたけれども、
交換後、インナーカウル?から「ガタン」と
衝撃がカウルまで「ガタン、ガタン」と響くように
なったので結構気になります。
明日、SHOPに見てもらいます。
書込番号:16776209
0点

ショップへ足を運んできました。
原因を聞いてみると
ベアリングを交換してちゃんと
締りが良くなったのでその分衝撃が
来るのではないか?と言われました。
Fショックは働いて、問題なしとのこと。
改善策を考えた結果
空気圧をF1.4R2.1に下げました。
その結果、予想異常に良くなりました。
かなり柔らかい印象の乗り味でしたが
底付きもなく、衝撃を吸収してくれる
ようになりました!
「ガタン」と言う衝撃も改善されました。
もう一つ対策方法があると言われたのですが
Fオイルを20番にする方法があるとのことですが
ローダウンもせずに20番入れるのは余計に硬く
なりますよね?
書込番号:16777721
0点

本題は他の方に回答を譲ります。
ところで気になったので質問なのですが、このコマジェに今まで工賃や部品代などいくらくらい使いましたか?
自分の場合はどうしても節約する方向になってしまうので見習いたいと思いまして・・・
書込番号:16778472
1点

自分も節約派ですが
やはり欲に負けてついつい
費やしてしまいますorz
腰上やベアリング、マフラー2代目
バーハン化、RサスFオイル
消耗品、HID(3代目で当たり)
でおそらく15万〜20万程です。
中古のコマジェもう一台買えちゃいますww
地元に工賃の安いSHOPで大きい店が
あるので助かっていますw
例(エンジンハンガー交換工賃1.700円)
本当の所は、ローダウンしたいのですが
もう投資はしたくないですorz
やはり、
「あれ良いなぁ」
「替えると乗り味良くなるかも」
と期待しちゃってついつい投資してしまいます。
1番の失敗は中古の社外エンジンハンガーに替えて
みると、硬すぎて常に腰に来るのでその日のうちに
純正に替えちゃった事ですかねww
書込番号:16779175
0点

ありがとうございます。
何かとカスタムしたくなってしまうものですね。
書込番号:16779366
1点

乗り味を気にしている野郎がローダウンとかwwwwアホの極みだなw
書込番号:16779391
8点

のんびりぽちさん
投資するならリアサスとFオイル
でコマジェは変わりますからねww
他をイぢるとカスタム地獄です。
さどたろうさん
なのでローダウンしてません、しませんww
書込番号:16779600
2点

以前の書き込みもですが文章だけでは上手く伝わってないのかな? と思いました…
書き込みに対しての返答が意味不明な所がありますし
今回の書き込みもですがベアリングを交換したら突き上げが酷くなったとの事ですが何処の部分のベアリングですか???
ベアリング色々有りますんで、まずはそこからお願いします
書込番号:16780356
1点

ステムベアリングを交換して突き上げが酷くなるのは自分はあまり聞いた事ないですね
大雑把に言ってステムだと横方向の動きで突き上げだと縦方向だと思いますので
因みにタイヤの銘柄変えても乗り心地良くなる場合がありますよ。因みにどちらのタイヤを使用していますか?
以前の書き込みでスタビを付ける?付けたい?と言っていましたが取り付けはされましたか?
書込番号:16781683
0点

突き上げと言っても、底付きなのか減衰やバネとのバランスが合ってないとか色々
前回の書き込みではフォークオイルが30番、今回の書き込みは15番
ステムベアリング交換以外にも作業してませんか?
オイルを変えてるなら油面の高さは変わってないですか?
15番はどのメーカのオイル?
書込番号:16781798
0点

自分の納得するバイクに仕上げるのは大変ですね。
金額的にも。
知恵袋でも頻繁に質問されてますよね?
今はこちらを主戦場にしたんですか?
本題とは関係ないですが、SHOP工賃の激安さに
驚いてます。エンジンハンガー交換で¥1700!!
他の工賃が気なるくらいです。タイヤ交換いくらなんだろ?
ところでフロントスタビは入荷しましたか?
最近台湾DCR製品は、受注生産に近い形になりつつあります。
今後も要注意ですね。
余計なことですが、
FフォークオイルはKAWASAKIのG15ですよね?
書込番号:16783455
0点

(KOMPRESSORさん)
タイヤは
Fがダンロップの「スクートスマート」
Rが純正のままです。
スタビは欠品だった為付けていません。
ハンガーも純正に戻しました。
一応調べては見たのですが
どのメーカーが良いのかが分かりません。
オススメのタイヤがあれば是非教えていただけまんか?
替えるならこの際に前後とも替えたいと思います。
(ヤマハ乗りさん)
底付きです
30番のオイルは勘違いで書いてしまいました。
正しくははKAWASAKIのG15番です。
オイル面は変わっていないです。
他の作業はSHOPに聞いたところしてないです。
(km5150さん)
この場でも意見し合えるのを最近知りましてw
エンジンハンガー交換の際にも、手馴れた様子で
1人で黙々と20分程で仕上がりました。
オイルはお差しの通りです。
Fの空気圧を規定より0.1下げてみると
ようやく一旦は落ち着いた感じになりました。
柔らかくしなやかになり、ある程度吸収して
くれるようになりました。
流石に凹凸してるマンホールや差の大きい
段差では底付きします。
私感ですが、Fが吸収してもRサスが少し粘らない
ような気がしますが跳ねたり底付いたりはしていないです。
やはりSHOPの3人程にも聞いたのですが
皆、同じ意見でステムを締めたぶん、衝撃が
伝わりやすくなったのではないか、とのことです。
Fサスのヘタリやオイル粘土も疑ったのですが「特に
問題はないですよ」と。
ただ、常連のドノーマルのコマジェオーナーさんが
Fオイルを(ブレンド?して)20にしてみるといい感じになりましたよ
と言う話は聞いたことがあります、とのことです。
書込番号:16785149
2点

シティグリップは評判は上々ですね。
生産終了した評判が一番良かった、
パイロットスポーツの後継なでしょう。
まあ、スクートスマートも評判いいし、
自分も前後共にスクートスマートですが、
別にマイナス点はないです。多分ミシュラン
の方が雨天のグリップがより良いんだと思います。
書込番号:16789113
0点

km5150 さん
SHOPに問い合わせた所、ミシュランのシティグリップの在庫があるそうなので前後共に替えてみます。
書込番号:16789667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





